映画『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』「猟奇的な彼女」みたいな鑑賞後感【キム・ゴウン ノ・サンヒョン 映画レビュー 考察 興行収入 興収 filmarks】
●浜松ホラー最新文庫化
https://x.gd/YqRqd
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画
●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss
●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg
Tweets by nanao_yoshi
↑フォロー自由にしてやってください
nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1
●映画評価額
大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
700円 駄作(金返せ!ライン)
600円 下作(絶望・茫然自失)
300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
200円 クズ(発狂)
100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)
●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~
50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。
●内容紹介(映画.comより引用)
映画「破墓 パミョ」やドラマ「トッケビ 君がくれた愛しい日々」で人気のキム・ゴウンと、ドラマ「Pachinko パチンコ」で注目された新鋭俳優ノ・サンヒョンが共演し、“普通”であることになじめない男女が支えあい、生きていく姿を描いたドラマ。
周囲から非難されることも多いが、気高く自由奔放でエネルギッシュなジェヒと、ゲイであることを隠して生きる、繊細で寡黙なフンス。ある時、クラスメイトによってフンスの秘密が暴かれそうになったとき、手を差し伸べたのがジェヒだった。全く正反対の2人は、互いの違いを認め合い、ルームシェアをしながらかけがえのない学生生活を送っていく。世間のルールに縛られず、恋愛や夜遊びなども全力で楽しみながら生きるジェヒに刺激され、閉じこもっていたフンスも徐々に外の世界へと踏み出していく。そんな2人の関係は、大学を卒業してそれぞれの道に進んでも、変わらないはずだった。しかし、社会に出た2人に大きな転機が訪れ、思いがけないかたちで友情が試されることになる。
国際ブッカー賞やダブリン文学賞といった国際的な文学賞にもノミネートされた、韓国の作家パク・サンヨンの連作小説「大都会の愛し方」に収録されている「ジェヒ」を原作に、「アメノナカノ青空」「女は冷たい嘘をつく」のイ・オニ監督がメガホンをとった。
2024年製作/118分/G/韓国
原題または英題:Love in the Big City
配給:日活、KDDI
劇場公開日:2025年6月13日
#ラブインザビッグシティ #映画レビュー #映画 #映画ランキング
[音楽] [拍手] [音楽] [拍手] どうも皆さんこんにちはミステリー作家の 七尾よですはい今日もね新作映画1本ご 紹介しますということでえ今回は韓国映画 ですねラブインザビッグシティっていう タイトルなんですけどこれさ直訳すると どういう意味ラブインザビッグシティ 大きな都市の中でラブっていう意味になん のかなこれだけではなんか意味よくわかん ないですよね本作は韓国の小説家パ34の え小説が原作となっているわけなんですね でこちら2019年に韓国で観光されて 世界中で翻訳されているようなんですよえ 日本でも大都会の愛し方というタイトルで 秋諸房さんより2020年に観光されてい ます大都会の愛し 方ラブインザビッグシティ んこのタイトルだったらHow toラブビッグシティじゃないですかねま どうでもいいかそんなことはえさらには 世界的に有名な文学症にもえノミネートさ れているほど高い評価を受けた作品となっ ているそうなんですねえ韓国ではそれなり に有名な作家さんらしくてタレントさんと しても活躍しているみたいねどうだ日本で 言えば石平先生みたいな感じなんですかね 現代韓国のク文学の代表的な作家の1人と されていますえちなみにこのクヤですけど 9ですねLGBTQの9にあたり性的 マイノリティと言われる全ての人を指す わけですねえクアっていうのは風代わりと か不思議なという意味があってかつては 同性愛社への別として使われてきましたま クアを当時の別を日本語で訳すならこの カマ野郎うみたいなねクソカマ野郎うとか そういう意味なんですかねそれが今では むしろ皇帝的な意味で使われるようになっ たんですね僕みたいに男でも女でもなく 性別を超越した冷長類の頂点のことを な何て読むんですかねまそれはともかく クア映画は最近やたらと増えてきましたよ ねえこの映画の中にも出てきますル ガダニーの監督の君の名前で僕を呼んでと かあそうだ先日レビューしましたダニエル クレイグ主演クヤはサッカーウィアムス バローズの事女点的みたいな内容でしたね えそのバローズのドキュメンタリー映画も えデビューしていますので是非皆さん チェックしてみてください韓国は フェミニズムをテーマにした映画や小説も 決作多いんですけどもジェンダーものは どうなんですかね同じ官民族として人権 意識に関しては日本も韓国も似たような なんて言うの地とした湿度を感じている わけですけどもえ日本にしろ韓国にしろ どちらかといえばジェンダーには優しく ない保守的な国民性というイメージを僕は 勝手に抱いていますえそれだけに扱いが 難しいテーマでもあるんでしょうね役者 さんにとっても同性愛紗を演じるというの はなかなかに勇気がいることだと思うん ですよ異性愛紗が同性とキスをするってま 演技とはねやりたいことではなないと思う んですよまた異性愛紗とは違った風味の 演技力を求められますから難易度高そう ですよねえそれからのイメージにも影響し そうですからねさらに言えばちょっとした ことで炎上する可能性も高いです フェミニズムとかジェンダーに熱心な層 って何かとハイパーヒステリックな連中 多いじゃないですかま僕も時々面白半分で この界隈の連中を着かしたりディスったり しますけどもま瞬間的にコメント欄があれ ますからねそれだけにこの手の作品を 手掛けるクリエイターの皆さんにとって やっぱりね扱い要注意になりがちですよね まこの手のいわゆるゲとかレスビアンとか ま同性愛の物語って自分らしさとかああ なんか社会に馴染めないとかえ生きづらさ とか多様性とかいうワードがよく出てき ますけどなんかねこういうワードがこう しれっと出てくると薄っぺらいというか 単に便利な用語にしか思えないんですよ そもそも本作の予告編では同性愛がメイン テーマになってるようにはねそのようには 描かれていませんでしたよね僕はね てっきりこの男女の友情をメインとした 映画ま同せ愛はねそんなに感じなかったん ですよあくまで美ナ美女のジェンダーを 超えたロマンティックラブストーリーの イメージだったんですけど映画の方は全然 そうなっていないんですねえそもそも主演 の2人は恋愛関係になることは1mmも ありませんからねえもしかしたら映画会社 サイドはクヤ映画であることをなるべく 隠したかったんじゃないかなと思いました クや映画だというだけでいやだったら見な いっていうねま同性愛者が出てくる映画 っていう時点でねもう見ないっていう人も 結構多そうですからねまあ無理もない でしょう日本と似てなる国の同性愛事情 なんて多くの日本人にとってどうでもいい ことですからねぶっちゃけ僕自身もそう 思う1人なんですね 周囲から避難されることも多いけど 毛高かく自由本法でエネルギッシュな ジェトゲイであることを隠して生きる繊細 で科目なフンスある時クラスメイトによっ てふスの秘密が暴れそうになった時手を 差し伸べたのが慈悲でした全く正反対の 2人は互いの違いを認め合いルームシェア をし合いながら掛けがえのない学生生活を 送っていきます世間のルールに縛られず 恋愛や遊びなども全力で楽しみながら 生きるジェに刺激され閉じこもっていた フンスも徐々に外の世界へと踏生み出して いきますそんな2人の関係は大学を卒業し