【6/13~】今週の新作映画、映画ニュース【俺的映画速報Vol.324】【フロントライン ドールハウス ラブ・イン・ザ・ビッグシティ リライト 惑星ラブソング きさらぎ駅 Re:】

●最新文庫化
https://x.gd/YqRqd
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画


















●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss

●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg


↑フォロー自由にしてやってください

nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ

●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1

●映画評価額

大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
 900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
 800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
 700円 駄作(金返せ!ライン)
 600円 下作(絶望・茫然自失)
 300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
 200円 クズ(発狂)
 100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)

●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~

50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。

#新作映画 #映画ニュース #映画 #映画ランキング

どうも皆さんこんにちはメステ作家の七尾 ですオルテ映画 第324回えこれ第2部となりますねえ第 1部はえ昨夜えあげておりましてそちらで はえ国内工業収入ランキングあと全米工業 収入ランキングあとミニシアター工業収入 ランキングについてえお伝えしてあります のでえそちらの動画是非チェックして くださいえこちらは第2部ということでえ 今週公開される映画のご紹介あと映画に まつわるニュースをいくつか皆さんにお 届けしたいと思いますということではい 今週はねえ6月そうですね金曜日がえっと 6月13日の金曜日だおお13日の金曜日 なんだねでもねえ12日の12日の木曜日 からねいくつか公開が始まるこれ Amazonこれ配信かなこれどっち だろうディープカバー即興潜入操作員えっ とこちらAmazonプライムですねあ これAmazonプライムでしたごめん なさいというわけでえ6月13日の金曜日 からえまたいくつかね映画新作が始まり ますのでまずご紹介していきましょうと いうことでまずはこちらフロントライン 日本で初めて新型コロナウイルスの集団 感染が発生した豪華客戦ダイヤモンド プリンセスでの実話をもに未知のウイルス に最前線で立ち向かった医師や看護師たち の戦いをオリジナル脚本で描いたドラマと いうことですねありましたねダイヤモンド プリンセスあの超大型の豪華客戦にえ感染 者が出てねあん中にこう皆さん閉じ込め られてさあどうなるみたいなねもう本当に あれどうなっちゃうのって思ってました けどもまその最前線でえ働いていた 立ち向かっていたお医者さんや看護師さん たち本当ねえ大変だったと思いますよもう 未のウイルスですからね一体何が起こるか 分からないなんなら自分がね感染して自分 の自分たちや家族にえ生命のま脅威という かね生命が脅やかされる可能性だってある わけですからもう本当にね強い信念が なければ使命感ね使命感と信念がなければ え立ち向かっていけないま僕だったらね ちょっと逃げて逃げ出してしまいそうなん ですけどもえ大変だったと思いますで結局 あのコロナウイルスってあれ的にどうだっ たんですかねあのなんだかよくわかんない うちに収束して収束してあれって何なの 結局すごかったんですかどうだったんです かねまみんな何必要以上に騒ぎすぎたのか まそれとも本当に恐ろしいウイルスだった のかどっちなんですかねま最終的にどう いう評価なのかちょっとよくわかんない 例えばねあの中世あのあヨーロッパで 流行った国病ペストですよねあれと比べて どうだったんですかねそのペストとこの コロナウイルスってえま当然ね医療のその 技術とかが全然違うしま当時は構成物質 なんかなかったからね大変だったと思うん ですけどもまそれを差し引いてこのコロナ ウイルスとペストのね感染力とか