<「べらぼう」第20話 徹底解説>鶴屋の見る目と足らぬ施策<寝惚(ぼ)けて候>
──────────────────────────────
Today’s INDEX
0:00〜 1:汚い真似は仕返しに
4:49〜 2:鶴屋の見る目と足らぬ施策
15:31〜 3:岩戸屋への対応は広告費相殺
22:14〜 4:歌麿が楽しそうで良い
24:09〜 5:大田南畝の類まれな才能
26:21〜 6:知保の方&宝蓮院outだが……!?
30:19〜 7:土山宗次郎、要注目!
31:43〜 8:クレジット解説
33:51〜 9:エピローグ
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像は基本的にNHKが公式に発信している画像を引用の上で使用しております。著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#べらぼう #蔦重栄華乃夢噺 #大河ドラマ
#蔦屋重三郎
#横浜流星 #染谷将太 #福原遥 #宮沢氷魚 #中村隼人 #高梨臨 #井之脇海 #小野花梨 #寺田心 #中村蒼 #正名僕蔵 #伊藤淳史 #山路和弘 #六平直政 #安達祐実 #水野美紀 #飯島直子 #かたせ梨乃 #橋本淳 #徳井優 #尾美としのり #寛一郎 #西村まさ彦 #風間俊介 #冨永愛 #相島一之 #眞島秀和 #映美くらら #花總まり #生田斗真 #片岡愛之助 #高橋克実 #里見浩太朗 #渡辺謙
#喜多川歌麿 #唐丸 #誰袖 #田沼意知 #長谷川平蔵宣以 #知保の方 #小田新之助 #うつせみ #田安賢丸 #次郎兵衛 #松葉屋半左衛門 #大文字屋市兵衛 #扇屋宇右衛門 #半次郎 #りつ #いね #ふじ #き #藤八 #北尾重政 #平沢常富 #富本午之助 #西村屋与八 #鶴屋喜右衛門 #高岳 #松平康福 #徳川家治 #大崎 #宝蓮院 #一橋治済 #鱗形屋孫兵衛#駿河屋市右衛門 #須原屋市兵衛 #田沼意次
#綾瀬はるか
#べらぼう解説
#べらぼう第19話解説
#吉原 #浅草 #見徳一炊夢 #塩売文太物語
はい、皆さんこんにちは。木下と申します 。本日はベラボ第20話の徹底解説をお 届けいたします。こちらドラマ解説 チャンネルでございますので、今回の20 話を私はこういう風に解釈したよ楽しんで ということを皆様にお届けしてまいります 。いい意味で歴史系YouTuberの皆 様の動画と共存する動画となっております ので是非最後までご視聴いただければと 思います。今回全部でここのお話をさせて いただければと思っておりまして、まずは ですね、ま、交所動というか江同支中 パートの話の方から進めさせていただけれ ばと思うんですけれども、まず、え、汚い 真似は仕開始にということでございまして 、今回のですね、ま、ツタ中パートに関し ては、ま、太田南方がですね、非常に印象 的ではあったんですけれども、今までの キャラクターの部分の話でいくとですね、 ややはり日本陣営特にま、鶴及び西村屋が 今回は、ま、古テパにやられたと言っても 過言ではない会でございました。その中で もですね、西村屋の方はですね、ま、言葉 選ばないで言うと結構アホな感じにですね 、報いを受けているようなところがござい まして、そこが私個人としては結構見てい て総快な部分、痛会な部分っていうのが ございました。距離ですね、スタジがそれ こそ今回西村を騙し打ちにするような形の ですね、ま、ちょっとこう喧嘩越しという かですね、意地悪なやり口をたまにやるん ですよね。で、それに対してたまにこう 嫌悪感を抱く視聴者さんっていうのも 時折りいらっしゃるんですけれども、ま、 点で見るか面で見るかの違いだと思って おりまして、今回もその西村屋を、ま、 言うならば吉原先体ではめるっていうのを 1点のみで見ると、ま、なんか汚いやり口 だと思うかもなんですけれども、ドラマ 全体の面で見てみると元々西村屋が悪い わけなんですよね。今回だと西村也を吉原 全代で騙し打ちにして西村屋は随分汚い 真似してくれるじゃないかというセリフを 言っておりました。しかしそれに対して スタじは何て返したかって言うと汚ねえ やり方もありだって教えてくれたのは西村 屋さんですからと元々は鱗方及び西村屋 が中の才能を使って才能を横取りして自分 たちのみで利益をま得たというところが ございますよね。あの時に仮に西村や及び 鱗屋が自分の看板で、ま、本を出すと言っ ても共同出版みたいな形でスタジュの名前 を残してあげたりとかパクりさえしてい なければ良かったものの完全に2人ははめ ていたんですよね。騙していたわけで ございますよ。なので時に人を騙すという こともありだと実際倫理的にありかなしか じゃなくて相手にそういうことをした2人 なわけだからスタジュには鱗語及び西村や そして今いじめていじめられている日本や 人営に対して同じような意地悪をした ところで悪くも何ともないわけでござい ます。