【総集編】モンスター・巨大生物・エイリアン… B級映画18選【ゆっくり解説】
今回の動画は【総集編】です。
チャンネル登録よろしくお願いします。
X(旧Twitter)☞https://x.com/caniiin
#映画紹介 #b級映画 #ゆっくり解説
★★★オススメの動画★★★
【使用素材元】
・https://www.pexels.com/ja-jp/videos/
・https://dova-s.jp/
【エンディング】
・https://kazuki-kaneko-music.com/8-bitshining-star/
ゆっくり霊夢です ゆっくり魔理沙だぜ皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?だぜ 私はコナンを見に行ったわよ面白かったわ 楽しかったゴールデンウィークも終わり唯始まるということで今日は久々にサメ映画の紹介だぜ [音楽] 憂鬱だわ
今回は46 種類のサメが遅いかかる映画や 5つの頭を持つ巨大サメなど B級サメ映画を参戦紹介するぜ このチャンネルではBQ 映画を中心に映画に関する動画を投稿しているぜ 興味があればチャンネル登録よろしくねそれじゃあ早速ゆっくりしていってね [音楽] 怪物はお供もなく忍びよるフライングジョーズ アメリカの田舎町を舞台に沼に現れた巨大ザメと対決する映画だぜ フライングってことは空飛ぶサメかしら 初めに言っておくとこのサメは飛ばないぜ えでもフライング上手って 現代はスワンプシャークつまり沼サメだな フライングでも上手でもないのね この町では毎年恒例のワニ祭りの準備中だったのだがな んなのよワニ祭りって その近くでとある密者が巨大生物の取引をしていたぜ案の上の生物は折りから脱走近くの沼へと逃げていったぜ お決まりのパターンね というわけでこの沼で大暴れを始めたのがフライングジョだまあ確かに多少水面から飛び上がったりはするがフライイングと呼ぶのは無理があるぜ サメ映画でよく見るただのジャンプね 特徴は海ではなく沼に現れることと巨大で凶暴なことくらいだな 空飛ぶサメを期待して見てしまっているから映画を見ていてもなぜサメが炭水にとはならないぜ というかそもそもサメが空飛んだくらいじゃ驚かないでしょ フライングシャークはまず祭り用のワニを全て食い殺しその後人を襲い始めたぜ プールガチで真っ赤だわ ちなみにちょくちょく名前が出てくるにもしっかり登場するぜ 嬉しいサプライズだわね 祭りが近いということもあり大勢の浮かれた若者たちが沼にいため被害にあったぜ ボートに乗っていても引きずり下ろされ水中で捕食されるぜちなみにサメは全て CG というわけではなく一部模型が使われているぜこれがそこそこよくできているのと寄膚の質感もこだわりを感じるんだがほぼ画面に映らなかったり手ぶれでごまかされていたりして残念だったな 確かに普段見ているサメ映画の模型よりずっとよくできている気がするわ 人間を捕食するシーンなんかもよくは見え ないんだがこのサイズ感はなかなかだよな やっぱり全てCGで撮影するよりも味が あって面白いぜそんなこんなで大暴れの フライングジョーズどうやら元々深海に 生息していたようで高い水圧に耐えるため により狂人でより暴なと進化したようだ それがどうして朝瀬の水で生息生きてるの よそれは不明だぜえ 深海の水圧に耐えてきた狂人な皮膚は銃弾でも傷をつけることはできないぜそのためモンスター映画では同じみ体内からの爆破作戦が結構されるぜ 基本で倒せるのよ 餌付きのガスボンベを食べさせる作戦だったがガスボンベが不発で失敗えそこで彼が決の行動に出るぜ自分の地でフライイングジーズ手を引きつけ近くまで来たところで花先に向けアンカーを射出 やっぱりサメの造形不気味でいいわねこれ そしてワイヤーをボートのプロペラにつなぎ あなるほどそういうことね 見事フライングジョーズをミンチにすることに成功当たりには血の雨が降ったぜ たまにあるミンチエンド サメの造形はかなり好みだったからもっと見てみたかったぜ 不気味な感じがたまらないわ 以上フライング上手だったぜ [音楽] その数46 種類別荘に遊びに来た若者たちが様々なサメに命を狙われるサメ映画だぜ [音楽] サメが46種類も出るの いや出ないぜえしかしこの映画かなり完成度が高く絵作りやカメラワークも質が高いと思っていたらどうやらデッドコースターやファイナルデッドサーキット 3DのデビッドRエリス監督作品みたいだ ファイナルデスティネーションシリーズの監督なのねそれはいつものサメ映画より期待できるわ 物語は今回の餌役である若者たちが主人公の別荘に遊びに行くところから始まるぜそこそこ多くのキャラクターが登場するんだがしっかり個性があってよかったなでこの別荘は湖に囲まれた島にありここになぜかサメがやってくるというわけだ また炭水ザメ でこの映画の特徴は様々なサメが登場することだ 46 種類は登場しないがなまず現れたのは大目ザメだ大目じの集で 1 人が片腕を失いボートで病院に向かうのだがボートの家事が故障し三橋に衝突して大爆発するぜ サメ映画でこんなスペクタクルあるの ここの映像のクオリティもサメ映画基準をはかに超えていたなその後も種目ザメやい立ちザメ可愛いだるまザメが次々と現れるぜ だるまザメ可愛いでもどうして湖に何種類ものサメがいるのかしら [音楽] その原因はこいつらだ 悪物がいるのね 彼らは様々な方法でメに捕食される人間を撮影した番組シャークウィークを制作しているぜな んなのその趣味の悪い番組は この番組のためにサメの腹にカメラを仕掛けて撮影したりだよ網の中に人間を落としたり椅子に縛り付けたままサメの松海へと投化したりとやりたい放題様々な方法でサメを使って処刑していくぜ なるほどただのサメ映画じゃなくてこういうジャンルの映画なのね そしてそんな彼らが撮影したサメの種類はその数 46種類
なるほどそこにつがるのね サメによる捕食シーンもごまかしたり安転せずにしっかり見せてくれるし木の上に登って逃げた人間を捕食するためにフライングジョーズよりもよっぽどフライイングするサメの姿も見れるぜ 確かにこっちの方が飛んでるわ この映画のサメはかなりアクティブで水上バイクで逃げる人間を捕食するために正面からジャンプして飛びつくなんてゲ統見せてくれるぜ これは最高すぎるわ 最後は檻に入れられた彼女がホザメの松水中へと沈められるぜそれを助けるために現れた彼と巨大なほじめとの一気打ちだこのアクションシーンもかなり気合が入っていて見応えがあったぜほザメは檻を簡単に破壊するほど凶暴だ サメがはっきり映ってるのがとにかく良いわ 最後はサメを槍りで貫き無事 2人とも生するぜ 映画としてのクオリティが楽しめ映画とは 頭1つ抜けているだけでなく魅力的な キャラクターたちや店舗の良い展開手を 抜かないサメ描写も素晴らしかったなそれ とサメがヒレを水面に覗かせながら迫って くるというお決まりの描写もしっかりと 感じさせる緊張感がありそこだけでも 素晴らしいぜ上手のあれ今更と思うこと なんてまずないものね というわけでサメ映画ファンはもちろんサメ映画初心者にもおすすめの一作だぜそれとエンディング後に流れるキャストたちによるサメラップがとにかく良いので映画を見た人は是非エンディングでやめないでこれも聞いて欲しいぜ 朝食トーストサメ野郎はゴースト 以上シャークナイトだったぜ [音楽] その怪物は4から5 へと変形するファイブヘッドジョズ突上に現れた [音楽] 4 つの頭を持つサメを追って水族館の学者たちが奮闘する映画だぜ え頭は5つなんじゃないの それはおいおい説明するぜある日クルーザーで撮影中の若者たちがサメを発見したぜこちらに向かってくるサメを眺めていると 4つの頭で6人が同時に捕食されたぜ ここまで頭が増えるとさすがに迫力あるわね