てそれぞれの道に進んでも変わらないはず でしたしかし社会に出た2人に大きな天気 が訪れ思いかけない形で友情が試される ことになりますがバガcomみたいなえ そんな内容の映画となっておりましたはい というわけでねえこれから詳しくレビュー していきますけどもえその前に映画の評価 つけていきましょうかね大人の映画干渉 2000円を満点としてこの映画なら いくらまで出せるかということで評価額を つけていきます 映画ラブインザビッグシティ学はズバり [音楽] 1500円作はいね的には本当にしょうもない茶番劇だと僕は思うんですけどもねいでしたよ えこの感触この映画に対する感触はえ過去 にもありましてそれがね2003年で 2003年に日本公開された韓国映画領気 的な彼女に随分似てるなと僕は感じたん ですよね思えばヒルインのキムゴーンね このえラブインザビッグシティのこの女性 ですよこの方キムゴーン最近だとパミって 映画にもねあのえ墓を破ると書いてパ パミっていうホラー映画にもね出てました けどもそのキムゴーンさんと的な彼女の ヒロインちょんジヒョンさんってなんかね 似てません韓国美人らしいビジュアルも あとこの破天候なキャラクターもすごく似 てるなと思いましたあの絵がもうねあの 緑気的な彼女も本当しょうもない ストーリーだったと思うんですよ本当に しょうもないストーリーだったんだけどな のにめちゃくちゃ良かったじゃないですか ねめちゃくちゃ面白かったですよね最後は 本当全部持っていかれましたからね日本で はえドラマとしてえリメイクされてました よ確か草強しさん主演でねリメイクされて いましたけどあれ本当しょうもない救い用 のないドラマでしたよねいや懐かしいな僕 を含めて皆さんもうんそれぞれに何らかの コンプレックスを抱えているでしょうし 大くなかで現代社会に行きづらさを感じて いるんじゃないでしょうかこの生きづらさ を感じない人ってルックスにも学歴にも 経済的にも恵まれた上に高い才能とか スキルを持ってさらにメンタル的にとても 安定している人だと思うんですよでもさ ここまで揃ってる人ってまあ大谷翔平とか 水谷一平くらいしかいないんじゃないです かね特にこういう同性愛などジェンダーを テーマとした映画やドラマって大抵美女が 登場するじゃないですかね個人的にはもう この時点で共感しようとは思わないし共感 できませんよそりゃね愛紗にとって行き づらいのはま理解できますよでもさ誰にも 相手にされないブスやブ細工の方がずっと 行きづらい気がするんですよねましてや 本作に登場する2人は誰がどう見てももう スーパービナムビジョですかあれだけ ビジュアルに恵まれた上に大都会生活を 満喫しているんだからいやダのビハインド くらい受け入れろよって僕は思っちゃうん ですねえこの手の主人公のコンプレックス を描いたストーリーってその主人公に補っ てあまりやる要素を与えてしまっては説得 力を失うと思うんですね本作にはゲのふス とヘテロのジェが主人公となりますえ皆 さんにとっての永遠のテーマ男と女の友情 は成立するかになるわけなんですけども この2人の間ではこれはね普通に成立し ますよ互いに異性を意識しようのない関係 ですからねえ少なくとも男性の噴は自費に 対して性的欲求が一切発動しないわけです だからこそ2人はルームシェアを始める わけなんだけどもいや個人的にはねさすが にここら辺は理解できませんやっぱり世間 定ってあるじゃないですかマシテやフンス はゲであることをカミングアウトしてない んですよ理系の女性と同棲していやいや僕 たち男女の関係は一切ありませんってそれ さ長野の名と田中じゃないんだから誰も 信じませんよねいやむしろそれを信じろっ て言うんだったらいやお前ゲなのかって話 になるじゃないですかむしろ恋愛対象の 男性と一緒にルームシェアした方がまだ カムフラージュできるような気がするわけ ですよね大体この2人がね同棲を始めてい ていやこの男女の関係ありませんって言っ てること自体かなりね無理があると思う わけですよねで是非のまいわゆる婚約者は そのことで発狂して起こるわけですけど そりは無理もない話ですよね正直本作はク 映画としては実に表層的で薄っぺらい中身 がほぼないストーリーになっていると僕は 思いますぶっちゃけクアであることは