<「べらぼう」第24話 徹底解説>ていとの結婚が秒読み!視聴者は瀬川ではなくていで許容できるのか?<げにつれなきは日本橋>
──────────────────────────────
Today’s INDEX
0:00〜 1:折り返しのタイミングで「前編」
3:29〜 2:季節の移ろいを佐野政言で
6:33〜 3:瀬川の先で妻になるということ
13:42〜 4:蔦重とていの視線を観察・考察
18:34〜 5:結果的に現代の時事問題と繋がる
23:22〜 6:どう見ても勝ち確な田沼意知だが……
26:17〜 7:職業差別について
30:02〜 8:本好きで漢籍が読める……!?
32:42〜 9:クレジット解説
36:14〜 10:エピローグ
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像は基本的にNHKが公式に発信している画像を引用の上で使用しております。著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#べらぼう #蔦重栄華乃夢噺 #大河ドラマ
#蔦屋重三郎
#横浜流星 #染谷将太 #橋本愛 #福原遥 #宮沢氷魚 #中村隼人 #高梨臨 #井之脇海 #小野花梨 #寺田心 #えなりかずき #中村蒼 #正名僕蔵 #伊藤淳史 #山路和弘 #六平直政 #安達祐実 #水野美紀 #飯島直子 #かたせ梨乃 #橋本淳 #徳井優 #尾美としのり #岡山天音 #桐谷健太 #寛一郎 #西村まさ彦 #風間俊介 #冨永愛 #相島一之 #眞島秀和 #映美くらら #花總まり #生田斗真 #片岡愛之助 #高橋克実 #里見浩太朗 #渡辺謙
#喜多川歌麿 #唐丸 #てい #誰袖 #田沼意知 #長谷川平蔵宣以 #知保の方 #小田新之助 #うつせみ #松平定信 #松前道廣 #次郎兵衛 #松葉屋半左衛門 #大文字屋市兵衛 #扇屋宇右衛門 #半次郎 #りつ #いね #ふじ #きく #藤八 #北尾重政 #平沢常富 #朋誠堂喜三二 #恋川春町 #大田南畝 #富本午之助 #西村屋与八 #鶴屋喜右衛門 #高岳 #松平康福 #徳川家治 #大崎 #宝蓮院 #一橋治済 #鱗形屋孫兵衛#駿河屋市右衛門 #須原屋市兵衛 #田沼意次
#綾瀬はるか
#べらぼう解説
#べらぼう第24話解説
#吉原 #浅草 #日本橋
はい皆さんこんにちは山下と申します本日 はベラボ第24話の徹底解説をお届け いたしますこちらドラマ解説チャンネルで ございますので今回の24は私はこういう 風に解釈したよ楽しんだよということを皆 様にお届けしてまいりますいい意味で歴史 系YouTuberの皆様の動画と共存 する動画となっておりますので是非最後 までご視聴いただければと思います今回 ですねま丸やの買収話が中心だったんです けれども結構ですねあの重要な回なんです よあのなんか来週どうなんだろうっていう とこで終わってはいるんですけどそれが ですね今回これ私の仮説ですけどま多分 間違ってないと思うんですが折り返し地点 なんですよ今回24話ですよね24話なん ですけれどもおそらくここ数年は大価 ドルマ全48話なんですよで 今日都議会議員選挙の開表速報があったん で通常のNHK総合の放送もちょっと早り ましたけれどもま要は選挙があっても 早めて放送をしたわけじゃないですかだ からこれ例えば今後仮に衆議院選挙が空口 とかにあったとしてもあと参議院選挙が7 月にありますけれども急止の回もあると 思うんですけど多分全48回っていうのが もう固定で決まっていてでもうちょっと 放送会これ以上削れないっていう風になっ たら選挙があっても1時間前倒し45分 前倒しと放送するって形になると思います のでおそらく48話で間違いないという風 に思いますで48話の半分2で割ると24 でございますので今回までがあの ストーリーとしての全編っていう感じじゃ ないですよ日本橋編はもうちょっと前から 始まっていますけれども和数で見た時には 完全に折り返し地点今回がという感じです ね来週の25話は折り返したその先の第1 話という感じとなるわけでございますで 今回は先ほど申し上げた通りま丸アの買収 話が結構途中でぶった切られるというかま 今回失敗したけれども柏原バラヤが最後に ツタ順十に交渉にやっぱり売っ払うみたい なええって感じになっておりましたけれど もま結構中途半端なところというか来週気 になるとこで終わっていますよねでこれは 多分完全に脚本の構想段階において脚本側 の森下吉子さんが折り返しの24話来週 から折り返した先の25話この山の 折り返し地点のところで全編後編丸いや 買収話全編後編ツタ中と低さの話全編後編 としているという風に私は解釈しています でしかもそれは単純になんか全編後編って 単純なこう立付け状だけではなくて やっぱりですねこのドラマにおいて伝や 十ザブロ及び高道の意義っていうのは書を 持って世を耕す先生との約束そして第1話 の時に出ていた朝お姉さんの言っている どうせ分かるのならえ切り面白いこと 楽しいことを考えるっていうことこの辺が やっぱりスタジュ及び交渉のMODである んですよねなのでそれをわざわざ今回ま 平が現の回層も含めて書を持ってよう 耕すっていうのを出してきてかつそれが 定さと共通校であるってことが分かった 意識付けさせているので完全に24話で 24話でこれをやることってのが めちゃめちゃ意義があるという風に私は 思いました その上でですねま季節のうい前回春だった んですよで今回夏なんですよねでそれを あんまり今までま当たり前ですけどスタジ は前輪は出てるわけじゃないですかだ けれどもここ数話でいきなりなんかなんか そのシーン必要なのってまなんなら例えば ですけどもスマホいじりながらあのタイガ ドラマ見てて歴史も詳しくない人からし たら意識の片隅みにもないかもなんです けれども佐野正子がですね前回今回とこの 季節のうついっていう演出効果で重要な 立ち位置を取っているのがめちゃめちゃ 面白いんですよね佐野正がですねま前回 今回とお父様お父様ちょっとですねこう 地方が入っているようなところがござい ますけれどもま前回桜を見て佐野の桜は 咲いているかとあれはですね目の前で桜が 咲いているっていう内容と合わせて佐野と