このチャンネルの視聴者にはもう説明不要かもしれないがこのサメは 1つの体に4 つの頭を持つのサメでこれまでにダブルヘッドジョーズトリプルヘッドジョーズとシリーズが続いているぜというわけで今回も大暴れのサメ頭が多いだけじゃなく体もかなりの巨体だ このシリーズはちゃんとサメを見せてくれていいわよね信頼できる B級サメ映画だわ あのアサイラムが気合入れて作ってるシリーズだからな水中ではダイバーが襲われ調査に出た者も水面から飛び上がったサメに食われ序盤からかなりの数の視聴者が出るぜ やっぱり迫力すごいしサメの造形もかっこいいわ そんな大暴れの藤サメ地元警察とサメハンターの活躍によりなんとか撃退に成功ビーチに平和が戻ったかと思われたが 絶対生きてるでしょ 傷を追っために水中である変化が起きるぜ 尻尾の形状が次第に変形していき尻尾の先端がもう 1つの頭になったぜえ 頭がもう1 つ増えてパワーアップするのは予想してたけどまさかこれがファイブヘッドジョーズなの そうこれが5つの頭を持つめヘッドジョだ 思ってたのと違ったわ こんなところに頭ついててもほぼ意味ないんじゃない 例えば爆散した他のサメの肉片を捕食する時にそれぞれの頭が近くの肉片をパくり最後に尻尾を前方まで振ってもう一口パクりといけるぜ便利だよな いや5個目の頭全然いらないわよね というわけでファイブヘッドジョーズに進化したサメによりさらに被害は拡大していくぜ そこでイルカの鳴き声と牧でサメをおびき寄せ爆雷で倒そう大作戦が結構されたんだ うまくいくのかしら 当然作戦は何行するぜ意外にもファイブヘッドジョズは知能が高く姿を隠して船の真下に忍び込んだり地震につけられた発信機を他のサメになスり付けおりに使ったりなど人間を翻弄するぜ [音楽] 見た目はあんなにバカなのに頭いいのね 主人公サイドも爆雷を到敵したりとにかく銃をぶっ放なしたりなどして応戦しかし助に駆けつけたヘリをファイブヘッドジョーズのジャンピングアタックで激墜され絶対絶命の危機に陥るぜ 今日一フライングジョしてるじゃない ヘリの大爆発に巻き込まれ 1 度は活動停止したファイブヘッドジョーズだったが狂人な生命力により再び遅いかかるぜ ラストはサメハンターの彼が爆雷と巨大な 釣り針を持って海へ大ぶヘッドジョーズの 体に張り付き0距離で爆雷を希爆し撃退し たぜこんな見た目で中身は相変わらず王道 のサメがしかもそこそこ というやっぱりこのシリーズは安心して 楽しめるな確かもまだあったわよねあるぜ 解説をお楽しみにだな以上5ヘッドジョズ だったぜ というわけでB級 サメ映画を参戦紹介したぜ なんか今回は特別ひどい出来のものはなかったわね がっかりするほどの映画がなくて少しがっかりしてしまったぜ どういうことよ とにかくシャークナイトはおすすめだから是非見て欲しいぜかなり見やすい作品だしな 経験んだ監督が自分の個性を出して作ったサメ映画って感じで面白かったわ爆発シーンもさすがの迫力だしね それじゃあ次回もゆっくりしていってねゆっくり霊夢ですゆっくり魔理沙だぜ最近急に暑くなってきて大変だよな [音楽] ついこの前まで寒かったのに体調崩しちゃいそうね 夏が近づいてきているのを感じるぜそして夏といえば虫だよな まあ間違ってはいないけども というわけで今回はB級映画を紹介するぜ サメやと同じくらいたくさんあるわよね 虫が襲ってくるBQ 映画今回はロサンゼルスを襲う巨大セミや大量発生した GなどBQ 無視映画を参戦紹介するぜこのチャンネルでは [音楽] B級 映画を中心に映画に関する動画を投稿しているぜ 興味があればチャンネル登録よろしくね それじゃあ
ちょっと待ってGもいるの もちろんどこにでも潜んでいるぜ 嫌すぎるんだけども というわけで今回は閲覧注意会だぜ 虫や集合体が苦手な人は主張を控えた方が良さそうだ責任は取らないぜそれじゃあゆっくりしていってね [音楽] 奴らは夜に動き出すバイオハザードスパイダーとある妖感にラジオ番組の企画のためにやってきた主人公たちが恐ろしい巨大な雲に襲われる映画だぜ [音楽] バイオハザード ちなみにゾンビは出てこないぜこの雲はナチスの研究によりとある博士によって生み出されたぜナチスはかつて地球外生命体を捕獲しその DNA を雲とけ合わせたそうだそして生み出されたのがこの生物であり容器から脱出するために手足を伸ばしたりなど環境に合わせて進化し今の姿になったそうだ ナチスはなぜこんな生物を作ったのかしら おそらく戦争に利用するためだろうな しかし研究途中で戦争は集結したためその 後は博士の独断で研究が進められたぜその 結果容器から脱走した雲に猫を襲われお 亡くなりになったぜ死体は死護数ヶ月ほど 経過しており雲の巣が張り巡らされていた んだは博士とまあそんな経緯のある妖感を 主人公は探索し次々に雲に襲われることに なるぜ 基本的な攻撃方法はまずお尻から謎の液体を発射し対象の視力を奪うぜこれを浴びるとすぐに皮膚がただれ目が真っ赤に晴れ上がるんだ 絶対やばいやつね そうやって対象の動きを鈍らせてから顔や首など急所を狙って攻撃するんだ これほぼフェイスハガーじゃない そして雲に噛まれた人間はゾンビになりならないぜ ならね それじゃあタイトルのバイオハザードってのは そもそも現代にはバイオハザードともレジデントイービルともなってないんだが舞台が妖感なこともありかなりバイオハザード 1作目の雰囲気はあるぜ 確かにこの通路は窓からカラスが入ってきたりゾンビ剣が追いかけてきたりしそうね 中盤はハンドガンを入手して溶感を探索するためかなりバイオハザードだなというわけでその雰囲気でつけられた放題だと思うぜゾンビもウイルスも出てこないがな というわけで本編に話を戻すぜ雲は一匹ではなく羊感の中には複数の雲がいるぜ羊感内には雲が繁殖している様子もありこの卵から笑子雲が生まれるぜ ひ嫌すぎるわ 予算の都合化人間を襲うシーンでは必ず 1 匹だけなんだが大量の雲が壁をハも確認できるな大きさは個体によって様々で小雲はかなり小さいんだが大きいものはそこそこでかいぜ よく見ると雲とはかなり違うのね 顔とかは完全にエイリアンだわ 私も雲ではないと思っているんだが作中で雲と故障されているためということにしているぜそんな雲たちが次々に人間を襲うんだがどうやら拍が最初に生み出した雲はかなり巨大になっているだろうとワクワクする伏線が序盤からずっと貼られ続けるぜ あ正直そこそこでかい雲じゃ物足りないと思っていたのよねということは巨大雲が出るってこと そしていつは物語終盤に姿を表すぜ ででかい 主人公たちが溶岩から脱出し車に乗り込もうとしたところこの巨大雲が溶岩の裏から現れそしてエンディングが流れるぜ え終わり
終わりだぜ 巨大雲が暴れたり人間を襲ったりは ないぜ登場はこのワンカットのみだからなまあ正直巨大フラグを貼っておいて放置のパターンかと思っていたから出てきただけで満足だな そういうものかしら というわけでまそこそこの B級 映画だったな面白くはないが絶望的につまらなくもないぜ巨大雲も出るしな なんだか騙された気分だわ 以上バイオハザードスパイダーだったぜ [音楽] 最終セミ戦争発 突然変異で巨大化した大量のセミがロサンゼルスを襲うといった映画だぜ アルマゲドン
セミマゲドンだぜ
ある1 つ突然大量の巨大セミが現れロサンゼルスの人々を襲ったぜ 正直普通のセミですら結構でかくて怖いのにこんなのが大軍できたらもう無理だわ ことの発端はこの薬品だ木の根を成長させる薬品で数年前に公園に散布されたぜこの薬品の影響でセミが突然変異したんだ 独特な造形のセミよね 薬品の影響はその時のセミが産んだ子供たちに顕に現れたぜ数年後に地中から巨大なセミの幼虫が現れたんだ ちょっと可愛いかも 幼虫は次々にふかし地上へと出てきたぜそして脅異的なスピードで脱し成虫になり見事巨大セミの誕生だ このクオリティの映画で幼虫と脱皮をしっかり変いたの作り手のやる気を感じるわね かなり気合いの入った一作だと私は思っているぜそして成虫になったセミは街へと繰り出し人々を襲い始めたんだちなみにセミのモーションの再現は特になく動きは 8なんかに近いぜ
