[べらぼう] 天明の打ちこわしと幕府の対策について [大河ドラマ/解説]
※概要
天明の大飢饉により大量の流民が江戸に流れ込んできて治安が急激に悪化。ついに大規模な打ちこわしが起こります。天明の打ちこわしがどのようなものだったのか、それに対して幕府がどんな対策をとったのか解説しています。
2025年、NHK大河ドラマ「べらぼう」解説動画です。
メンバーシップやってます。(月額490円)
https://www.youtube.com/@kashimashi_rekishi_ch/join
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪
かしましLINEスタンプ
https://line.me/S/sticker/26556606/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
https://x.com/rGDfU0KgzH2ankI
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
こんばんは、き桐りうです。 ナットです。うです。 歴史はエンターテイメント。鹿島歴史チャンネルへようこそ。 [音楽] 以前ね、天名の大金が起こったのは弾とか霊下とか朝屋の噴火とかね、洪水といったね、ま、天才のせいではあったんですけれども、その後の東北の核半の悪性ね、良くない政治っていうのも一員ではあったんですよというお話をしたと思います。で、今日はね、その続きでじゃあ府は何をしていたのかっていう辺りをね、詳しくお話したいと思います。 うん。 頑張ってくれていたら嬉しいんだけれどもさあどうなんでしょうって感じですね。 そうですね。ま、元々ね、江戸ではというか、ま、全国的にお米というのは当時他のものの値段と比べると安価安値がね、続いてたんですよね。 だからお給料がお米のね、物資っていうのが売っても大したお金にならないって困ってたわけなのでね。だから当時基金が起こる前ってのは基本的に米は安かったんですよ。 うん。だから天名元年の時点では 1刻の米の値段が 3500問ぐらいだったというので大体 150kmで10 万ちょっとって感じですかね。それがね天名 3年期金の年には2 倍近くになって天名の基金って長引いたんで点名 4年になるとまたその 2 割増しぐらいになっていって昨の米の値上がりと同じぐらいのペースでどんどんどんどん値段が上がっていったんですね。 それが4 年の月江戸内で今週もねやってましたの息子の田沼君が佐野に切りけられて死亡するという事件がありまして、その翌つき急に米の値段が下がったんですよ。 それで、ま、江戸の人々が佐野様が田沼を退治してくれたからだ。 佐の大名人様だとかってモテ生やしたってことが起こるんですけれども、これはあの以前もお話しましたように全くの偶然で佐野正が田沼沖友を殺したことと米の値段が下がったことに当然ながら何の因果関係もなかったわけなんですよね。 でもまあね、嫌なこととか困ったことが あると何でも政治家のせいにね従い。ま、 今も昔もよくあることなんで、ま、江戸の 庶民も米の値段が高いのは田沼の政治が 悪いからその政治家の息子が死んだんで米 の値段が下がったんだっていう風に、ま、 思っちゃったんでしょうね。うん。どこか に原因を作りたい、悪物を作りたいのがね 、人間の悪い癖というかね。それからそこ にも出ったって感じなんだろうね。そうね 。 でもね、ドラマでもやってたように府も別にね、米の値段の後等に対してね、何にもしてなかったわけではなくて、ちょうどこの時期にたくさんのコメを抱えてね、高値になったら売ろうとしていた大阪の商人たち、ま、今で言うテ売みたいなね、人たちを適発して 6万5000 国以上の米を、ま、没収してそれを江戸に送ったから江戸では急に米が増えて米の値段がね、一気に下がったっていうだけだったわけなんですよね。 だから、ま、これはね、以前もお話したんで覚えてる方もね、多いかと思う。 ですもなんですが翌年翌年の天名 5 年もまた下と長雨が続いてやっぱり大作だったもんで米の値段がまた急上昇します。それだけじゃなくて米以外の値段もやっぱ同じように上がっていったわけなんですね。なぜほら気候不なんで野菜なんかものき並み値段が上がるっていうのはま分かりますよね。 うん。 