みなさんは最近、書店で本を買ったことはあるでしょうか?

ネット販売や電子書籍の普及で苦境に立つ書店に、変化の兆しが見え始めています。

工夫を凝らして逆境を乗り越える書店を取材しました。

音楽イベントに1台のバス…移動式書店!

人気アーティストが出演した北海道千歳市の音楽イベント。

およそ1万2000人が熱狂しました。

その会場の一角にとまっている1台のバス。

キッチンカーかと思いきや、実は移動式の書店なんです。

(父親)「絵本、どれがいい?」

(子ども)「恐竜さん好き、これ!好き!」

絵本を中心に揃える移動書店は、2024年4月に開店したばかり。

土日を中心に道内各地のイベントに出店しています。

『店内のワクワク感』

幼稚園バスを改装した店内はまるで秘密基地。

子どもも大人も宝さがしをするかのように絵本を手に取ります。

(絵本を買った人)「よく絵本を見に書店に行くんです。見たことない本がいっぱいあります。浦島太郎なんですけど、全然浦島太郎らしくなくて、話は浦島太郎なんですけどね、斬新じゃないですか」

(鷲見記者)「音楽フェスですよね?」

(絵本を買った人)「そうですそうです。ORANGE RANGEを見に来たんですけど」

登別を拠点に道内をまわる店主の加藤順也さん。

なぜ移動書店を始めようと思ったのでしょうか?

(THE BOOK STAND 加藤順也さん)「『本屋がないマチは文化がないマチ』みたいな言葉があって、それがすごく気になっていて、文化がないんだったら本屋が行けばいいんじゃないかと」

自ら出向いて本との出会いを提供する加藤さん。

この日は音楽イベントにも関わらず、50冊の本が売れました。

(THE BOOK STAND 加藤順也さん)「どこで買ったか、どういうシチュエーションで買ったかというのがすごく記憶に残るので、バスで絵本屋さんがあったら記憶に残るし。だから子どもたちはいいんじゃないかなということです」

Write A Comment

Pin