えそうなの 最大の武器は興奮だ 興奮 樹液を吸うための尖ったストローのようなものだこれで人間の頭を貫くことが可能だぜ これは一溜まりもないわね 首や顔を狙い人間の追跡をするぜ そもそもなんでセミが人間を襲うのかしら セミたちは交尾のために栄養が必要なんだ それが人間の水液なのね セミの群れはどんどん数を増やしロサンゼルスの空はセミで追い尽くされるぜ これはキモいわ この時に政府は軍を出動させたんだが一瞬でヘリが墜落させられたぜ えそんなに強いの?このセミ 1
匹でも人間1 人を軽る持ち上げるほどのパワーがあるぜ これが数匹集まれば人間の体は簡単に引き裂かれてしまうぜ 想像以上だわ巨大セミ セミの脅威はそれだけではなく当分で腹が満たされたセミは塔の過年性によりまるでミサイルのように着弾地点で爆発するようになるぜな [音楽] んなのよそれは そしていよいよ交尾を始める巨大セミたち 繁殖を防ぐために元プロ野球選手の主人公がセミをセミの群れに向かってカ飛ばし複数のセミに誘爆群れは一掃されたぜ ポンコツ生態すぎない この映画めちゃくちゃ面白かったぜメインモンスターのセミが惜しみなく登場するし人間を襲う描写もしっかりありそれに対抗する主人公たちもそれぞれの武器で応戦するのも良いな 人間描写も意外にも1本話の筋が通って おり過去の栄光にすがるダメ夫の主人公が 自らを見直し最後に決断を下すというのが ありきたりではあるが悪くなかったぜ 残酷描写も頑張っているし下品な下ネタや サービスショットなど多くの人が求める 楽しいクソ映画の需要を十分に満たしてる 映画だと思うぜそもそもそんな需要がほぼ ないんだけどね最後に人間から引っこ抜い た首を持ったまま飛行するセミだ これだけでも見たくなるだろう なるかしら
以上セミ曲げドンだったぜ [音楽] 奴らが群れで襲い来る殺人バグズ大量発生ゴミ処理のために開発されたゴキブりが氾乱し人々を襲う映画だぜ ごゴキブり というわけでこの解説では黒く光る Gが大量に移るので Gや集合隊が苦手な人は閲覧注意だぜ というわけでモザイクを外すからあとは自己責任でよろしくだぜ み見たくないわ というわけでこれが今作のメインモンスターゴキブりだ うわあ金未来地球は大量のゴミで埋め尽くされていたぜそこで開発されたのが新型ゴキブりケプリだ あれだけゴミがあれば勝手に湧きそうだけどなんでわざわざゴキブり作ったのよ このゴキブりはゴミを認識して食べることが可能な地球にとってまさに希望の存在だぜ そして全てのゴキブりはこのリモコンで操作することが可能で例えばこんな風に成列させることも簡単だ この黒くてつやつやした質感が苦手なのよね そんな下にも氾濫しそうなごキブりだがもちろん氾濫して人間を襲うぜ もちろん遅わよね というわけでここから大量の G が出るためサイド閲覧注意だこんな感じで大量のゴキブりが一斉に氾乱を起こし人間を襲い始めるぜ 最悪すぎるわなんだか背中がぞわぞわして きたわゴキブりは大軍で人間を狙い1度 捕まるとあっという間に食べられてしまう ぜとにかく大軍なため逃げることさえ非常 に困難だしかし能力としては通常の ゴキブりと大さないため倒すことができる ぜ 昔よく見てもらうと分かるんだが潰した瞬間に数匹の子供が繁殖しており いやまずよく見たくないんだけども 子供も厄介で例えば食品に侵入しそれに気づかずに食べてしまうと体内から小ゴキブりにやられてしまうぜ 最悪すぎるわ最悪よ もし大軍に襲われたら消化器をぶっ放なすのは効果的だぜあとは人間よりもゴミを優先して食べるためゴミはお取りに使えるぜ [音楽] この嫌な質感再現されててすごいわ 最も効果的なのは温度を下げることだな 7.5°以下になると活動を停止しそのまま死んでしまうこともあるようだぜこれを利用することで大軍の近くを通り抜けることが可能になるんだがまあ動かないと言っても嫌すぎるよな 壁剥がれたのが襟リから背中に入ってくる想像しちゃったわ そんなキブり軍団だが奴らは攻合と呼ばれる AIによって制御されているぜ なるほどその AIが氾濫を起こしてゴキブりが人間を襲っているのね そういうわけだ地球のゴミを減らすために生まれたこの AI はそもそも人間が減ればゴミ減るんじゃねという答えを導き出したんだ なるほど頭いいわね そのAI は次第に影響力を拡大しゴキブりを操り人間の姿を手に入れてからは全てのゴキブりを操れるようになったそうだ つまりどういうことなの あの大軍1匹1 匹がスーパーコンピューターのように計算しているそうだ 壮大すぎるわねゴキブりを操って人間を支配することも可能だぜ攻合に支配された人間はものすごい快力で人間を襲うぜ 何でもありなのね
このAI を止めればゴキブりの氾乱も止めることができるため電源を切りに向かうがゴキブりが金属のドアを突き破り侵入 えそんなに強いの ai が全てのゴキブりを掌握してからパワーアップしている気がするぜ最終的には主人公がお手正性正火炎放射機で群れに短期特攻 AI が腕を伸ばすようにゴキブりの群れを操るがこれも炎で押し返すぜ やっぱり虫には火が強いのね 主人公の決の行動で船をゴミ山の兵山に近づけることに成功ゴキブりはゴミ山に誘導され山の寒さで活動停止 ゴキブりの脅威は去ったぜ 人類が滅ぶとしてもゴキブりで滅望は勘弁よ ラストのアクションシーンはなかなかかっこよかったしゴキブりという存在自体が恐怖の生物が襲ってくるってのはやっぱり面白かったぜそして世界は少しずつ良い方向へと向かっていくのであった ああさすがにきつかったわゴキブりは 以上殺人バグズ大量発生だったぜ というわけでB級映画を参戦紹介したぜ もう当分ゴキブりは見たくないわ まあ映画を見て鳴らしておけば実際見た時に多少体制がついて良いかもしれないぜ 確かに訓練にはなりそうね それじゃあ次回もゆっくりしていってね [音楽] ゆっくり霊夢です
ゆっくり魔理沙だぜ 今回の動画は何かしら 今回は人型クリーチャー特集だ 人型クリーチャー クリーチャーと言っても様々だが今回はゾンビ以外の人型でぐちゃぐちゃぬめぬめしてる怪物を集めてみたぜ なるほどそれもB級 映画では結構定番な気がするわ そうだな今回は急の秘密基地で眠っていたクリーチャーや謎の生物と人間のハイブリッドなど BQ 映画の人型クリーチャーを参戦紹介するぜ [音楽] このチャンネルではBQ 映画を中心に映画に関する動画を投稿しているぜ 興味があればチャンネル登録よろしくねそれじゃあ早速ゆっくりしていってね [音楽] これは夢か現実かイズアサイラム泣き父の幻覚に苦しむ主人公がとこ夏の楽園でクリーチャーに狙われる映画だぜ プレデターじゃない 主人公はオセロ商候軍という精神障害を患らっており常に現れる泣き父の幻覚に苦しんでいるぜ 例えばお風呂にゆったり使っているとこんな感じでお父ちゃんの幻覚が現れ話しかけてくるんだ 嫌すぎるんだけどこれ そんな現状や夫とおバカな友人たちに振り回されさらにはクリーチャーが現れ追いかけ回されるという散々な主人公なのだがそれのどこまでが現実なのか主人公の脳内での出来事なのか曖昧でごちゃごちゃな映画のため映画全編を通してほぼ意味が分からないことだらけだぜ というわけで最初に言ってしまうがプレデターもきが何者で何が目的なのかその他全てろも々ろ一切不明だ そそんなでもたまにあるわよねそういう Bが そうだな久々に引いてしまったぜまあとにかく分かっていることを解説するぜまずこのプレデターもきだが仮面を外すとこんな顔だ あ菅顔はプレデターじゃないのね なぜかこの造形はなかなかよくできており口や傷口から金類か植物のようなものが伸びているぜ ちょっとラストオブアスっぽいわね 元人間のゾンビなのか何かの感染者なのかそういったところはもちろん不明だ腕からはキノコのようなものが生えており細かい形もよくできているぜ 禍がしさがしっかり出てるわねなんで映画本編がこうなってしまったのかしら そして登場するクリーチャーは複数降り こいつは仮面に鳥の羽がトレードマークで忍者のように素早く動くことができるぜ え他にもいたのね それ以外にも巨大な仮面をかぶったものやなんか長細いのなど複数のクリーチャーが存在するんだ 彼らは一体何なのかしらね 彼らは人間たちの様子を森の影常に監視しているぜ こ怖い
