すずが見つめていた“片隅”から80年の時を経て――映画『この世界の片隅に』予告編【2025年8月1日より期間限定リバイバル上映】
こうの史代による同名漫画を原作に、片渕須直が監督・脚本を手がけた長編アニメーション映画『この世界の片隅に』(2016年公開)が、終戦80年を迎える2025年、8月1日(金)より全国にて期間限定で再上映される。
本作は戦時下の広島・呉を舞台に、大切なものを失いながらも前を向いて生きる女性、すずを描いた珠玉のアニメーション映画。公開当初は63館でのスタートながら、戦時中の広島・呉を舞台に描かれるかけがえのない日常とその中で紡がれる小さな幸せが共感と感動を呼び、累計動員数は210万人、興行収入27億円を突破、累計484館で上映される社会現象となった。
第40回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞ほか、第90回キネマ旬報ベスト・テン日本映画第1位など、アニメーション映画としては異例となる日本映画賞を次々と受賞。その評価は海を越え、国際的な映画祭でも高く評価された。
あれから9年。時は流れても変わらず心に残り続ける物語が、期間限定で劇場の大スクリーンによみがえる。
終戦80年という節目、そして今年100歳を迎える「すず」が再び全国のスクリーンに帰ってくる奇跡。その「おかえり」の気持ちを託したポストカードを8月1日(金)から全国の上映劇場で入場者特典として配布されることも決定している(なくなり次第終了)。
すずは、広島市江波で生まれた絵が得意な少女。昭和19(1944)年、20キロ離れた町・呉に嫁ぎ18歳で一家の主婦となったすずは、あらゆるものが欠乏していく中で、日々の食卓を作り出すために工夫を凝らす。 だが、戦争は進み、日本海軍の根拠地だった呉は、何度もの空襲に襲われる。庭先から毎日眺めていた軍艦たちが炎を上げ、市街が灰燼に帰してゆく。すずが大事に思っていた身近なものが奪われてゆく。それでもなお、毎日を築くすずの営みは終わらない。そして、昭和20(1945)年の夏がやってきた――。
声の出演:のん 細谷佳正 稲葉菜月 尾身美詞 小野大輔 潘めぐみ 岩井七世 / 澁谷天外
監督・脚本:片渕須直 原作:こうの史代「この世界の片隅に」(コアミックス刊) 企画:丸山正雄 監督補・画面構成:浦谷千恵
キャラクターデザイン・作画監督:松原秀典 音楽:コトリンゴ プロデューサー:真木太郎 konosekai.jp
製作統括:GENCO アニメーション制作:MAPPA 配給:東京テアトル © 2019こうの史代・コアミックス / 「この世界の片隅に」製作委員会
くれくれ。胸にしみる空の輝が [音楽] すぐ目の前にやってくるか思うた戦争じゃけど、今をどこでどうしとるんじゃろう。 をなくす 警報警報発空服装日の始末 警報も飽きさ 白い 大和が2つおる1 個は武蔵じゃれて今日も夢は [音楽] 何でも使うて暮らし続けにゃならんのですけうちらは悲しくて悲しくてえない燃えた苦しさ [音楽] [拍手] [音楽] ありがとう。この世界の片隅にうを見つけ てくれ