いう家が繁栄しているか幕府において活躍 しているかって二重の意味を取っています けれども今回そろそろはるかみたいな形の 言葉を言っていましたでこれその地方的な 形で季節も認識できなくなっているって 側面はもちろんあるんですけれども今回 その直後に黒助稲のえ綾瀬はさんのえ ナレーションにおいてま今年は下であ るっていうことをですね示しておりました よねでま前回なんで春先の話今回夏の話 って感じで1話あたり数ヶ月っていうのが 佐野正子を通して分かるわけなんです けれどもナレーションにおいて霊下を示し ていましたまなんか佐野正がこうお父さん の介護的な側面でちょっと大変そうだ ぞっていうところこれに関してはその佐野 正子とが今後起こす歴史において起こす 事象への伏線になっているわけでござい ますけれどもそれ以上に今回重要だった ところていうのは今年の夏は劣下ですよっ ていうことを示すこれが非常に重要な 立ち位置となってます前回は桜咲いてまし た春でした今回は夏だけれどもお父さんが なんか肌寒いような言葉を言っている ナレーションまでちゃんとそれをこう要は 後ろからこう援護しているはい皆さんもし この令和の現代においても今年は猛章北書 となりそうでございますけれども霊下と 呼ばれる時私も多分小学生ぐらいの時に なんかあった気がするんですけども霊下に 起きることと言えば霊下は涼しいから我々 からしたら大歓迎かもしんないですけど 最近暑いので 何が起きるかまあまあ分かりますほぼほ皆 さん分かると思うんですけれどもちょっと その答え合わせ後ほどって感じのとこに 行ければと思うんですけどもそれ結構重要 な要素というか柏原屋がоль谷に津や 交道にやっぱり丸屋を売りますよって ところと話繋がってくるんですよね ちょっとまた後ほど戻ってまればと思い ます さあその上でちょっと低算話をですね2つ できればと思いますけれども是非皆様 コメントくださいあの私のYouTube のですね徹底解説のコメントって結構白式 なコメントが視聴者さんね皆様素晴らしい のですごい長文のコメントとか並ぶんで逆 にコメントしにくいって方がいらっしゃる かもなんですけども是非短いコメントでも いいいんでくださいよコメント例えば と女性といえばまあセ川がありますけれど も皆さんどうですかセ川とテさんどっちが 推しですか セ川とテイさんどっちがつにお似合いです かまなんなら2人に対する皆さんの思いを 是非ですねコメントしていただければと 思いますだから私のYouTubeの解説 どこいらないから皆さんの率直なコメント をですね是非聞きたいと思っていますでま セ川の先で妻になることっていうのがこれ ねあの橋本大さんのインタビューだったか なま結局要はその奥様としてはスタ痕に なりますけれどもやっぱりその恋をした 愛したっていうとこで行くとセ川がやっぱ ずっと第1話というか幼少期からいたわけ なのでさあそこのところって話なんです けどもちょっと整理してみましたまず今回 底さんを演じている橋本愛さんでござい ますけれども晴点をつけ渋沢を描いた吉澤 涼さん主演で描いた晴点をつけにおいて 橋本愛さんは初代の奥様かつ幼馴染みで あった千という人物を描いておりましたで 千オさんはちょっと亡くなってしまうん ですけれども亡くなる前にですねちょっと あの奥様じゃない人を妊娠させたりとか ちょっと渋沢一色々とねあの施実によっ たらもっとすごかったっていう話とかも ありますけれどもまそういったことあって まちょっと苦労した奥様ではあるんです けども亡くなった後に一応次の奥様ドラマ 上ねシンプルにドラマ上は次の2代目奥さ んって感じでございましたけれども大島 裕子さん演じる奥さんは金子っていう人物 が2代目として出てきましてこの金子が ドラマの最終回においてもま死際にこう つき添うという感じとなっておりましたで ドラマの中においてやっぱりですね初代 幼馴染みの頃から一緒にいたね渋沢Hと 一緒にいた落ちの印象っていうのはすごく 強くまたですねあの今回の底さんとも ちょっと共通行のあるキャラクター感が ちょっとこう控えめの女性という一歩引い た女性という感じがあるんですけれども なんでおちよさんが結構指示してった当時 多かったと思うんですけれども一方でその 2代目奥様となった金子さんに関しても別 に悪い印象は全くなかったんですよ別に 落ちから取ったわけでもないし亡くなった 後にまご結婚されたって形だったので結構 最終回含めてですね金子さんもいい奥様で あったという描かれ方がしています私実の 話はこしないですよこういう構図が今回の 底さにも通ずる部分ありませんかま 繰り返しますけどもセ川とスタジオは結婚 してなかったよ結婚してなかったです けれどもどどうすかねだからやっぱ コメント欲しいですね視聴者的には多分 テイさん今回のテイさんを見てこんな女 やめといた方がいいみたいに思う人あんま いないと思いますけれどもでもやっぱセ川 はずっと幼少期から一緒だったじゃんとし て吉原をね盛り上げるためになんなら結婚 しようとしたのに自ら身をね引いたのは 瀬川じゃないですかその上で底さんと結婚 すあもう結婚するってのももう公式が言っ てるんでスタジオのね妻って言ってるんで 言っちゃいますけども今後結局ゴールイン するわけですよ 幼少期やっぱセ川の積み重ねあるので やっぱりちょっとこのセ川定産だとセ川の 方が勝さるって視聴者さんが多いんじゃ ないかなっていう風に思います で実際問題として確かに今回ツタジはテイ さんがお寺で賞持ってよ的なことを自分と 同じことを言っていたのでシンパシーは 感じているんですけれどもでもやっぱ 日本橋に進出するそのために丸やが空い てるだから買収するまこれは親父たちが 勝手にやったことですけれども借金の消耗 に関してもまちゃんと買い取ってきてい るっていうところとか含めるとやっぱり 理害関係があるのは間違いないんですよね なので実際今後その結婚は決まりますもう これはもう公式が言ってるんで決まります 決まるけれどもやっぱ理害関係は残るん ですよだから今後結局さん首は盾に振るん ですよスタジオと一緒になること首は振る ん縦に振るんですけれどもつや ジューザブロという男が好きっていうのは 