
大日本印刷、「honto」と「セブンネット」連携 書店×コンビニで本の接点拡大
大日本印刷は9月1日から、「honto」と「セブンネットショッピング」のサービスを連携し、全国のセブン-イレブンで本が受け取れる通販サービスを開始する。この取り組みにより、書店のない地域でも本の受け取りが可能となり、生活者の利便性が向上するという。
2024年には国内の28%の自治体に書店がなく、2025年3月には一部の大手コンビニで雑誌や書籍の販売が終了した。こうした状況を受け、出版業界では生活者と本の接点の減少が課題となっている。大日本印刷とセブンネットショッピングは、この課題を解決するために、ネット通販のサービスおよび企画開発で連携を進めている。
「honto」では、「セブンネットショッピング」の書籍通販サービスがシームレスに利用できるようになり、商品ページに設けられた遷移ボタンから本を注文し、全国のセブン-イレブンで受け取ることができる。この取り組みにより、書店受け取りに加え、コンビニ受け取りも選択可能となり、より多くの利用者が本にアクセスしやすくなる環境を整備する。
さらに、両社は限定販売の書籍の展開や、コンビニエンスストアを生かした新たな生活者と本の接点の創出を進めている。コンビニ向けの流通網を活用した効率的な出版物流についても検討しているという。
大日本印刷は、出版流通に関する課題の解決に向けて、本の「つくり方」や「届け方」を変える未来の出版流通プラットフォームの構築に取り組んでいる。この連携を通じて、生活者が本を楽しむ選択肢を拡大し、「本が読まれ続ける未来」の実現を目指すとしている。
※本記事の制作にあたってAIを活用しています。