『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第25回「灰の雨降る日本橋」雑談 [大河ドラマ/解説]
※概要
『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第25回「灰の雨降る日本橋」の雑談です。蔦重を認めた鶴屋さんに感動するラット。裏があるのか?と疑うきりゅう。蔦重とていとの結婚に嫉妬する歌麿が可愛い~~! 誰袖花魁の膝枕で少年のような恋に落ちちゃう田沼意知にメロメロ……今回も、わちゃわちゃ感想を言い合っております。
2025年、NHK大河ドラマ「べらぼう」解説動画です。
メンバーシップやってます。(月額490円)
https://www.youtube.com/@kashimashi_rekishi_ch/join
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪
かしましLINEスタンプ
https://line.me/S/sticker/26556606/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
https://x.com/rGDfU0KgzH2ankI
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
いや、今回ね、浅山の大噴が起こりまして、あれ、あの、実際本当に天名の 3年7月に大爆発起こって、それからね、 3 ヶ月近くも断的に噴火を繰り返したので、 まあ、 火山バは結構なこう頻度で江戸の方にまで降ってきたみたいで、だから掃除は大変だったと思いますね。 うん。あれほんまなん?あの着物をなんか 河らに挟んで いやいやいや別にあのあのほんまではないんだけれどもあのうんただあの火山バって掃除大変なのよ。普通のハト違ってさ、あの粘着室だから塗れるとさもう全然取れへんわけよ。 あ、山のその天名3 年の噴火の時にあり合ったかどうかわかんないんだけど、あの江戸ってほら富士山の噴火とかで肺が降るっていうのは結構昔からあるんで、その知恵としてそのいわゆる火山バが降った時はそうやってこう変らったり問い合ったりしないと偉いことになるっていうのはあったのかもしれないよね。で、それをま、ツタジがやったって演出にしたって可能性はあるんで。 だから実際あのタジオがやったとかって記録はないんだけれどもまでもあの本当火山バの掃除は大変なのでああいう風にやると 吉原のたって思いながら見ててい そうそう思ったおいおいおいおい でも面白かったのが派で 吉原は派手だけど他のなんかあの村田屋さんとか鶴屋さんのところはさ地味やっぱり家だから地味なね麺のなんか青いのとかになっててあのあのコントラストは面白かったね。うん。 なんかあのリアルに違うみたいな感じ。 面白かった。面白かった。 不謹慎だけどもなんか華やかと思った。 思。
そうそうそうそうそうそう。 で、またあの、やっぱりあの、あの、 津田中のね、そのいわゆる肺を掃除するっ てなった時に遊びをね、言ったらこう辛い 、面白くねえことを面白くするために遊ば なきゃいけないっていうね、面白くする もんでしょう。しかもその遊びにあの 命がけになるねえくせに川に飛び込んで 助けられるね。遊びに命がけになるのか、 このあのずさみたいなのが面白かったです よね。 なん、あの、わーっていやいや、それはないけどね。あれはもう完全にフィクションのオリジナル部分ですけど。 [笑い] ま、でもああいう風な、ま、タ重らしい発想で、そしてこう掃除なんていうのは本来さ、女に命じられたからさ、ま、やらないかんけどた大変なことを、ま、楽しんでやるっていうその発想が、ま、言ったら途重らしさで、それを見てで、最後ね、あの、あの、川に飛び込んでまで溺れてまでするから、それを見て、ま、鶴屋さんがなんかちょっと本当本気で笑う、あの、今までの作り笑顔じゃなくて本気で笑うっていうシーンがあってね。それであ、笑ったて。 たら私はつだってやですって言って、その後の笑いはなんかちょっと本当の笑いだったんでうん。なんかこう、あの、あれを見ながら鶴やさんでは、まあ、なんかツタジオをちょっと認めるような感じになっていったのかなみたいなのはね、あったけれども、ま、にしてもちょっとあの、最後はうん。 もうちょっとなんかこうラスボス風にスタジいびってくれてもよかったのにとか思ったけどね。 へえ。 ちょっと感動したけど、私はなんか今までそんなうるっと来たことなかったのにみこう桐リさんとかいろんなとこでうるうるしてたけどうん。ほいと思ってたけど今回はあの結婚式のところで最後こう何農を持ってきた時 売るなったよ私。
うんうんうん。 ラットちゃんの売るポイントがわからんけど。 うん。 ま、ま、確かに感動、感動的ではあったけど、今までね、言ったらこう認めなかった、認めなかった鶴屋さんにようやく認めてもらった。で、だからこそその奥木屋さんとかね、鶴屋のね、親さんも言ったらこう涙軍でよかったみたいな感じでね、言ったら認められたっていう。だからなんかこうスタジオにハアベンジャーズのね、皆さんが日本場所に認められた、今まで吉よ者もって言われてたのが仲間って言ってもらえたっていうその喜びみたいなのはすごくうるっとくるし、感動的だ。 し分かったんだけどあそこまでずっと 吉原者が吉原者が吉原者がって憎んでた人 がなんかだからちょっとあの肺の競争だけ にしてはちょっと簡単すぎませんかとは 思ったんだけどままおそらくは小川春町を 取られて新しいねこう気病分書書いたりと か鱗屋さんのねなんか認めたりとかまそれ おそらくは日本橋もう田沼様の手が回って もうどうしようもないんでま言ったらあれ ですよねさんてアメリカ人なのかもねも うん。うん。うん。方みまぜみたいなのかもしんないけど。成功させる人やん。もう思って返す。 