そこでね、あの、例えば戦争に 置き換えてみるとそのなんつうのゾ王の 連鎖かとかって思う方もいるかもしんない ですけれども、まあね、エタメのドラマと して見た時には、ま、西村屋うざいじゃ ないですかな。あの感じってのがなので、 まああなって当然だよねという風に私は 思うわけですね。で、特に鱗屋が合わせて 前回決着ついてるからより爽快だと思って いて、鱗2回の偽販で、ま、2回目って 自分が直接悪いわけじゃないんだけれども 、ま、要は報い受けって結果的に廃業に 追い込まれてるわけなんですよね。で、 しかもその上で前回スタジオと和までして いるという状態なので、廃業という報い まで受けて家庭はスタジオに謝罪をし、 和解もしているっていうにちゃんと順を 追っている。1回地獄を自ら味わって謝罪 して和解してる形でも西村屋にはそれが ないんですよね。で、しかもこれこの後の 2番のとこで話をするんですけれども、鶴 の忠国債権も大事にしてくださいよって 鶴や今回前半の方で言ってるんですよね。 ま、それも聞かないでですね。まあね、 西村屋が確かに西系の部分得意なのは 分かるけれどもそこのみにこう西村屋は頭 が行ってしまっていたので結果的に債権も やり込められてもうダメすぎる状態に今回 なったということでま人てえばざみろと いうような感じになっておりましたよね。 っていうのをまあなんて言うんだろうな。 本当こいつうぜえなざみろだって思わせて くれる西村正彦さんの演技素晴らしいなと 思いますけどね。その上で鶴やですよ。 まあ、なんか今回あの本編を見る前の ノベライズ本を読んでいる段階から結構 ちょっとつるやってこう人間的になんつう の、ま、反面教師だね。は同場というより も反面教師的に結構なんつうんだろうな、 学べる部分の多い人間だなと思っていて、 その辺をちょっと紐解いてみました 。まず今回今1番のところで話をした 通り債権が重要であるという風に西村屋に ちゃんと指摘していたんですよね。ま、要 は今回7月版が出るって形で、ま、年に何 回か出すわけでございますよ。ていう風に なった時に要は年に何回か出す。そして、 ま、吉原のリピーターの人が、ま、その本 を買うって言った時に、ま、固定の読者が いる形なんですよね。だから週刊子とか 月刊誌で、ま、それぞれの趣味の半疇で こう固定の読者がいるじゃないですか。私 なんかあのあんまりここでは出してない けど飛行機好きなんで民間機の旅客機好き なんであの月刊エアラインっていう雑誌を 今電子書籍に読むようになりましたけれど も毎月こう読んではいるんですよね。だ からそういうのって、ま、普通の文春 みたいなものから、ま、そういった趣味の 本から、ま、車の本とかね、含めて色々 あるじゃないですか。ライフスタイルから 、女性、女性からなので債権が重要なわけ ですよ。で、一方で西系ってのは高いん ですよね。高いので、てなった時に西って いうのはその趣味の延長の高級路線なので 客がちょっと違う、違うってか吉原の中で も一部になるわけなので、だから鶴は債権 が重要だと。5台の上の西なので債権が 重要だって言っていたんだけれど もそれをま西村屋はうまくか真面目に聞い ていなかったってことです。で、この辺も だからちゃんとその辺が分かっているのは 鶴屋ですよね。物事を全体俯瞰してみる ことができてるわけでございます。これは 鶴屋のいいとこです。で、後半でも今回、 ま、交道の本を、えっと、岩屋が、え、 売らせてくれって言った時に認めますって いう風に潔ぎよく言っておりました。で、 その後のセリフにありましたけれども、 ここで交渉の本を売ることを認めないと いう風になってしまうと、岩含め中の基本 たちみんな抜けてもうスタジの元に行って しまうと、もうそれだけは避けなければ いけない。それが生命線なので、それを 分かっていての交渉の本を認めるという 判断を下したわけでございます 。で、あとはですね、本の企画、ま、出版 プロデューサー的な機質に関しても前回 こ川春町に古いと言ったり、今回北尾正に 、ま、疑作書きませんかという風に言っ たりとか、ギ作、下作、下作、下作書き ませんかって言ったりとか 、その辺含めてですね、あの、やっぱり この辺の嗅覚ってのも鋭いんですよね。 声川春町に古いって言ってたじゃないです か。で、冷静に考えてください。スタジュ のところで小池春原町本書くようになり ましたよね。でも この鶴屋に持っていったその後で古いと 言われた。で、その後鱗語に見せてました ね。小池川アルバチはその本をでちょっと とっつきにくいって言われて地震喪失して ましたよね。今回ツタ10レベルで売っ てんのその本じゃないですよね。ツタ充が 考えた100年後の江戸っていう企画を 新しく書いてるわけですよ。だから スタジオから取っても小池川春町のその 書いた本ってのはなしだったわけなんです よ。だから新しく書かせたわけじゃない ですか。なので結果的にやっぱりこの古 いってのは正しいんですよね。なので鶴や にはやっぱ見る目があるんですよ。それ こそえっとス屋もですね。