『#ドールハウス』世界に遅れること十数年。ついに邦画ホラーも再始動の時が来たか!?(新作映画レビュー)

『#ドールハウス』世界に遅れること十数年。ついに邦画ホラーも再始動の時が来たか!?(新作映画レビュー)

完璧に近い!
【公式サイト】
https://dollhouse-movie.toho.co.jp/
【予告】
映画『ドールハウス』予告2【6月13日(金)公開!】主題歌:ずっと真夜中でいいのに。「形」
【動画内で紹介した動画】
死霊館(独自解説)
死霊館 独自解説 ど真ん中王道オカルトホラー
MEN同じ顔の男たち(独自解説)
【#MEN同じ顔の男たち】意味不明な映画だけどコレを見れば少しは分かるはず!(独自解説)
【スタッフ】
監督 矢口史靖
脚本 矢口史靖
原案 矢口史靖
製作 遠藤学
山野晃
深津智男
製作総指揮 臼井央
出演者 長澤まさみ
瀬戸康史
田中哲司
安田顕
風吹ジュン
音楽 小島裕規 “Yaffle”
主題歌 ずっと真夜中でいいのに。「形」

感想 考察 レビュー

守鍬刈雄オリジナルグッツはコチラから
→ https://up-t.jp/info.php?type=user&id=6321ac85c6441

メンバーシップ「守鍬の裏を知る者たち」始動!
・顔出し&ハミ出し配信。・限定動画・オーディオコメンタリーなどなど裏コンテンツを続々追加!
どうぞよろしく!
《iPhoneでメンバーシップになる方法》
【1】https://www.youtube.com/channel/UCOCIYvBw9MiicB2AIRrPKGA
上記URLをコピーする
【2】Safariを開きURL欄にコピーしたURLを貼りつけて検索しチャンネルのページへ飛ぶ。
【3】ページに飛んだらデスクトップ用webサイトを表示させる。
表示のさせ方は左上の【ぁあ】【AA】をタップ。
iOS12以前の方は下の【共有】をタップ。
【4】チャンネルトップに≪メンバーになる≫が表示されるようになる。

「守鍬刈雄のお暇なら映画でも」が書籍になりました!!
(アプリスタイル刊行)絶賛発売中!
Amazon → https://amzn.to/3tZQboV
Yahoo!ショッピング → https://store.shopping.yahoo.co.jp/appli-style/b0620.html

●サブチャンネル 守鍬刈雄のとらわれないch → https://www.youtube.com/channel/UCoUDVFnJyJWGPdX7euuFu8A

●守鍬刈雄のLINEスタンプ販売中! → https://line.me/S/sticker/9539489
「スタンプショップ」からクリエイターズスタンプで「守鍬刈雄」または「SUGUWA KARUO」で検索。

●Twitter → https://twitter.com/y7fuwkrscpqp3vh
●TikTok ← https://www.tiktok.com/@suguwakaruo
●リクエスト一覧を確認する  →  https://suguwa.work/category/request/

●リクエストをする → https://www.youtube.com/channel/UCOCIYvBw9MiicB2AIRrPKGA/community?view_as=subscriber

●配信中動画を確認する → https://suguwa.work/2019/07/11/post-23/

♪映画を暗記科目にしたくない!♪
守鍬刈雄が独自視点でひとつの映画を考察・レビューし、それを解説してたり、あらすじを紙芝居にしたりしてます。
#すぐわ #守鍬刈雄 #vtuber