だから、ま、それもあって、そ、ちょっとほら、あの、今までからして日本橋のせのその本のその人たちの集まりの時でもみんな今入りのスタジオだったら読んだ方がいいんじゃないとかどうも風向きがタジオに向いてるからこれはもう乗った方がいいかなみたいなのもあったのかもしれないから打さあり。 [音楽] そう。だから良い人だけではなくて打さんもありの我々は認めますよ。ハイ降って字固まるっていうさ。 今までそんなこと言わなかった人がさ、なんかどやこれみたいなドヤ顔であんなさ、雨降って G固まるをハ降って G にしたぐらいでそんなドヤ顔されても思ったんだけど。そう。まあまあでもま、あの今後本当実際スタジオと鶴屋さんっていうのは一緒になって意識へ出したりもするんで、ま、商売という点ではあのさんじゃないけども、ま、斬新で新しいものをすごい見新しいもの出すスタジュと江戸のね、シャレみたいなの分かってるおしれなさ。 んだらまたそれはそれでいいもの出るだろうしだから商売のビジネスっていう点ではまあ愛してねよりは手組んだ方が絶対いいだろうっていうそういう意味での認めたっていう感じなのかなとま最終的には落ち着きましたけどあの時にはもうちょっとなんか 5てもらってもいいのになとか ええ
すごい感動したんだけどめっちゃ うんまあまあ感動のシーンではあったけどねなんか個人的に 何をくれるんやろうなんやろな何をくれるんって思いながらあのあ の大きさの箱では何?お酒違うとか色々思ったらまさかのあの綺麗な青い農が出てきた。あ、そういえばあのスタジュのあの上乗りやってたところでもそういうセットがあってあみたいな感じでちょっと感動してたんですけど 本物見た 本当ちゃんとちゃんの感動ポイントがよくわからないです。 でもま、あれもさ結局そのなんて言うの日本橋というまブランドですよね。 こう日本橋ブランドに、ま、吉わ原物を受け入れるんだから、あのはスタジオの店のだけど、胡椒のだけど、日本橋ブランドに傷をつけるなよ。 に泥を塗るなよっていうね、その覚悟でのなんかこの連を送るって、あの、嫌みたらしたら良かったですよね。うん。お、だから認めたのはあるけども、こう、連にね、言ったら傷つけるような、こう日本橋ブランドに傷つけたらただじゃおかねえぞって脅しかけつつの認めのっていうやつだから。 [音楽] うん。 うん。でもそれもスタ分かったからこそもう人しますってことになったんだろうけどね。うん。まあ、いい贈り物ですよね。 底さんに言われてもなんかうってなるだけで逆らってなかったから頑張れと思って。うん。 もうあのてさんも面白かったよね。あの例の掃除しながらさ、あのツタジオにね、あなたは当ですね。スタジオ絶対分かってないね。昔の人ですよね。 いつの国の判例という部将でございますって。えっと、そうだったかな?誰だろう?クエスチョンクエスチョンクエスチョンでも知らないとは言わない。え、そうですね。みたいな感じでさ。 そう。 だからあれむっちゃ有名な人でさ、住と戦国のぐらいのね、時代のわゆるあの越王線っていうね、あの五道州の越高線に使えたあの人で、で、それであの例のほら精士っていう中国の絶の美女の 1人に言ってるあの人をその 5の王に負に送り込んで言ったら 5を何弱化させて5 を滅ぼすという策を作った人なんですよ。判例。 うん。うん。そう でそれでそこまでしてを滅ぼしたんだけど、その越の光戦っていうのがこの人は苦しい時は一緒にできるけど滅ぼしてたのね言った展開になった時にそれを一緒に教授できるような人ではないっていうんであのこうと死してしそう見られ好調を尽きて両長を隠るっていうねすごい有名なあの言技あるんだけどね言った人っていうんで有名ででそれでその A2を 公戦からもう一お暇もらって性の区に行ってで大象人になるんだけどそこでも使えないかって言われたん で、あの底さんが言ったみたいにもう自分 の稼いですごい巨の富をみんなにばらまい てまた抵当っていうね、別の国に行って、 で、そこでも大人になってていうね。だ からあの中国ではあの大商人のその投手校 ていうあなたは投手校のようだて言われ たらむっちゃすごい商人ですねっていう もの大人の大金持ちの大名詞みたいになっ てる言葉なんですよ。だからあそこで 底さんが津田中にあなたは手校のような人 ですね。はもすごい褒めなんですよ。 わからなポやんとしてたけどご人だねってさんのもう最高級の褒め言葉だったんですよ、あそこ。 ふーん。それ書いといてくれ。 そう。私はもうよく意味がわかんないな。な、どういう意味なんやろうって。なんか 傲慢な人なん、なんの? いや、だからほり住んだ土地を富させるあなたにはね、ツにはそういうね、最格があるからっていう風に言ったっていうねのはその当て。 が元々はそのに使えて語を滅ぼしてを境させに行ったらすごい大象人としてでまたに行っても大商人として行ったところ行ったところで大金持ちになってっていう人なのであなたもそういう風ですねっていう風に言ったっていうそういうすごい褒め言葉だったわけです。 すごい
うん。褒めてますってね。 [音楽] 本当にどっかに変えて ジもら
最上級褒め言葉 そう大絶賛とかそんなんでもいいから そうだからあの漫画とかだったら駒の後ろに大絶賛とかっていうのがあのバーン出るような そうそうシーンだったわけなんですよさんがねその投校ぐらいすごいっていうねスタジオの最格気づいたんだからま釣りやさんも気づくよねもうだいぶう前から気づいてはいたんだよねきっとねうん だからちょっとでもほらあんだけよ物は吉者もがたう [音楽] 前さ、ちょっとこうきっかけがなくて困ってたんでなので、ま、あのハの競争、ハイレースがね、え、ま、ちょっときっかけになったのかもしれないですよね。うん。 [音楽] あ、でもあの結婚式津田がさ、てさんと結婚するってさ、聞いた時の歌まが可愛かったよね。なんかこうそうそう。 え、スタジオ尿房になるの?見になるの?結婚したいって言って流れたんじゃないの?言てなんかジロベ兄さんがさ、お前こいつが尿房の嫌なのかい?嫌じゃないって。そ、なんか閉めるかどうかそんな問題じゃ本当はないでしょと思いながらね。 [笑い] ええみたいな。 結婚するの?