で、武士とかとそれまで勢のを抱えていたところでも食わせていけなくなってきてで、それで方向人を解雇するっていうね、動きが出てきたもんですから、だから仕事に暴れた人たちが江戸とか大阪とかそういうね、都会の町に増えていって、 さらに江戸なんかだと東北の基金から逃れてね、江戸にやってくる人たちもルミンっていうのがね、どんどんどんどん多くなっていったので、江戸の町の治安 が一気に悪化してしまったんですね。 もちろんね、爆府も中に 6万ツもの広い無縮小屋を作って 1人あたり1日3 号のね、食料を与えたりとか両国のひにもね、業小屋っていうのを作ってお粥ゆ配ったりとかね。ま、そういう対策はしてたんですけど、ま、でも根本的な解決をしない以上ね、こういうことをしても、ま、焼けしに水だったんですよね。 ね。 まあ、目の前のねことではそれは喜ばれることかもしれないけど、また天候が悪くて基金がつっても全然解決にはならない。 ならうん。 で、倉しているうちに悪いことは重なるもので天名 6年の8月10 代将軍の徳川飯春が亡くなってしまうわけですね。それでは沖継ぐも失客してしまうわけなんですね。 この時も江戸の町では、ま、庶民たちがね、田沼が失客したからこれで物価が安くなるぞって大喜びしたらしいんですけれども、ま、当然ながら物価は安くなりませんでした。ま、当たり前ちゃ当たり前なんですけどね。別に田沼津が物価引き上げてたわけじゃないんでね。 走行してるうちに天名 7年にはとうと1両出してもお米が 1と7 勝ほどしか買えなくなったそうなんですね。 だから天名元年の頃に 3500問で1国書いたわけですから 1両だと170km 以上お米が書いたわけなんですよ。それが天名 7年になると25km ぐらいしか買えなくなったってことなのでこの 6年か7年の間にま、7 倍だから毎年倍ぐらいになって値段が上がっていったってことになるわけなんですよね。だから今だとかつて 1000円だった米が6000とか 7000 円になるっていう感じなので相当の値上がりです。 うん。なんかそれが現実になったらすごい怖いんですけど、今の時代っていうぐらい。それよりもひどかったんだもんね。その。 そうね。でも今もね、これだけなんか猛続いたらほっといたら 6000、7000 になることもあるかもしれないからね。江戸時代のそういうなんか値段の値上がり率っていうのは昔のことだなって言ってのほ本ほと知られない感じではあるんですけれどもね。しかも、ま、天候不順でね、米取れないってことなので当然なんですけど大豆もね。うん。 うん豆腐ら納豆やらてった生活需ももうき並み上がりしていって当然野菜も高くなるし本当に貧乏人には死ねって言うんですかみたいな世の中になってったわけなんですよね。食い詰めた貧乏人たちは連日業所に押しかけまして大象人とかが隠しているコミを適発して自分たちに安く売ってくれってこう訴えたわけなんですよね。かつて大阪のねそういう適発したみたいなの江戸でもやってくれって言って訴えた。 たわけな。これに対して当時北町業を務めていた曲がり月っていう人物がこの人は天名 4 年に幕府が大阪のテバイヤーを適発してそのコをねんだっていうお話たじゃないですか。あのテバイヤーというか、ま、当時は買い持ち舞いって言ったんですけどその大阪の商人が抱え込んでいた買い持ち前を没収するようにで、それを江戸とかに運んだらどうですかって震た人だったんですよ。 ま、かつて自分もそういう風のね、政策を 信してた人だったんですけれども、この 曲がり継ぐっていうのは迷和6年からもう ずっと北松の業様だったんですけども、 なぜかこの天名7年のこの江戸でも 買い持ち前の適発してくださいっていう 貧乏人に訴えられた時には何を思ったのか ので米ばかり食うとは贅沢も花肌だし 食えるものは犬でも猫でも何でも食えば よろしいって言ってこうマリアドアネット のパンがなければお菓子を食べればいいの にみた みたいなこと言っちゃったもんですからと江戸でも大規模な打ち壊しが起こっちゃったわけなんですよ。 え、彼は一体どう変わっちゃったの?贅沢をしすぎなるのか?世間のことを分かってないのかどうなっちゃったのかしら。 うん。分かった上での発言だとは思うんですけれどもね。ま、ちなみにね、マリアントはネットがフロアンス革命の前夜にね、パンをくれって訴えた民衆にパンがなければお菓子を食べればいいのにっていうエピソードは嘘ですからね。