お暇なら映画でも すぐの新作え映画レビュードールハウスということでえ矢口忍しぶ監督長沢正美瀬戸浩司主演ドールハウス見てまいりましたお人形を使ったホラー映画ということですけれども面白かったですね面白かったもう大満足です もうここ最近はずっとですね日本のホラー 映画ってのは本当にどうしようもなくなっ ちゃってるなというのがあったんです けれども久々に王道ホラー映画でえ しっかりと作られていてもう完璧に近いと 言ってもいいjホラーというのができたん じゃないかなという風に思います 素晴らしかったねま何が面白かったかっ つうと話はベタなんですね非常にベタな話 でま髪が伸びる人形が出てきて その髪が伸びる人形があそのまなんつうの 一家に悪いことをしていくみたいなそんな 話になっていて非常に話もベタだしま出発 点もベタだったらその物語の展開としても ベタなので特にですね先が読めない展開と かそういったわけでもないんですけれども たただあの最近これが世界でもトレンドっ ていうかそういったところがあると思うん ですよね1番最初にそれを始めたのは多分 資料館のジェームズ1だと思うんです けれども資料館は2013年かもう10年 以上前の映画ですね12年前の映画です けれどもジェームズ1がねまソーシリーズ のジェームズ1が資料館の映画でやったの はそれまでまかつてはよくあったオカルト 映画を復活させたんですよねそれもベタな 方法で復活させたわけです資料館って めちゃくちゃ面白いオカルトホラー映画な んですけれどもでも描いていることって ベタなものなんですよ別に昔70年代80 年代にあった話をもう1回復活させた みたいなそんな感じの映画が資料館でそれ がすごく良かったんですねでその後も他の 映画ま例えばxシリーズねxパール マキシンこの3つのシリーズもそのある 意味斬新なこととかは特にしておらず かつての面白かったホラーを復活させる みたいなそんなことをしているわけですよ ま他には北王ホラーとかもいっぱい最近は ありますけれどもそういったのもその ものすごい斬新なものを描いてい るっていうよりは結局人間ってこういうの が好きだよねこういうのが怖いと思うよ ねっていうのをもう1回新たに作り直して ま今の技術を使ってかつてのホラー映画を 作っていくみたいなねえそんな感じの方が 今ま流行りっちゃ流行りなわけですねま ブラムハウスがね結構ホラー映画戦闘を 切ってる感じがありますけどブラムハウス とa24がホラー映画を一生懸命作って るっていうところがまあるような気がする んですけれどもま例えばゲットアウトとか ハロウィンとかえその辺もですねミーガン もそうですねものすごくお話が斬新という わけではないんだけどただそこに大年の怖 さ面白さっていうものが詰まっているもの を現代にまた作っているっていうのがま 流行りですよねa24もまそんな感じが あると思いますということを踏まえて今回 のドールハウスを見るとですね大年のベタ なありがちなホラー映画の設定物語の進行 というのはあるんですけれどもそこをま あえてそれをもう1回真面目に作るという ことでえホラー映画をしっかりと面白くし ているというのがあったと思うんですよね 最近は本当にあの正直ホラー映画の展開と かそういったものってもう出尽くしている 感があるんで新しいほら新しく斬新な ストーリーなんてものはなかなかないわけ ですよとなるとどうするのかというと今の 日本のホラー映画はバカみたいのを作る ことになっちゃったわけですねあの今の ホラー映画特に日本のホラー映画はバカ みたいのを作ってえそれがよしとすること にしましょうっていうですねもうよく わかんない方向にずっと家事を切っていた わけですの中にあってですね今回のこの ドールハウス王道を走っていってえ結局 面白いのは王道だろうという感じで終わっ ていったこの感じはですね非常に交換が 持てたしすごく面白かったなという風に 思いましたまお話自体はいろんなものの 寄せ集めではあるんですけれどもでもそれ でも良しとえいう感じがあってですね 良かったんじゃないかなという風に思い ますということでえこの後はネタバレを 含みながらもうちょっと内容についてお 話ししていこうかなという風に思います えっとドールハウスめちゃくちゃ面白かっ たですあの人形のフィギュアがあったら 買ってたかなとちょっとあのなかなか 良さげなですねキーホルダーがあって ちょっと手を伸ばしそうになったんです けれどもでもこれ買ってもなどうしてれば いいかわかんねえなと思ってやめちゃった んですけどもしフィギュアがあったら買っ てたかもしれないとえいう風に思いますと いうことでえドールハウスこの後は ネタバレを含みながらお話いたします よろしくお願いします ということでネタバレを含みならお話 いたしますけれどもまストーリー的には さっきから何度も言うようにベタなお話 でしたよね娘をなくした母親がまこれが 長さ甘みなわけですけれども娘をなくした 母親がその心の傷を埋めるためにお人形を 買いましたとえそのお人形は髪の毛が伸び たり爪が伸びたりしますとでそのお人形を 娘のように可愛がっているうちにどんどん どんどんこのお人形に取り憑かれるような 感じになってきましたとで倉行している うちにですねお母さんも娘をなくしたと いうことで精神がちょっと病んでいたん ですけれども徐々にその人形を通じて精神 を安定させてきてえ2人目の子供が生まれ ましたとそうしたらその子供が可愛いと いうことになって元々この板髪が伸びるお 人形がですね興味が失われていってしまっ たということがあったわけですねでこの 人形はいつの間にか家の押入れの奥に しまわれることになりましたで娘が成長し てある程度年が行ったらですね5歳ぐらい ですかになった時に娘の押入れの奥からお 人形を見つけて一緒に遊ぶようになりまし たその人形と娘はどうやら何か会話をして いて本当になんか生きているような感覚が ありましたお母さんはその人形が怖くなっ て捨てようと思いましたけれどもなぜか 捨てられませんそのうち人形はお母さんを 襲うようになってきましたみたいなそんな 感じのお話ですよねえベタです お話はすごくベタでまありがちな本当に ありがちなお話ですねわかんないです けれども同じような話100個200個 あるんじゃないかなという感じですねまあ 世にも奇妙な物語敵と言ってもいいし ヌーべ敵と言ってもいいしまいろんな小説 漫画いろんなところで同じようなあん だろうなとえいう感じがあるんですけれど もまこの 面白かった点まず1つとしてはホラー描写 がベタだけどやっぱりベタは怖いという ことですよねそこにいるはずのない娘が 遊んでると思って音をした方に行くと娘 じゃなくて人形だったとか娘と遊んでいる と思ってふとこう会話をしていると本当の 娘が後ろから来て自分が会話しているのは 人形だったとかそういうまベタな怖さベタ な怖さって結局怖いというのがあって なかなか面白いなという風に思いますよね で今回結構色々こだわっていたのが多分え 音楽とかもこだわってたんじゃないかなと 思うんですけれどもちょっとねあれっぽい 感じえっと麺同じ顔の男たちっぽい感じの 音楽を使っていましたよねわわ わみたいな忘れちゃったけど そういうなんかちょっと不思議感のある 音楽をまある意味パクりみたいな感じです けれどもえそういった音楽を使ったりとか ドーンみたいな感じの音楽も非常にまよく 聞く音楽ですよねまハス筋マー感があると いうかゾーン みたいな感じのえ音楽あのだから結構 ハリウッドとかのそういうのを取り入れて いたんだろうなという感じがすごくしまし たで映像的にもすごく頑張っていたのが 暗くして暗い中で何か怖いものをやると いう感じではなくしっかりと明るいシーン なら明るいままま暗いシーンだとしても それなりに見えるようにという風に映像を 撮っていた感じがあってそれも良かったか なという風に思いますでまこれもベタっ ちゃはベタなんですけれどもお母さんね 長澤美が頭がおかしくなってるんじゃない かという風にも取れる人形との間柄ですよ ねこの人形がおかしい人形が本当に生きて いる動いているということなのかそれとも 人形が動いていると思い込んでいる お母さんの精神がおかしくなっているの かっていうところを曖昧にしていくとま 特に前半の方はね曖昧にしていくっていう ところがま良かったかなという風に思い ますでそのお母さんの娘だからその娘が そのイマジナリーフレンド的に人形のこと を使っているっていうところもま面白い ところかなという風に思いましたねで物語 