その症状の度合とかどうだったんですかね うんまでもねこれえフロントラインまこれ ニュースにはなってましたけど実際何が 起こっていたかっていうことを細かくね皆 さん知らないと思いますのでまそれをね ドラマ自立てで描いてくれるということで これはちょっとねうーん見たいかな見たい まそんなに特別見たいってわけでもないん だけど上映時間は129分かま一応ね他に 見るものがなければ見ようかなという感じ ですかねまでも今週の目玉になんのかな これがねそしてもう1本の目玉がこちら でしょうドールハウスえウォーター ボーイズスイングの矢口監督が長沢を主演 に迎えなき娘に似た人形に翻弄される家族 の恐怖をオリジナル脚本で描いた ミステリー映画もうこれねシネコンで散々 4億円かかっているんでもう4億円見たく ないんですけどももう10回以上見てる ような気がするんだけどまあねうんどう ですかねこれま要はあれでしょその人形に 取り着い た 例ま要は人形ホラーってもうコ東西もう 結構ありますからねうんま要するに娘さん が亡くなって娘さんとそっくりな人形を 見つけてまドールセラピーとしてねその 人形を可愛がっていたけどえその後また 子供が生まれてまその人形がまちょっと もうこうほとんど忘れ去られるみたいな 阻止することによって人形がえーま ちょっとねかまってちゃうな人形が動き 出すみたいな内容なんだけどさあ果たして これがねほらいわゆる頂上現象なのかそれ とも実は一小分け実は人間が仕組んだ罠な のかさあこれねたま頂上現象だとねもう さすがにありがちっていうかも80年代 70年代80年代のホラー映画になっ ちゃうから矢口監督とあろう方がです ねそんなシナリオをオリジナルで書いてくるともちょっと思えないんですよねうんだからねこれねホラーに見せかけたいわゆる人 うん うん人間の仕業によるホラーじゃないかなって僕は一応思ってるんですけどどうなんですかね AI が仕込まれていたとかこれ旦だ怪しい気がするんですよね これあの奥さんが長沢正美ででか夫が看護 師なんですよねえこの瀬戸浩司さん演じる のが夫なんですけどこれ案外夫が怪しい気 がしますけどねどうなんでしょう呪術師 受験士神田中哲さんああ これなんかオカルトに見せかけたオカルト 実はオカルトではありませんでした映画の ような気がしますけどね上映時間は110 分一応これもねえ見に行こうかなと思って おりますうんまどうですかねこんな手垢の ついたようなねもう普通に取ってたらま 普通に取ってたらまね人形物といえばこれ チャイルドプレイとかありますからね チャッキーとか最近だとミーガンうんああ いう作品がある中で普通にこう ジャパニーズホラー風に撮っていたとこで 人形ホラーって今時どうですかねそうなる とやっぱり一戦を隠すとなると悪僚では なくて人こ系でしたみたいなね人間のじ 人間の手によるものでしたっていうね内容 に持っていかざるを得ないような気がする んですけどじゃあ人間の仕業だとしてこう やって動く人形はどうしてそんな風にね 動くのかAIがねAIチップがAIの マイクロチップが仕込まれているのかとか ねうんまそれとも 奥さんの長さびさん演じる奥さんの妄想 だったのか妄想値はさすがにないかうーん 僕はね旦那がね仕組んでるんじゃないか なってちょっとね予想しているんですけど さあどうなんでしょう はい次リライトこれも面白そうですよね ちょっと思い出しただけの監督松井大子と サマータイムマシンブルースの脚本家上田 誠が初タッグを組みえ北条はかの同盟小説 を原作にオール小道ロケで映画化したSF 青春ミステリー北放城はかかって過去なん かね映画化されてましたよねな何だったっ け僕のねあのこのチャンネルでも過去にえ レビューしたことがあるような気がするん ですけどねうーんな何て映画だったっけ なんうんうんちょタイトル忘れちゃったな はいままいわゆる角川のホラー小説系の 多分小説なんでしょうかねえーいわゆる タイムリープタイムリープある小説に憧れ て300年後からタイムリープしてきたと いう安彦と秘密を共有することになった 美ゆは彼に恋をするっていうねはいタイム リープもですね えっと池田エライズさんがえ主演という ことでこれちょっとね面白そうですね どんな内容になるのかうんまタイムリープ とかタイムループとかまあ1年にね数本は 出てくるネタですよねでね上映時間も 127分とま比較的長弱ですねさどんな ストーリーなのかちょっと個人的にはこの リライトはねえかなり興味があります 始まりの歌 アカデミーカ局賞を受賞したワンダブリン の街角でのジョンカーニー監督これあれだ ねあの見たことありますよあの歯医者さん が主人公じゃないかな確かあの ニューヨークテロにあった違ったっけあ ごめんもし違うかもえっと監督は パイレッツオブカブリビアンシリーズの キーラナイトレーアベンジャーズ キズオルライトのマークラファロえマーク ラファロ共演で描いたハートフルドラマ イギリスからニューヨークへやってきた