全然先行していなくて丸を守るためその ために一応本への思いは本物であるつたや 十ザブ郎を吉原門だけれどもそこは壁をね 乗り越えて承諾するって感じなんでやっぱ 理害関係はそこには存在しているんですよ ね けれどもちょっと先にここの話どまに こっち下行きますけれどもあの明下行か ないごめんなさい書いてなかったなんです 理害関係ではあるんですけれども一応今後 ね橋本大井さんのインタビューなんかを 読み解くと紐解くと本当に津や獣ダブ郎と いう男に今後惚れ込んでいくってことは 間違いないようなんですよねなので理害 関係から始まる理害関係から始まる多分 来週の25話の時点ではまだ皆さんの中で もいやセ川だよなっていう風になってる人 いるかもだけれども中長期でおそらく 受け入れられていくのではないかなとねだ からやっぱりこの金子の時こっちは橋本 大佐が初代だったけど初代じゃまあのセ川 に対しての2代目ってななるけれども多分 受け入れられていくんじゃないかなという 風に思いますよねなので まセ川まま高ガ袖はちょっと違うけれども でもセ川ともタガ袖とも違いすぎるので 正面比較にはならないと思いますけれども いやでもやっぱセ川かなうセ川かな腰か ちゃんかなみたいな思ってる人もいや多分 まあまあまあ徐々に徐々にこう馴染んで いくんじゃないかなっていう風に思います よねうんま具体的な例を上げてるとあれ ですけどまバラエティ番組とか ドキュメンタリー番組でもま取り上げられ てることなんでまちょっと例としてあげ ますけれどもあの加藤さんの奥様の加藤さ んって結構結婚当初ってすごく叩かれてた と思うんですよねま普通にこれもう番組で ご本にも言ってますけどその財産目当てと 思われてすごいバッシングを受けた りってことありましたけれどもでも今って あんまりそういうことを言っていること方 ってのはいないですよねだから底さんを そこまでは悪く言う人はいないと思うん ですけれども今後の積み重ねでうん 伝えブロの奥さんとして生さんで良かった よねっていう風にはなるのかなっていう風 に思いますよねま一方でドラマとして気に なる部分としてはセ川ってなくなってはい ないじゃないですかこれ出てくんのがどう なのかね今後ねちょっと気になる部分でも ございますよねはい話そのまま続きます そんなスタジオとテさんの今回のまあ2人 の本音というか気持ちの揺れ動き変化の 部分なんですけどまずスタジオ側でござい ますねまずドラマの立て付け場というか 認識において先に相手の顔を認識したのは ツタ十側でございますツタジュがお寺に 行きましたであのねノベライズポンだと そこでなんか一応ちょっと遠めに餌釈し てるようだったんですけどドラマではそこ は省略されていたでまそれなかったものと されているんですけどもとにかくスタジオ のが先にテイさんの顔を認識しました そして寺での言動から書を持ってよ耕すと いう部分で共通のシンパシーを感じます なんでスタジオからするとこれね毎年 ドラマであのSNSでよく言われるこの鍵 の言葉ですけれども面白れえ女っていう ような感じにツタジュは底さんのことを 思ったわけでございますよね その上で定産側なんですけれども側はつが 今回プロポーズしたあの場までツタジュ イコールあのビジュアル顔だってことは 知らなかったわけでございますなのでそう すると周りからの噂によってや交動蔦や 十ブロのイメージっていうのが作られて 積み重ねて作られていたわけでございます よねっていう風になった時に蔦や高動 イコール最低ねま元夫の件もあるので最低 みたいなイメージだった底さんでござい ますけれどもまこれちょっと私が大げさん に持ってますけどまま比較的ね横浜竜セ さんが演じてんので比較男前でちょかな男 でビジュアル的にねでま本に対する熱意 っていうのをあのシーンでの連は残します 含めと本屋一緒にやりませんか含めて感じ とったと思うんですよね底さんはで多分1 回ちょっと持ってかれたと思います スタジオにそのツタジの本当の気持ちから して多分テさんねあんだけ本も読んでいる のでその銃の言葉1つ1つが本気であ るっていうことそしてそこに多分本を読ん できた共容みたいな部分っていうのも きっと底さんは感じたと思いますだから 同揺していたと思いますですけれどもその 後海層シーンで出ていった元夫がですねま なんかすごい優しい言葉をかけてま プロポーズしておりましたけれどもでも その後結果的にあのざねまでございました のでまそれもこう振り返った時に頭の中で すごく葛藤してると思うんですよいやなん か元夫と同じように自分につけ込んできて みたいに思っている店さんといやでも ちょっと違うぞこの男はあの元クソみたい な元夫とは違うぞっていう風に思っている 底さんが頭の中でこうあの天使と悪魔が こう戦っているような感じに絶対になって いると思うんですよまどのみなで動揺して たの間違いないのでこの辺は自習に期待と いう流れになっていたという風に思います まなので整理するとやっぱり共通の価値観 っていうのをスタジオは先にお寺での一見 もあるんで完全に認識して腑に落ちてこの 人と価値観完璧に一緒じゃん賞持ってよう 耕すじゃんって実はセリフも言ってました けれども思っているで底さんも今回の一見 でちょっとそういう側面を津や交渉道に 思っているやジザブにそれを思っているま ただ今回全編だから来週の後編を持って それが底さの中である程度確信に変わり 伝や工場と一緒になることっていうのは 決して悪いことではないという風になって いくので ま共通の価値観を認識して理害関係も含め て一応一緒になるということを来週は決意 する流れになっていくわけでございます ですけれども先ほど私の解説でも申し上げ た通り橋本愛さんのインタビューではそこ から底さんは真に伝えに惚れていくとの ことでございますのでこの辺この気持ちの 揺れ動きこ期待という感じですね気になる 方はですねえっとねこれノベライズボン じゃないですよノベライズボはね今ね第2 巻が今回の24話まででしか乗ってないの で25話の発売がもうちょっと先きなんで えっと公式ガイドブック公式ガイドブック だと30話ぐらいまで話乗っているので それを見ると今後のそのま要は来週の25 話だけじゃなくてその後真にその底さんが 