はい。てますけど、嘘だってのもね、皆さんそろそろね、浸透してきたかなと思うんですけども。 あの、あれは雀弱留が書いた告白っていう本の中にとある貴族の夫人が言った言葉として紹介されていたのがいつの間にかマリアントアネトの言葉ってことになっちゃったわけなんですよね。で、もってね、曲がりムか月の言葉も、ま、そういったっていうね、当時噂にはなったらしいんですよ。そういう噂にはなったんだけど本当に行ったっていう資料があるわけではないので定かではないということは一応フォローさせていただきたいと思います。 だからみんなね、当時江戸ではあいつがそのこと言ったんだって噂にはなったんだけど、本当に言ったかどうかは正直分からないってとこなんで、ま、マリアネットと一緒に濡れぬの可能性もある。 ああ、それだったらアウるにかわいそうな気はしないでも ないけどね。マリアネットもかわいそうよね。確かに。ベルサのバラでもそう言ってたっけ? 言ってた。言ってた。多分ベルサのバラでそれを覚えたような気がするんだけどね。 まあただね、周りかけつぐっていうのが 田沼の人間なんですよ。 な北町業ではあったんですけども、やっぱり田沼のね、その武士っていうのがね、多くがそうだったように大商人との癒着っていうのもあったみたいなんで、江戸の北町業だから大阪の商人とは関係ないけど、やっぱ江戸の大商人とはやっぱ関係もあっただろうからどうしても大商人が得するような方向で政治を考えていたと思われるのでとなると、ま、貧しい人たちから嫌われててこんな噂を流されるっていうのも、ま、わからなくはないかなっていうのは うんですよね。で、もってこの天名 7年の5月20 日江戸で大規模な打ち壊しが始まりました。 さっきからちょこちょこ出て打ち壊しってどっかをなんか壊すのこうやって。 あ、まあそうそうそう。だから今で言う暴道なんですけれどもねの打ち壊しって今の私たちがほらニュースでよく見るアメリカとかでねこる暴道あるじゃないですか。こう商店とか襲って店の中叩き壊したりするね。あれとはね若干違う点もあったりするんですよ。 まず天面の打ち壊しっていうのは江戸だけ じゃなくてまず5月11日に大で始まるん ですよね。それで長崎博多広島酒井奈良 福井甲府寸父ってもう全国の32の大都市 で同時多発的に起こってまして江戸の 打ち壊しも5月20日の夜に赤坂青山 あたりから始まって翌日には高川まで 広まって昼には日本橋とか朝草の暗倉に まで及んでいるわけなんですね。 米と同じようにまね、商品をね、売りしんで値段釣り上げていたらしい酒屋だったり油屋だったり味噌屋だったり蕎麦屋だったり、ま、あるいは薬屋だったりもやなんかも、ま、ターゲットになったみたいなんですね。 こうした店は襲われて商品とか屋敷 めちゃくちゃにされたんですけれども 面白いのはねいろんな店が襲われたんです けど打ち壊されたのは目的になった目標に された店だけでそれに便乗して近所の店も ついでに襲ったりりってことはなかった らしいんですよ。さらに打ち壊路に まらまえたものなんかを拾って盗みを なんてこともそれはやっちゃいけない みたいな感じでしてなかったらしいんです よね。おまけに家事になったりしてはいけ ないっていうこと。 のを消してからち壊しを始めるとかなんかかなりねの取れた打ち壊しだったみたいなんですよ。 なので当時の日記にも誠に礼儀正しく老石に及んでいたって書かれてるぐらい自然発生的というよりは誰かリーダーがなんか指揮してたのかなって思わせるような秩序ある暴道っていうと、ま、変な言い方ですけどもそういうちょっとこうアメリカ中で見る打ち壊しとは違う内目のある打ち壊しだったみたいなんですよね。 ま、元々日本人が礼儀正しいのか、それから素晴らしいリーダーが なんかそのリーダーに会ってみたいぐらいの ま、気病なんかではね、そのリーダーがね、なんかその人がすごい持てされたりしてるんですけど、実際資料で誰っていう風にはなってないので、で、しかも都市間の連携どうなったんだとかっていうね、そういう同日発に起こってるので、ま、なのでそういうリーダーがいて連絡取ってやったのか、あるいは本当に偶然にそういう風な形になったのかっていうのは、ま、ちょっとわからないところではあるんです。 うん。 あまりにも取れてんやそうなあったのかな。特に江戸なんかの場合ねったのかなと思わなくもないんですけれどもね。