結婚する。ええつ結婚しないって言ったみたいな。 で、それと合わせてさ、なんか次の予告編でさ、あの歌まロが生まれ変わるなら女がいいとかって言っててさ、ええ、なんでまたあんの?やっぱりなんかこう日本橋に映ってさ、一緒に暮らすようになってさ、やっぱり奥さんと男とかなって、やっぱり俺は男だったとか、なんかそんなもう悩むのかとかって、そういうね、妄想会ではございました。ちょっとあの、そっちの妄想がそこでドドドドドドドドドって言って色々ね、歌まとのスタジオ、え、そういうカリもみたいな感じ。可愛くてしゃあな。 そう、なんか今までからね、もうタにべったりではあったんだけれども、ま、ちょっと今まではこう弟分的なべったりの部分、ま、そう、そう、そう。どっちだろうみたいなったけど、今回もう完全に、あ、やっぱり歌バるラーだったんだわ。可愛かったね。むっちゃ可愛かった。 [拍手] あれはかった。可愛かった。 やってなってしまった。あ、みた。 そう。むっちゃ可愛かったよね。 あの演技もうまかったわ。俳優さんのも。 うん。
そこ見て。
そう。 なんかあのコメントでさ、あの谷さんってあの前にキリンガクルの時の信長をやってるのよ。 で、それで長谷さんのね、明けち光秀に、ま、言ったらラブコールするんだけど振られて一緒にお茶も飲めなくて最後死ぬしかない。殺されちゃうっていうさ、すごいラブコールしてた説に殺されちゃうっていう。ま、ある意味ものすごくあの不開な話だったんだけれどもね。 茶ね一に飲む未されたのに今回もあのスタが結婚してしまって 1 人だってかわいそうとかっていうのがあって分かるわかる本当そうみたいな感じで大きく頷いてしまいました。 パ見てない。 え、またあんな可愛いところあんな可愛いを見逃したんですか?あなたはあんな可愛かったのに歌ま可愛かったよね。すごくね。 めっちゃ良かった。あの、え、みたいな。 そう。昨日は放映の時お出かけしてて、録画してて、この収録の前に慌てて 1.3倍速で見てて。 おいおい、 その時母歯磨いてた。 おい、おい、 一応声聞こえてるからいいかなと思ったけど、 あの歌まの可愛い多分そうか、もう で、あの、あれはもう1 回見るべきだよね。絶対見るべきだ。めっちゃ可愛いからね。だからそう絶対見てほしい。 もう今回ね、結構ね、あの、そのセリフとはなんか裏のね、表情とかがね、あの、高袖でとさんも良かったね。あそこもセリフ以外のところがすっごい良くて、 なんかでも笑えるのがさ、あの、高袖オイランとそのいわゆるちょっと沖友さんに直回出しさ、別のさ、あの、女郎老さんとのさ、喧嘩の時にさ、弾き飛ばされる沖友。それでも武士か貴様。 ま、いくらお父さんがさ、そんな武士としては身分が低くてそんなにね、武士のその修行してないからって。 お前は子供の頃から修行してただろうになぜ弾き飛ばされるとかって思って、ま、優しいからそんな力づくで行かれへんかった。 [笑い] まあ、それはそうなんだけどね。でもその後の言うったらこの暴れもてね、汚れちゃったオイラがま、多分お風呂がなんかに入ってさ、でも髪食が来てなくてって言って洗い髪ですっぴで現れた時にさ、なんかズッキュンってしてるのが可愛かったよね。うん。とてもじゃないけど 34歳既婚3 人の小持ちの弟ほりっていうね、めっちゃ可いいと思って。うん。 で、ま、でもさ、でも考えたら当時の武士って、ま、結婚大概してる子供いるんだけど結婚っていうのが家のためなわけですよ。別に惚れた晴れたら結婚してないからさ。 だから頼まにしてもあれが初めての恋だったのかもしれないよ。 30 過ぎての太田南じゃないけどさ、吉原の裕女に初めて入れ上げてイ楽の声でさ、無長になっちゃうっていうのと同じで、もうね、言った当時の 34 になってたの相当おっさんなんだけど、でも初めての声って可能性はなくもないからあのうぶさ加減はま、分からなくはないよねって感じではあるよね。うん。 うん。ま、ちなみにあの、え、田沖友がその奥さんにしてるのがあの松田安吉っていうのの娘で、あの、よくほら、あの、白が眉ゆのあのちゃんとか老獣同士で話し合してた時の、あの、愛島か和幸さん、 あんた時のあの、何でもあの、田沼どものに、あ、その通りですなとかってこう傷してた田沼の老のあの人の娘さんなんですよね。うん。だからまあ、だからあの人の娘さんだから恋してではないよね。 完璧に、ま、制略結婚というかそういうのだから。 そうだからまあまあその恋して結婚したわけじゃないから、今回初めて高いらのそういうなんて言うの?今まではこうね、オイラとして決勝してこうってる。もう言うたらこう完全武装してるおいらんしか知らないけどなんかこうちょっと喧嘩して変なとこ見られちゃって出すででしもね、風呂上がりでね、そういうのを見たとらなんかちょっとあ、こいつにもこんな可愛いところがあったんだと思ってキュンってなるのも分かるし うん。 にしてもなんかお前ら中学生かよみたいな可いいんだけど [笑い] でもあの2人があんなんだったら だってあの2 人さ言うたらまだできあの吉原の恨んであんだけ遊びに来てるからもうできてるのかと思ったらできてなかったっていうね なんかこうそういう本当にねその自分の相方になってそんなのに抜け人のそういうスパイみたいな患者みたいなことさせたらコロコロ嬉しいからって言ってさせてなかったんだそうだったんだっていうね。 それであのなんか奥義にあの袖に寄する恋 いっていうあの最は花の元にて死なんとか くす助それの元にて死にたし下手だが確か に下手とか思うんだけどでもあれも良かっ たですねあそこも良かったですよね。の 例の業奉士がさ、根くば鼻の下にてはるし 、そのも持ち月きの頃って言って実際に鼻 の下で死んだって。で、これあのこの歌 っていうのはさ、実際に再法仕っていうの がさ、あの体験門員た子いそのなんて いううの白川法王の幼女としてとば天皇に とついだんだけど白川鳳王とできてたって 言われてるま、ちょっとややこしい人なん だけどね。その人が好きなあまりにでも 相手はもう天皇の妻うん。