ORANGE RANGEが主題歌を担当、當真あみ主演映画『ストロベリームーン』本予告【2025年10月17日公開】

TikTokで話題を呼び、「令和イチ泣ける!」と注目された芥川なお原作の純愛小説を、脚本・岡田惠和×監督・酒井麻衣のタッグで実写化した映画『ストロベリームーン』(10月17日公開)のメインビジュアルと本予告映像が解禁となり、主題歌が、ORANGE RANGEの「トワノヒカリ」に決定したことが明らかになった。

 メインビジュアルは、月が映し出された湖の中、反射する月を手ですくおうとする萌と日向の姿がデザインされている。加えて康介と美代子、13年後の日向と麗ら、萌の人生を愛情深く見守る顔ぶれも。「私があなたに恋をしたのは、残り半年しか生きられないと告げられた日―」というせりふが添えられ、本作の魅力を一目で伝えている。

 本作は、余命半年と宣告された桜井萌が、高校1年生の春、一生分の恋をする物語。萌は、小さい頃から病弱で、家の中だけで過ごす日々。優しい父母と過ごしながらも、学校にも通えず、友達もできない。そして16歳になる直前、余命が残り半年であることを宣告され、悲しみに包まれながらも明るく振る舞おうとする萌と家族。そんな中、ある理由から萌は高校に通うことを決意する。

 解禁された本予告映像は、13年前に書かれた萌(當真あみ)からの手紙が、麗(中条あやみ)によって日向(杉野遥亮)へ渡されるシーンから幕を開ける。日向の中で、萌との出会いから初恋までの記憶がフラッシュバックする中、高校時代の瑞々しさあふれる恋、年月を経てかつての日々を思い返す日向や麗の姿が、印象深く映し出されていく。

 そして映像後半で描かれるのは、刻一刻と余命が迫る萌と、周囲を取り巻く面々たちの残りわずかとなったかけがえのない日々の数々。誰よりも一途に萌のことを想う日向(齊藤潤) 、親友として時に厳しくも、温もり持って寄り添う麗(池端杏慈)、さらには思わず泣き崩れてしまう父・康介(ユースケ・サンタマリア)と母・美代子(田中麗奈)。

 会いたいけれど、もう会えない――。差し迫る余命に打ちひしがれながらも懸命に生きる萌と、彼女のことを愛し大切に想い続けた人物たちが紡ぐ感涙の物語が展開される。最後には、涙を浮かべ遠くを見つめる日向が映し出される。13年後に届けられる「秘密」とは…。

 ORANGE RANGEは、本作の脚本を手がけた岡田の作品である映画『いま、会いにゆきます』(2004年)の主題歌「花」が大ヒット。以来、11年の時を経て再びタッグを組むことになった。

 最近、「ナツい夏★プロジェクト」を始動させ、7月2日=「夏の日」には「イケナイ太陽」のミュージックビデオを令和バージョンとして公開し“致死量の平成”と称され日本のYouTubeのミュージックビデオのランキングで1位を獲得したORANGE RANGE。唯一無二の独創性溢れる音楽で、長きにわたり多くのファンを魅了し続けてきた彼らが、今回書き下ろした楽曲「トワノヒカリ」は、萌や日向たちが織りなす大切な時間を“らしさ”あふれる曲調と歌詞で、エモーショナルに表現された一曲となっている。

 本作を鑑賞したメンバーは、「メンバー全員泣きました。それを見られないように席を離れて見たぐらいです。心が洗われる、とても素晴らしい映画に出会えました」とコメント。

 彼らと同じく沖縄出身である主演の當真あみについては、「當真さんはキラキラしていて透明感があって素晴らしい才能に溢れていて同じ沖縄出身としてとても誇らしい気持ち」と称賛し、トワノヒカリについては、メンバー全員の意見が取り込まれた構成で制作されたことも明かされた。

 當真も「ORANGE RANGEさんの曲は元々母と一緒によく曲を聴いていて、主題歌をやっていただけると聞いた時はとてもうれしかったです」と喜びを伝えている。

原作:芥川なお「ストロベリームーン」(すばる舎)
脚本:岡田惠和
監督:酒井麻衣
音楽:富貴晴美
主題歌:ORANGE RANGE「トワノヒカリ」(Sony Music Labels Inc.)
出演:當真あみ 齋藤 潤 / 杉野遥亮 中条あやみ
池端杏慈 黒崎煌代 吉澤要人
伊藤健太郎 泉澤祐希 池津祥子 橋本じゅん
田中麗奈 ユースケ・サンタマリア
配給:松竹
(C)2025「ストロベリームーン」製作委員会
公式サイト:https://movies.shochiku.co.jp/stmoon-movie/
公式SNS:stmoon_movie