伝やジューザブル男を本当にこう夫として 受け入れるっていうところがちゃんと書い てあるんですけどま内容言わないですよ これここで内容言わないですけど結構感動 的というかすごくいい話になっていたので なんかその要は第1弾っていうのが今回の このねいやそれでもやっぱ首は縦に振ら ないえじゃどうやって結婚に持っていく のっていう風になっていたのは面白い絵描 していたなという風に思いました はいその上で はい先ほど今年の夏はドラマのですね ドラマの中で今年の夏は下であるという風 に話をしましたけれどもそこと柏原屋が 買収を諦めるという話は密接に繋がってき ますその前にノベライズ本にですね今回の 24話の最後こんな言葉が書いてあります 今回柏笑いが津中につや交堂にやっぱり あの店買えませんかって言っておりました 第一を揺がす鼓動は点々地位の舞レか さてさて吉原黄門内の黄門前の津や交所道 津や十ブ郎のこの先の名軍やいかにという 風にノベライズに書いてあるんですねで これは今回柏原バ原屋が実際に朝山噴火し たらしいぜと話しておりましたけれども まず丸が買収今回できなかったわけだ けれどもなのに丸ヤを買収した柏原屋から 丸や賠償収の話が来たという意味で大地を 揺がすような話でありあと地震も頻発して おりましたのでそのほど辺地の舞レ化朝山 が噴火した天辺地実際起きるわけでござい ますなのでそんな感じなわけなんですけど もまずねちょっと朝の話ちょっと頭の活に 残していてもらって 柏原屋がやってきたのは夏ですよ先ほど 佐野正子のシーンであった通り今年の夏 は下です答わせ合わせね先ほど下だったら 何が起きますかと私皆さんに質問をいたし ました例下だとお米の付作が予想されます のねお米が不足になるとどうなりますかお 米だけじゃないですね今だと中道情勢 ちょっと不安ってなってきました多分 ちょっと今後ガソリンの値段も上がる でしょうそうです値段が上がります ちょっとお米は今色々とねあのリアル タイムでいろんなことが起きているので あれですけどでもでもあのそれはちょっと 令下とは関係ないですけども多分ね私が 小学生ぐらいの時にだから20年30年 ぐらい前の時に多分霊下のことが霊下でお 米が不作でタ前の輸入みたいなこととか 教科書で習ったからねそれあの数年前に あったこととかでありますそういったこと が起きるわけですよだからこの時も今年の 夏は令下なのでお米の不足がすでに予想さ れているわけでございます色々な出費が 挟むような状況にあるわけでございます つまり不興が良されている状況でござい ます不興が良されているところで柏原屋は 元々東海道の先の地方の本屋でございます よその本屋が今でいう東京視点東京本店を 作るコストをかけてそこで勝負に出る経営 的にめちゃめちゃ金がかかることをやろう としている時にもう不教が予想され始めて いるのであれば手を引く一旦立ち止ま るっていうのは なんなら経営判断とした折り行ですよね 柏原やそれを今回やったわけでございます よだから別につ重に売って同こじゃない ですよ自分たちはやっぱり手を出すの やめようこれが第1なんですでその上でま ツタ重にま交渉は結局欲しいって言ってた から交渉に売りゃいいんじゃねって感じに なったわけでございます江戸寝室の大規模 投資は柏原屋は避けたという感じでござい ますで天辺地位朝山の噴火まで起きたんだ か起きそうだかって感じでございますので これは完全に手を引いた方が良さそうだと 思います実際来週の25話の予告映像を 見るとま噴火して火山が江戸にまで 振り注いでるシーンがありました実際そう なるわけでございますよなのでその辺含め て柏エは結構折り行に経営判断で丸ヤの 買収を断念するという風に話がなるわけで ございますまただし 柏谷バレ屋が手に引いただからツタジオが ゲットできるってわけじゃないですよね そんな簡単な話じゃないですとにかく丸や が丸やがオッケー生産がオッケーとなきゃ いけないのでその辺はこの前のとこで解説 した通り理害関係こそあるけれどもでも 伝えザブロとか本当に本が好きでであと そのね恵の肺だみたいな話もありました けども来週の予告映像にその江戸に火山が 振り注ぐ際にスタジュまるで第1話のね あの名和の対価みたいなに結構起点を聞か せていろんな策をやる繰り広げるんですよ だからそれが結果的に底さというかまあ なんならまあ基本や陣営をも動かすような ことになっていくという感じでございます だから来週結構この朝山の噴火は大事な 要素になってまいります こんな感じかなだからちょっと今回ね解説 しにくいっちゃしにくいんですよだって 全編だからそのまだまだからここまで なんか多分20分か30分話し20分 ぐらいか話してると思いますけどもま ようやくすると来週店さん首を縦に振る から楽しみだねっていう風に要約がされる わけでございますのでまそんな感じなん ですけれどもその上でちょっとえ幕府 パートの方で移らせていただきますまず 今回どうですかね抜けの一見松前道博まで 話に入ってきてたぬ継ぐとか田沼沖友とか え土山掃次郎とかあの辺の格策というか 予想通り結果的に権力者である松まで加担 させていい感じに話進んでいますよね高袖 オイラ及び大門ジアのあの小芝居も含めて いい感じに行っていますよ松前道色まで 乗ってきて結構ほぼ勝ち確定みたいに松 えっと種たぬは大きくともなってまいり ましたしかしこれは施実のネタバレこの 動画は施実のネタバレはオッケーにして おりますので言いますけれども支実として 今回前回と何やらお父さんの介護みたいな シーンって何やらちょっとかわいそうな 感じすら醸し出されている佐野正に種は 沖友は殺されるわけでございますよね事実 においてはそうなるわけでございますよだ からなんかもうほぼ勝ち確ドえと沼沖き友 って感じになってますけれどもお父さん よりも先にこんな感じで悲劇的になくなる ことになりますのでいやなんか順調に言っ てるけれども全然心穏やかじゃないですよ ねこっちに関してはね でしかもねだから結局なんか今回ちょっと こう高袖が吸っていたまままパイプという かあれじゃないですかあのキセル的な キセルでいいのかキセルあるじゃないです かあれってあのなんか今までずっとこう 