とてもじゃない けど自分の恋は成手できないって言って 出血したとまで言われてるのでこの桜の下 でね死にたいっていうこの花のこと桜の ことはこのたま子さんのこと恋したずっと 好きだったけど言ったらその失恋して しまったさんのことなんじゃないかとも 言われているこの歌なわけですよ。若です よ。 袖のに死にたってんで、そのあの袖オイラのね死にたし業のように好きな女のねことを思ってその手の中で死にたいみたいな歌だからこう下手だけど恋心はすっごく分かるから袖オイラもあっちの袖の元で死んでみませんかとかっていうわけだよね。 [笑い] うん。で、それででもそん時の膝枕のぎこちなさいよ。 なんかうぶさがすごくてなんかやっぱこう 手慣れてない。あのそこでね膝シャッとし てなんかこう膝をこうやってね 抱えるぐらいのことしたらおいつ女に慣れ てるだけ全然慣れてないからのあの膝枕の 仕方みたいなこれでいいんかなみたいな 可愛かった。 で、それで、それでまたもう本当中学生でね、おらんが持ちづきのようだっていうさ、もう お前は中学生かみたいになってさ、でもそのそういうおイらも学があるからさ、高のイラはだからのそういの歌を若を全部知ってるから採なったご気分はいかがでっていうね。 持月の頃にその好きな人思いながら桜の下で死のおうとした業と同じように高オイラのその言ったら膝枕で持月きを見てるわけですよ。 高さで俺らを見てるっていうのでそれでいいかがって言った時にまずいひどくまずいっていうことがさ、もうもうフーリンラーブですよね。もう完全にこういう落ちちゃってどうしましょうだったよね。可愛かったよね。 でもあれやね。あの 恋のやり取りって平安時代から変わってないねんなと思って。 本当コードすぎるから困るよね。 そうなんかうラにはなてそんなこう例えでやられてもこっちとらわからないみたいな。 [音楽] いや、でも 明治時代からさ、あのあなたのことが好きですっていうのは月が綺麗ですね。だからさ、昔からやっぱりその回りくどいのよ。 回りくい。 もう回りくどい。 でもにしてもやっぱりさ、あの今回、ま、去年もそう思ったけど今回もあの脚本家さんが女性だよね。 ここでさ、あんななんかこうブでさ、なんかもう響力でさ、情けないのに可愛い男を出してくるのは 書いてるのが女性だからだよね。あれも男の人が書いたら絶対あはならないからね。 絶対かっこつけやがるからね。かっこつけるなよっていうね。このあのなんていうか、もうどうしようってね。 なんかもう本当にぎこちなくてどうしようって言ってるのが可愛いんだよっていうのがね、普段かっこよくてさ、なんかそう政治的にも色々やってるしっかりした人が女の前でだけあんなことを見せるからおいらんじゃないけどさ、ずキなのよっていうところがね、 [笑い] 女流の脚本のなせる技で良かったですね。ここは本当にもう素晴らしかったですね。ここ あんなにあの沖友と高でおイランがあんなラブラブになってったら違うよね。 高でおいらんを見受けする人別の人だよね。 そうなんだよね。でもほら掃次郎ってその田沼友のま言うたらしっぱだから うんうん。ある。 だから言うたら田沼様の名前出さずに名前だけ借りるとかはあり得るから。 だからひょっとしたら表になったらちょっとあれだから名前だけ借りるとかっていうので私実に合わせて実は 2 人でうまくいくとかでもうまくいくにしてはさ早く見身見受け早くしないと死んじゃうのよ。 そうかい友ちゃんがなのでやるならもうそういうそう高で多いんじゃないけどもう 1 年半も経ってんだからやるなら早くやるなら早くっていう感じで早く見受けおって 1 日でもいいから早く見受けよう生きてるうちにとかって思っちゃうよねやっぱりね 死んじゃうからその後なんかなとか色々思いながら うんまだからほらあのま実際見受けしたっていうのが土山掃次郎なのはしょうがないからその名前だけ借りて実はっていうハッピーなパターンと死んじゃったんで う まあ、なんか理由があるのかなんか知らないけど、土山見受けだけはするみたいな感じで見受けするのか。だからちょっとアンハッピーのパターンと、ま、 2 つ考えられるんだけどやっぱりあの生きてるうちに見受けしてほしいよね。どうせだってあんなに可愛らしくね、もう少子相合になったんだったらもう行っちゃうよ、行っちゃうよって感じだよね。うん。もう受けされてもすぐの亡くなりになるんでしょ。 うん。まあね。 え、でもほら、瀬川じゃないけど、例え 1 日でも思う人と一緒に慣れた喜びっていうのがあれば女はそれで生きていけるのよ。たましいから高でおいらきっと セ川と同じようなパターンもありうるよね。ありうるありうるありうるありうる結ばれてそれで別れが来るみたいなそのパターンもあると思うんだよね。 [音楽] でも高いらんは割とあの現実派やからあくなっちゃった。じゃあ次って言ってほしいな。 うん。 それはそれでなんか沖友君気のどだなとは思ってあんなに可愛くてさ、あんなにラブラブになっちゃったのにさ。そうやねんけど。 でもそこそこで傷ついてうってなったらなんかかわいそうやん。 まあね。ま、あのなんかその高いらの性格でもうなんか悲しむけどでこう涙吹いてあの例のあのスカレット腹みたいにさ明日は明日の風が吹っててふてたよ。 また別のね、もうスタジも結婚しちゃったし、次のまた別のね、いい男を目指して頑張るみたいなね。うん。やってほしいですよね。 そしたらあら、近くにいたわみたいな。 あ、あのなんか土山さん見て並べるとそうでもないと思ったけど、単体で見るとなかなかじゃないとか言ってね。うん。あなたでもいいわとかってなっちゃって。うん。 で、それ、ま、土山様にしたらやっぱりね、あの、田様のね、沖友様のそういうのがあるから私がじゃあ責任を取ってとか言って、ま、その次郎が自分の相方にせずになんかこう高袖でおいらんが好きになる。今度また別のね、いい男のために言ったら見受けはするけど好きに結婚していいよとかっていうさ、なんかでき でもな、結構仮に汚い男なんですよ。土山総理って。あの施実はね。 だからその1000両以上も出してお そんなことするかなっていうのもちょっとあったりするけどね。