
ライフハッカー[日本版]
紙をめくるような気分が味わえるなんて!
電子書籍の良さといえば、1つ端末があれば紙の書籍よりもかさばらないことでしょう。
一方で、私自身はiPadやスマホなどの端末から電子書籍の活字本やコミックを読むと「なんか読んだ気にならないんだよな……」と感じることが多々あり、結局、雑誌はタブレット、そのほかは紙で読んでいました。
書籍はもちろん好きだけど、自宅の蔵書には限りがあることを考えると、電子書籍もやっぱり取り入れたい。
そんな悩みを抱えていたところ、楽天Koboの専用書籍リーダー「Kobo Libra Colour」を試す機会が。使ってみたところ、「書籍を読んだときと似ているかも!」と感動しました。
【「Kobo Libra Colour」はこんな人におすすめ】
シンプルな機能で読書に集中できる、手ごろなタブレットが欲しい雑誌やコミックなどをカラーでも読みたい楽天経済圏で電子書籍をおトクに買って知識をインプットしたい

Kobo Libra Colour(ホワイト)
36,800円
楽天で見る
PR

Kobo スタイラス2(ホワイト)
9,180円
楽天で見る
PR
新型Koboなら、きちんと「読んだ気になれる」


「Kobo Libra Colour」の画面の大きさは、約10.5cm×14cm。
隣にA6サイズのノートを置いてみたところ、ほぼ同じくらいの大きさです。厚さも0.6cm、最厚部も0.9mとサクッと片手で持てるサイズ感。
電源がオフのときは、直前まで読んでいた書籍(雑誌)の表紙が表示されて、電源を入れると続きを読むことができます。
本体を横向きに擦れば見開き2ページを表示してくれるので、コミックの絵も楽しむことができます。
とはいえ、カラーはかなり控えめ。
雑誌を細かい色調で楽しみたい! と思うなら物足りなさは感じるかもしれません。
ただ、逆に言うと、コミックは絵と同時に文字も読んでいくので、スマホなどは長時間読むと目が疲れやすくなりますが、「Kobo Libra COLOUR」は目に優しく長時間読み続けられます。
目にやさしい明るさに調整
周囲の環境に合わせて明るさを自動で調整してくれたり、夜読書の際に「ナチュラル」と目に優しいブラウンがかったフィルターを付けて、濃淡も調整できます。
特に、寝る前は優しい明るさ・色調で読書したい。
設定次第で画面を見ているというより「紙で文字を読む」に近い感覚が得られるので、個人的な感覚として睡眠の邪魔は特にありません。
ボタンでページめくり
ページめくりは画面スワイプやタップのほか、画面横に2つのボタンを備えているので、ポチポチと押してめくることができます。
個人的にグッときたのが、この物理ボタン。
細かい点ですが、これまでタブレットやスマホで電子書籍を読むときの横スワイプが億劫だったんです。ボタンでサクッとめくれると、ストレスを感じない。うれしい発見でした。
別売りのスタイラスペンで書き込み、すぐに確認できる
「Kobo Libra Colour」の大きな特長の1つが、別売りのスタイラスペンを用いて、ページの書き込みができること。
ペンの種類やカラーも選べ、ハイライトをつけることもできます。
ビジネス書を読んでいたときに「これは大事だ」という箇所にハイライトを付けたり、はたまた洋書を読みつつ随時書き込んで言語学習としても使えそうだなと思いました。


書き込みした箇所は一覧で振り返ることができます。これは電子書籍だからこそできる機能ではないでしょうか!
楽天経済圏ならKoboがおすすめ
大容量の32GBメモリを搭載し、一般的な小説で約27,000冊分、コミックで約540冊分のデータを保存できるとのことです。
楽天Koboは半額セールになる書籍も展開されたり、購入時にポイントも付与されます。
楽天経済圏で生活している方で、電子書籍を本格的に取り入れるなら、専用リーダー「Kobo Libra Colour」の導入はかなりおすすめできます。
なお、6月4日(水)〜11日(水)の「楽天スーパーSALE」期間中、今回ご紹介した「Kobo Libra Colour」とエントリーモデル「Kobo Clara Colour」が、カバーとのセットで20%オフ、さらに電子書籍購入に使える【2000円オフ】クーポンもプレゼントされるとのこと!
>>楽天【20%オフ&2000円クーポン】キャンペーンを詳しくチェック
「電子書籍、使ってみたいんだよね」と思った方は、ぜひお得な機会に購入を検討してはいかが?

Kobo Libra Colour(ホワイト)
36,800円
楽天で見る
PR

Kobo スタイラス2(ホワイト)
9,180円
楽天で見る
PR
メモへ最短アクセス!紙も電池もいらないPLUSの「Kaiteメモ」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2505-lht-plus-kaite-01/
外でも2画面で仕事したい民へ。装着する大画面─XREAL Oneで作業環境は作れるのか【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2505-lht-xrealone/
Photo: 松永 侑貴惠
Source: 楽天