NHK連続テレビ小説の歴代視聴率ランキング【TOP20】

<視聴率ランキング>

NHK連続テレビ小説(朝ドラ)の平均視聴率ランキングの動画となります!皆様が最も記憶に残っている作品、感動した作品は何ですか?コメント欄で教えていただけますと嬉しいです!

#NHK #朝ドラ #連続テレビ小説 #視聴率 #ランキング

<使用させて頂いているBGMの制作者様・サイト様>
・ユーキヒロセ様 @original_bgm
〜和風のBGMで素晴らしい楽曲を多数作曲されています。

[Music] [Applause] [Music] [Applause] [Music] Heat. Hey. Hey. Hey. Heat. Heat. [Music] [Applause] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. [Applause] [Music] [Applause] [Music] [Applause] Heat. Heat. Heat. [Music] [Applause] Heat. Heat. [Music]

25 Comments

  1. やはり、昭和期の作品ほどに視聴率が高めですね。どれをとっても、おおむね40%以上だし。
    平成以降で、これくらいの視聴率を取れた作品は、まず無いし。

  2. 上位にはおおむね60年代後半から70年代前半という初期の作品が並んでいるのに、1位の「おしん」だけ80年代でしかも数字が飛び抜けており、いかに規格外の人気だったかを物語っている。あの社会現象は凄まじかったからね。あと色々なことがバブリーな時代だったからかもしれない。

  3. テレビ離れが加速しているうえに、受信料制度への批判も多いわけですから、そろそろ受信料でドラマなどの娯楽番組を制作するのはやめるべきではないでしょうか。
    NHKを1秒も観ていないのに払わされている人も多いのですから、せめて娯楽番組の部分だけでもスクランブルをかけて観たい人だけで運営するべきです。
    公共と名乗って半強制的な課金システムを組んでいるわけですから、NHKは国民負担を第一に考え、受信料の用途は報道番組のみにして月100円程度で十分だと思います。

  4. この上位20作の中で最も新しいのが20位の『ノンちゃんの夢』の1988(昭和63)年、つまり平成以降の作品は一つもランクインしていない事になります。

  5. なっちゃんに会いたくて徳島へ行ったらお亡くなりになった後でした。澪は最終回だけ見逃した。外川には何度も行ったね。藍よりもは、今でも家の壁のタイルは藍と青色ですよ。人生のラスト、懐かしいですね。😂😊❤❤❤

  6. おしんを超える朝ドラはもう出ないのではないでしょうか!夏休みに旅路とか
    おはなはんとか母と一緒に見てたなあ!😊

  7. 子役の人気だろ。4位、子役の斎藤こずえの人気。あとはアカン。子役なら、小林綾子だろ。

  8. 60歳のオッさんです
    TVしかない時代だった事もあるが 1970年代はまだ専業主婦が多かったからね
    主さんには男女雇用機会均等法が実施された1986年以降の作品でも調べて欲しいですね(他力本願 w)
    私達より少し上の年代の方が一線から退いていますから😊

Write A Comment

Pin