そこまでなんか金に綺麗な男ではない気がする。 おお。 金には汚い男だと思うな。土山次郎は。 この先どうなるのか楽しい。 ま、とりあえずあんなに可愛いけど沖友ちゃんがなくなるのはね、もうもう本当にあと半年かそこらぐらいだから時間はない。残り時間はないって感じなんでね。 下手したら次ぐらいにはもう そうだね。なんかその店舗によるよね。 うん。どういう感じで書くのか思うけどでも多分さ、次その沖友が死ぬぐらいの大事件だったら予告で流すと思うから次はないんじゃない? 次の次ぐらいは危ないかなと思うけど。うん。まだうん。さすがに来週はないんじゃないかなと思うんだけどね。い やよね。なんか危キのうわーっていうなんかもうみんながうわーってなってる中にポっくり行ってたら いやだでもそうなのよ。 実際さ、あの、あの、天名の基金って長くてさ、なんか、あの、 78年6 年ぐらいあるから、その間にその、だから頼沖友は死んじゃうし、田沼つは失客しちゃうし、まずら信はあの老になるしっていうそのがあ、この 6年ぐらいの間に起こるから、 ま、順番にやるとは思うんだけど、それをどれくらいこうね、ちゃっとやるのかっていうのはなかなかうん。 わかんないんで、来週でその 6 年間バーンってやるのか、それともなんか何回かに分けるのかによってまでもさ、やっぱり沖君のさ、こう大事件はやっぱ 1 話使うだろうしでお父さんのなんか失客もやっぱ 1話ぐらいは使うだろうし うん。なので来週はとりあえず大丈夫なんじゃないかなと思いたい。 その心の準備はないぞ。 私大ったちょっとが大きすぎるので再来週ぐらいちょっと来るかなというこう覚悟しつつという心もりでおりますのではい。 NHK さんなのであんまり来週やめていただきたい。はい。一応予告編にはそんな感じなかったんで大丈夫かなと思ってるんだけどね。 うん。しばらく暗いな。 まあしばらくちょっと色々ね、大事件が続きますよね。 十夫婦に期待しよう。 本当に。うん。
でもあの2人にも あの私はだから歌ま、歌まる君のあの女になりたいってどういうこと?女になりたいってどういうこと?女にたれたいってひょっとしてあの歌まる君のラーブに進展がとかっていうのをちょっと期待したりなんかするんですけれどもなんでしょうか? [笑い] ダメだ。 昔あれ吉原にいた子がお米作ってるつってたじゃない?あの 2人も。
そうそうそうそう。 ちらっと出てまだあの辺が金で食べられなくなって江戸に来てとかもあるだろうし うん。であとさ、あの NHK さんのあのキャストの新しい新キャストの発表の中に歌まの奥さんが出てきたのよ。 え、 そうで、ま、歌まるじさ奥さんいるんでなので、だから、だからひょっとしたらそのツタジラーブだったんだけど、ツタジとさんがだんだんうまくいっちゃって、今ほらビジネスパートナーだけどさ、うまくいっちゃって本当に結婚することになったんで、もう自分諦めるって言って結婚するとかになるのかなとかさ、なんかキャストを見ながら色々想像してどう思ってくんだろうとか思って楽しみにしている次第でございます。 [笑い] はい。てさんと結婚した後のツタジュが その日本橋にね、あの店を構えた後、吉原 が良いしていろんなおらんとできてたって いうのは記録に他の人が書いてるからだ から、ま、相方だからなんて言うのか 女遊びはしたけど、ま、本当の恋かどうか わかんないけどさ、女遊びはしてたって いうのは、ま、日記にあるんで、ま、あれ ですよね。 当時がそのいろんなあの希病本の作者とかね、あの絵さんと連れて吉原でま、そういう風な遊びをするのは、ま、言った営業活動の一環だからさ、接の接の一環だからさ、その浮気してたっていうばかりではなくお仕事の一環で止まったっていうのもあるかとは思うんですけど、ま、止まったのは止まったからねっていうなんで、ま、やることはやってたんだろうなってのあるけどね。 [笑い] それをやっててさんがさ、なんかね、橋本愛さんが怒るっていうなんかね、ちょっと焼き持ちを焼くとかいうシーンも見てみたいなと思ったりもする。持ち そう。あの、なんかただでさ、ずっとさ、もうブーって膨れてるじゃないですか。もう、もうニコりともせず結婚式からさ、新しい店からさ、ずっとニっこりともしてないんで、あのさんがさ、ズタジオにいつ笑いかけるのか私は 1つのね、見所と思ってるんですよ。 お、
そう。 なんかあのむスっとしてね、ニっこりともしない店員さんがスタジオに心を開いて笑うのはいつかっていうのもちょっとね、期待してるんです。 あ、確かに。
おお。 ていうか心を開く日が来るんだろうか。 いや、まあでもずっと結婚してるからさ、あの心を開かないままずっとスタジオ死ぬまでだったらいくらなんでも悲しすぎるからやっぱり うん。あの、心開いていただきたいんですけど、私的にはね。うん。 開くでしょう。あれだけ本月 2人だったら。 で、しかもほら、今回でもさ、て最の褒め方してるんだからさ。 うん。
うん。だからあと1 歩だよね。その今のところ商売人として本屋として本月好きとして褒めてるけど男として褒められる何かがあれば うん。鶴屋さんじゃないけど本気の笑顔で鶴やさんのスタジオに初めて本気の笑顔を見せてくれたんでさんも 来た。 本気の笑顔を見せてくれるんじゃないでしょうかね。 ね。待って。 さんがなんかもう急すぎてもうちょっとブスした顔が欲しかったわってなるかもしれへん。 なるかもしれないかみたいな。 もっともっとやっぱりね、宿んでやって欲しかったよねとか言うかもしんない。うん。もう 1 歩行って欲しかったなとかね。言うかもしんない。 もうめんどくせえ視聴者 見たいという見たいと言うから書いたのにって言ってそな書いたら書いたで文句言いやがるってもう典型的ななんかクレマの視聴者ですよね。 ええ、申し訳ございませんですがで、でも楽しみにしております。はい。めっちゃ楽しみにしております。 [音楽]
50 Comments