高田オイラン相手に完全にこう感情的な 一面で完全に壁を作っていたっぽいところ ありますよね他の沖きともってでも今回 そのキセルをちょっとこう出されて吸っ ちゃってるとかちょっとね意識してる感 ってのが出てきちゃってんですよねで予告 映像を見ると来週は膝枕みたいなを高 さドラにしちゃってるんですよドラマとし てですけれどもだ実ではもこれが待ち受け てんだから私実でこれが待ち受けてる以上 田沼沖友という男にエリート非常に警戒心 が強いだけれどもちょっとした誇びが今回 もキセルで出てきています来週膝枕って出 てきます これが身を滅ぼすことを示しているドラマ としての演出として示しているなと今回 改めてこう見ていてうわーうわーって感じ で私としては思ったシーンでございます はいその上で 職業差別についてこれちょっとただの感想 ちゃ感想です感想なんですけどあのなんで ちょ番所もないんですけどま今回このね 吉原アベンジャーズ日本橋に乗り込む シーンまちょっとヤザ感もありつつです けれども結構かっこいいなとねま我々は彼 らのねス情とか大変な一面も知っているの でちょっとかっこいいなという風に思って おりましたけれどもいやでもやっぱりこの ね結構このシーン印象的なシーンだなと 思って結構こう江戸市中のあの日本橋の あの辺の要は人たちがここそこそこそこそ あれが吉原もんだってみたいなうわあ みたいな感じでこう言っているあの感じ っていうのは完全に職業差別そのもので ございますよね結構我々って多分視聴者の 皆様もねあのちょっとギクっとさせたり イラっとさせたりしたら申し訳ないんです けれども差別はダメですてそんなことは 分かってるわけです私含めてで実際最近の ねこの令和の世の中ってのはその差別で あるとかまなんちゃらハラスメント的な ところであるとかそういった人を傷つける ようなことっていうのに非常に昔に比べる と敏感な世の中にはなってきましたでも その一方で皆さんも何か職業で差別して いるものま要は私こういう仕事しています とかもしくはこういう仕事して るっていうのこうテレビとかSNS見た時 におおみたいな感じに思うものってあっ たりしませんかね表向きでもちろんそれを ねありますっていう人はいないと思います けれども逆に言うとそういう差別はして ませんって人でも例えばねまなんかこう 職業を言っただけであきっと年収は 2000万5000万1億行ってんじゃ ないかみたいになるとそれはそれですご いってこう崇めるような目で見てしまっ たり逆にそれゆえにじゃ自慢かみたいな 感じでこう気嫌いしてしまったり含めで 結構職業に対してお金の面含めて 皆さんも結構その辺ってこう人を評価する 人を色眼鏡ネで見る尺度にしてるとこて ないですかね我々視聴者は吉原に対しては スタジオ及び発たちの裏側も知っているの であんまりそういう差別は持っていないと 思うんですけれどもでもこういう感じの こそコそこそこそ裏で言う裏で言わなくて も心の奥底で何かを思ってしまうことって いうのは私もないとは言いきれないですね ば直近で何かをこう自分が差別したって ことがすぐに思い浮かべるものではない ですけれどもあうんやっぱ人の人をその なんつうの有劣つけちゃう時ってあります よねどうしてもねその大きい誹謗中傷まで いかなくても口に出すことはなくても心の どかでそういう風に思ったことがゼロ かって言うと私はそんなゼロなんて断言 できないですよ私もそういうことをして しまっていたことはあると思いますだから この辺ってなんか見ていてあ吉原の親父 たちかわいそうだなみたいな思うと同時に あのこそコそしてる感じっていうのを人と ああいう風に言ったことはないです私もだ けども心のどこかで同じように思ったこと が何かしらの職業もしくは人において あるのは事実かなという風に思うので結構 見ていてこのシーーンってちょっとした シーンですけれどもそういった自分お前は どうなんていう風になんか自分の中で自問 自動しちゃ部分があって そういった部分そういう人間の良くない 部分というのはねやっぱりちょっとこう 改めていかなきゃだよねっていう風に思っ たシーンでございました感想ですけれども ね はいこれも感想です今回のテイさんで ございますけれども関という話が出ており ましたね 女性で当時読みかきもできない人もまま 男性でもですけどもいる時代でございます よそんな中関石まで読めるとても白な女性 なんなら珍しいですよね関ガ ドラマの主要出演感じじゃった術園者 関ル たたたたたたたたたたたたたたた 去年の主人公も関化読める人物でござい ました時代的には珍しい2人ともでござい ますけれどもなんかそこの共通行っていう のを感じる部分がありますよねしかもです よ皆さん去年今年の主人公津や十プロ色々 と大変な幼少期もありましたけどま陽キか 陰キかで言ったり陽キじゃないですか結構 こう明るい人物ポジティブな人物ですね ツタ銃っていうのは去年の真ひロ自分で 言ってましたよ人の闇に引かれるものなの でか人の闇に引かれるなのでっていう風に 自分で言ってたんですよそれ言葉で言ると 私ネクラですって言ってるようなもんなん ですよ本当だから改めてそのこう違いって のを思うのと同時にテイさんもそのタイプ ですよねあんまりこうつのあのこうドん ちゃん騒ぎ陽キな部分とは全く違うセガも 別にどんちゃん騒ぎするような人物では なかったですけれどもそれ以上に 真ロ感がありますよね底さんにはねだから その辺なんかこう狙ってやってる部分 もちろんあると思いますけれども結構その 底さんに対してあの真ひロさん身を真ひロ さんのなんか返を私としてはえ感じる部分 っていうのがあったなというのが感想で ございますちなみになんですけれどもこれ はちょっとなんか冒頭で言っとくべきだっ たと思うんですけどまあの長年私の YouTube見ている方お分かりの通り まず私吉ゆ子さんは普通に推しなんですよ ねであのですね橋本大さんも普通におしな んですよ私だから小島ふ香さんはすごく 素敵な女優さんだしあの評価をするま ファンの一部ではありますけども全然私 橋本さんのが推しなのであの私の中では 完全にあのセ川より低なんすよだから ちょっとそれはねちょっと解説において バイアスがかかっているっていうのは