シンガーソングライターのグレタは恋人 デイブに裏切られ室位のままライブハウス で歌っていたところを落ち目の音楽 プロデューサーダに見い出されるダに誘わ れてアルバムを制作することになった グレタはニューヨークの街角で次々と ゲリラレコーディングを観光していくへえ どんな映画なんですかねただねこれね 2013年の映画であリバイバルですね 2015年にえ日本で公開済みということ でえーこれリバイバルですねなるほどはい 最近多いなリバイバル惑星ラブ惑星ラブ ソング広島を訪れたアメリカ人観光客と 地元の若者たちが出会い過去と現在が工作 していく姿を描いた愛と平和の ファンタジードラマおおちょっと興味深い ですねこれもね102分おおちょっと見 たい気もする さあこちらえー浜松市民にとってはねえ これがメインとなるんじゃないでしょうか 木駅AEねインターネット掲示板 チャンネル初の都市伝説をに映画化した 2022年公開のホラー映画木駅の続編と いうことでえ木サ駅ってのは都市伝説系 ホラーなんですよねえこのように存在し ない木駅という異世界駅に迷い込み ながらっていうでこのね駅なんですけども これね浜松の演習鉄道なんですよ浜松の 演習鉄道に乗ってなんかやるとその木田駅 なんて駅はないんですがえその木田駅に 着いてそこで降りると異世界に迷い込んで しまうみたいなねこれね当時2チャンネル でなんか浜松のその演習鉄道に乗ったらえ この電車に木げ駅なんてないのに木さげ駅 なんていう駅に着いたんだけどみたいな ことを2チャンネルの掲示板に投稿して そこでみんな盛り上がったわけですよそこ で起きた出来事をえ書いていくみたいなね で最後え結局どうなったのか分からず 自まい一体そのねアップ主うっプ主は一体 どうなってしまったのかってことで当時ね 話題になったんですよえそれをモチーフと した2チャンネル初の都市伝説ホラーをに 映画化したのが2022年の木さ木駅です けどもまあの木さ駅もちろん僕の チャンネルでもレビューしていますので 是非チェックしてみてくださいま正直ね あんまり面白いホラー映画ではなかったま それの続編ということでえーまたこれね 浜松の演習鉄道が絡んでくるのかななんか ね浜松もねこれでもうちょっと地元を アピールすればいいのにあんまりね浜松ね この映画であんまりアピールしてないん ですよねもうちょっとアピールすればいい のになと思うんだけどこれ浜松やるよね うんやってよ ま見ますよこれ はおばあちゃんと僕の約束対国の美しい 風景の中で降りなされる祖母と孫の 心温まる交流を有マを交えながら描き本国 対他アジア各地で若者を中心に指示を集め たヒューマンドラマだそうですまあね バンコ対僕もね結構何回か行ったことある んですけどもまあのバンコを舞台にした 小説もね2つくらい書いていますはい ちょっとねえそれだけにえタにはゆかりが あるのでちょっと見たいかな はいこれ何青春ゲシュタルト崩壊アイドル グループIMPの佐藤新田と私の渡辺美ほ がそれぞれ支援を務め丸いトマトの同盟 青春小説を実写映画か個性を押し殺しすぎ て自分の顔が認識できなくなる青年期出願 書になった少女が新たな出会いを通じて 通して成長をしていく姿を描く ああ同質うんま顔がねえ認識できなくな るっていうねなんかそういう病気ある らしいですね自分の顔が認識できなくな るっていうのもあれば他人の顔が認識でき なくなるっていうねえそういうなんてかな 総望人でしたっけなんかそんな名前のね 症状があるそうですはいというわけで ちょっとねこれも少し興味あるかなえー ジャンクワールド独学で映画作りを学んだ え堀高秀監督が個人制作で完成させ ファンタジア国際映画祭最長編え最優秀 長編アニメーション賞を始め数々の賞に 輝いたSFストップモーションアニメ映画 ジャンクヘッドのシリーズ第2弾え堀監督 は約3年かけて制作し前作よりえ1042 年前の壮大で複雑な地下世界を舞台にえ 前作ではバートンという名前で登場した ロボットのロビンの奮闘を描くとま ストップモーションアニメだからねこれ 作るの相当に大変なんでしょうけどま こんなの作る人あんまいないからねうんま 注目集めやすいかなっていうのはあります けどまちょっとね1作目を見てないんでま 結構ね評価は高かったみたいですけどねえ ちょっと興味あるかな 鬼べらし 鬼の血を引く女たちが生き残りをかけて 戦う姿を描いたサバイバルバトルムービー というこれ瀬戸内地のね五知ですねうん 姫県北上 軍で全編がこれなんかねあの ヒューマントラストシネマ渋谷で予告編 かかってましたねはいまこれは見に行く ことはないかな はい地獄の目次録ファイナルカットえ ゴッドファザーのフランシスフォード コップラ監督が1979年に発表し間の 国際映画祭のパルムドールを受賞したか 膨大な制作費や過酷な撮影環境CGなしの 壮大なスケールの映像など数々の伝説を 残した戦争映画の傑作地獄の目次力をコラ 監督自身が望む形に再編集した最終版と