ラットちゃん!私も鶴屋さんが暖簾を蔦重に差し出した場面で感動しました。鶴屋さんは日本橋を守ろうと必死だったんだね。そして、この蔦重なら日本橋を盛り立ててくれると認められたんだね😭と深読みすることなく、感動してました😊
歌麿可愛かったですね。『おっさんずラブ』の牧くんみたい。切ない😂
今回、神回でしたね!! BS観てから総合の放送楽しみに、母に「今回神回だからちゃんと観て」と念を押して観ました♪明日の再放送しっかり観ます('◇')ゞ「月が綺麗ですね」は朝ドラの「とと姉ちゃん」でありました。「それはあなたを好きですってことだよ」と騒ぎになってました。まさかこんな所で繋がるとわ。
蔦重のあの想いはどこへ〜?ってくらい二人LOVELOVEでしたね❤きりゅうさんじゃないけど、ホントにかわいかったなぁ😍女の人はああいう男のギャップに弱い😂😂
きりゅうさんの妄想爆走、楽しいですね~。
アダルト松平定信は井上裕貴さんでしたね 「虎に翼」で好演してましたからね 大抜擢ですよね 「太閤記」の石坂浩二(この時はまだ学生だったはず)のようにこれをきっかけに出世していずれは大河常連になって欲しいな 歌麿の妻役の藤間爽子さんも素敵な女優さんだから歌麿さん大丈夫ですよ〜て言ってあげたくなってしまった 今回のキャスト発表には写楽も馬琴も北斎もいなかったので、NHK焦らすなあと まあその分キャスト妄想出来るしええか(笑)
私も鶴屋さんの暖簾のシーンからの蔦重の涙&忘八らとの和解にじーんときました🥹唐突感あったけど、鶴屋さんはずっと前から蔦重のこと認めてたと風間さんが仰ってたので、灰掃除バトルの和やかな空気が後押ししたと言うことなのかな?個人的にはあんな雪解けを前にしても表情一つ崩さないていさんにツボりましたw。意知の死はバシバシフラグ立ってるからしっかり描かれそうですよね〜。誰袖花魁には立ち直って、彼女らしくしたたかに身請けされて欲しいです😊
参院選もあるからなー🎉
意知その後かなぁー
意知の「袖のもとにて」は、田沼といえば…な、「袖の下」を掛けてますよね(意知にその意図はないとしても、脚本的に)。
昭和の頃の田沼評は、今ではずいぶん変わってきていることや、蔦重としては松平定信より田沼意次の政策のほうが都合がいいから、本作での田沼意次は経済の発展を考える良い政治家として描かれているけど、従来のイメージもここで盛り込むサービスだと感じました😂
千葉に住んでる園芸ユーチューバーさんが庭の土が悪くてという話をしていて、それがまるで灰みたいにカチカチな土で、べらぼう見た後だったから浅間山の火山灰かと思いました🤔️
川合さんが浅間山の噴火の時にドラマのような屋根に着物を覆って火山灰が積もるのを防ぐのを明確にドラマの演出だと指摘していただいてありがとうございます。
ドラマの中でていが「陶朱公のよう」という言葉があったけれど、石川雅望が書いた重三郎の墓碣銘に「一倣陶朱之殖」が書かれていることからとった演出は見事。川合さんの「陶朱公は誉め言葉」という解説がなければ、あの言葉にほとんどの視聴者は気づかないと思うので、ここで取り上げていただいたことはすごくよかったと思います。
西行法師の「願わくは花の下にて春死なむ その如月の望月のころ」の歌は、自分が最も好きな和歌です。ここでそのいきさつも紹介していただいてすごく嬉しかったです。
ドラマの展開で言えば、天明初年は、太田南畝は吉原で土山宗次郎とともに朱楽菅江らと大文字屋で絶えず宴席をもっていたことが史料に残されており、たが袖ともそこで一緒に狂歌を詠んでいたはずで、重三郎も宴席で接待していたのにそういう場面が全く出てこないのはつまらない。もっと重三郎が戯作者と関わっていたからあれだけの作品を出版できた場面を大河ドラマは扱ってほしいなぁ。
蔦重の「陶朱公の女房になりませんか」
というのは、夫差を倒した後西施と共に逃げた伝説を蔦重が知っていて言ったのではないかという説をTwitterで仰ってる方がいて、確かにそれもありうるなあ〜と思ったのでした。
一代であれだけ本屋を成功させた蔦重が、漢籍を全く知らないなんてことはないんじゃないかな〜って。もしかしたら子供の頃は次郎兵衛にいさんと一緒に寺に行って勉強して、本好きの蔦重は楽しめるけど次郎兵衛にいさんはつまんないなあって遊んじゃってるのとか妄想してました😂
歌麿の嫉妬は、可愛かったけど切なかったです……
実の母からも愛されず、蔦重は自分を大事にしてくれるけど絵師として使えるから大切にされてるだけなのかも?女なら何もなくたって結婚したら「家族」になれるのにって、思っちゃってたら悲しすぎる!蔦重!私たちのかわいい歌麿を泣かすな!
う~ん・・・実は「大河」脱落の危機に直面していますが~きりゅうサンのBL要素を含めた妄想解説で以って、後半も何とか持たせて行けそう・・・かな❓😅
前作同様に「中央政治part」と主人公廻りのpartの両輪並行ですが~蔦重はコミュ力と人間力に秀でていて、紆余曲折はあっても結局は成功を収めていくのは間違いないのでしょうが・・・それが政治とどう絡むのか❓実は蔦重と田沼意次とは何の接点も無かったのではないか❓と思えてくると(多分そうだと思います)~政治による風俗統制策を発布した場合の影響以外は何も関係ない平行したストーリーに感じられて正直視聴がキツイ感じの今日この頃です💦「光る君へ」は主人公が「源氏物語」執筆で確実に「中央」に関係するのは間違いない点に安心感があって、途中でどれだけ脱線と妄想が有っても、案外と平気で寧ろ楽しめました😅今作は~その二つの流れが相互に影響し合う部分も希薄に思えて、そこもキツイです😓源内先生の存命中は両者のバランスが良好に感じられて楽しく視聴出来たのに・・・
きりゅうサン解説で~日本橋進出後の蔦重が吉原通いをしていた史実が~真に「吉原者」から脱却していたのか❓と思えて面白かったです😅
ドラマの以前の回で
蔦重が須原屋に伺って、蝦夷の話題になったとき、、須原屋の旦那が蔦重に耳打ちしてたのは、松前家の抜荷の地図の話だったんですね。
までも、そんな地図が須原屋が手に渡ってるってのは、あまりにも話ができすぎていて、なんか腑に落ちない...