ドラマを転がすための道具ネタに過ぎない 気がするんですよイケメンのゲーとヘテロ の美女のルームシアって何ですかねこれ 作家になりたい女子中学生が思いつきそう なシチュエーションじゃないですかそれも 舞台はもう大都会ソウルですよさらに言え ば2人はフランス文学を先行する大学生 ですよいやこんなんさ田舎の女子中学生や 高校生が憧れそうな設定ですよね僕もね 高校生の頃あのコカコーラのCMああ今な 初めてじゃないのさってやつアイフィルコ の宣伝CMなんですかねのおしゃれそうな 男女が楽しそうに東京生活を満喫している 姿を見ていや俺も早く社会人なりてえって 思っていたけど数年後に社会に出てみたら 社会は真っ黒血のブラックでしたよえ そんなソウルの大学生が大して勉強もせず 夜はディスコでフィーバーしておしゃれな バーを飲み歩くまるでバブルキの トレンディドラマみたいなライフスタイル なわけですよま吉田作家かみたいなねえ そんな内容でしたねなんかね逆に このラブインザビッグシティ ちょっとねえ懐かしさすら覚えてしまい ましたねここまでけなすとこの映画 ダメダメ映画なのかって思われそうなん ですけどこれがね不思議なことにそうなっ てないのねいやこのねなんだかよくわかん ないんだけどこの2人の行上に目が離せ ないんですよね マイフィルコーク の宣伝に出てきそうなそれこそモデルの 表紙を飾りそうな美女がすかした都会での 大学生活を満喫しているんだけど不思議な ことになんかいいんだよねもしかしたら こういう2人の関係性に羨ましさを感じて しまったのかもしれませんなんだかんだ 言って強い絆なんですよねうーん兄弟 みたいな喧嘩もするけどいざとなったら どちらかが全身前例で守ってくれる頼れる 存在なんですねで2人は大学を卒業すると それぞれが別の道を歩み出すんですけど それでもやっぱり絆はきれないんですよね こういう人間関係を構築できた人って案外 少ないんじゃないですかね少なくとも僕に はいませんでしたねこういう人間関係をえ こういう絆をねえ分かち合えた人っていう のはま少なくともいませんでしたねむしろ 映画やドラマの中だけのファンタジーなん じゃないかという気すらしますけどね 同性愛をこさに肯定しすぎるというかま 同性愛に対する兵トや嫌悪感は極力排除さ れていて1番ねこの映画で僕は気になった のはアンチクアな人たち要するに同性愛紗 に対するアンチな人たちえー同性愛者を人 否定する人たってルックスもどちらかと 言えばみんなブ細工系なんですよね逆に フンスを受け入れる人理解できる人たちは 皆さん男はイケメンなんですよいやこう いうのって本当の意味のルッキズムって こういうことだと思うんですよね顔立ちが 美しい人は心も美しい顔立ちが見にくい人 は心も見にくいんだというステレオタイプ これこそがいわゆる本当の意味での ルッキズムではないじゃないかなと思う わけですよ嫌悪感が見た目に出ている みたいなすり込みですよ例えばジェと敵退 する上司や同僚たちはまどう見てもね日手 なルックスなのに彼女に思いを寄せる社員 が不自然にイケメンだったりするわけです よねこの映画では主人公のことを理解でき ない人たちが悪でそうでない人たちは善と 安直に2化しているような気がしますだ からこそ物語が薄っぺらく感じてしまった のかもしれません同性愛紗であっても異性 愛紗であってもま彼らはねあれだけの ルックスを誇ってるわけですから恋愛と いう面に関してはま勝ち組なわけですよね ま選べる立場なわけですよだからねなん だろう特にこのフンスの苦分からないても ないんですけどもうーんやっぱりね本当の 意味でこういうクアってものを描きたいの であればやっぱりこう等身台もうちょっと ルックスも普通の人もうむしろ以下の人 ですよねそういう人できちんと描いていか ないとやっぱリアリティにかけるというか やっぱ全然違いますよルックスに恵まれた 同性愛者とルックスに恵まれてない同性 愛者ってもう全然違う世界に生きる人です からねうんこれだけではねやっぱりねそう いう意味でちゃんとジェンダーってものを 描きたいとま作り手がね思っているので あればちょっとやっぱりね違うんじゃない かなと思うわけですねまあでもね映画です からえビジネスですからまそんなねうん