「世界の童話」を耳で楽しむ

「かまくら国語塾」主宰の中本順也さんがおすすめする家庭での読解力アップ法のひとつめは「朗読音声」を聞かせること。近年は、Apple MusicやSpotifyなどの音楽サブスクにも、昔話などを朗読した音声がアップされている。これを聞かせるのだ。活字を読むのが苦手な子をふくめて、夢中になる子が多いという。「しっかりと読解するには、『大枠を捉える力』と『細部を捉える力』が欠かせません。朗読音声で物語を楽しむことで、前者の大枠を捉える力がグンと伸びます」(中本さん・以下同)


繰り返し聞くうちに「悪者は成敗される」「真面目な善人は最後には幸せになる」といった“物語のパターン”がつかめるようになるからだ。


「わが家でも、朝の支度中やお風呂に入る前などちょっとした隙間に聞かせるようにしていて、子供も喜んで聞いています。おすすめは『世界の名作童話〜音楽とナレーションで楽しむ物語〜』(1話あたり10分前後)。有名な声優によるナレーションやセリフ、世界観に引き込む効果音など、子供が興味を持つ工夫がされています。わが家は年少から小学6年生まで3人子供がいますが、一緒に聞いて『竜宮城まで? 人間はそんなに深くもぐっていられないだろ』などと、突っ込みを入れながら盛り上がっていますね(笑)。一番は『フランダースの犬』、次に『赤ずきんちゃん』『マッチ売りの少女』がすきなようです。いろんな語彙ごいに触れることもできます」


想像力を高める点でも良いという。


「絵がない分、情景や登場人物の様子を思い浮かべながら聞くことになります。ドライブ中にかけるのもおすすめ。長距離でも楽しめ本や動画と違って車酔いもしません。話を聞き終わったら、家族で感想を言い合うのがポイントです。『あのシーンどう思った?』『なんで魔女は、白雪姫を嫌ったのかな』などと話すのもいいし、“続きの話”をつくり合うのもいいでしょう。シンデレラはその後、食事が合わず、身分の違いに苦しみましたとか(笑)。考えをわかりやすく話す力も高まります」


アジアの小さな子供たちが本を読む

写真=iStock.com/Rat0007

※写真はイメージです


「小学生新聞」の音読

もうひとつの「細部を捉える力」、一つ一つの言葉の意味や文章のつながりをつかむ力をつけるには「小学生新聞」の音読がおすすめだという。


物語ではなく説明文である新聞を使うのがポイント。日常であまり使わない学習語彙を獲得できる。


「難しい文章を読めないのは、言葉を知らないから。例えば『地球温暖化が』『二酸化炭素が』『国連が』などという文を読んだとき、子供からすると全く非日常な世界なので、経験からなんとなく意味を考える、ということもできずお手上げになってしまうんです。わからないなりにも読んで声に出しておけば、少なくとも『聞いたことのある言葉』になります。続けるうちにぼんやり意味が見えてきたり、あくまで日常にある身近なものに感じたりしていくものです」


そのうちニュース番組を見ていてその言葉が使われたりしたらチャンス。興味を持った瞬間に、親が「一緒に調べてみよう」と誘ってもいい。


「『国語辞典を引こう』と言うと勉強っぽくなるようならスマホで意味を調べるのでもOKです。そんなふうに日常で接するチャンスがある話題という意味でも、音読するのは小学生新聞がベスト。適切でわかりやすい言葉が使われ解説も丁寧、ふりがなも振られています。校正が入っているので内容的にも正確で安心です」


すべて読みなさいと言われると子供もイヤになるので、毎朝「1面だけ読んで教えて」などと短い部分を指定してやるといいという。


「あとは『理科好きな子に育つ ふしぎのお話365』は親が子供に読み聞かせをする用途のものですが、小学校中学年以降の子なら、自分で音読するのに最適な一冊です。結構高度な内容で、たくさんの発見もあり面白いでしょう。365日分あるのもいいですね。あとは音読するのに長さがちょうどいい塾のテキストの説明文なども活用するといいと思います」


音読は脳の活性化にもとてもいい。中本家でも、長男が朝の計算練習の前に音読をしているという。


プレジデントFamily中学受験部

日時:6月27日(金)19:00~21:00

参加費:無料

※スマホでもパソコンでも視聴可。

※アーカイブ配信あり。当日ご都合が悪くても後からご視聴いただけます。

配信方法:Zoom ウェビナー

1部:「合格家庭に見る成績上昇の秘訣」

2部:「来年以降の入試はこう変わる! 注目校&10大ニュース」

3部:「広尾学園の教頭が考える『この夏、やっておいてほしいこと』」

登壇者:VAMOS富永雄輔さん、声の教育社後藤和浩さん、広尾学園植松久恵さん

▶申込みはコチラ https://eventregist.com/e/JXeSXDRIXHwg

Write A Comment

Pin
Exit mobile version