映画『近畿地方のある場所について』本編映像【2025年8月8日公開】
書店に並ぶ“なにか気になる”あの表紙を、あなたも一度は目にしたことがあるだろう。普通に見えて普通じゃない、どこか異質で不思議な違和感…それは、発行部数70万部を突破し、いま日本全国で話題沸騰中の小説「近畿地方のある場所について」(著者・背筋/KADOKAWA)だ。2023年1月、Web小説サイト・カクヨムに第一話が投稿されると、「これは本当に虚構のストーリー?」「その場所は実在するのではないか」…など様々な反響がSNSで拡散され、小説の世界観に引きずり込まれた読者の間で、熱を帯びた議論が巻き起こり、瞬く間に大注目作として2,300万PVを超えるヒットを記録。同年8月に単行本化されるや、たちまち人気が爆発。日本全国の書店でベストセラーの棚を独占し、「このホラーがすごい!2024年版」で堂々の第1位を獲得するなど、今もなお読者を魅了し続ける異色作がついに実写映画化!映画『近畿地方のある場所について』は、今夏8月8日(金)全国ロードショー!これまでのキャリアの中でも異色の役どころに挑戦となる、菅野美穂と赤楚衛二をW主演に迎え、『ノロイ』『貞子VS伽椰子』『サユリ』の鬼才・白石晃士が監督を務める。さらに監督の大ファンであり、著作への影響も受けているという原作者・背筋も自ら脚本協力として参加する。
あわせて公開された本編映像は、千紘と小沢が編集長の残した資料をたどるなかで、一本の古びたビデオテープにたどり着くシーンのもの。そこに映し出されていたのは、中学生たちの林間学校の記録映像。無邪気にはしゃぐ子どもたちの姿は微笑ましいが、夜になると雰囲気は一変。不気味な声がどこからともなく響き始める。
「おーい」「おやまにきませんか」「かきもあります」――それはとても人間の声とは思えない、異様な響きだった。
最初は面白がっていた生徒たちにも、不安の色がじわじわと広がっていく。そして“誰か”が窓の外に“何か”を見つけた瞬間、教室はパニックに陥る。まさに集団ヒステリーとも言うべき異常事態だ。そのおぞましい映像を、息を呑んで見つめる千紘と小沢。なぜ編集長は、この忌まわしい映像を手にしていたのか──。これはまだ恐怖の入口。彼らがこれからたどる道が、“近畿地方のある場所”へと続いていくことを、まだ知る由もなかった。
現実と錯覚するほど生々しいフェイクドキュメンタリーパートと、演技派キャストが織りなす劇映画パートが巧みに融合する本作。今回の映像は、その恐怖と余韻の一端を味わえる、まさに衝撃の一幕となっている。
原作:背筋「近畿地方のある場所について」(KADOKAWA)
出演:菅野美穂、赤楚衛二
監督:白石晃士
脚本:大石哲也 白石晃士
脚本協力:背筋
音楽:ゲイリー芦屋 重盛康平
主題歌:椎名林檎「白日のもと」(EMI Records/UNIVERSAL MUSIC)
配給:ワーナー・ブラザース映画
オフィシャル:公式サイト KINKI-MOVIE.JP/公式X @kinki₋movie
ハッシュタグ:#近畿地方のある場所について
コピーライト:©2025「近畿地方のある場所について」製作委員会
本予告:https://youtu.be/Mwut9_C_TtQ
こっちこちこちイエ こっちゃっ 早く早く早く早 おお待。おい、こっち、こっち、こっち。ちょ、何?え? 声聞こえへん? 声。 声聞こえ。 あ、聞こえた。聞こえた。 何?え、聞こえ? おーい。 え、 元ってる。また行ってる。 なんか近づいてる。 ちょ、みんな変な人かもしれへんから。 変態よ。 どうしましたか? あかんて。マジで 山に行きませんと山って言ってる。したらあかん。 行ったらいいことあるんですか?ときても 鍵歩かてリカどうす か大丈夫てれて なんかおる。ちょ、 みんな落ち着けって。みんな落ち着いて。 みんな、みんな落ち着いて、落ち着こ。落ち着いて。ちょ、みんな落ち着いて。大丈夫? 落ち着いて。みんな、 この中学生の事件有名なやつだよ。映像があるって聞いたことあったけど表には出てない。 そうなんすか。 ほら。 え、じゃあ今のガチすか?これはある地方の地図です。この地方のでは海現象、行方不明未解決事件が多発しています。 私の友人が消息を立ちました。 この特殊やばくないかな?近畿に何かあります? 地方のある場所につい うわ。