の展開はもう完全にリングと螺線なんです よねリング螺線と同じ展開でえそこもまあ 良かったかなという風に思いますだから リング螺線を2つを1つにしたような感じ なんで心霊描写というかま新ホラー描写が あってそれの解決にえ行くというシーンを 作っていてその解決シーンもまなんていう か自分たちだけで頑張るっていうよりは第 3者の知恵を借りてえま科学的に見ていく というかそういったイメージま科学的じゃ なかったですけど今回は新党のえか主さん が出てきてという感じだったんでえ螺線だ とねそれを科学で証明していくホラー描写 をっていうところが面白かったわけです けれどもまそれをま第3者のカの主さんが えやっていくっていうところもま良かった しで最終的にはま苦養すればなんとかなる んじゃないかっていう結論に達してって いうところもリングとまリング螺線とほぼ 同じでしたよねで結局最終的なあの何コツ コツボとはちょっと違うけどあのお墓の中 にやるシーンもほぼほぼ井戸みたいな感じ だったし ねえーだ基本的にはリングをまリング螺線 を継承した物語になってい るっていうところもま見た人だったらすぐ 分かっちゃうと思うんですけどリング螺線 見てリング螺線を知っている人がこの ドールハウスを見ればあこれリングとね 同じ話だし同じ構成の仕方とかも同じだ なっていうのはま分かると思うんです けれどもまそれでもね人形をこの物語の中 に入れ込んで人形を通じてっていうお話に していったっていうところはねえ良かった んじゃないかなという風に思いますだから まビデオテープが人形に変わってい るっていうことだと思うんですけれどもま それでもまあ良かったかなという風に思い ましたね話的に無理があ るっていうところはそんなになかったと 思うんでその辺もねすごく良かったんじゃ ないかなと思いますねま最後の最後ってつ か最後から2番目ぐらいのなんつうのお墓 掘り起こしてお墓の中にその長沢が手を 伸ばして娘の写真を落としちゃってねで 取りに行ってお墓の中に入っちゃってとか あの辺の辺りで旦那が何もしないでただ見 てるだけっていうのがその映画を見てる 最中は何なんだよとこの旦那もうちょっと 手伝ってやれよとかもうちょっと焦ろうよ とかなんでただつったってるだけなんだ よっていう風にま思いましたけどそれは その直後にね旦那が手を出さなかった理由 ってのが判明するんでまそこはそれであ なるほどそうだったのかっていう風に 分かるんでねこれは現実じゃないみたいな 叫んでましたけれどもあそうかそうかそう いうことかという風になったんでまそれも 良しだしまできればもうちょっと本当に 恐怖みたいなのが最後にもう1つあると 良かったかなという風に思うんですけれど もなんて言うの恐怖というかま正直ここ までリングと同じ 構成でこうやってきてるわけですよねで 最終的にはえっと一応お人形をお墓の中に 入れて苦養をすれば解決するんじゃないか ということになっていたわけですよねだ からそのリングも今回のドールハウスも 結局それは全然意味がなかったっていう ことになってるんですけどでも最終的な あそこのお墓の中に埋めて苦養をすると いうシーンでもう少し最後の一撃があって そして解決しました予感をざっと出すと いうかググっと出してあの行くみたいなね それがちょっと欲しかったなって思うんだ よねあのリングで言えば最後の最後に井戸 の水の中から手がガッと出てきてえーって いうもう1番怖いシーンがあるじゃない ですかでその後貞だ子の骨がこう出てきて え髪の毛がねバーっていうのが出てきて 松島なの子がその髪の毛をこう撫でると ガチャガチャガチャガチャガチって全部 皮膚が全部溶けてこう消えていってこの 頭蓋骨だけがこう出てくるみたいなこの シーンあれぐらいの最後のインパクトって いうのがえもうちょっと欲しかったかなっ ていう風に思うっていうのはあったんです けど最後の最後にもう1個最大のおおこれ でおしまいっていう風にすごく分かり やすいこのやつそれがあったら本当に 良かったかなという風には思うんですけど ねただ同じことやったら本当にリングと 一緒になっちゃうんでなかなかねえ難しい と思いますけれどもどうやって終わらす かっていうのがねまあでも本当に完璧に 近いとえー言っていいと思います今回の