この面の打ち壊しってのは 3 日間江戸中を襲ったんですけれどももう街部業層では全く手に負えなくてもうお手上げみたいな感じ何にも対策できなかったのでそこで我らが鬼平でございますね。長谷長谷川平蔵をはめとする日盗賊新改め 10 人がま、取り締まりにあたってまなんとか人生化するんですよね。 一応ね、打ち壊しを行ったものを捕まえて処罰したところで根本的な解決にはならないので なので多少ま捕まえて処分はしたんだけども全員捕まえるってわけにもいかないので一応爆府ではちょっとこの発端になった噂の出所になった北町業の曲がり口を秘面しましてまれたぬ派の売田沼の宿成って意味もあるんだけどねそれで悲鳴して代わりに石川っていう人を街部業所に据えてさらには江戸の人にすごい人 人気のあった稲たっていうね、人物に 20万を与えて米をね、大量に調達させる とまずはとりあえず江戸中の人間全部もう 赤ん坊からお年寄りまで全部含めたその 全員に1人当たり現が1号とそれから麦号 ずつを3回配るみたいなことをやってそれ であの米の値段もね高騰してた値段のは元 に戻すのは無理だけど半額にして 売るっていうねことを始めたのでまやく 江戸の町も落ち着きを取り戻したですね。 うん。 根本のところはやっぱりまだちゃんとはしてないけど、とりあえずはなんとなく新化はできて そうですね。で、ちょうどこれやってる時に作がようやく収まって放作に米がまた取れたんで良かったって。だから、ま、自然のね、そういうのもうまく見方してくれたってところはあるんで、ま、ようやく米が取れるようになってバも対策したんで収まったみたいな感じですね。 うん。うん。ということでね、今日は江戸 のみならず日本を襲った天名の打ち壊しに ついてお話してみました。令和の今もね、 米メ騒動って言われてますけども江戸の米 騒動はね、なかなかこんなもんじゃなかっ たんだなっていうのが分かったよって方は チャンネル登録、グッドボタンをよろしく お願いいたします。なんかもね、日本人は 礼儀正しいのかしらこういうところでも 感じさせてもらいました。本当に桐リさん 今日も色々ありがとうございます。Xの方 でも色々ついてますのでよろしくお願いし ます。礼儀正しく老зуに及んだという 言葉を聞いて、もしかしては裏では鬼兵 やあ悪魔が心を入れ替えと色々としていた かもしれないという妄想がポよぽよと 浮かんだそこのあなたは気流金ですぜ非 メンバーシップ ではまた次の動画でお目にかかりましょう 。 妄想は楽しいね。うん。 打ち壊しがあった時ってもうまた鍋けさんはいなかったの? そうそう。失客した後打ち壊しになって鬼平が初めてね、断るためになるって。ま、 1人じゃないけどね。10人のうちの1 人だけどね。民シプでは話しましたけどね。そういうのが起こるってことですね。結構やっぱり大きな打ち壊しだった。日本全国を襲った打ち壊しだったのでね。有名なうん。打ち壊しなんですよね。うん。大阪でもあったの? そう。大阪が最初なんですよ。 元々 それが同じように同時発的にね、全国の年で起こるので。そう、そう。なのでみんな困ってんのは困ってるからね。爆発してもおかしくない状態でつもりにツもった鬱憤ってのはあったと思うんだけれども、それがやっぱりね、 1 箇所起こるとだーって広がるっていうのが今ならね SNS とかあるからねやろうぜみたいな感じでわってなんの分かるんだけど江戸の当時どうやってこんな風にね広がったのかなっていうのはちょっと不思議ではありますよね。 うん。 次だって河番とかで情報するにしても 23日はかかるやろ。もっとかかるか。 だってそのもし手紙でねやろうぜって言ってたんだったらそれこそ本当何日もかかるからでそれの返事とかもらってたらね大体なんかこういう 1度にやるっていう時はやる前の 1 ヶ月前ぐらいに関係者全部に何月何日結婚っていうので送ってでその日にまもしなんかこの不都合があってもやっちゃうみたいでたまたまどっかで同時にやる人が不都合があってやれなかったもんだからこっちだけでやっちゃってとかって失敗するみたいなのはあるっちゃあるんだけれども でもそこまで大規模に になんかね、やるんだったら守者みたいな人がいてもおかしくないんだけど、その影はないんでね。なのでなかなか不思議なんて言うのかな、事件というかその暴道ではあるんですよね。 