– – – – – –
それにしても、松前家のご家老、いきなり、政治家然とした貫禄が出た、と感じました。
殿様のご指導の賜物か、はたまた悪事に手を染めるようになって、肝がすわったんでしょうか?
鶴屋さんは、灰捨て競争のとき、蔦重が街中の人の心を掴んじゃったこととか、自分もずっと口だけの笑いだったのに、つい心から笑っちゃったことで「もう、参った!」と、なったのかなと思いました。
確かにもう少し鶴屋さんとの戦いも見たかったけど、これからもっととんでもない化け物との戦いが始まるので、そろそろ鶴屋さんとは仲良くなってないと…😅
蔦重が何度も笑いかけるのに、ていさんがまーったく笑わないところが良かったです❤これから仲良くなっていくのが楽しみぃ!!
歌麿、、、やっぱり。
次回が楽しみすぎます。
誰袖も今まで「怖い子だなー」と思って見てましたが、今回可愛かったですね~❤
日本橋進出までを丁寧に描いてきたので、これから後半 写楽を描くエピソードが時間が足りるのか?と と余計なお世話な心配をしてしまう今日この頃です。(類例:西南戦争)
今回ちょっとおっ?!と思ったのが重三の衣裳です。
灰捨て競争後の宴会で今まで着たことのない臙脂色というか赤系の着物を着ていて、宴会後にていさんが畳拭きをしている店へ行きます。
暗い部屋の中、行灯に映える深みのある赤がとても美しかったです。
当時男性がこのような色の着物を着ているのは時代劇ではあまり見たことがないかも。
それでもこのシーンにこの色をわざわざもってきたのは衣裳スタッフさんのセンスですね。✨
ド派手な赤ではなく落ちついた渋いいい赤。(きりゅうさんなら正式な色名をご存知かも?)
重三の本に対する情熱と同志と見定めたていさんへの真摯な思いを表現するための「赤」なのではないかしら。
そういえば、これまでの重三の衣裳のメインカラーは青緑か紺系でしたが、ていさんも重三と同系色の着物を着ていましたね。あの若干青の混ざった深緑色の着物も素敵でした。
衣裳にも演出の意図が反映されているのをあらためて感じた次第です。
ラットさんのうるっとポイントに1票❤
灰降って地固まる
濡れ手に粟餅
同じレベルかな…
別れたら~次の人~🎶
「あまちゃん」から見ていた橋下愛ちゃんが、「青天を衝け」の妻役から「べらぼう」でも妻役で、着物姿も凛々しく美しく、毎回見惚れています。
面白いメガネも似合ってる。
大袈裟でなく、1週間仕事して金曜日のご褒美にかしまし歴史チャンネルを聞くのが至福の時間になっていて🎉大河ドラマ続く限り、きりゅうさん、皆様方が長生きしてくださる限り、毎週金曜日幸せなんだなぁと、しみじみとしております。
灰掃除競争のシーン、境界の分け方がよくわからなかったです。四角で囲ったら内側と外側で広さが違って不平等だし・・。
そういや松平定信が寺田心さんじゃなくなるようでビックリ。
陶朱公の話に知ったかぶり、さらにていさんのわかりにくいプロポーズの答えにキョトンとした蔦重がツボでした。
ところで、お気楽キャラの次郎兵衛兄さんに、妻どころか3人の子供までいたのが何よりびっくり!
恋に落ちた相手に扇を贈るシーン、
光る君へと少し重ねてるのかな?
と思いました!どうなんだろう〜
私もラットさんと同じで暖簾のシーンでウルッとなりました🥹🥹🥹やっと認められたーって😊
ラットさん、私も暖簾のところが最高に感動しました!!! 吉原者がついに人間として認められ、仕事で江戸一の商人達に認められ暖簾を贈られる。蔦重がどんなにか嬉しく誇らしかったか、想像すると涙がちょちょぎれました
ズキィィン
私も暖簾で泣きました😭良かったですう😂
鶴屋さんも江戸っ子の端くれということでしょう、一旦認めるとなったらスパッと認める❣️😆
京都のイケズとはまた違う心意気❤
妄想〰️❤歌麿可愛いかったです✨️✨️✨️染谷さん演技上手い😊🎉
今回のお喋りタイムも楽しかったです(*^^*)🙏💕
スカーレット・オハラまで出るかしましさんの凄さです💖😃
他の曜日の様々な詳しい解説も楽しく勉強になるのですが、金曜日の雑談回はお茶飲みながらわちゃわちゃ一緒にお喋りしている感じがして大好きです
私もラットさん同様、あの暖簾が出た場面は凄く感動しました。蔦重と鶴屋さんが一緒に旅に行くほど仲が良くなるのは知ってましたが、どうやって仲良くなるのか、どのようにまとめるのか凄く楽しみにしてました。私には鶴屋さんと蔦重、忘八アベンジャーズとの蟠りがなくなりお互いを理解したあの場面は本当に感動しました。あと陶朱公の説明をして頂いたのは本当に勉強になりました。劇中ではていさんは何を言ってるんだろう?蔦重を何か試しているのかな?と勝手に思って見てましたが、あれが商人としての蔦重を誉める最大級の誉め言葉だったんですね。ためになりました。
あと誰袖の事ですが、私の予想では意知の死→何らかの出来事で誰袖を気に入っていた土山が見受けする→土山が原因で田沼意次失脚→同時に土山も失脚→誰袖も瀬川と同じ運命を辿る、という感じを7月8月でやり、9月からは松平忠信の寛政の改革編へと移行してラストまでやるのでは?と予想してます。
これからどうなるか本当に楽しみです。
暖簾を贈られた蔦重の想いの込み上げてくる貌…
私もチョット来かけた、、んですが、『ちょっと待って⁈暖簾のデザインとか紋とか色とか、鶴屋さんのデザインなん?こういうのって自分で考えたくないのかな⁈」と思った私は、あの鶴屋さん&日本橋から作ってもらう事の名誉を謙虚に感謝できない、成功しない独りよがりな人間なんだと反省😅