このドールハウスはもう本当に変なのを やることがなくなって日本のホ画日本の ホラー映画史場はですねやることが なくなって変な方向に行ってるんでえその 中にあって今回のドールハウスは本当に 良かったなという風に思いますね まオーラスでえ大ドで返しみたいのがあり ましたけれどもあれが必要だったかどう かっつうのが何とも言えないんだよなどう でしたかねもうそれであれで解決でいい じゃんって思ったりもするんだけどまそこ もだからリングと同じような感じで終わっ たんだよねリングも最終的にはまだ呪いは 続くみたいな感じで終わっていったんだ けどリングの場合はまそれもそれでありと いう感じではあったんだけど今回のドール ハウス に関して言えば最後にじゃあどうなるのっ ていうのが解決に向かっていかなそうって いうところがちょっともやっとするという 感じですねキングは解決するためにえ最終 的にもう1波乱が起こるぞというラストで 終わっていくんですけれどもドールハウス の場合は解決に向かわなそうじゃないです かこの後まどうなるのか分からないです けれどもあの田中哲のねか主さんカ主さん で会ってんのかなカヌさんで会ってると 思うけど一応ここには呪言師って書いて あるけど神社のカ主さんなのかと思ってた んだけどま神社のカヌさんだと思うんだ けど呪言師っていうのがにページがあるん だねえ読みますか呪言師は同胸の影響を 受けて成立し事実によって病気の原因と なるジャキを払う治療などを行った古くは 仏教の気当と混動されて用いられた例も あるか日本初期美脱天皇6年が本格的な 導入の書出失は日本初期にある党天皇5年 691年である実例性において呪言も病気 治療や安算のために欠かせないものとされ 呪言士の中で優秀なものは受金博士かこ 定員1名に認られ呪言かこ定員6名の育成 に務めたなんだ定員ってだが後に縁孤独 事件に続発事件の続発によって呪言その ものが危険視されたこと同様に同胸の術を 取り入れた音明の対当によって8世紀末期 頃には事実上廃止され9世紀には呪音師の 制度自体が消滅しただってだからそのなん だっけその田中哲さんがやってるね事言が 最終的にやってきているんでお家にねだ からそこで何かしらの何かがいい方向にま 行けばいいなとは思うんですけれどもただ この長沢正美一家としてはあまり幸せな 方向に行かなそうというところがちょっと モヤモヤするとえいう感じがあるんだよね その辺がちょっともやっとするリングは 解決に向かっていったんだねドールハウス は解決には向かって行きそうもないという ところがちょっともやっとするなという 感じではありますけどまちょっとね配信に なったらもう1回見たいなという映画です ねドールハウス面白かったまあの骨董 にえ誘われるように風が吹いてチラシが こうぴょロぴょロぴょロぴょロと待って いくというあの映像ま運命に導かれてと いう感じ を出そうと思ってるんでしょうけれども さすがにちょっとべたすぎるまこの絵が 全編ベタなんですけどちょっとベタすぎる という感じがまああったかなという気はし ないでもないまあれでもいいかっていう気 はするんですけれどもただあそこまで風が ピューピューピーピュー吹いて長沢美の ことを誘っていくと決め打ちしてい るっていう感じがしちゃいますよねこの 人形がこの人形なんだっけあやあやだっけ あやちゃん人形がねあやちゃん人形がこの 長沢美 は鈴木義えさんですかあんま名前出てきて ねえからよくわかんなかったけど長沢の ことをもう決め打ちしてこいつを利用する ぜって言ってこう誘っていったという感じ がしますよねあそこまで風が吹いてこう 誘っているっていう感じがしたらだとすれ ばそれだったらそれで別にいいんですけど もしそうなのだとすればはっきりと長さみ をターゲットにした理由っていうのが はっきりと欲しいなという感じはしますね その娘をなくしてそれで落ち込んでって いうま精神的に弱い部分があったから け込まれてっていうことなのかもしれませ んけれども何かはっきりとだから私だった のねみたいなのはちょっと欲しいかなと いう感じですね偶然じゃないんでね本当に 偶然骨董一で見かけてなんか引かれるもの があると言ってお人形さんを買ったんだっ たらいいんですけどあそこまでね長さミの ことを完全に引っ張ってきてえー私を買い