そして1 人になったところを狙って背後から襲いかかることが多いな 何か特殊な武器などがあるわけではなく肉団線や刃物を使った攻撃をするぜ 本当に何を考えてるのかわからなくて不気味だわ不気味さは良いんだけどね 襲った人間は必ず口を縫いつけ足首から下を切断して森に放置するぜえ慣れた手付きで上唇と下唇をチクチクと縫いつけるんだここのゴア描写もよくできているぜよくできている分映画の中身が悔まれるんだ [音楽] 口を塗って足を切断って何の意味があるのかしら ラストシーンでは幻格父ちゃんの口が縫われていためやっぱりこのクリーチャーは主人公の夫や男性への怒りが生み出したものなんじゃないかと思うぜ なるほど そんな主人公終盤ではついにクリーチャーに反撃しナイフや銃で撃退していくぜまあどこまで行ってもおそらく主人公の頭の中でのことなんだがな 多分そんなクリーチャーとの首の最中でも父ちゃんは現れたり消えたり増えたりしているぜな んなのよこの映画 というわけでこの映画の謎を解き明かしたくなった方は是非見てみて欲しいぜどこまでが現実なのか主人公と父と間にどんな過去があったのか主人公の母はどんな人物だったのか夫は本当に不倫をしていたのか私は考えるのをやめたぜ 本当にクリーチャーはよくできているのにね 以上 ジェイズアサイラムだったぜ打ち続けろ命尽きるまでヘルディセント [音楽] 不自着した場所で偶然ソ連の秘密の研究を発見しそこで黒い謎のクリーチャーに襲われるといった映画だぜ なんかクリーチャーの出来がなかなか良さそうな気がするわ それもそのはず監督は 2019 年のヘルボーイのニールマーシャルだぜ というわけでクリーチャーの造形はかなり気合が入っておりクオリティも高いぜ なるほど期待できるわ 戦闘機パイロットの主人公はアフガニスタン上空で激墜され不自着するぜゲリラに襲われながら逃げ込んだ先は急の暴空号その奥は秘密の研究施設になっており人型の何かが大量に暗致されていたぜ ワクワクする始まり方ねこういうのは何度見てもいいわ もちろんそれは覚醒し主人公やゲリラを襲い始めるぜ 見た目は人間のようでベノムやバイオハザード 7のモールデッドを思わせるぜ 人型で黒くてでかいのはもう強そうなのよね それはゲリラ数人を瞬殺した後捕食したぜかつてソ連は巨大な宇宙船を発見しそこに乗っていた生物を捕獲したんだ 宇宙船のデザインかっこよすぎるわ そして現地の村人たちを捕まえその生物の DNAを体内に取り込む実験をしていたぜ そんなひどすぎるわよ そうして兵器として生み出されたのがこの生物だそのため臓器は全て人間と同じだぜ非常に動きが早く凶暴で殴るだけで人体を破壊してしまうほどのパワーがあるぜ 強すぎるわ ジャンプ力がかなり高いためや壁があっても軽る飛び越えるぜそして数が多いこの黒い影が全部クリーチャーだぜ えこんなにいっぱいいたのね 銃や武器でなんとか倒すことはできるが1 匹倒すだけで数人の犠牲が出てしまうぜ なんとか入手したクリーチャーの死体を 解剖することで様々なことが判明したぜ まず引っ込めたり出したりすることが可能 だまあ何の意味があるかは分からないがな 焼き鳥なんかは便利ねそして皮膚が防弾 直器のように分厚く威力の弱いでは貫く ことができないぜ しかしその皮膚は人間ほど紫外線に耐えることができず日光を浴びると溶けてしまうぜそのため昼間の屋外は安全だ弱点があってよかったわ そしてこいつの最も特徴的なのはこれだな な何してるのこれ 顔の両側から下のような触手を伸ばして人間を拘速しそのごめの部分からさらに触手を 2 本伸ばすぜそしてその触手白クわっと広がり うわあキモいわ これに捕まると精神に接続され思考を読まれるぜしかもそれは繋がっている間だけでなく 1 度接続されると離れていても思考が読まれてしまうんだ え強すぎない これによりおстваを使って人間を罠にはめるなど知能的な仮も行うぜまあ最終的には証拠隠滅のために施設ごと空爆されてしまうがな あ爆発落ち 実績のある監督が作っているだけあって普通に楽しめる作品だったぜ アクションも派手でゴア描写も気合い入ってるしなちなみにこのクリーチャーの元になったエイリアンもちらっと登場するのでラストは巨大モンスターとのバトルかと期待したがそれはなかったぜ でもつもの武級映画基準ならこれの姿を見せてくれるだけで十分よね 確かにそうだな以上ヘルディセントだったぜ [音楽] 殲滅せよダープロトコル 地下の研究所で謎のクリーチャーに襲われる映画だぜ これも造形は期待できそうね なかなか良いぞ謎の地下研究所から送信された SOS を受信し救室に向かう主人公たち特殊部隊 これまたバイオハザード7っぽいわ そこで待っていたのはこのクリーチャーだ この研究所ではアダムと呼ばれる謎の生物を研究していたのだがアダムが脱走し傷をつけられたり噛まれたりした研究員が変異してこの姿になったぜ ゾンビみたいな感じなのね 研究員は全員で22人おりSOS を出したこの女性以外は全員感染し変異したそうだ つまりあのクリーチャーが全部で 21匹いるってことね
そうだぜしかも1匹 1匹がかなり強いぜ 見た目通りとても凶暴で人間を見つけると遅いかかってくるぜ銃段数発ではひませることさえできず 1匹倒すだけで弾切れになるほどだ かなりバイオハザードだわ 目がないため音に反応して襲ってくるぜて改めて見ると耳もないんだがな 確かに しかしカスかな音でも敏感に反応して策敵するため実は穴があるのか別の場所なのかまあ考えすぎない方が良さそうだな でそもそもこの事態の原因となったアダム とは何なのかと言うとことの発端は今から 30年前で謎の生物が発見されたぜその 生物は検帯Nと名付けられそのDNAと 人間を後輩して誕生したのがアダムだ2 人間と後輩
軍事利用がったようだぜそして それから30年後アダムは自分が実験代だ と気づき所をしたんだかなり知性が高そう で不気味ね そんなアダムによってこのクリーチャーが増やされているってわけだクリーチャーに傷をつけられると眼球が白くなり自我を忘れて人間を襲い始めるぜ変異の家庭では体銃が熱くなり血が炎のように燃えたぎる感覚があるそうだ 怖すぎるわね1 度変異してしまったら元の人間に戻ることはできないぜ でこのクリーチャーとの攻防で物語は進みラストで検 N やアダムという名前のみ出ているモンスターとのバトルになると期待していたんだが もちろんアダムがラスボスよね まあ間違ってはいないな実は SOSを出したこの女性アダムだったんだ え30 年間研究所に隔離されていたが自身の妊娠に気づき子供を外の世界で育てるため SOS を出して主人公たちに外の世界へと連れ出してもらう作戦だぜ なるほど最初から騙されていたのね そしてアダムを守るかのようにクリーチャーたちが集まってきて大ピンチ主人公はそれを火炎放射機で一掃しアダムもなんとか倒すことに成功するぜ なんだか跡味が悪いわ 世界のためにはそうするしかなかったのでしょうけどクリーチャーはよくできているしゴア描写もそこそこ描かれていておすすめだぜラストの盛り上がりにはかけるがまあ B 映画だしこれくらいがちょうどいいのかもしれないな クリーチャーのデザインが良ければ全てよしよ 以上ダークプロトコルだったぜ というわけでB 映画の人型クリーチャーを参戦紹介したぜ どれも造形は素晴らしく良かったからそれだけでも楽しめたわ 細かい部分に作り手のこだわりを感じるよな低予算映画だとしてもクリーチャーをアップで見ても見応えがあるのは素晴らしいぜジェイズアサイラムも内容はあれだが本当にクリーチャーは良いんだ [音楽] 東方特の着ぐるみたいに使い回しで別の作品でまたお目にかかりたいわ そうだな今度は王道のモンスターパニックでお願いしたいところだぜそれじゃあ次回も ゆっくりしていってね [音楽] ゆっくり霊夢です