いうことで79年のオリジナル版よりも 30分も長く2001年に発表されたえ 特別完全版より20分短いバージョンと なり新たにデジタル修復も施されたうん あまちょっと見たい気はしますけどねそう なんだあのコプラ監督ねもうすぐ メガロポリスが公開されますからまそれに 合わせてのえ企画上映ということですかね はいま時刻の目次録はねえ僕のチャンネル のリスナーであればねもう何度も見て るって人多いと思うんですけどもま僕もね これ見たことあるはずなんですけど あんまり内容覚えてないうんチャーリー シンじゃなくてえ違うマーティンシンが出 てたかなうんあとカーツ大佐とかなんか そういう人が出てくる映画でねうー ワルキューレの気候がね あのな流れてあのナパ無弾を打つみたいな そんなシーンは覚えてるんですけどでもね あんまりね面白かったという記憶はないん ですよ これさラコシーナ厨房えスタッフノークが 移民で構成されたニューヨークの観光客 向け大型レストランで降りなされる人間 関係をユーモラスかつ列に描いたドラマ イギリスの劇作アーノルドウェスカーに よる1959年初演の議局調理場を原作に コップムービーなどで知られるメキスコ 出身のアンロルイスパラシオスが監督客音 を手掛け眩しく円精神的なニューヨークの 町とアメリカンドリームを求めて滞在する 移民たちの姿を退避させながらほぼ全編 モノクロ映像でスタイリッシュに描き出し たということでねちょっとねこれも見たい 気がしますね見れたら見ようかなと思って おります139分ちょっと長めですね えっとこれは何ですか上つき士建設中 魔女娘ウィッチリングって言うんですか ウィッチリング何ですかこれ新時代の アーティストマネジメント授業を行う クリエイティブレーベル 上つスタジオが2019年より展開する オリジナルIPプロジェクト上つ市建設中 のテレビアニメ版を2025年7月の放送 前に上映する劇場先行版だそうですへえ そうなんだ はい次 アメリカッチ 高のと幸せな食卓連地下のアルメニア 舞隊に無実の罪で間されたメリカ人が老獄 の窓から見える部屋に暮らす夫婦を観察 することに幸せを見い出していく姿を描い たヒューマンドラマこれ1本間違ったら ヒッチコックの裏窓みたいな映画なのかな と思ったらまハートフルコメディなんでま ヒッチコの裏はねあれはもうコーネル ウールリッチ原作のサスペンス小説のね 映画家なんですけどえこちらはハート ウォーミングっていうことでま予告園で ちょっとねこれ見たことありますけどねま なんかいい感じのうん映画ですよ 親友かなんだこれ映画作りを通して成長し ていく高校生たちの掛けがえのない日々を 綴ったの青春ドラマだそうですあのバッド ジーニアス危険な天才たちねこれはもう 本当タ映画の傑作映画タを代表する傑作 映画だと思うんですけどえそのバッドジー ニアスを手掛けたバズプーンピリア監督が 制作を手掛けるということですね130分 ちょっと見たい気するよねこれね ヒットマン リサージェンスクンサウがえなんかクオン サウ久しぶりに見た気がするな元ス腕暗殺 者の漫画を演じた2020年のアクション 映画ヒットマンエージェントジュの 続編っていうかこのこっち見てないんです けどねどうなんでしょううん ちょっとねこれはどうだろう エコー バレーアカデミー主演女優賞を受賞した アリスのままでを始め数々の映画で名言を え披露してきたジュリアンムーアと恋する プリテンダーなどで注目を集める若手俳優 シドニスイーニーが共演したサスペンス スリラー自然豊かな田舎町を舞台に罪を 犯した娘と我が子を守ろうとする母親が 次第に追い詰められて姿を絵描くこれ面白 そうだねやってないんだろうなこれはね ちょっとね見たいけど見れないね えっとあのカエルマクラクランとかねうん 結構好きな俳優さんなんですけどうーん ちょああこれ配信だAppleTVか ああALETVか あちょっと見たいなこれALLETVか あこれちょっと見たいかもしれないこれ 映画館じゃないんだねアLeTVで ジュリアンムーアとシドニースイーニー ああ でプロデュースはリドリースコットうーん これちょっと見たいかな監督はマイケル ピアスマイケルピアス 静かなる侵略のマイケルピアスApple TVかちょっと見たいかな 死神遣いの事件長ファイナル映画と演劇が 連動したメディアミックスプロジェクト 東映ムビステの第7弾で2020年に スタートした死神の受験長シリーズの最終 賞となる映画版第3作うーん 次アンサンブルこれはいいかなオレンジ はいRRのームチャランが主演を務めた 2010年制作のロマンティックドラマ 過去の恋愛の傷に囚われた主人公の心の 再生と新たな恋の可能性を描いたインド 映画ですねやっぱ長いね164分はい ちょっと長いね 鬼滅の刃またやりますよあらコルチャック 先生をやるんだえポーランドの巨匠 アンジェイワイダが子供たちのためにえ 生涯を捧げたユダヤポーランド人のえ教育 者であり児童文学者であり小2会のヤニシ コルチャックの反省を描かってこれね結構 昔の映画ですよね2000あ日本では 1991年9月14日に公開されていて えっとまリバイバルということですかね別 に4Kとかではないのかなリマスターとか ではないんですかねあこれコルチャック 先生は当時見たかななんか見た気がするん だけど全く覚えていないちょっと見たい気 がしますけどね こちらもこちらもあれかなリバイバルかな 脱出エクソシスト2などで知られる イギリス出身の名称ジョンプアマンが キャリア初期の1967年に手掛け特攻大 作戦プロフェッショナルなどのハリウッド スターリーマービンを主演に迎えたハード ボイルドアクションリチャードスタークの 犯罪小説悪闘バーサパーカー人狩りを原作 にえ仲間に裏切られた男が繰り広げる復讐 劇と戦的なヌーベルバーグ的手法と アメリカ西海岸発症の最デリデリック カルチャーを交えながら描き出したという ことでえ日本での公開は1968年だから 僕は生まれる1年前ですよねそんな昔の 映画を今更ながらにえーリバイバル別に リマスターというわけでもないとどういう ことよく分かりませんすごいな えっと次タンデムロードこれロシア クレムリンバイクで世界一種を目指す日本 人ダンジョン壮大な冒険の旅を記録した ドキュメンタリーえ女監督として数々の 映画に関わってきたえ携わってきたえ と滑川 なとなと 常滑川ショートと正斗とパートナーの 長谷川歩みがアドベンチャーバイク1台で 世界一種を目指した旅を自ら撮影し427 日間走行距離6万kmに及ぶ童貞を ドキュメンタリー映画として完成させた 80日間世界1周って絵がありましたけど 427日間世界1周ですねすごいね自転車 で世界1周って本当すごいけど どうやって渡るんだみたいなねああ自転車 じゃないバイクかアドベンチャーバイクあ これねすごいねいやこれね大変だと思い ますよこんなのね まあでもあれかかかったね費用全て経費に なるからいいのか はい次船に乗って行く 中国の新営チェンシャオがチェンシオがえ 長編初監督脚本を手掛け自身の故郷である 後南地区の後南地域の水合地帯を舞台に 嫁名宣を受けた老齢の母とそれぞれ事情を 抱える娘と息子が降りなす家族の物語を 美しい映像で綴ったドラマはい99分中国 の映画ですね えこっからはですねえ土曜日公開スタート の映画いくつかご紹介ということですね それでも私はえーな何て読むんだこれえー なな何て読むのこれ そ スルーアイムヒズ ダウグへ読めないよこれちょっとこれ何 ドイツ語フランス語英語ちょそれぞれも 分からんえオ務心理教競争朝原商の娘が 加害者家族として社会で批判の目にさらさ れながらも生きる姿を捉えた ドキュメンタリーあこれちょっと見たいな うんちょっとこれも見たいですねどこで やるんだろうポレポレ東中野かえま渋谷の シアタイメージフォーラムですかね ちょっと見たいですねこれザスプリット オブ横浜おこれ見たことあるなこれ誰だろ この人え開光以来多様な文化や人々が 生きう横浜の町と歴史そこに暮らす人々の 地域活動や絆を描いたドキュメンタリー うん まあ横浜ねあんまり縁がないからな セルロイド クローゼットハリルドエラーにおける 同性愛の表現の奇跡を辿どった1995年 政作のドキュメンタリー映画創生え映画 創期から1994年までの120本の作品 を紐解きながらトムハンクスシャリー マクレンハーベー ファインスタインハーベワインスタイン ファイアスタインラハユ監督プロこれ ハーベワインスタインではなく ハーベイ ファイアスタインまいいやえ俳優監督 プロデューサーのインタビューを通しもう 1つのハリウド映画を明らかにしていく おおちょっとこれ見たいかな リリートムりンがナレーションを担当これ は日本では1997年にえ公開されてまた リバイバルってことでちょっと興味あり ますねこれもね えーダホダホパギアンサランとプンノの 遺言シンガーソングライター役者作家だ 反戦半別の活動家でもあるパギアンとな 何て読むんだ長しの長白のえ日常と人間 関係をカメラにえ納めたドキュメンタリー え関西在住の在日2世かどこの国の人これ まおそらく韓国かなこれハングルですから ねうんま韓国だねこれはねちょっと興味 深いかもしれませんね はいあとごめんなさいずっと来てなんで トップに戻ったんだ雪時の後 これもドキュメンタリーだね台湾の親営 ルイシャン監督が山岳遭難事故で命を通し た親友を巡り取り上げた喪失と再生の ドキュメンタリーということで110分 ですねはいま今週はねえこんな感じになっ ております うーんというわけで今週見る映画をねどう しようかな こうね個人的ま見る映画はまフロント ラインあんまり興味はないんだけどねま 一応対策今週のメインなりそうですから フロントラインドールハウスああとこれ ラブインビッグシティラブインザビッグ シティもやりますねえ映画パメオやドけビ で人気のキムゴ運とえードラマパチンコで 注目された親営俳優のヒョが共演し普通で