これ前から読めば分かるんじゃない? 未来の日向た君へ入学式の日突然告白したからびっくりさせちゃったよね。実はね、残り半年しか生きられないと言われた日恋をしました。 ストロベリームーンって知ってる? いチごの月 好きな人と見ると永遠に結ばれるんだって。 え、 自分がもうすぐ死ぬっていなくなるってわかってるのに。 また 合わせてください。 合わないて言ってる。 私の親友はかっこいいのだからちゃんと向き合ったよ。 できることもあるだろ。本当はもっと一緒に行きたかった。 ストロベリームーン。 ずっと黙っててごめんね。ちゃんをこう 取り囲む登場人物たち、お父さんお母さん にウらちゃんに日向君にてこうみんなが 本当に優しくてその前に対する温かさだっ たりとかそれぞれがこう誰かを思って動い ているこの温かさがすごい作品全体にこう 広がっているのでそこでちょっとぐっと来 たというかお父さんとお母さんがこうもい ちゃんといる時はあの 話顔ポイントがついちゃうから笑顔でこう接しているんですけど、やっぱりそのふとした時のこう表情だったりとかそういうのがすごく胸を締めつけられるなって思いました。 歌詞は全体的に私は日向君の目線の歌詞な のかなと思っていて、なんかそれがこう 萌えちゃんからもらったこの言葉、頑張れ とかそういう言葉っていうその歌詞が入っ ていたりとかなんかそこの日向からこう 見えていたのかなっていうのが感じられて で原作はこう日向君目線で動いていてで 映画は逆にもちゃんがこうの目線で作品が 動いいるというか、そこのこう退避という か、それが感じられてすごく素敵だなって いう風に思いました。もうずっと母と一緒 によく曲を聞いたりしていたので、で、 同じ大きな出身っていうのもあって、 すごい方に主題かこうやってやって いただけるって聞いた時はすごく嬉しかっ たです。もいちゃんの姿を通して エネルギーだったりとか勇気をこう伝え られたらなと思っています。 それでやっぱりこの作品は登場する全てのこう人たちがすごく優しくてなんかその優しさが作品全体にこう行き渡ってるのでなんかそれを感じながら作品見てもらえたら嬉しいなと思います。 メンバーみんなで見たんですけども、ま、それぞれ、え、並んでとよりはこうポツポツポツと映画館を、え、贅沢に使わせていただいてみたんですけども、あの、めちゃくちゃ泣きました。 それ泣くのがバレるのが嫌だから離れたこと。 そう、そう。ちょうど良かった。ちょうどバレない距離感で うん。 心が現れるとても素晴らしい映画に出会えたかなと思ってます。すごくキラキラしてて透明感があってすごい子が出てきたなっていう印象ですね。 同じ沖縄としてこんな才能豊かな子が出てきたんだなと思ってなんか誇らしいというかそんな気分にさせてくれましたね。 冒頭の部分では、ま、悲しみだったり、いろんな葛藤がある状況で、そこからどう脱却していくかというか うん。1 局通してこのストーリーの展開をね、作れたらなっていう形で最初の方はまだうん、 こうモヤモヤとしているエメロをはい、作りました。 最後の方で僕のラップになんですけども、 それは映画のその後、え、主人公どういう 風な気持ちで前向きに生きていくんだろう 。その後っていうのをちょっとイメージし ながら1人で書いたんではなく用も一緒に 書いたりでていうのはやっぱ映画を邪魔し ないような言葉選びっていうのやっぱ いろんなとこから意見聞きたかったので あんまりない挑戦だったしやってよかった なと思ったのやっぱ僕にない言葉とかも出 てきたりでそういう面ではやっぱこう世界 をこう広げられたラップになったなと思っ て良かったなと思ってます。映画公開の 時期が終わってもずっと語られるような どんどん大きくなっていけばいいなと時間 が経つにつれてそんな風に思ってますね。 エイガーストロビリームーン是非ご覧 ください。

Write A Comment

Pin