ちょっとこう後出しですけれども一応言っ ておこうかなという風に思いますはいその 上でクレジット解説ればと思いますけれど も大ガドラマのオープニングのクレジット というのはトップ中盤止めと3つに分かれ ております今回はですねトップは立場混在 で主要人物で中盤のところは海層だけれど も重要なアクセント今回のゲスト吉原の 主要人物男性吉原の主要人物女性出版関係 者江戸幕府ベテラン勢という風になって おりました人を当て込むとこういった形で ございましてゲストだとま北スポーツさん 伊藤勢さんなどが出てきておりますけど その他に関してはあんまり変わり場合は なかったですけれどもなのであの拡大もし ないですけども今回注目すべきポイントが 1つございますどこかと言うと中川つさん 演じる美の吉 の丸やのまスタッフでございますけれども そんなに重要な人物かという風に思った方 もいると思いますもちろん底さんとねの連 をこう下げるところで話はしておりました けれども言うて本屋の位置スタッフじゃ ないですかそんな重要ですか1人で クレジットに名前が出てくるほど重要だと 思いない人もいると思うんですけれども うんうんうんうんそうだよねここにいるよ ねそりゃトップに入るよね中川つさんだ もんねって思った方はいいるでしょ絶対 分かってる人いますよねいると思います 150人はいると思いますこの YouTubeの視聴者さんで中川つさん という俳優さんはNHKの火曜日10時に 放送されていた王国のえ後編の方医療編の 方ですね医療編の方において竹山の部屋子 である中野役でございました最シーン ラストカットじゃないですけどラスト シーンま船の上なんですけどもそこにも ラストシーンとして出演しているぐらい めちゃめちゃ重要な役を中川つさんはね この中野という役で演じていたわけで ございますよなんでお前はいきなり多くの 話を熱弁し始めたんだそれぐらいは皆さん わか分かってくださいよ多くの脚本家は 今回のベラボの脚本家の森下吉子さんです を制作したスタッフは大半が今回のベラボ のスタッフです中川つさんという方が今回 のベラボに出演するにあたってそりゃ重要 な立ち位置としてのクレジットに置くここ に置くのは当たりめなんですそうだけそん だけそれが言いたいわけでございますこう いうところがね面白いんですよねだから あの同じ来年はねあのあんまりこういうの がないんですけれども豊富兄弟に関しては ただまま過去のその制作チームとの共通を 見い出してこのオープニングのクレジッ トってところの配置ちょっとした役なん ならドラマの中においては超重要な役じゃ ないかもしんないけどもなんで1人 クレジットにこの人若手なのに入って るって思ったら同じ脚本家の過去のドラマ であるとかまねあの同じスタッフで作って いる過去のドラマで重要な人物だったから 今回もゲスト的な立ち位で出演してくる みたいな感じでクレジットとして上に 上がってくるってことがあるので今回なの で中川つさんがトップに来た瞬間終わった しっていう風になったっていう感じで ございますこういったところがね結構 やっぱり面白いですねクレジットを打って いるとねはい以上でございますエピログま 特にメモはないですけれどもとにかく あの来週はおさんが要は完全にあの結婚を 聞きめるというところでございましてあの でもね結局ほらさっきも言ったけどあの 柏原屋が手放すって言ってもテイさんが 本当に首を縦に振らなきゃ買えねえからだ からそこどうやって縦に振って丸いや買収 じゃなくて結婚までオッケーになんのって いうのは来週の見所ですよねただヒントと いうかその中心ストーリーの格となるのは 朝山の噴というところ火山が江戸に 振り注ぐというところでございます交互 期待でございますねはい本日はこれにて 以上となりますこちらの動画で皆様少しで も理解が深まれば幸いでございます先ほど 言った通り是非皆様セ川と底さんどっちが 好きかとかそういった軽い感想で もオッケーですしいつも通り皆様がどう 思ったかという長文の感想でも結構で ございますので是非皆様コメントたくさん いただければと思いますはい本日は以上と なりますご視聴いただきましてありがとう ございましたそれでは
24 Comments
𠮷原アベンジャーズおやじたちの派手な着物
日本橋旦那衆の地味だけどよさげな着物
それぞれの立ち位置の違いが面白かったです。
今回に限らずですが花魁やお殿様たちの日にちやシーンが変われば替わるお召し物。
お着物の重ねの柄が絶妙に美しく衣裳へのこだわりが感じられます。
みの吉の一人クレジットは今後の日本橋耕書堂の重要なスタッフとしての立ち位置を示唆していますね。
蔦重押しオバサンズ伊藤かずえさんだけはさすが本物女優で一人クレジット。
三平師匠や吉本新喜劇座長のシレっと再登場。クレジットはいつも面白いです。
蔦重の、瀬川への想い、ていさんへの想いはどちらとも言えない、尊敬のような感情という意味では選びようのない女性なのでは。
瀬川とは幼馴染で夫婦になりたかったと思いますが、ていさんには自分の進むべき道、気持ちの繋がりがあると思います。
夫婦になるには、ていさんは、頼りになる熱い情熱的な反面、姉さん女房のようなしっかり者のていさんは、蔦重のこれからには重要な女性だと、私は思いました。
私も30歳で結婚が遅かったのですが、だからこそ、
たくさんの人の前で、仕事をほのめかせ、プロポーズされたら、すっごく、すっごく、バカにされた気になって、悔しくて、即、その場を離れると思います。れいさん、そんな男、ひっぱたいていいと思います笑
瀬川は、吉原の中で支え合ってきた幼なじみ、初恋の人という点で最高の人でした。
蔦重が夢の実現に向けて飛翔するタイミングで
自分は妻には相応しくないことを悟り身を引くほどの聡明さに胸が痛みました。
蔦重は瀬川の想いを無駄にしないように精進して、日本橋に進出できる程の人物になりました。今の蔦重にもっとも相応しいのは、ていさんなのだと思います。
瀬川はあれだけの美貌と教養を備えているのだから、今頃はきっと幸せに暮らしていると思います(あさがお姉さん的発想ではありますが)。
「味のしなくなったガムをいつまでも噛んでいない、いい女」の発想は、瀬川はすっかり過去!