なさいっていう風にやっている感じがする んでそこまでするんだったら何かそもそも この長沢美とえっと新潟のその何人形の お母さんに何らかの実は繋がりがあるとか がないとなんで長澤みが選ばれたのっての がよくわからんという感じがあるんでね 完全に選んでましたからあの演出だとね そこが多少なんだかなという感じがあるか なっていう感じですね まあと本当にどうでもいい細かいとこなん ですけどちょっと見てて気になったのは雨 が降ってくるシーンがあったんですねお家 にいる時に雨が降ってくるシーンがあって 外に洗濯物干してるけどベランダのこの窓 のところに雨粒がざーっとえ当たってきて 雨が降ってきたっていうのがあったんです けれどもベランダにちゃんと屋根あるんだ からそんなに雨窓に当たんねえだろとかね すごいどうでもいいことですけどいやいや どんだけ横殴りの雨なんだよとこれ90° ぐらいの横殴りの雨じゃないとあの場所に 雨は当たんないでしょうって思ったりはし ましたけどねあとまその 長沢がもう精神的にあれになっちゃってる んであの人形を持ってきてコトで買ってね 持ってきて一緒に生活し出すっていうのは まありなんですけれども旦那がですねあの 人形の箱を最初に見た時にあまりにもノー リアクションすぎるというかなんだろうね これな何て書いてあんだろう読めないよね みたいな感じでお札がバンバンバンバン 張ってあるどう考えてもやばい人形の ケースに対してなんかいっぱいいろんなの 書いてあるけど読めないねあははみたいな 感じで終わってるのはどう考えても おかしいだろとお前お前だってこれどう 考えても呪いを封じるお札みたいなのが所 と貼ってあるのに読めないねえんだよって いう風にね思いますよね普通の日本人だっ たらこれちょっとやばくねえかっていう風 に思いますよ長沢が思わないのはいいん ですよもう精神が行かれちゃってる状態の 時に買ってきたからでも旦那は疑えよとえ いう風に思いましたねまでもそんな感じか な面白かった本当にえ配信になったらまた 見たいという風に思います見たらまた独自 解説するかもしれませんドールハウス 面白かったなという風に思います話はベタ でしたけどねベタでもいいんだという感じ ですベタでもいいじゃんって感じですね 矢口しぶ監督正直青春もハッピーもハート ウォーミングあキャラ感映画が得意なのか と思いききやいいもの作りましたね 素晴らしかったですしかもこれは脚本原案 監督が矢口しぶさんですからね実はずっと こういうのを作りたかったのかなって思っ たりするんだけどどうなんでしょう実は こういうの本当はずっと作りたかったけど 仕事を優先してきていたみたいなあそんな のがあったのかななんていう風に思っ ちゃうぐらいえいい話でした正直こんなに 面白いと思ってなかったです僕は見る前は ねえま見に行ってみっかみたいな ま多少な他に見るもんないしみたいな ちょっと見に行ってみっかなぐらいな そんな気持ちで見に行ったんですけれども いやいやいやいやもう掘り出しもんでした 良かった面白かったということでドール ハウスでしたお聞くださいまして ありがとうございましたチャンネル登録 いいねボタンコメントtwitter insttiktokフォローよろしくお 願いいたしますサブチャンネルline スタンプそしてメンバーシップ菅の裏を 知る者たちこちらも是非よろしくお願い いたします雑談生配信毎週やっております んでそちらもちょっと覗いてみてください よろしくお願いいたしますま先週の三え子 ちゃんもまあまあ良かったんですけれども まあまあねえー今週のドールハウスは なかなかこっちは本当に良かったなという 風に思いましたま正直木利はですね僕 スルーしているんですけど面白いかな 体しもやるし自己物件族うんこれはどうか な近畿地方のある場所についてま8番出口 はまああれだけど結構ホラー系が今後放 会りますけれどもまあドールハウスでき 良かったし見えるこちゃんもでき良かった からなと行ってみるかとう多少思っており ます行くかどうかは分かりませんけれども とにかくドールハウスは良かったという ことでえーあやちゃん人形のフィギュアが 欲しいなとちょっと思った菅でしたそれで は皆さんまた次回の動画でお会いし ましょうさよならさよならさよなら