実は日本にはフリーメイソンみたいな地下組織がそれこそ太鼓の昔からあって私らが知らんだけど。 うん。今もあるわね。 カがいガラスみたいにその電バットじゃないけど電ガラスがそうやってわーってやってそういう響付けしたみたいのがあるかもしれないけど知らないだけでね。 うん。 うん。ただね、さすがにね、江戸の方のね、打ち壊しで捕まった人もいっぱいいるんだけれども、でも府もさすがにこれをね、全部処刑にする。本当は打ち壊すとかそういうのしたら処刑死刑なんだけれども、そんな従罪にするのはやっぱり木の毒だっていうね、やっぱりもう闇を得るっていうのが爆府も分かったんで、しかも死亡者って言われてるけど本当かみたいな感じの人たちが捕まってるので、ま、なので一応ね、資材っていうのはほぼなくて懐いだったりそれくらいのね、ま、爆府としてはすごい軽い系で終わってるんでね。 うん。うん。 うん。 うん。なんで府もまあなんかそうそうだからこれしょうがないなみたいな府って今と違ってね、民主義じゃないからね。民衆の暴道とかそういうの抑え込む、自由っての抑え込むっていう、ま、政策を取ってるんだけどもその爆府ですら今回はしょうがないねって多めに見る部分があったっていうぐらい天名の基金っていうのが大変にもう困ってる人たちが多かったんだなっていうことですよね。今の時代はお込めない言うてもお金出したら帰るからまだいいよね。 そうね。 ね、でもなんかやっぱこんなに天候不順がさ、 2 本だけじゃないじゃない。なんか中国だとさ、なんか70°気温じゃないけどアスファルトが爆発するぐらいなんか高温でそのなんてうのアスファルトが膨張しすぎてバーンって膨と膨でぶつかってとか窓ガラスが膨張して割れるとかぐらいの高温になってて大変なことになってるらしいんで。 だからもうもちろん麦とかもね、農作物取れないし、豚は死んでるし、鳥も死んでるしみたいな感じらしくて、で、あと養殖の池の魚も死んでるしっていうことで、これがなんか今年だけじゃなくて連続で続いたら世界的にね、結構あっちこっち暑いから日本もほら、やっぱ魚が暑くて取れないって言ってサンマは取れないね、イカが取れないってなってきてるわけじゃない、ずっとね。で、それと同じような感じで米もちょっとこの厚さで取れないってなってきたらどっからうって言っても難しいかもよ。 それこそあの江戸時代の都めとかじゃないけどさ、みんなアメリカはアメリカで囲い込みするし、ヨーロッパはヨーロッパで囲い込みするしで売ってくれないってなったらどうすんのってことになるからい。 そう、そう、そう。だから今のうちから国地帯と契約放送とかなんかしといた方がいいかもしんないよ。 車とかも海外の車が日本で走ってたらなんかいろんなとこ溶けてきたりとかしてるんだって。あまりの暑さに。 ああ、その想定外の想定街の厚さだから。 そうだ。日本より暑い子にいっぱいあんのに。 いや、でもだから中国もアスファルトンと表面が70°とかになってるからタイヤも当然溶けるし、靴の底なんかゴムじゃないですか。歩いてたらやっぱこう溶けてくしって言うんで。で、あとあのなんか中国の場合街灯とか総電線とかに割と安いリチウム電池とかを使ってるから熱暴走で爆発するんだって。そうすると電気が止まっちゃったりとかさ。 でさえ熱くてクーラー使いたいとか工場とかそういうの使わないとやって出ない温度なのに電気が止まって停電するとかあと電力 供給料が追いつかなくて計画停電してもう部屋の中む虫ブロになるとかそういう状態になってるからだから日本の場合は今のね温度だとなんとかそういうのないけどこれ以上熱くなったら日本だって爆発してなんか停電してま日本もほら電力のね計画のそういうのあるから そうだから今だとまあ夜だったらねなんとかエアコンなくてもなって もこれより暑くなって夜計画停電ですからって言われてエアコンつけれませんってなったらそれこそ本当熱中症でね運ばれる人だらけになるし病院とかもどうすんだろうってなるんでねやっぱこの気温はちょっと本当に だって天法見ててもさが 1番暑いイメージだけど今沖縄が 1 番涼しいもんね気温とか最高気温みたい北海道37°沖縄31°とかになってるからええと思うも そもそも さ、昔さ、35°超えるなんてことなかったからね。30°超えたらちょっと暑い。だから 32°とか33°で今年は暑いねって言ってたのに、今や35°連日超えてますからね。 もうで、しかもまだ7月だよ。