あることに馴染めない男女が支え合い生き ていく姿を描いたドラマこれも東方 シネマスでねしつこいくらいあの予告編が 流れているんですけどまこれもね見ようと 思えば見れるのかななんで今週は 123リライトも見たいね4本うんあと 木さ木駅あこれも見たいなうーんフロント ラインドール ハウスラブインザビッグシティ リライト木駅 リボンくらいかな あと ラコシーナ あーエコーバレーがね見たいですね個人的 にはちょっとエコバレーみたいなという わけでそうですね今週はここら辺ですかね まシネコンで見れるのは今ちょっと東京 から離れていてるんですけどまフロント ラインドール ハウスラブインザビッグシティあたりはね これ確実に死ね込んで見れると確か リライトも見れたような気がしますで 木サ木駅も多分浜松がね発症ですから浜松 でやりますよねきっとこれうんやらなかっ たらこま怒るよというわけでまここら辺 からねまあ4本ぐらいちょっとねえ見よう かなと思っておりますはいというわけでね えー映画にまつわるニュースをいくつか皆 さんにお届け1本目悪魔の生贄を悪魔の イ贄へ再起動企画にクリエイターたちが 名乗りということでスラッシャー映画の 傑作悪魔の生贄へのIPを巡る争奪戦が 良いよ始まるメジャースタジオや配信事業 者え5から発射が権利取得獲得を目指して 名乗りを上げているああ なんか要するに権利IPのえ争奪戦って いうことでこれどっかが持ってるんですか ねどこが持ってるんだこれえトビーフーパ 1974年にわずか14万ドルで制作され たトビーフーパー監督による初代悪魔の池 は全米で3100万ドルの講習を記録その シリーズはあ9作もあるんだえ全世界累計 2億5200万ドルを超える規模にまで 成長さらにコミック小説ゲームでも シリーズ展開されてきたえアメリカ デッドラインによればレザーフェイスと いう象徴的な殺人鬼キャラクターを新たな 切り口で復活させようとえ複数の著名な クリエイター人がスタジオと組んで独自の ビジョンを提案しているが今のところ明確 な最有力候補は存在しないということ らしいですねあの悪魔のイ贄人はねま いろんなバージョンあのいろんな続編とか ね見ましたけどま大体全て見てると思うん ですがまぶっちゃけどれも面白くないね 悪魔の一人はまなんならしょ初代だって これマニアックすぎるよこれこれ普通の 普通の人が見たらこれを面白いとま思わ ないんじゃないかなまあのガチなねもう ガチなホラーファンは悪魔の池に崇拝し てるかもしれないけどごくごく普通の一般 的な映画ファンの人が悪魔の池に見たらま 途中で見るのやめるでしょうねうん正直ね あんまり僕これね面白いと思わないんだ うんなのにこんなにね絶賛されている理由 がま分かったよでよくわかんないんだよね まだけどこのねあのこのレザーフェイスの ビジュアルはねこれ本当に悪夢ですよね これはすごいなと思いましたけどねでこの 悪魔のイ贄なんですけどえマスター フィルムがどこだったっけモマあの ニューヨーク現代美術館だかスミソニア 博物館だになんかこう所されてい るっていうね話を聞いたことあるんです けどねはいというわけでこのIPをめ打っ てまたこの悪魔の生贄で新作を作って いこうみたいな今ねデッドバイ dayライトでもねあのこのレザー フェイス出てきますしま最近もうサービス 終了してしまいましたけどあの悪魔の池を ねえテキ札チェンソマサーカーですかあれ えゲームねゲーム化されていましたから うんまだまだやるみたいですねこれうん 悪魔のイケというIPの魅力は単なる ホラーではなくアメリカの南部の文化や 恐怖の根源を象徴する存在として多くの クリエイターに再解釈に打ちを与えられて いるまいわゆるこの悪魔のイネっていうの はある意味北部の人間による南部差別でも ありますよね これ北部の人間が南部にえドライブに行っ たら現地の人間にとつまってひどいことを されるみたいなねそういう映画なんですよ でフォロワー的な映画できましてま例えば 暗い森とかあれもねあの似たような映画な んですけどま要は北部の白人の人間が南部 に行ったらえそこのねえちょっと小汚い 農民たちによって虐殺されるみたいな南部 の人間怖ええみたいなねまそういう ちょっとこう南部に対する偏見を描いたま 偏見ですよねそれが生み出したまさに差別 の映画ではあるんですけどまそれがもっと 拡大解釈されていくとですねま例えば ホステルなんてがイーライロス監督の ホステルって映画がありましたけどあれは 確かスロバケアでしたっけチェコ スロバケアのあのスロバケアに旅行に行っ たえ白人があそこでなんかとんでもない 拷問拷問ビジネスみたいなのにえとまって ねあの闇の組織にとまってえ拷問を受ける とといううん快楽のための拷問を受ける みたいなねえそんな内容でしたけどあれも 要するに西側の人たちアメリカとか欧米の 人たちが東に対する偏見ですよねやっぱり しばらく東ヨーロッパは共産権でしたから 何が起こっているのか分からないね何が 