ゆっくり魔理沙だぜ 今日の動画は何かしら 今日はB級ミーラ映画特集だ ミーラ映画?ミーラ再生やハムナプトラは知ってるけど あとはトムクルーズが主演を務めたざミーなんてのもあったないや何もなかったか [音楽] ダークユニバース私は楽しみにしてたんだけどね とまあ少し話はそれたがそんな有名ミーラ映画の影に隠れて様々な B級のミーラ映画も制作されているんだぜ そうだったのね というわけで今回は棺に触れたら呪われるミーラや現代に蘇ったミーラなど [音楽] B級 ミーラ映画を参戦紹介するぜこのチャンネルでは B級 映画を中心に映画に関する動画を投稿しているぜ 興味があればチャンネル登録よろしくね それじゃあ早速
ゆっくりしていってね [音楽] 触れたものは呪われ恐怖に襲われ死ぬミーラ復活古代エジプトの女王ケネプターのミーラだぜ エジプトの女王様まさにミーラ映画って感じね このミーラはエジプトの遺跡から発掘されサルコファガスと呼ばれる黄金の棺に入れられていたぜ ミーラになったケネプターは今から 4000年以上前第2 王朝時代の王女と言われているんだそしてこの黄金の棺サルコファガスにはある曰がついていたぜ ミーラといえば触れたものは呪われるってのが王道よね この棺に触れたものは線の恐怖に襲われそして死んでしまうんだ なるほど王道ね 最初の犠牲者は発見者の博士だ夜寝ていると突然苦しみ出しそこへ女王ケネプターが現れたぜ そしてケネプターに心臓をえぐり出されたぜ どどうして心臓を ミーラの生成のために内臓を取り出されているんだ腐敗しないようにななので失った心臓を取り戻すためと考えられているぜそしてよく朝心臓発作で死亡している博士が発見されたんだ つまりケネプターが現れたのは幻覚か何かってこと 調査の結果棺は特殊な油でコーティングされていることが分かったぜ この油が血液に入ると瞬時にアドレナリンを大量に分泌させる効果がありその結果ケネプターに心臓をえぐられる幻格を見てしまうそうだそして大量のアドレナリンに心臓が耐えきれなくなり なるほどそれで心臓発作を起こしてしまうのねまあ呪いの正体なんてそんなものってことかしら というわけでケネプターの呪いの対処方法は幻覚を見ている最中に誰かに起こしてもらうことだ ベッドに体を縛り水をぶっかけてもらえば助かるぜ 意外にあっさり攻略できたわね それがこの後の3撃を生むことになるんだ えどういうこと 呪いから生した主人公たちはこのミーラを生き返らせて見物量を取ろうと考えたんだ え?ミーラを生き返らせる 実はこの主人公止まった心臓を再指導させる研究をしておりそれが活用できると考えたわけだな でもさっき内臓は取り除かれていて心臓を取り返そうとしてるって言ってなかったかしら マートにも確にもミーラを調べてみることにというわけで棺を開封してみると中からめちゃくちゃ状態の良いケネプターのミーラかっこ雑臓器入りが姿を表したぜ え?どうなっているの なんだかんだあは生きている人間の血液さえあればすぐに動かせるかもしれない状態だったようだというわけである女性を騙して輸血を始めるぜ 飛んだ下道だわ がしかし血のしすぎで女性は死亡えまあやっちまったもんは仕方ないので仕上げにケネプターの心臓を動かすために駐射機でアドレナリンを吸い上げそのアドレナリンをケネプターに注入し心臓を動かすぜ アドレナリンってそういうことできるの 実験は無事成功見事ケネプターは蘇ったぜ 何が見事なのよ しかし生き返った途端人間を襲い始めるケネプター 実は彼女生前は殺人班でミーラにされずに行きにされていたという衝撃の事実が発覚最後は主人公の婚約者の放った銃団が頭部を貫きケネプターの脅威はったぜ えっと怒涛すぎて全然ついていけてなかったわ 臓器が入ったままなのは埋めにされていたからで心臓を狙ったのは殺人班だったからというわけだぜ 色々謎が多いけど考えても仕方ないわね 王道なミーラの呪いという前半から蘇らせるという後半パートは意外性もあってなかなか楽しめたぜ 確かにワクワクはしたわね 以上ミーラ復活だったぜ 迫りくる太鼓の恐怖 ザマミーリボーン 現代に蘇った謎のミーラだぜ なかなかミーラ映画らしいミーラね このミーラはとあるアンティーク店で謎のメダルと一緒に保管されていたんだがその危険性を知らない主人公たちはお金のためにミーラとメダルを盗み出してしまったぜ 盗んで襲われるなら自業自得でしかないわね 当初の計画ではターゲットはメダルだけだったが仲間がついでにミーラも盗んできてしまったんだ ついでに盗んでくるようなサイズじゃないわよ とりあえず開封してみるとそこには悪習のスルミーラが眠っていたぜ なかなかきつそうだわ その後主人公の弟がメダルを破壊してしまいさらにはその破片を持ち帰ったことによりミーラの怒りを買うぜまあそもそも盗んでるんだけどね そしてミーラは突然起き上がりいつの間にか姿を消してしまったぜ え消えちゃったの 周囲を捜索してみると庭を散歩しているミーラを発見 ちょっとシュールで可愛いわ その後はリビングでテレビを見るなど久しぶりのシャバを満喫していたようだ ミーラさん自由すぎない そしてついに人間を襲い始めるぜミーラの攻撃はシンプルで基本的には打撃や首をひねるなどだ 呪いとかではないのね しかし最大の特徴は殺した人間を刺させることが可能なことだ え操れるの 命を奪った人間の頭に手を置き呪文のようなものを唱えると生き返らせ操ることが可能だぜ つ
強そうだわ 生き返った人間はクレオパトラ的な衣装で棺りあとはミーラの思い通りに操れるぜしかしこの能力には制限があるようで女性限定で人数も 2人が限界のようだ 無限に兵隊を増やせるってわけではないのね このミーラ前に2人の妻がもしれないな なるほどそれが2 人の女性を操る能力につがっているのね 実はこのミーラ生きた時代も誰なのかも 全くの不明なため推測でしかないがな そんなこんなでミーラと2人の クレオパトラは周囲の人間を襲って 暴れ回るぜクレオパトラはナイフを使って 人間を襲うんだそしてついにミーラ軍団と 主人公の最終決戦が始まるぜ何なのよこれ は作戦はなんとかミーラを棺に戻し眠ら せるというものだミーラは天候の変化に 弱いため空を狙ってされたぜ 初めて知ったわ 銃機を揃えて対抗する主人公たちしかし本気を出したミーラの電撃チョップが炸裂するぜこいつ電撃出せたのね これを食らった彼は1 度は倒れたがミーラの電撃を対電子パワーアップして復活電撃パンチで反撃するぜ なんかもう違う映画になってるわよ 最後はメダルの謎パワーでミーラを弱らせ無事棺に戻すことに成功したぜ 結局多くの謎を残したまま封印されてしまったな 見た目はギリギリ悪くはないんだけどね 正直ミーラである必要性は全く感じなかったがラストバトルは一見の勝ちありだぜ以上ザマミーリボーンだったぜ全てはミーラの呪いなのかアメリカンマミーアステカのイ贄 [音楽] [音楽] なぜかアメリカで発見されたアステカ文明のミーラの呪いで第 3次が起きる映画だぜ 古代エジプトのミーラではないのねアメリカのとある砂漠で発見されたこのミーラアステカの池贄へと推測されているが髪として崇められていた可能性もあるぜ身長は 180cm ほどで状態の良いミーラだなぜアステカのミーラがアメリカにあるのかは不明だぜ ちょっと分からないことが多くない この映画最後まで全てが不明のままだぜ このミーラのことが記載されている謎の本がありその本に従って謎の儀式を行うぜ使用するのはこの謎の黒曜石のナイフだ 謎が多すぎるわよ 儀式の内容はまずこのナイフでお互いの手のひに傷をつけ互いの血を口に含むぜそれから手を握って血をミーラに垂らすんだ めちゃくちゃ闇の儀式っぽいわ その後は全身に謎の黒い塗料で模様をかき呪文を唱えるぜ 最後はミーラの仮面を外し下を傷つけて出たちをミーラに口移したら完了だ でこの儀式は何の意味があるの 謎だぜ