41 Comments

  1. いまさら日本人形でホラー?
    そんなもんコメディにしかならないんじゃねえの?・・・という先入観があるが、ちゃんとホラーとして成立しているだと?これは映画館に行くしかねぇな!

  2. ネタバレあります↓

    解決したかと思わせてのラストには、やっぱりそうなったかーって感じでした
    長澤まさみさんはホラーより「コンフィデスマンJP」のようなコメディ系が断然似合いますね
    驚いて叫んでる顔も可愛らし過ぎて‥

    「キサラギ駅Re」も観ましたが期待はずれでした
    巨大化したあるものが出てきた時点で興醒めでした笑

  3. ラストはいらなかったような。しかも説明不足で何となくまだ終わってない感だけが残って??何って感じ。
    長澤まさみと亡くなった娘のラストにグッと来ただけに残念。
    演出的におかしな部分もけっこうあったが、まあ、普通でした。
    長澤まさみは良かったです

  4. アクションホラーっぽいシーンもあるけど全体的にJホラーの全てが詰まった映画だと思いました。少し切ない設定ですがホラーテイストがそれを上回る印象。カメラワークも凝っていて怖くて面白かったです。

  5. 長澤まさみさんが好きだから。という理由だけで観に行きましたが、メッチャ怖かったですね🤣

  6. 友だちと見に行きましたが、手を繋いで顔隠しながら見てましたw
    子どもの系は感情移入しちゃうのでちょっと卑怯だなと思うくらい怖く感じました!

  7. シンプルに久々に面白いホラー映画だった…

    ⬇以下ネタバレあります。

    個人的感想としては、あの夫婦があの結末になったのも『ぶっちゃけ自業自得だよな…』って感じ
    振り返ってみるとあの人形、別にあの人等に何も危害加えてないんですよね
    (ああなったのは次女産まれた途端に捨てようとしたり雑に扱い始めたからで、挙げ句大嫌いな虐待実母の墓なんぞに戻そうとしたからブチギレた訳で…)
    次女に関しては『今まで娘のように大事にされていたのに、自分のポジションを奪われた事への嫉妬心』からで命奪おうとまではしてない
    次女が生まれた途端に雑に扱ったり、
    『あんなの大事にしていた自分がどうかしていた』だの言いたい放題で
    曲がりなりにも壊れた家庭や心を救ってくれた物を大事にしなくなった自分勝手な夫婦が、今度は人形に『理想の家族ごっこ』で利用される番になったという正に因果応報なオチ
    (ベビーモニターの録画映像の会話も、ちゃんとよく聞けば『彼女が何を求めているのか』を理解して対策できたのに…)

  8. 日本の王道ドールホラーしつつ、読めない展開に人間の駄目さも見せつつ、雰囲気や文脈で怖さを突きつけられて後半の展開やオチは結構度肝を抜かれた

  9. 誇張無しでリングや呪怨、あの時の作品に並ぶホラー映画でした!
    考察の余地も残されてて完璧でした!