まだ8 月になってないのにこの温度し 8 月どうすんのって感じでさ、40°超えんのって感じでも恐ろしいわ。 うん。でもうち最近最低限温下がってきてんねん。引っ越して先山の中やねんけど。 いや、だからそういう問題を言ってるんではなくて全体的に、ま、その気温が去年よりも今年、今年よりも来年っていう全体的なその上がっていく中どうしたらいいのかねって話をしてる中で限定的なクーさんの家の近所がしかも限定的な昨日ぐらいから下がったって話をされてもちょっとこのバランスが取れないというかさ。 [笑い] [笑い] うち朝方が 20°ぐらいで昼間に35°ぐらいになんねんけどなって。 あ、じゃあ涼しいよね。夜は20°だらね。 でもついこな間だまでは最低気温が25° 切ることがなくてすごい変やなと思ってん けどついあたりからだんだん普通の夏って 言ったらあれやけどマシになってだから 日本全体的にもマシになってけえへんか なっていう希望の話 なってないね。残念ながらなってないです ね。 多分山があったり、その土があるとこはいいんだろうけど、 アスファルトがね、アスファルトで覆がね、土道がさ、すごい埃りだって雨降ったりとかそういうのでね、大変なのも分かるからアスファルトにするのも、ま、分かるんだけど、やっぱり土残しとくのも大事よね。 アスファルトが熱をね、急しないように。 いや、今そういうのできてるけどでもそれでも熱いからね、やっぱり。 うん。 もうちょっとね、夏冷却作用のある何か新種のやつを開発しないといけないけど、でも開発したら開発したでさ、またそれ使ったらそれで問題が出たりするからね。なかなかやっぱり人工のものは自然のもののようにね、うまくはいかない。自然のものやっぱりもう何億万年ってを積み重ねてなんかね、思考錯誤してるからね。やっぱり人のね、人力ではそこまで追いつかないところがあるよね。難しいよね。 ていう意味ではやっぱ江戸時代の天名の危機の時も変わってないってことだよね。 確かに本当だ。 うん。そう。 人のできることはそんなにね、変わってないんだよね。 うん。うん。 [音楽] [拍手] [音楽]
43 Comments
須原屋の述べた黄表紙作製のためにはおもしろおかしく世の人々が望むものを出版するという考えは、一面の真実だ。過度にセンセーショナルな描写は別として、世の風潮や流行を掴みそれに即した方向性を考えることは重要だ。当時の時勢を熟知すれば、浅間山噴火や米価高も治世者田沼の責任であり、彼に息子の死という打撃を与えた佐野は正義となる。真実とは明らかにかけ離れている事実ですら、公表されてしまえば信じられてしまう怖さと現在に通じる噂やゴシップを連想させた。
伊奈忠尊って、家康江戸を作るの頃に治水をした伊奈氏ですね。伊奈町という自治体もあります。現在埼玉に住んでいるので、周辺地域の郷土史が楽しくてたまりません。
「パンがなければお菓子を食べたらいいのに。。。」
と言ったらしいよ😡
のベルサイユのばらでのシーンに注釈が付いていて、
マリーアントワネットが産まれる40年以上前にそう発言した貴婦人がいたと記述されていましたよ😊
自身が殺されるより息子の死は、意次に心理的に大きなショックを与えた。いずれ没する意次にとって、次世代の後継者を失くすことは、一橋治済が言うように田沼の勢いを真にそぐことになる。突然の思いもよらない出来事による息子の死は、痛ましく胸に迫った。
打ちこわしの話を聴き「おー、日本人気質〜」と。
リーダーの言いつけを良く守り、メンバーそれぞれもリーダーと同じ気持ちで(「無関係な人、悪さをしてねぇ人に害を与えてはならねぇ、そんなのは人の道に外れる!」)、礼儀正しくまっとうに抗議活動を致す。
リーダーも本当に人格者、メンバーも同等の良き人々ですよ。その人たちが命懸けでやったんだよね、打ちこわし。
飯嶋和一さんの小説に、この時代よく描かれていますよね。
ドラマでは一橋・薩摩・松前の3人が怪しい
サッカーの試合の後に片付けをして帰る観客を思い出しました。今も昔も日本人ってのは、誠に礼儀正しいですね。
デマに踊らされて、陰謀論を信じるのは今に始まった事やなかったのね それにしても参議院選挙の翌週というタイミングが凄い 狙ってできることやないからね
生田治済が食べていたあのカステラ、「大奥」のレシピと一緒だとスタッフさんに言われたそうですね(笑)。仲間治済のレシピだったら…(;゚д゚)!!