ルックスに恵まれないような人が役者さん が主人公になって悩んでいてもねまそりゃ それで映像に花がないわけですからお客 さん見てくれないってことになっちゃうん でしょうけどねまそこら辺は難しいとこで はあるんですがまこの辺はねこされにね ジェンダーというものを描きたいっていう そのねこのいわゆるうん交渉な気持ちと いうか心志しが高い人たちが作ったもので はないと思うんですよおそらく原作小説の コンセプトは引き継がれていないんじゃ ないですかねこの映画にはまた違う コンセプトまどちらかと言うとフランス 映画を意識したようなおしゃれでムーディ なまそれでいてちょっとコメディで はっち上げた学園ドラマと言いますか人間 ドラマを作りたかったまどちらかというと 永遠ため寄りですかねなのでま原作はク 文学と言いますかク小説のねえ側面が すごく強い作品だったと思うけども本作は そういったジェンダーという面においては かなり薄められていると思うんですよこの 映画のま母国での韓国での評価ってどう だったんですかねこれまあの若い男女の間 では結構指示を集められたと思うんです けどいわゆるガチなジェンダー活動とか ジェンダー評論家からはボロクソに叩かれ たんじゃないですかねにも関わらず何度も 言いますけど映画としてドラマとして僕は ねとても素晴らしい身終わって実に気持ち のいい映画でしたねこれもねきっとなんだ かんだ言って役者さんの力だと思うんです よヒロインのキムゴーンさんもすごく 良かったんだけど白は何と言ってもふを 演じたのヒョですねえ最初は顔立ちが単性 すぎてなかなか受けられなかったんです けど物語が展開するにつれてどんどん魅力 的になってったとか引かれていくわけです よラストで彼が見せる歌とダンスはもう 本当ね完全に持っていかれましたねあの タイミングであの歌と踊りはいくらなんで もちょっとずるすぎませんかねえまそんな わけでねま先ほども言った通りガチな ジェンダー活動家とか評論家からはなんか ボロクソに叩かれそうな気もしますけども 映画としては素晴らしかったと思いますよ 僕ははあだからまあどうだろうおすすめ マーク貼り付けておこうかなうん貼り付け ておきますねいや今週公開の映画ってさえ 今日ねえあれ見てきたんですよフロント ラインっていう映画ねの頃のあの ダイヤモンドプリンセス語合格客戦の中で のねあの隔離されたあの実話ですねいや なんかね今週結構レベル高いなっていうか うんどれも素晴らしい作品でしたね今回は あさ駅はちょっと覗きますけどねはいあ 今日ねあの浜松駅あの浜松駅じゃない浜松 の東方シネマズ浜松で見てきたんですけど もあのフロントラインねで帰りえあの 木さ木駅のポスターが貼ってあってえ本田 美ゆさんのサインが書かれていましたあれ 舞台挨拶だったんですよねやっぱり地元 浜松でえ なんか舞台挨拶をねえ開催してくれたそう でまご本人とあと監督がえ舞台には登壇し て色々お話をされたそうでま僕も本当は見 たかったんですけどねはいえポスターに 2人のサインがえ入っていましたねはい そんなわけでいやあ今週もねまだあとその これから今週はフロントラインと青春 ゲシュタルト崩壊でしたっけあれももう 干渉済みなんでえこの2本についてはま 記日中にレビューしたいと思いますであと ねもう1本見たいのがあってやっぱり リライトですねライトはちょっと見ておき たいなと思うのでま今週はもしかしたら5 本かな5本レビュってことになるかもしれ ませんねはいそんなわけで皆さんえそこら 辺レビューしたいと思いますのでチェック のほどまできたらチャンネル登録して応援 していただけるととても嬉しいですはいま そんなわけでえ明日もね明日は火曜日え6 月17日火曜日は俺的映画速報をえアップ したいと思いますねえ工業収入ランキング の方アップしたいと思いますのでえそちら の方も皆さん是非チェックのほどよろしく お願いいたします [音楽]
3 Comments
●浜松ホラー最新文庫化
https://x.gd/YqRqd
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
七尾さんの小説
「県境トンネルにまつわる怪異」 購入しました!
今日も配信ありがとうございます。
霊長類最強の男!
ヨッシーナナオ!😸