空港の入国審査で尋問される恐怖! 実体験をもとに低予算で制作した映画が大化け!『入国審査』予告編【2025年8月1日公開】

わずか17日間で撮影された低予算の監督デビュー作が、スペイン映画として初めてインディペンデント・スピリット賞3部門にノミネート、さらに世界各国の映画祭で新人監督賞や観客賞を獲得するなど大きな注目を集めたリアリティMAXの深層心理サスペンス『入国審査』が8月1日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル池袋ほかにて公開される。

 移住のためにNYに到着したが、なぜか入国できないカップル。なにが真実で、どれが嘘?答えひとつに人生が左右される―。

 舞台はNYの空港、入国審査を待つ幸せなカップル。移住のビザも取得し、新天地で暮らす準備は万全だったはずが、説明もなく別室に連行され、密室での不可解な尋問が始まる。なぜ二人は止められたのか?審査官は何かを知っているのか?予想外の質問が次々と浴びせられる中、やがてある疑念が二人の間に沸き起こり―。

 わずか17日間の撮影、たった65万ドルで制作された低予算の監督デビュー作が、スペイン映画として初めてインディペンデント・スピリット賞3部門(新人作品賞、新人脚本賞、編集賞)にノミネート! SXSW国際映画祭に正式出品され、タリン・ブラックナイト映画祭新人作品賞をはじめ、世界中の映画祭で、最優秀作品賞や観客賞など数々の賞に輝いた。さらに劇場公開後も、スペインの大手配信サービスFilminで爆発的人気を獲得、その年のスペイン映画で最も視聴された作品となった。

 監督・脚本を手掛け、まさに一夜で無名のクリエイターから、今最も注目される映像作家へと転身を遂げたのは、ベネズエラ出身のアレハンドロ・ロハスとフアン・セバスチャン・バスケス。ロハス監督自身が故郷のベネズエラからスペインに移住した際に、実際に体験したことからインスピレーションを受けて本作を生み出した。

 気弱に見えて得体の知れない影を感じさせるディエゴを演じるのは、「ナルコス」、『プリズン211』のアルベルト・アンマン。異国の地でパートナーの別の顔を知るという悪夢へと突き落とされるエレナには、『悲しみよ、こんにちは』、Netflix映画『その住人たちは』のブルーナ・クッシ。威圧的で底知れない恐ろしさを放つ二人の審査官には、Netflixの大ヒットシリーズ「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」のローラ・ゴメスと、『サン・セバスチャンへ、ようこそ』のベン・テンプル。

 移住のためにNYに降り立った幸せなカップル、ディエゴとエレナは入国審査でパスポートを見せるが、なぜか「ご同行を」と別室に連れていかれてしまう。そこに入ってきたのは厳しい表情の審査官。「名前は?」「機内か空港で人から何か預かりましたか?」など矢継ぎ早に質問を受け、思わずパミアスが英語でなくスペイン語で「こんなの嫌がらせだわ」と愚痴ると、審査官から「スペイン語もわかるわよ」「正直に答えなさい」と言われ、威圧的な雰囲気が二人を押しつぶす。

 そんな中、「グリーンカードに応募したのは初めて?」という質問にパミアスは「はい」と答えるが、ディエゴは「いいえ」と答え、パミアスの表情が曇り、二人の間にさえ、微妙な空気が流れ始める。別々の尋問であぶり出される、それぞれの言い分。「パートナーを愛している?」「嘘はついてない」取り乱すパミアスと、狼狽するディエゴ。「アメリカに来た理由は?」という問いに果たして二人はどう答えるのか。緊張感の高まりとともに予測不能なやり取りで観る者を一気に引き込む予告編となっている。

■STORY
 移住のために、バルセロナからNYへと降り立った、ディエゴとエレナ。エレナがグリーンカードの抽選で移民ビザに当選、事実婚のパートナーであるディエゴと共に、憧れの新天地で幸せな暮らしを夢見ていた。ところが入国審査で状況は一転。パスポートを確認した職員になぜか別室へと連れて行かれる。「入国の目的は?」密室ではじまる問答無用の尋問。やがて、ある質問をきっかけにエレナはディエゴに疑念を抱き始める―。

監督・脚本:アレハンドロ・ロハス、フアン・セバスチャン・バスケス
出演:アルベルト・アンマン、ブルーナ・クッシ
2023年|スペイン|スペイン語、英語、カタルーニャ語|77分|ビスタ|カラー|5.1ch|原題UPON ENTRY|日本語字幕 杉田洋子
配給:松竹  後援:在日スペイン大使館、インスティトゥト・セルバンデス東京 
© 2022 ZABRISKIE FILMS SL, BASQUE FILM SERVICES SL, SYGNATIA SL, UPON ENTRY AIE

new password please Estáans. ¿y ahora qué sí? Porque tenemos información nueva. Estamos comparando datos. Esta ha sido la primera vez que aplican a la lotería de visas. Sí o sí. Yo no. Decir algo. No sé qué piensa. の 答 が あなた の 人生 を

Write A Comment

Pin