江戸時代を通じて稲の品種改良が進んだり、灌漑の技術が発展したりしてお米は増産されていったと思うんです。政策的にも年貢は増えるしそれを推奨する・・・でも「稲」は元々熱帯の作物だから天候不順等で寒くなると途端に取れなくなっちゃう💦💦「稲作」に集中し過ぎて頼り過ぎたのも原因だよねー・・・それに五年に亘る天災・天候不順ではやりようがありません😵💫相当、公平に食糧事情を均す策を採ればまだしもですが・・・でもお米は順当に作れたら、そのリターンは実に素晴らしいパフォーマンスを示しますから~増産と備蓄は進めるべきです❗生産者の経済的自立と適切な価格のバランスは難しいけども~緊急時に食料を購入出来るように外国との関係を保つのも大事ですが、自国の主食は自国で生産すべきですよね✨
江戸市民老若男女の全てに(玄米一合・麦五合)×3回の支給~コロナ時の『国民一律に十万円給付』を思い出しました😃
イヤイヤ、今年の中国の夏はそんなに生半可ではありませんよ!
中国各地で台風や長雨の影響で各地のダムが限界を迎えて大量放水を繰り返していて、下流の村や町が増水し車まで大量に流されている状況。
かと思えばきりゅうさんの仰っていたように高温でEV車のバッテリーが爆発し各地で大火災も起き、その上地震もあったり四川省などは長雨よる山崩れがあちこちで起きているようです。
現地の動画がYouTubには沢山上がってますが見る度に事態の深刻さが分かります。
経済的に大変な中国が今こんなに天災に見舞われていて、現地の皆さまは本当にお気の毒としか言えません。
江戸に流民がたくさん入って来た中に新さんとふくさんがいたけど、よりにも寄って、蔦重さんのところに転がり込んでたけど吉原の人に見つかるのではないでしょうか😅😅😅
ちょっとハラハラしてます😱
何か悪い事があると、誰かのせいにする…今のSNSの誹謗中傷や炎上みたい😢
くーさんの”陰謀論”で吹きましたw
それにしても多くのお百姓さん!?が江戸に流入したということは、幕府の関所はザルですねw
故郷の村から逃げて来た人達なので通行手形は持っていないでしょう。
歴史は韻を踏むって本当ですね。流石に打ち壊しまではいきませんがw
前に歴史番組でも打ちこわしは規律正しく行われていた、というのを見て「江戸時代の日本人はやっぱりすごいわ〜」と思っていました😄
まず初めに火の用心、そして盗み&火付け&人を傷つけるのはNG、リーダーの合図で動いて休憩もあったとか…
そういう筋の通った江戸の人々ってとってもカッコいいですよね🫶
もっと江戸時代のお話を聞きたいです〜❣️
宵越しの金を持たない暮らしをしてる江戸っ子にとって、米の値段7倍は生きていけないです😢今の日本も異様な高温と日照り続きでホント日本の田んぼが心配です。今年も安倍晴明サンタマリアさんに雨乞いご祈祷をお願いしたい🙏
今の石破政権も国民の打ち壊しが必要だな。
今年は、梅雨明けの遅かった東北地方が水不足で又お米が高成るのかなぁと心配しております😥💦
いつも楽しみにしております。
打ちこわしのくだりで「礼儀ただしく狼藉に及んでいた」、「秩序ある暴動」で
爆笑しましたww
「秩序ある暴動」が「日本人のお祭り」って感じで好きです。
意知様が亡くなっても意次様はしばらく、陰の老中として頑張るのでドラマでも楽しみです。
今日は津波警報の影響で、いつもなら夕方の涼しい時間にやる外回りの仕事を酷暑の2時台にやることになって、凄く暑かったです😅
打ちこわしという言葉からは無秩序、衝動的なものを連想しますが、そうではない抗議活動なのですね😮
普通の市井の人たちが参加したのでしょうか
現代でも大都市で打ちこわしが起こりそうな気がしてきました。1992年のロサンゼルスの暴動の時に現地にいました。ある街では便乗して全ての店が襲われていました。礼儀正しい打ちこわし、日本人らしいですね。今後ドラマで平蔵さんが活躍するのをみたい!できれば蔦重と絡みながら😅
結局凶作が豊作に転じなければ解決しないんだろうな。
日照りで水が尽きかけてきた新潟県上越市、ダムが無い江戸時代なら凶作間違い無しですわ…(ノД`)・゜・。断水の危機なのですが、そうなると飲み水、トイレ、風呂、洗濯等々諸々が不可能に…Σ( ̄□ ̄|||)。
このチャンネルで曜日感覚掴んでる節があるでござる