行われているのか分からないみたいな やっぱりちょっとした恐怖があったん でしょうねそれを具言化したのがま ホステルだと思うんですけどまあれも東 ヨーロッパに対する偏見ですよま僕たちも ね例えば北朝鮮なんかに対してそういった 偏見というかなんか北朝鮮ではとんでも ないことが行われているんじゃないか みたいなね色々想像しちゃいますよねなん か公開処刑が行われているとかさなんか 色々こう残虐なえことをされているとかま 実際されてるのかもしれないけどもまなん というかそれをこう借り化したりとかえ話 を持ったりとかしてえホラー映画を作れば ねやっぱそういう感じになっちゃうん でしょうけどはいそんなわけでねどういう 映画になるのかま楽しみではありますけど ねま悪魔のイ贄ま全9作僕多分見てるん ですけどま1度も面白いと思ったことは1 個ぐらいかなあのリメイクのやつで ハリウッドのリメイクあれが1作面白かっ たかなぐらいかなはい6月公開映画期待 キングってのがねえ出ておりますえっと これ映画comですかねえ最も期待する 作品のアンケートを実施した結果ですまず トップ10ね10位から行くとまずマキシ が10位とえマキシはね僕明日あたりに これ見に行こうと思ってますでえ9位は 三力ちゃんまミルクちゃんはもう見ました ねでえ8位がフロントラインああえー第7 位がドールハウスはいそしてあ出っち上げ これ6月27日公開これは僕もねすっごく 楽しみにしてますねこれは見たいです リロンドスティッチが5位そしてえF1あ これも6月27日ですねブラッドピットの F1はい第4位そしてあらえー青春 ゲシュタルト崩壊がえー第3位と結構高い 位置にいますねえ国報が2位でしたえ1位 じゃないんだそして第1位は何かと言うと 君が特別6月20日公開へえ ハターめさんと何オ男子の大橋和や主演で 実写映画化したラブコメディなんか ちょっとねファンによる組織表くせえな これねはい次行きましょうフランス映画 音楽の巨匠ミシェルグランの ドキュメンタリー映画9月19日公開皆 さんミシェルルグラン知ってますかね シェルブールのマガサとかあのね ロシュフールの恋人たちま大体ねジャック ドミミシェルグランえカトリーヌドヌーブ この3人がトリオを組んで映画を作作る わけですけどまそれがシェルブールの天傘 だったりロッシュフォールの恋人だったり するわけですねえ特にやっぱりねシェルの 雨傘はね非常に素晴らしい音楽でして タラ チラっていう音楽ですよねなんかねすごい 切ないんですよ音楽あとねロシュールの 恋人たちもねこれ多分ねこれもなかなかね ミュージカルとしてね面白いんですよ僕 あんまりミュージカル映画って好きじゃ ないんですけどロッシュフォールの恋人 たちはあ面白いと思いましたよこれはね ストーリーもちゃんとよくできてるしで 音楽もねあのなんかロシホールの恋人たち の音楽って何って言われてもパンピパンと は出てこないんですけど聞けば多分ね皆 さんもどっかで1回か2回はね聞いたこと があるような曲が多いんですね多分 おそらくねCMとかで使われてる車とかお 酒とかなんかそこら辺のねCMとかでえ 過去に何度か使われているのでまおそらく ね1局2局はね皆さんも知っている曲が 入ってると思いますはいでえっとま インタビューではねえ共演えマイル マイルルデイビスシャアアズナブルじゃ ねえなえシャルアズナーえ バーブラーストライサンドなど伝説的な アーティストとの共演を重ね今世紀最も 評価された音楽家の1人ということでね あの音楽家といえばねあのニューシネマン パラダイスの名前が出てこないエコネ エン盛りコーネのドキュメンタリー映画も ね僕の動画でチャンネルでは過去に デビューしていましたけどえ今度は ミシェルルグランということでいやこれは 楽しみですねこれはちょっと僕もね個人的 には見たいかなま見れるといいんですけど ね東京にいないと見られないえ ヒューマントラストシネマ有楽町あそうな んだヒュートラなんだ今度ははいという わけで楽しみです 巨匠コセシのケレアと人生に迫る ドキュメンタリーミスタースコシア AppleTVで配信予定これもちょっと 見たいですよねマーティンスコセシ僕は マーティンスコセシって監督はあんま好き ではないんですけどまやっぱちょっとでも 監督のね行きざと言いますかまこういう クリエイターを追ったドキュメンタリーっ て僕結構好きなんですよちょっと見たい気 がしますけどねこれいつやるの発表だから まだあれか配信日は決まってないみたい ですね次Netflixアドレセンスが ストレンジャーシングス4を超え市場2位 の視聴回数ってねこれ僕のねチャンネルで もこれレビューしていますけどね アドレセンスまこれがねえー ストレンジャーシングスを超えて史上2位 となった 周囲のウェンズデーには及ばないま ウェンズデーが2億5200万回で今周囲 なんですねなるほどエピソード数で大幅に 劣るリミテッドシリーズがNetflix