ついでに、『丸屋を残す話は無くなったの!?』とも思い、これは省略あるいは「そういう事やろ」と読解せねばならんのだろうかと…ていさんは暖簾を見せる蔦重の手許を無表情で見てたなあと……。無表情は、店のなまえに丸屋がないとかそれにショック受けてるってことは無さそう。
べらぼうにはまっていて、金曜日までにもう何度も繰り返し見返して余韻に浸っているなかでこの動画を見た時に、「収録のために1.3倍速で見た」なんてコメント見せられると、がっかりしてしまいました。そこで見るのやめようかと思いましたが、ふんばって最後まで観ました。。今後はどうかわかりません。
貴腐人のお三方へ。テレ東で始まった、風間くんが出てるドラマはオススメかもしれません🎉
浅間山の大噴火について、30分くらいかけた動画や様々な動画観ましたよ。
中には、世界史的な出来事まで語ってたのあったよ。フランス革命まで起こしたってね。
噴煙は成層圏まで上がり、各地で天候不順になり、大不作で大飢饉が革命に至るってね。
でも、この時期アイスランドの火山でも大噴火がありそっちかも?とかも言ってたよ。
浅間山の大噴火による被害も資料もあって、家屋の倒壊がー人的被害がー牛の被害がー耕作地の被害がーとか。
で、銚子とか江戸湾まで遺体が流されてきて、当時の人達は打ち上げられた遺体を埋葬したって。
まっ、浅間山の大噴火だけで1本動画作れるくらいだから、このチャンネルでは短くなってしまうのも止むなしですね。
ドラマの前半後半の大転換になるところへ浅間山の大噴火を持ってくるのは凄い演出だなぁ、と。
日本自体が天明の大飢饉となり幕府を揺るがし、蔦重の運命も時代に翻弄されていく訳ですから。
さつまいもを植えたい😋✨️
みんな生き残りたい👍️✨️
みんな元気で長生きしませう🎉
蔦重が降灰の中、口元を覆っていた手ぬぐいの柄は「吉原つなぎ」という柄だったそうで。入ったら出られない吉原を表すと共に、切れない縁つなぎを表していると聞いて、さすが細かいとこまでとワクワクしました。
新しいキャストの中に松平定信があってえ?心くんじゃなくなるの??と思いました。
ラットさん、私もウルウル超えて号泣でした😭
だって蔦重がホントに嬉しそうで泣くんだもん😢
ここで冷めてるきりゅうさん(笑)そっちにビックリwww
NHKで放送中の「舟を編む」を見ています。
辞書作りの話なので語釈が度々、画面にほわっと映し出されます。くーさんの求めてる解説も、そんなふうに出てきたらいいですね。
野田洋次郎さんがはまり役で、その自分の世界に生きている感が、きりゅうさんにも通じるところがある気がします。
映画も面白かった記憶がありますが、視点がまた違って、興味深いです。
動画面白かった〜きりゅうさん、ほんと話上手!🎉わたしも鶴屋さん、最後あっさりしすぎだなって思いました。吉原側もあっさり今までのことを詫びてて。でも蔦重の涙でよい場面でした❤意知に妻子が居たんですね〜!独身かと、そんなわけないか。このまま結ばれないままだと悲恋でドラマチックですよね〜そうなる気がして悲しいんですけど、「まずい」と言ってあの後実は結ばれてたらうける。。😊それはないか〜!あの「まずい」のセリフ、大河っぽくなくて上手いな〜と思いました。
意知は誰袖花魁を間者として都合よく使ってると思ってたのですが、健気に自分に協力してる花魁に惹かれていったんですかねー。まんまと花魁の思うツボになって、男って単純だなーと思いました。
私もきりゅうさんと同じ思いでした。鶴屋さんあまりに変わりすぎ。もっとツンデレじゃないけど蔦重には塩対応で、でもお前を認めてるよ感がそこはかとなく感じられるくらいがよかったかなー
店内拭き掃除中に明日出て行くと言ったていさんに対して、蔦重は何と言って結婚まで持っていったのか、そのシーンが無く消化不良
暖簾のシーン良かったですね~😊
鶴屋さんちゃんとていさんにもリサーチしてそう(笑)サプライズで暖簾あげたいんだけど丸屋の屋号残すって言ってた話しどうなりました?みたいな😂
次郎兵衛にいさんの家族も出てきましたね!サバサバしてそうな御内儀でした(笑)
誰袖の身請けの希望は、2人で意知様の思い出話をしよう😢って感じがいいけどな🤭
次郎兵衛さん。嫁&お子ちゃまいたのね。ずっと独身を謳歌してるのかと、、、。
暖簾作るのはデザインやら、染めやら考えて時間かかったでしょうから、鶴屋さんはもともと蔦重を認めてたのかも?
歌麿をBLに解釈し過ぎでは?それと月が綺麗ですね、がアイラブユーと言うのは俗説で根拠はありません。私としては、歌麿の表情もていさんの表情も今後の不幸の始まりの暗示だと思います。
石坂浩二さんを
“へいちゃん”と呼ぶ、きりゅうさん❤嬉しくなってしまう。🤣
ちょ、腐女子のみなさん、落ち着いて(でも歌麿のあの表情すげーかわいいのは同感)
誰袖花魁=スカーレットオハラ説は斬新、ラストシーンで「タラ(ヨシワラ)のテーマ」が流れるんですね
橋本愛さんはつい4年くらい前に渋沢栄一の奥さんだったので、多少の?女遊びはお許しいただける・・・?
当方40代オッサンなものですが、女性脚本作品を女性からみると「そういうことか!」と学ぶことも多く、こちらの動画観させていただいております。