    昨日観たのですがいまだに興奮が冷めやまないです

  10. ここでの評判を聞いて早速観に行きました
    ドールホラーとしてはなかなか質は良かったなぁと思つつも、
    ラスト付近でのドンデン返しからのドンデン返しからのドンデン返しの連発はちょっとやり過ぎだったような。
    もう少し綺麗にまとめられたというか、いくつかの展開は削ったほうがスッキリと後味の悪い終わり方になれた気もしました

  11. ダーンダーンって恐怖演出の音量がミスってるのかって大きさだったのは気になった

    ネタバレアリ

    あと島出るシーンは要らないと思う
    人形の中の怨霊と一緒にあの世に行ったっぽい演出(悪霊の見せた幻覚だろうけど)
    の後に三人手を繋いで島を出るシーンでなんとなくオチが読めちゃうから
    最近のホラーは家族愛or友情的なもので助けられる→無理でしたが多い気がする
    〇〇村、忌怪島、ミンナのウタとか

  12. 決め打ちしたんだと思いますねえ

    彼女自分の家族のこと嫌いなので、関係がないのは自然かなと思います
    過去に子供を慈しんで育てた実績はあるものの邪魔な子供自体はいない
    精神的に憔悴しきっていかにも付け入る隙のありそうな、自分が切望する優しい母親
    しかもチラシをちょっと風で誘導すれば接触できる近さにいる
    それが長澤まさみが選ばれた理由であり全てじゃないかと思います

  13. 最後めでたしめでたしだと、終盤の人形が抵抗する場面の説明がつかない

  14. 長女が助けたような展開すら万華鏡写輪眼だったのか、結局次女は無事なのは無事なのか?、結果論だが次女が赤ん坊の頃から「見守ってやってね」と大事にしていたらこうなはならなかつまたのだろうか

  15. 長澤まさみに、「なめててごめんなさい」と言いたい
    解釈が色々出来ると思うので独自解説の動画を是非お願いします

  16. ストレートなモチーフ故にすごいのがわかって、普段観に来ない人達も呼べて、映画館で悲鳴とざわつきが聞こえるのが楽しくて仕方なかったです

    大事に娘として可愛がられてた時に大人しかったのを考えると礼もつけ込む形とはいえ大事にしてもらえると思って選んだのに
    また娘が出来たら雑に扱われて「両親が妹に構いっきりでつまんないお姉ちゃん」がたまたま呪い人形だったって話しだったのかもしれないっすね

  17. 完璧に近いか、、、でも余分な演出も目立ったな・・・コミックの内容に準拠した内容でもう少しブラッシュアップしスマートにできればもう少しより良いものにまとまったのではと今日見た感じでは思う。「余韻」「余白」とか、「静寂」の演出がジャパニーズホラーとしてねっとりとした湿度のものが出来上がったと思う。名人様コメントで恐縮です。

  18. ストレートに殴ってきたなという良作でした

    絶対このまま終わらないなとか絶妙に役に立たない霊媒師とか読める展開もあってびっくりさせるためだけの不快なジャンプスケアも無く楽しめた
    なお今野については見た瞬間おいおいこいつ死ぬわでした(笑)

  19. バカみたいなホラーを作る…凄い同意です。
    特に私は某事故物件映画がその極致だと思ってます。
    あそこまでホラー映画をネタにした物が許されて良いのかと怒りすら湧いた覚えがあります。
    でも、結果は22億円の特大ヒット。売れた方が正義という現実が虚しくなりましたよ。

  20. あの状況から最後の一撃はもう食べて墓の底に吸い込むくらいしかなさそう。そしたら話がもっと中途半端になりそう

  21. 見ててマジきつかった。
    初っ端の子供が亡くなっちゃうシーンも、大事に大事してたお人形が第二子誕生につれてないがしろにされるシーンも結末もずっと辛かった。
    怖いけど、それより何より心がグリグリ抉られる映画だった
    人形にも子供にも感情移入しちゃって結末で情緒ぐちゃぐちゃになった。

  22. ラストベビーカーで子供をつれて出かける描写だけでよかったかもですね。
    神主やお母様は登場させず、5歳の娘がベビーカーに乗るか?これは本当に娘なのか?人形じゃないのか?そして、無人の部屋に残された手を付けられていないクッキーみたいな。

  23. 何周もして、ベタで非常に最高でした!
    私の中では先週みた、国宝軽く超えていきましたw よかった!

Write A Comment

Pin
Exit mobile version