過ぎ去った思い出。
蔦重も新しい恋、新しい幸せを求めてほしいと思っていたので、ていのように「本」に対する思いを同じくする人に出会えて良かったなーと思います。
「蔦重は瀬川が好きだったんじゃないの? せいさんを好きになっちゃうの?」って、女々しい発想ですよね。(女々しいって男性に使う言葉ですよね笑)
何やら話がまとまらず長文ですm(_ _;)m
瀬川との共闘部分は「吉原を良くしたい」でした。一方、ていとの共通項は「本で世の中を良くしたい」だと思います。
どちらも蔦重の中にありますが、少し方向性が違うのでどちらも蔦重の相手としてはアリだと思います。
でもここまで本屋として成功した蔦重には、ていにシンパシーを感じるのが自然ではないでしょうか?「本も本望、本屋も本懐」なんて言えるのだから、相性バッチリです。
ていを文字どおりの「お内儀さん」にする事なく、ビジネスパートナー要素多めに2人で店を切り盛りする姿がみたいです。
扮装写真から、ていは本が好きなんだろうと予想していましたが、そこを丁寧に描いていたのが嬉しかったです。
親は、本で知識を得る事を推奨する人だった事、寺で漢文の勉強するていを可愛がる僧侶の存在。
書物を愛おしむ姿に「まひろかよ!」と私も突っ込んでいました。
ただ、地本問屋の旦那衆の受けは悪そうでしたねぇ。挨拶も途中で鶴屋に遮られてましたし。女なのに学があってそれをひけらかしていると捉えている印象でした。
ていはあくまで自分の言葉で話しているのですが、旦那衆の世界ではそうは解釈されない。これも差別ですよね。
みの吉役の中川翼さんが、なぜトップで一人クレジットなのだろう、と疑問だったので
解説ありがとうございました。
もうひとつ、最近とても気になっていたので
ヤギシタさんに教えていただきたいのですが
吉原アベンジャーズの丁子屋さん(島英臣さん)は、なぜ一人クレジットではないのでしょうか?
他の方たちは一人クレジットです。
遡って調べてみたら、第一回の時はなんと九人の中にいました!
何故なのでしょう!
教えてくださいませ🙏
私もていさん推しかな。お互い本好きだし、なんとなく恋愛に重きをおいてないところも合うと思う。
また瀬川は幼馴染なのでどうしても蔦重を馬鹿にしがちでした。そこがいつも気になっていたので、蔦重を心から尊敬し、蔦重もていさんを尊敬できる関係が夫婦として良いだろうなと思います。
通油町の会合で、ていさんのザ堅物さ加減をイナしている鶴屋さんの本心は、早いとこ丸屋を売って、あの町の構(貸付)を片付けたかったんじゃないでしょうか?
ていさんは鶴屋の冷たさを実は感じていて、蔦重の本屋続けたいんじゃ?という問いかけに深いとこ突かれ揺れた所がジーンときました。
その一瞬後、一緒になりません?で私もひっくり返りましたけど😅
いつもありがとうございます。
ていさんは本屋の女将さんとして、蔦重のビジネスを支えるパートナーとしてはピッタリだと思います。
でも、このドラマにおける私の推しは瀬川です。小芝風花さんがこんなにカッコいいとは、べらぼう見て初めて知りました😍涙無しには見られない切ない退場でしたが、美しく賢くカッコいい、記憶に残る花魁を素晴らしい演技で魅せてくれたことを賞賛したいです😊
大河ドラマは例年、50話前後ですので
24、25話辺りがちょうど折り返しになるように構成されているように感じます。
今BSで独眼竜政宗、CSで真田丸が放送されていて
大河三本並走して見るというおかしなことをやっていますが、
「独眼竜」も「真田丸」も24話で北条攻めでしたw
べらぼうでは蔦重の日本橋進出が物語の転機となるように構成されてますね。
一見、栄転のように見える蔦重の日本橋進出。しかし、その船出は灰色の空の下で行われる。
天災から飢饉へ。田沼から松平定信へ。重商主義から農村奨励、出版統制の時代へ。
今回の浅間山噴火がその口火となる。灰色の空が、蔦重のその後の暗雲を象徴しているようです。
今回の蔦重はていさんに対して恋愛感情ではなくて、一緒に同じ志を持った同志(パートナー)として本屋を盛り上げて行きたいという気持ちでの告白だったのだと思います。
本屋も成功、恋も成功となるか楽しみです。
後忘八アベンジャーズが日本橋に揃って闊歩してる様子はカッコいいなあ、と思いました。
初恋の人と実際の妻になる人は一致しないのが普通じゃないかなー。
こんばんはヤキシタさん。最近佐野政言の出番が多くなりましたね。そろそろ意知の退場ですかね。(あさイチの呪い)
僕はていさん推しです❤❤❤
瀬川推しです😊
なので、あのストーリーを越えるものがあるのよね‥と期待して待っています😊
ていさんは何と言ってもあのビジュが衝撃で、最初解禁されて見た時はびっくりしましたし、なんでこんな…(すみません💦)と思いましたが、ヤギシタさんの動画や実際にドラマを見たら、すんなり納得?できました。
とてもいい夫婦になると思います。
お互い本に対する熱い想いがあって、最初はビジネスパートナー的、同志的な関係でも、こういう結びつきって、惚れた腫れたより愛情、絆は深まると思います。お互い足りない物を補い合って、そして徐々にいつしか、というところでしょうか。
これも「本」の力ですね。
それに、第一印象最悪だったのに恋に落ちるっていうのはラブコメなんかでは王道パターンですよね(笑)
しかし、いくら漢籍素養があると言え、韓非子を出してくるとは、ていさんも只者ではないですね笑