だと思ったわ ミーラが蘇でもないしなそしてその日の夜儀式を行った女性が突然口から緑の液体を吐き出して説明したぜその数時間後死んだはずの彼女が蘇り人間を襲い始めたんだ まるでゾンビね まさにゾンビのようで彼女に噛まれた男性はその後自我を失い凶暴化して人間を遅い死体を捕食し始めたぜ これがミーラの呪いなのかしら ミーラの呪いなのかウイルスなのか真層は謎だぜ だと思ったわよ ゾンビ化した人間に噛まれると次第に衰弱していきその後自身もゾンビ化してしまうぜその家庭で虫のようなものが何かを干しているのを体内で感じるそうだ すごく想像したくないわ 生き立ち肉を求めるのか例えば棚の下敷になって見動きが取れない状態からでも体を引きってまで人間を襲おうとするぜ 怖すぎるわよ また頭だけになっても動くため倒すには燃やすのが効果的だな儀式を行った女性はゾンビ化した後 1 人の男性に儀式と同じように血を飲ませたのだがすると男性は取り憑かれたかのように自身も謎の儀式を行い始めたぜ [音楽] もうめちゃくちゃで何がどうなってるのよ 彼はミーラを壁に立てかけそこに行きたままえぐり出した人間の心臓を捧げたぜだからと言ってこのミーラが蘇いことはないんだがな 本当に謎すぎるわね このミーラ多少動くというか少し揺れるくらいのアクションを見せるためのま儀式が完了すればもしかしたら復活したりするのかもしれないな ということは作中ではずっとこのままなのね そうだぜラスト生き残った2 人が来るまでこの発掘現場から脱出するのだが実は 2 台にはミーラが乗っていてというところでエンディングだ 全ての謎は謎のままなのね ミーラの活躍が少ないのは残念だがエログ B 映画としてはそこそこ楽しめるかもしれないなあとなぜか 3Dカメラで撮影されているようで 3D版のソフトがあるとかないとか えさらに謎が1つ増えたじゃない 以上アメリカンマミーアステカの池贄というわけで Bミーラ映画を参戦紹介したぜ とにかくやばいジャンルだということはよくわかったわ BQ 映画の中でもミーラはかなりハードルが高いと思うぜ やっぱりハムナプトラは最高だということが改めて分かってよかったわ まあミーラ映画が見たかったらハムナプトラ見ておけば間違いないな BQ ミーラ映画はほとんどが間違いだから覚悟して挑んでくれだぜそれじゃあ次回もゆっくりしていってね [音楽] ゆっくり霊夢です
ゆっくり魔理沙だぜ 今日の動画は何かしら 今日はみんな大好きモンスター映画特集だ やっぱりB級 映画といえばモンスターパニックよね というわけで今回は巨大生物が生息する島や世界中に次々と現れたモンスターなど B モンスター映画を参戦紹介するぜこのチャンネルでは [音楽] BQ 映画を中心に映画に関する動画を投稿しているぜ 興味があればチャンネル登録よろしくね それじゃあ早速
ゆっくりしていってね [音楽] 人間は奴らの餌に過ぎないメガパイソン人間捕獲転覆したクルーズ戦が漂着したのは巨大なモンスターの生息する島だったといった映画だぜ ちょっとこの巨大蛇かっこよすぎない 最初に言っておくが最近見たモンスター映画の中で 1番満足感が高くておすすめだぜ ちなみにこの作品以前紹介した新 アナコンダの続編となっているぜまあ物語 の繋がりはないから特に気にする必要は ないがなというわけで冒頭主人公の ノルクルーズ戦が謎の生物の攻撃を 受け転覆するぜなんとか近くの島の浜辺 ού着したがそこで待っていたのが メガパイソンだかなり巨大ね冒頭からこの サイズの巨大生物もう最高だよな がパイソンは浜辺で暴れ回り多くの人間が犠牲になり丸のみにされたぜ生存した中の数名が家族や恋人を助けるためメガパイソンが去っていったジャングルを探索することにしかしジャングルには様々な危険が待ってたのである えメガパイソンだけではないの まずはこの巨木大量に伸びたを操り人間を襲うぜ首を締めつけて窒息速させたり体を縛り付けて圧死させたりと見た目以上に危険だ 樹液は仮年性のオイルのようになっており近くでの牡蠣の仕様は現金だぜ なんか伏線臭いわね 次はピラニアだなんとこのピラニア霧の中を泳ぐことができるぜ 霧の中を泳ぐ ジャングルに霧が立ち込めていれば空を飛ぶように空中を移動することが可能だもちろん方向転換もでき群れで行動し空中から人間を捕食するために襲いかかるぜ とんでもない魚だわ しかしと途端に見動きができなくなりパラパラと地面に落ちるぜ もう少し計画を持って行動した方が良さそうね 次は巨大なめくじだこいつは特に何もしないぜ 何もしなくてもキモいわよ そしてこのなめくじを餌として捕食するのが巨大カエルだ [音楽] あれ?このカエルどこかで 以前紹介したジュラシックアースに登場した巨大カエルだな実はこの映画の続編がジュラシックアースなんだ えつまり3部作ってこと 新アナコンダが現代メガパイソンが大蛇 2ジュラシックアースが大 3 全て監督作品で大シリーズとなっているぜ なるほどそれなら同じモンスターが出てきても納得だわ でやはりこのカエルは魅力的なモンスターだよな でっぷりした感じがたまらないわ こう見えてジャングルの木の上を飛び越えて移動するほどの起動力があるぜまあカエルだからな 下はかなりの長さ伸ばすことができ 1 度くっついた下を剥がそうとすると皮膚と持っていかれるぜ 嫌すぎるわ 伸ばした下は弱点に思えるが切り付けると賛成の血液が噴出するため迂闊に手を出せないぜそしてそんな巨大カエルを捕食するのがお待ちかね目がパイソンだ 待ってました とにかくめちゃくちゃでかいぜまあシーンによってはここまででかくない時もあるがな それはご愛嬌ね その姿は攻合しく龍のようにも見えるぜ霧が追いしげるジャングル内でも木を倒しながら襲いかかるため逃げ場はないぜ こんなのどうすればいいのよ 人間を丸のみにしては巣穴まで持ち帰り貯蔵しているぜそしてこの巣にはメガパイソンの卵もありすでに繁殖しているようだ生体があの大きさのため生まれた手でも全長は人間よりはかに大きいぜ これが赤ちゃん このジャングルの生体系の頂点であり巨大生物でもヘリでも全て巨大な顎で噛み砕くぜこれに斧で立ち向かった勇敢な戦士がおり 絶対無理でしょ 斧で切り付けつり抜けるという他のアニメや映画ならとどめの一撃になりそうな攻撃を入れたが倒せなかったぜ ですよね 最後は序盤で伏線を醸し出していた仮年生の植物オイルに誘い込みメガパイソンは炎に包まれ燃え尽きたぜ やっぱり伏線だったのね ちなみになぜこの島にこんな生物が生息しているかというとこの謎の実験施設で生物実験が行われていたからだぜ まあ言うまでもなくね とにかくモンスターの登場時間が長く出ていない時間の方が少ないぜ次から次へと現れる巨大なモンスターやかっこいいメガパイソンが大暴れする映画だ モンスターパニック見たい時は間違いないわね 以上メガパイソン人間捕獲だったぜ [音楽] 突如としてモンスターが大量出現モンスターズオブ 突如として現れたモンスターによって世界中がパニックになる映画だぜ これは巨大な雲 最低な夫から逃げ出すために子供を連れて母の家へと出発する主人公 あれ?