の看板作品を上回る慰例の快墟となったね なんでこの映画がねヒットしたのか正直 よくわからないうんまあね確かに内容はね すごいなと凄まじいものを描いてるなと 思うけどうーん そんなに まあま結局ちょっとねやっぱりこういう ネタって やっぱりみんな見るのかなインセル文化 マノスフィア味噌ニうん そうかこういうのがいいのかな まこういった思想がね少年青少年たちに なんかこうし青少年たちのねえ考え方を こう歪め歪めてしまうみたいなまあのま 大人たちがね悪い影響を与えてる特に男性 の大人たちがみたいなねま結局それって 男女の不毛な争いによるフェミニズムと アンチフェニズムの不毛な争いが産んだ 結果ですからね結局ね活動家が絡むと本当 ろなことないですねというわけでま一度ね まだ見たことない方も是非ですね僕の チャンネルでレビューしていますので チェックしてみてくださいはい次渡え長山 上野ジュリタイムリープ映画の名作 サマータイムマシンブルース公開20周年 を記念して初デジタル上映ということで はいこれね何気にファンが多いでしょうね 僕も当時これえこれ何年いつ公開された 映画ですかねえっと20周年20年前の 映画ですよ2005年はい いや懐かしいね まきよ子さんがねこれこれまきよ子さん ですよもう今のマきよ洋子さんと全然違う んだけどね当時まきよ子さんねなかなか チャーミングで可愛かったんですがはい これもなんかね変な映画面白いていうかね いわゆるタイムリープもの傑作とされてい ますよねまだね上野のジュリちゃんもA さんもわっかいわっかいねあーまだAさん ね高校生とか大学生ぐらいですよね 懐かしいなあ 佐々木之助とか出てたっけ 佐々木ク之助出てたのかなあこれね ヨーロッパ企画なんですよねうん いやちょっと面白そうですねこれはね 面白いというか面白いですよこれはねうん まあの興味のある方是非見てください そしてカの美法赤ソエジ近畿地方のある 場所について1100円で干渉できるau 取得映画に指定されましたということで さあこのねお得映画ファンの方はもう多分 入ってますよねauスマートパスですAU スマートパスの会員であればこのね得映画 はいつも1100円なんですねあのau スマートパスに入ってるとま結構ね映画館 がサービス料金になるんですよ例えば東方 シネマズだと英雄で月曜日であれば 1100円で見られるしあとま小築系とか あのユナイテッド系の映画も安く見られる んですよクーポンがね発行されていてだ から映画ファンの方はよく映画を見に行く 方はねえauスマートパスに加入しておけ ばね損はないと思います僕もねこのau スマートパス加入してますけどま結構ね月 数千円っていう単位であのお得特でねこの お得AU押し得お得映画っていうのAU お得映画っていうのはこれもなかなかお得 でしてえ今ねこんな感じ今度ね今週始まる 映画だ とラブインザビッグシティがねお得く映画 つまりこの映画はえ曜日とか関係なくえー 曜日とか時間とか関係なくこの映画であれ ばね指定された映画館であれば1100円 で見られるんですよだ例えばあの東方 シネマズとかね他にもいろんな映画館が あるんですけどシネコンは大体多分ね 1100円で見ることができるはずですで 今パディントンもそうだしえ花マンマ女神 氷もそうだった でと秋公開のこのブルーボーイ事件って いう映画もえおし得映画ですねでこれから だと出っち上げそう出っち上げもねお得 ですよ今月はいこれも1100円で見る ことができますで9月は君の歌を聞かせて そして近畿地方のある場所についても得 映画に指定されたのでまAUスマートパス を持ってる方は加入している方はねえいつ でも1100円で見ることができる公開 初日の金曜日から1100円で見ることが できるのでこれはねむちゃくちゃお得です ねはいなのでえま皆さんよろしければね auスマートパスに加入したらいいと思い ますよま別に僕ねAUの回しもではあり ませんけどえすごく重宝しておりますはい まそんなわけでねえ今週の映画ニュースか 皆さんお届けしましたけどいや色々あり ますね うんま悪魔の生贄がねどうなるのか ちょっと気になるとこではありますし やっぱりミシェルルグランの ドキュメンタリー映画個人的にはねとても 気になっておりますこれもねえ見たいなと 思っておりますからはいまそんな感じです かねというわけでえこれが第2部の動画と なりますえ昨夜第1部の動画アップして ありますのでそちらは工業収入関係のえま お話を今週の工業収入ランキングをえ発表 していますので是非そちらもチェックして みてくださいよろしくお願いいたします

1 Comment

  1. 明後日の新作🎦の公開初日(13日)には、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』(MOVIX京都)&『おばあちゃんと僕の約束』(京都シネマ)を、シアターを梯子して、鑑賞することに➰👋😃

Write A Comment

Pin