ぶっとんでる撮影現場2選【ジュラシックパーク】【ジュラシックワールド】【復活の大地】
#ティラノサウルス
#ゆっくり解説
#金曜ロードショー
#映画
著作権元
(c) Universal Studios. All Rights Reserved.
(c)Amblin Entertainment
(c) Legendary Pictures
(c)The Kennedy/Marshall Company, KM
ぶっ飛んでる撮影現場2戦ロストワールド で丸コム博士と皿が来るまでゲートを 突き破るシーンは撮影が完了して解散した 後に人意的ミスが発覚しフィルムが回って おらず全く撮影できていなかったため スタッフたちは大パニックになった。翌に 再撮影となったがスピルバーグ監督は スケジュールの関係で現場には行けなかっ た。ここで撮影クルーはリアルタイムで スピルバーグ監督が指示を出せるように 撮影現場からスピルバーグ監督のいる スタジオまで約4.8kmにわって同軸 ケーブルを引く工事を行ったジュラシック パーク3のエンディングは最初はアメリカ 空軍による爆撃が行われる設定だったが 国防総称が救助という形なら承認をすると いうことで海兵隊が救助に来るシーンに 変更となった。そして本物の軍のヘリと 輸送者海兵隊員80名が登場している。 またこのシーンの海兵隊員の動きは当時の 陸軍大将から助言をもらっている。
13 Comments
どっちもやばいことしてるな〜
海兵隊本物だったんだ!
胸熱ぅ!!!!
爆撃エンディングは原作ラストの
オマージュかな
あれ本物だったのか!!!!
ジュラパ3のラストの「大声はダメー!」好きだわ
あれ本物なのか!
4.8kmって 少し離れたマックに行く程度
車なら10分も掛からないのでは?
マジモンのシールズだったのは知らなかった
昔:どうやって撮影したんだ!。感動
今:きれいなCGだな。。。以上
世界的な恐竜映画で恐竜を爆撃するなんて米軍に嫌悪感が出るもんね、国防総省はナイス判断
陸軍大将\_(・ω・`)コレこの御方乗る船が??空母に指示出す旗艦な?v(・∀・*)ソレが?昔の日本のヤマトのしてた事しとる筈ぬ(´・ω・`)V洋上指揮艦なんよ(´・ω・`)V
そもそも爆撃は原作の第一作目で描かれたエンド。米軍が事件を隠蔽するために実施した。グラント博士達も米政府により身柄拘束された
海兵隊(陸軍の連中が上陸戦なんかわかるかよ)
3はラストが微妙でな