まず、今回、笑ったのは、アイヌのムックリを鳴らず一橋治済さん。森下佳子さんは、「薩摩芋」や時代を反映させた小道具も面白いです。それから、「いっそ丸屋の女将をお前が落とせば」と言いながら、「今のは無しで」とその話を無視する忘八さんたちでした〜。
さて、ていさん、蔦重は、「本で世の中を豊かに」という志に加えて、「私は何のために生きているのか」という、自分への悔恨に惹かれてしまったのでは。鈍感な彼は、きっとそれが恋とはまだ思っていないでしょうし、蔦重から見れば身分違いのお嬢、今は人間的に惹かれた、という段階だと思いますが。父のためにと思って結婚したら、男に騙され、大事な本屋を傾かせたまま、父を死なせてしまった、それは、かつて、大切な人を救えなかった自分の無力感と繋がるものがあったのでは。さらに、大切な唐丸の身の上にも重なって、この不器用な人を助けたい、と思ったのかもしれません。しかも、「本も本望、本屋の本懐」など、韻を踏み、立板に水で美しい日本語が出てくる聡明さ。瀬川も、「志」という面では一本通った人で、そこは共通するものがある。でも、ヘマはしないし、むしろ、蔦重を助けることも多かったです、二人三脚というか。
ていさんは、賢いし教養もある、でも、生き方は下手なところがある。蔦重は、心が美しく、芯の通った人が好きですよね、朝顔姉さん然り。そして、ていさんには、また別の魅力も感じたのかもしれません。
ていさんの、吉原者に対する嫌悪は仕方ないし、蔦重の事を徐々に1人の人間として信頼できる人だと分かってくるので、良い夫婦になると思います。蔦重もていは瀬川とは全く違う女性ですが、基本的に人に対して偏見を持たない人物なので、相手を理解し寄り添えるんだと思います。もし、この先瀬川が登場する事があったとしても、蔦重がべらぼうなやつだと、ふたりで仲良く話せる関係になったらいいな😂
政言さんは可哀想な感じがします😢あの家系図絡みで…ですが、とにかく真っ黒な治済が怪しい🤔絶対いっちょ噛みしてるはず😟
柏原屋が蔦重に丸屋を売るという話、柏原屋はすでに買ったものなら、ていさんがうんと言うかは関係なくないですか?とにかく市中の物を買えないと言う御触れが問題なだけかと🤔
私は蔦重にはていさんが良いかと思っています。
同志というかソウルメイトって感じで。
瀬川も両思いだったけれども
蔦重は愛した人であり、
ソウルメイトでもあったと思っていました。
蔦重がていさんを選んだ理由は
同じ価値観を持つ2人で高め合いながら、
同じ目標に向かって一緒に生きていける人
ってことかなぁと思っています。
結婚後に作家の皆さんのやりとりを見て
ふふっと笑うていさんが見たい❤
私は瀬川もていさんもどちらも大好きなので決めることはできません。これから先の蔦重にとってていさんはとてもプラスになる人だと思います。蔦重も刺激を受けてもっと知識が広がることもあるのではないでしょうか。
これから瀬川は登場することはないのでしょうか。少し楽しみにしているのですが。
ほんとうに拙い意見でごめんなさい。
ていさんは本屋耕書堂のおかみさんとして最高のパートナーだと思います。本に対する考えや熱意がここまで近い人はきっと他にいないんでしょうね。
瀬川とは幼馴染であり恋愛をとおりこしてすでに家族のような関係だった気がするのでやはり他にはいない唯一の女性だったんだと思います。
結果的にていさんと結婚した蔦重は彼女の支えもあり今まで以上に本屋として登り詰めて行くのかなと思います。そしてお互いにだんだん愛情もわいてくるといいなと思います。
ところで来週、火山灰がどう影響するのか全然見当もつきませんが楽しみではあります。
ていが蔦重に店を売らない理由はたぶん3つ
1、吉原者への不信感(個人的感情)
2、蔦屋は日本橋通油町全体の格を下げる(集団的感情)
3、お上のお達し
村田屋は、ていに発言を促したり、よかったねとか騙されちゃなんねえと声を掛けたり、保護者のように振る舞うが、ていの本音を知ろうとはしない。ていは経営者経験が浅いから仕方ないが、村田屋はていをまるで半人前扱い。
鶴屋は、以前買い主に対するていの望みを問うていて、一見紳士的だが、ていが蔦屋には売らないというのを見越しての態度かもしれない。今回はていの発言を遮り、合理的に自分本位に進めようとしていた。
二人とも優しげな良い人のようでいて、ていを自分と対等な自立した人として尊重していない所がある。きつい言い方をすると、村田屋はちょっと独善的、鶴屋は偽善的。
蔦重は提案のタイミングが無神経ながら、ていの本音を推察し、お互いの望みを擦り合わせた提案をした。買収のために考えた策ではあるが、根底には思いやりがある。
本当の優しさや信頼できる人物とは何だろう?と考えてしまった。
蔦重がていを利用したりせず、ていを対等な人として接し、ていの気持ちや立場を尊重する人物であるということが、ていに伝われば信頼につながるのでは。蔦重は吉原者と差別される側であり、吉原者の中でも低位置の女郎に寄り添う人だから、日本橋の店主達から対等に接してもらえない、実は尊重されていない、そんなていの気持ちに寄り添うことも出来るのでは。そうすれば、ていからの信頼を得られ、売らない理由1をクリアできるのでは。あとは2と3をクリアできれば。
「渡る世間は鬼ばかり」で、従兄弟同士だったえなり君と伊藤淳史さん。お二人とも大人になってもご活躍でうれしいです。とうとう、今回の大河第24話で顔合わせしましたね!!
恋愛と結婚の違いかなぁ、と私はおもいますね!