… ということは、そろそろドラマで平蔵様に再会できる⁉️新之助とふくの変わりようがすごかった。「蔦重は、なんだかんだで明日飢えて死ぬかもって目に、あっちゃいない」という、ふくの言葉にハッとしたし、緊迫した江戸城に、誰袖が呪詛周に見えたり😅 多展開でした。
なんだか今年の「7月5日問題」を思い出しました。あれは天変地異が起こる日として流行りましたけど、何らかの占いとか縁起で「この日に事を起こすと吉」みたいな日があったのかなと。
神仏のご加護でもあるとかの話があったとしたら「礼儀正しい狼藉」にも納得できちゃうんだけど。
きっと止むを得ず行う打ちこわしで、なるべく処罰されないように申し合わせがあったのでしょうね。そういうのも粋だったのだと思います。
礼儀正しい狼藉に及ぶとは日本人らしいですね
打ち壊しのあとに鬼平が活躍するのが楽しみです
米が値上がりする前に150kg 10万円…5kg 3,333円。今は米価があがってるから安いと感じるかもしれないけれど、こんなふうに米価があがる前なら決して安い値段ではありませんね。
子供の頃、日本での最高気温は山形の40何度だよって聞いて、へぇそうなんだぁと他人事でしたが・・今はそれが当たり前になりつつある事にゲンナリ。暑さ対策として、菅笠もしくはそれに似せた帽子が人気があるとか。東京オリンピックで使われた被る日傘?が再注目されているらしいですよ。
定信の世になって喜ぶ民はヤバすぎるよな、、、、、、
米が食べたいから自分で米を作ろうと思う人が少ない
自分で作ってみたら、今の米の価格が安すぎる事に気づくと思う
第一次産業従事者が稼げるようにならないと、これからもっと食料品は高くなっていくと思う訳ですけれどもね〜🌾🍅🌽🥒🍆🍅🌽🥒🍆🍅🌽🥒🍆🍅🌽🥒🍆🐟🥓🍖🍗🥩🍖🍗🥩🥓
シンギュラリティという概念もありますね〜同時多発的な物事においては
車に関しては燃費向上のために軽くて薄い素材を使う時代なので、余計かもですね
沖縄が避暑地になる時代🤣
昼と夜の気温差があると良く育つ果物や農作物がありますね〜😋
今回も解説ありがとうございます。
誰か悪い奴がいてみんなそいつのせい、人間はどうしてもそう考えてしまうものですよね、自分が「パイの奪い合いに負けた側にいるだけ」と考えるよりは楽で心に優しいですから。でもその考えの行き着く先って「そいつを吊るせば全部終わり(≒そのあとは何もしなくていい)」とか「こいつは違ったみたいだから本物を見つけるまで次々吊るせ」になってしまうから、どこかで理性的になって、そもそものパイの奪い合いの原因の是正に動かなければいけないんだと思います。
秩序ある暴動、ってのも不思議な感じですが町人たちの組合みたいなものがある程度指揮していたのでしょうか。同時多発的な発生も、ここまで重なったのは偶然としても行商人等を通じて伝わって、「うちでもやっちまうか」ってなったのかも。
こんにちは。
いつも楽しみにしています。先日の佐野政言の切腹が扇子腹?というのを見ましたが、切腹にも色々な作法があったのでしょうか?
おまけの方の話題ですが…。年々水田が減って畑地になっていた近隣ですが、今年は米不足の関係か水田がいつになく増えて、稲穂がそろそろ出始めました。
で、散歩しながら改めて思ったのですが、田んぼの近くは涼しいです。農家の方も、田んぼが減って確かに暑くなったと言ってました。
サギなどの鳥もやってくるし、ヤゴの羽化も見られたりする。もちろん蛙もにぎやかでした。春の水鏡はもちろん、夏の一面の緑も美しい。
コメだけが話題になるけれど、水田の役割も含めて考えてみたいです。
うちこわしと一揆は同じですか?
天明の大飢饉では食べられなくてたくさんの人が亡くなられたけど、現代は米の値段が上がったからといって餓死する事はないだけ幸せです
北町奉行の曲淵さんは3年で何があったのでしょう😓
現代の政治家さんも国民受けしそうな公約並べて、いざ当選したら守らない
もしかしたら曲淵さんも3年で肩書きが変わったのでしょうか?
今年の水不足は深刻ですね😨
米だけでなく野菜も高騰したら本当困るわ
ハンディファンがこの数年流行っていますが、ほとんどリチウム電池なんですよね
爆発事故が今より増えそうですが、便利で使っています
今回はドラマの内容と現代社会の問題と色々考えさせられました🙏