この人どこかで見たことあるわね 以前紹介したダイナソホテルでも主演を務めたチェルシーグリーンウッドだぜそれ以外にもバイオハザードスパイダーやキングダムオブダイナソなど当チャンネルで取り上げた作品に旅々出演しているぜ 通りで見たことあるわけだわ で母の家に向かう途中にモンスターの襲撃を受けるぜ どこにモンスターがいるのよ 車の屋根をよく見ろだぜ あなんかいるわ 謎のワームに襲われ車から逃走する一家 ちなみにワームの出番はこれっきりだぜえ そして逃げた先で待っていたのはティラノサウルスだ え恐竜も出るの 出るんだがこのティラノサウルスの CG に騎士感があって確かめてみたらダイナソホテルのティラノサウルスと完全に一致したぜ え?どういうこと 実はこの映画主演だけでなく監督はもちろん他のキャストもダイナソホテルと同じなんだちなみに中盤以降舞台となる妖感も完全に同じ場所だぜ 本当だ見たことある建物だわ つまりそういうことだぜここでこの映画に登場するモンスターを紹介するとまずは冒頭に出てきたワームそして 2 匹のティラノサウルス巨大な雲のようなモンスタードラゴンの 4種類だぜ なんかラインナップも謎だしデザインも統一感がないわね もしかしたらティラノサウルス以外のモンスターも他の映画からの引用なのかもなつまりモンスターユニバースというわけだな よく言いすぎよ ワームティラノサウルスドラゴンは顔見せ程度に出てくるだけでメインとなるのはこの雲のようなモンスターだぜ人間よりもはかに巨大な個体もいれば虫より少し大きいくらいの小さな個体もいるぜ [音楽] これなら弱そうね 全然そんなことはなくこのサイズでも凶暴だぜ人間の顔面を狙って飛びつき顔の皮膚を剥がして捕食するんだこれが群れで襲ってくることもあるのでそうなったら一瞬でやられてしまうぜ 全然油断できなかったわ 大きな個体はもちろんそれ以上に危険で尖がった爪で人間を一つきだぜ どうしてこんなのが突然世界中に現れたのよ 実は恐竜は絶滅しておらず地下に潜っていたんだそれを発掘調査中に発見し政府は極に調査を進めていたんだがその最中に謝って起こしてしまい目覚めた恐竜が洞窟から次々に地上に解き放たれたんだ [音楽] ティラノサウルスはそうだとしても明らかに異様なモンスターとかドラゴンとかは何なのよ この映画の存在をあくまでも恐竜かけ物としてゴリ押しで説明するぜつまりこのモンスターも恐竜時代の生物ということだ さすがに無理があるでしょ 様々なピンチを乗り越え感を脱出した主人公一家車で祖母の家を目指すがその道中またしてもティラノサウルスに狙われるぜ 人間と恐竜どちらが生存競争を生き抜くのかといったセリフの問いかけと共にこの映画は幕を閉じるぜ褒めれる部分はほぼないんだがそれでも私はこの映画嫌いになれないんだよな まあ中身はどうであれ4 種類もモンスターが見れるしね 以上モンスターズオブーだったぜ [音楽] 音を立てたらそれが来るサイレントプレイス 見ての通り音に反応して襲ってくる系のモンスターだぜ 見るからに音に反応して襲ってきそうだわ とある理由で祖母の家とやってきた主人公一家ここが今作の舞台だぜしかし家にその姿はなくそれどころか町にも全くなかったぜあとなぜか車も突然動かなくなり電波の届かない田舎で孤立する一家そこに現れたのがこのモンスターだ 電話も繋がらないし車で逃げることもできないのね このモンスターの最大の特徴は音に反応して物を狩ることだなしかし単純に力が優れているというわけではなく自分の声を反響させレーダーのように獲物を察知しているようだ なるほど 体は人間のような姿をしており全身が鱗のようなもので覆われているぜ頭は長く鋭い牙と爪が武器になるんだ ちゃんと不気味でいいわね そして見つかるとこの鋭い爪で切り刻まれるぜしかし殺すことはほぼなく襲った人間は素穴のような場所で謎のぬめぬでくるんで保管しているぜ えな何なのこれは 食べるためだと思うんだが捕食するシーンはないため詳しくは不明だなちなみにこの状態でも意識はあるんだが包まれている布を剥がすと腹の皮膚が取り除かれ臓器が丸見えになっているぜなので救出しても命は助からないだろうな やばすぎるわ また人間を襲った際に口から体液を吐きかけることもあるぜこれを浴びると数時間後には傷口から小さい卵のようなものがいくつも現れるぜ え怖すぎるわよ まあこれも実際は何なのか分からないんだがなもしこれで繁殖するのであれば 1 人の人間から数十匹のモンスターが生まれることになるぜ 世界の終わりよそんなの でなんでこんなモンスターが存在しているのよ これもはっきりとは分からないんだが近くの実験施設から逃げ出したようだぜそこでは軍事兵器の研究がされておりあの生物は意思後輩で生み出されたとかされてないとかとにかく全ての要素が断定されない映画だぜ でももしそうだとすると人間と何かの生物を後輩させた可能性があるわよね 確かにそうだな ラストは家族が次々に襲われながらも互いに音を出してかい合ってモンスターと戦うぜ獲物を襲っている最中でもより大きな音を出せばそちらに反応するため意外に単純な生物なのかもしれないな 引きつけたかったらとにかくでかい音を出せばいいのね 最後には銃を手に入れモンスターに向かって発砲するが不発 絶対絶明のところで軍隊なのか実験施設の傭兵なのか謎の男が駆けつけ現場を収めたぜ結局このモンスターが何なのか行動の目的も最後どうなったのかも不明なまだ 謎が謎で終わってしまったわね そんな感じで映画自体はぼやっとしているんだが細かな造形や剣悪感を抱く演出なんかはよくできていたぜ このモンスターも安っぽくは見えないものね 以上サイレントプレイスだったぜ というわけでB モンスター映画を参戦紹介したぜメガパイソンめちゃくちゃ気になるわ まあBQ 映画としてのおすすめだからな期待してみるものではないがとにかくでかいモンスターが見たい時には是非見て欲しい [音楽] 1 作だぜそれじゃあ次回もゆっくりしていってね ゆっくり霊夢です
ゆっくり魔理沙だぜ 最近暑くなってきたな まだ6 月なのに30°を超える日もあってしんどいわね こんな日はクーラーの聞いた部屋で B映画だぜ
そうかしら というわけで今回は前回に引き続きモンスター映画特集だ 今日は一体どんなモンスターなのかしら 天空に浮かぶ島にいる巨人や地世界の巨大生物など B 級モンスター映画を参戦紹介するぜこのチャンネルでは [音楽] BQ 映画を中心に映画に関する動画を投稿しているぜ 興味があればチャンネル登録よろしくね それじゃあ早速ゆっくりしていってね [音楽] それは地図にも航空図にも存在しない天空の島だったドラゴンアーク天空の巨人チンギス班が埋葬された墓を探すため地下迷宮や天空の島で大冒険する映画だぜ これは巨人 窃盗団による墓嵐を阻止する任務を担う主人公はなんだかんだで仲間たちとチギス班の墓を探すことにある場所で遺跡の謎を解いたり地下迷宮の罠をくぐり抜けたりしながら墓の場所を突き止めていくぜ 王道の冒険活躍いいわね 墓を追い求める家庭でどうやらジャックとの木の話は作り話ではないことが判明チンギス班の墓は空の上にあることが分かるぜ ジャックとの木って豆の木を登っていったら雲の上に巨人がいたっていう動画よね そうだぜ謎を解いたり探検したりアドベンチャーの末にキーアイテムであるジャックの豆を入手この豆を石の最団と呼ばれる場所に埋めると どうなるのかしら 同話通り豆は巨大な気となって空の上まで伸びていったぜちなみに 5時間後には枯れるらしいぜ えのんびりしてたら帰れなくなっちゃうじゃない その木を登るとついに天空の島にたどり着いたぜ 父さんは嘘つきじゃなかった そして天空で待ち構まえていたのは巨人だぜ 待ってました
ちなみにここまでで約1 時間映画終了まで 20分ほどだ
巨人随分待たせるのね まあそれでも全会ある存在感だかなりの巨体に緑色の鱗状のゴツゴツした皮膚期待には第 3の目と禍々しい姿だぜ このデザイン好きよ私 特殊な能力などは特になく単純なでかさとそれによるパワーが凄まじい怪物だ一挙種一速が強力な攻撃となり人間は簡単に吹き飛んでいくぜ さすがは巨人 こう見えて俊敏性も金備えており人間の頭情を軽るガると飛び越えていったり腕をつきながらゴリラのような姿勢でもうスピードで走ることができるぜ めっちゃ強いじゃない もちろん銃による攻撃では傷すらつけることはできないぜ 圧倒的パワーで振り下ろされる拳から逃げることは不可能だ 絶望的すぎるわ倒すのは不可能なの この映画敵側は第 2 本帝国の特殊部隊なのだが隊調である彼女は様々な武器の使い手で巨人にはワイヤーのような武器で戦ったぜこれで巨人の体を拘速さらには体木を突きさし大ダメージを与えたぜ 強すぎるわこの人 まあしかしそれでも致名称にはならなかったぜ 巨人の方がさらに強すぎたのね なんとか主人公が崖に誘い込み顔面に主榴弾を命中させることに成功崖から突き落としたがこれでも倒すことはできなかったんだというわけで巨人の討伐は失敗ついでにこの場所はチギス班の墓の偽物だったらしく踏んだり蹴ったりな彼らは命からこの島を後にするぜ え天空に浮かぶで巨人まで出てきたのに無駄足だったってこと そうなるな 他のモンスターに比べて巨人映画はそれほど数が多くないため面白かったぜ 巨人って独特の存在感や不気味さがあっていいわよね 以上ドラゴンアーク天空の巨人だったぜ実在した地世界その都子は黄金の年だった [音楽] アンダーワールド黄金の宮子人類最大の謎地世界を求めて遺跡やモンスターに挑む映画だぜなんか独特なモンスターがいるわね [音楽] この世界のどこかに地世界への入り口がありその中には黄金城があると言い伝えられているぜそこに行けば不老婦の力を得られるそうだ 出たわね不労士探検の主人公は恋人を人質 に取られ悪者の命令で黄金城を探すことに 飛行線のような乗り物である島へと向かい 到着したで原住民に襲われながらも木根元 から地へと潜る大冒険にはめちゃくちゃ 趣味の悪い遺跡があったぜ何この部屋 気持ち悪いわねなんやかんやで地底世界へ の入り口を発見 世界の地下へと降りるとそこには言い伝え通りもう 1 つの世界がキノコの森など様々な状況の世界を探検するのだが旅には凶暴なモンスターの危険が潜んでいたぜ 待ってました まずは巨大雲だこいつは地下世界の入り口やそれに関する遺跡で門番のように待ち構まえていたぜこいつの吐き出す雲の意図は強力で人間の動きを封じるだけでなく眉のように包み完全に行動不能にすることが可能だ 器なものね
そしてこの巨大雲には第 2形態があるぜ 人 雲の頭を切り落とし倒したかと思ったのだが胴体の下からはげた人間が生えてきて復活したぜ どうなってるのよ まあパワーアップするわけでもなく人間が生えたところで戦闘力はそれほど変わらないぜ最後は槍でついて撃退したんだ 何だったのかしら お次はキノコの森に生息する植物のような生物だ 植物系のモンスター私好きなのよね こいつはかなりの後範囲にを伸ばしており 1 度に大量の人間を襲うことが可能だぜ人間を捉えそのままなし沼に引きずり込む恐ろしい植物だ 怖すぎるわね そんなモンスターの脅威を切り抜けながらなんとか黄金場にたどり着いた主人公しかしそこで待っていたのは道のモンスターだったぜ なな何なのこいつは そもそもなぜこんなに栄えた黄金の年が地下にあるかと言うとエイリアンの宇宙船が墜落したせいだったんだ 元々地上にあった黄金上に宇宙船が墜落して衝撃で地下まで落ちちゃったってこと そうだぜそしてそのエイリアンは今もここで生きているわけだな 4 つの目に独特な形状の口を持っており顔の両側からは触角のようなものが伸びているぜ 8 本の足がありそれぞれを腕のようにも事在に使えるようだ なんだか雲のような生物ね そして雲の糸のようなものを吐き出し人間を捕まえることができるんだこの生物が地球に適応した姿が雲なんて説明はないがそうとも考えられるよな やっぱり昆虫は宇宙から来た生物なのかも 腕を振り回したり噛みついたりと凶暴で銃があっても倒すことは難しいぜ フィジカル最強な主人公はまたしても槍で対抗し喉に一つき強すぎるわ さらにはその巨体を投げ飛ばし宇宙船にぶつけ爆発させたぜ ちょっと強すぎるでしょ 様々な遺跡や地世界を探検しその先々でモンスターが登場する楽しい映画だったぜこれを見るとブレンダンフレーザー主演のセンターオブジアースが見たくなるな 子供の頃プ主が何度も見たと言っていたわ 以上アンダーワールド黄金の都だったぜさあ盛り上がっていこう [音楽] ミスティックフォレストあれとそれがいる森 森の中で一食い一族と謎の怪物があれやこれやする映画だぜ 内容もビジュアルも色々やばそうだわ とある森の中へハイキングにやってきた主人公 あれこの人どこかで よく覚えていたな ウィジャシャークでミスティックシールドを出していたおじさんだぜ あそうだわインパクト強すぎて忘れられないわよ でそのミスティックおじさんがハイキングにやってきた森には一食いの一族が住んでいたんだ彼らは森の周辺に監視カメラを仕掛けておりやってきた人間を捕まえては奴隷のように働かせ使えなくなると食べていたぜ 怖すぎるわ そんな一族に狙われた主人公はもちろん捕まったが反抗的な態度を取ったことによりナイフで刺されて瀕死の状態だったぜなんとか森の方へとずっていったが力つき地面に横たわっていると 横たわっていると 土焼き葉っぱなんかが瀕死の彼を包み込みそして姿を変えて起き上がったぜ ななんなのこれ 彼は森の怪物となり生き返ったんだ 頭部から胸までは緑色のゴツゴツした皮膚になっておりそこから下分けなのかつなのか何やらもじゃもじゃしたもので包まれており全身にもみの歯が巻きついているぜそして背中からは木の枝が生えているというかなり独特なデザインだな めちゃくちゃ変だけどなんか癖になるデザインね 怪物になった主人公は森にやってくる人間を襲い始めるぜなぜ人間を襲うのかなぜ怪物になったのかというのは見ての通り説明されないぜ 見ての通りね 襲う方法はなかなか残忍で例えば腕を引っ張って引きたりお尻の穴に木の棒を突きさして口まで貫通させたり それは食人族おマージュかしら 寝袋に人間が入ったままそれを気に打ちたりと快力と残忍さが特徴的だ 優しい森の怪物ではないのね これに目をつけたのが食人一族だ 彼らはこの怪物を捕まえて人間を殺す役割をやってもらおうと考えたわけだそうすれば自分たちは調理して食べるだけでいいからな 恐ろしい人たちだわ そして怪物を誘導し電気作の中へと閉じ込めたぜそして殺すために 1 人の女性が連れてこられるのだが怪物の隙間から見えるリュックから彼が共に捕まっていた主人公だということに気づくぜ いやよく気づいたわねすごいわ そして怪物はかかに生前の記憶を取り戻し 食人一族へ反撃に出るぜビリビリ棒などで 攻撃されるが先ほどの女性と共闘したんだ 転がっていた人骨を突き刺すなどここでも 怪力を見せる怪物全ては片付いたがこの姿 では人間社会に戻ることはできないため 怪物は森へと帰っていき物語は終わるぜえ なんかラストだったわ こんな見た目でも最後は少し寂しい気持ちにさせられてしまったぜ完全に着ぐるみの低クオリティだがデザインは悪くないしこういうのもいいよな 私も嫌いじゃないわよ 以上ミスティックフォレストをあれとそれがいるモリーだったぜというわけで B級モンスター映画を参戦紹介したぜ 最初の日本でそこそこ楽しんでたのに全部こいつに持っていかれたわ この周一なデザインたまらないよな まあ色々あれな部分はあるけど着ぐるみ特はやっぱりいいわね それじゃあ次回もゆっくりしていってね [音楽]
2 Comments
冒頭からGWの話😅
冒頭のサメ映画を紹介だぜ→憂鬱だわ、に草
サメ映画が主の動画やんけ