ま、鶴屋さんに 色々おしゃれだからねって。あ、あれか まあさんか。まあさんも言ってました けれど も攻めに強いんですよね。んだよ。う、 あのツアっての はなんだけれども相手のペース を変えることができるかっていうとそう いう感じじゃない。自分のレールの上では 商売をせめてできんだけどもそれがこう 入り組んでくるとうまくいかない人物です 。ま、言い換えると1人で動く分には企画 を考えてこれ書きませんかっていうこと。 本の企画が来てこれは古いって断言する こと。これ1人でできることですよね。 1人で動く分には機能するんですよ。だ けどこれちょっとあえて大組織、ま、組織 でいいですね。10人ぐらいかな。だから 今回でと本や人へも崩れそうなところを なんとか踏みとまってはいるけれども一応 組織として見た時にやっぱり全体をその ギリギリのとこで守ってはいるけれども要 はそれこそねスタジュなんか潰すって最初 言っていたのに潰せないでどんどん どんどんこう追い込めら追い詰められて いる感じっていうのはま唐卒できてないと いうことですよね。なのでちょっとこの 例えでしっくり来るのはサッカーが好きな 人ぐらいかと思いますけれども、サッカー だといつもなんか5対4の試合を勝ったり 負けたりしているような人物ですよね。 普通サッカーーって5点も45対4で9点 も入んないんですよ。普通1試合の中でね 。あの日本代表が絶好長の時7対0で勝っ たりしますけれどもあの5点も入んのに4 点も入れられるってあんまりないと思うん ですよ。この5対4っていうスコアって いうのはだから点は入れられるんだけど点 入れられまくっちゃっているっていうこが もうつやまさになんですよね。であとこれ あの今回のあれどこ何で見たんだっけ なステラドネットかな?今回の20話の風 俊助さんのインタビューがあったんです けれどもでそれ読んだ後本編見返したん ですよ。面白かったのが今回ツタジュが 鶴屋の元訪ねてきたじゃないですか。で、 あの時鶴やが読んでいた本は菊だったん ですよ 。太田南歩 が高道ツタジュいいよねってね。ツタジュ の評価を気にしないと言っていながらこれ を読んでるんですよ。で、ツタジュが来 たらその本を前にあった本を確かに ツタジュが部屋に入ってくる前に右手だ からあのカメラ上はこうするやの後ろ姿を 捉えているんですけれどもちょっとここに あのちょっと本みたいなのがありますけど もこれがそのき菊ソだとしたら後ろから手 がこう後ろにこう行くこの腕がこっちに 回っているっていう感じになってたんです よ見返したらだから気に菊を読んでいるの をスタジオに見られたら釣りやさん気にし てるみたいな感じになるからこれを隠す あたりやっぱりねなんつうのスタジオには やり込められているけれどもまだ自分の方 が賢い自分は負けてないぞという風に負け を絶対に認めない。のプライドの塊みたい なところっていうのがですね。いや、なん かあの私がね、ま、私が視聴者がどうして も、ま、スタジオ応援する側なので、 いやあ、なんかね、あのミっちすよね。 なんかこれがね。はい。なんでなんかまた 別の例えですけど、たまにX見てて私が なんかこう鶴やみたいな人いるなって思う のがなんかSNSで結構らしいことを言う AIとかでも多いですね、最近ね。らしい ことを結構強気でこうなんつうのこれから の世の中はとかあとなんかこううまくいか なかったニュースとかをこう引用して こうこうでこうみたいな感じでこう偉そう にこう論じることは得意テレビの コメンテーターでもいますかね?そういう 人でことはできたけども実態は伴ってい ないみたいなね自称コンサルタントみたい な形の人とかなんかそれやって結構そう いう感じで今にもだからこういう人って いるなっていう風に思う部分ってのは ございいますよね。って喋りながら自分も 気をつけなきゃなっていう風に思ったん ですよ。自分も結局特にこう、ま、 YouTubeの解説とかしてますけれど も、最近も文章あんまり書かなくなったの で、ま、基本YouTubeしか私情報 発信ってのはしてないですけど、SNSも あんまり、ま、仕事の方の真面目なSNS 更新しかしてないので、あんまりもう自分 の画を出してのここだけですけど 、でもちょっと気をつけなきゃなと思い ましたよね。だからなんかツタジュを見て いて、あのね、け、謙虚な姿勢はツタジュ にはたまに調子乗るからないっないんです よ。ツタジオには謙虚さっての。だから 謙虚さって部分ではスタジュのことをこう 学べるかていうとあんま学べないんだ けれどもでもこう常にだから今回でと強化 に関してもそうですけどもこう時代を ちゃんとこう常に自分の気持ちごと面白 ぞっていうこの熱意を持って新しいことに チャレンジしていくっていうのはやっぱ すごくちいいですよね。一方の鶴やはもう これは流行るぞ。この人にこれをやらせ たらいいぞ。これは古いっての分かってる けれど も同じだからそこは多分スタジュと同じ ような才能があるんですよ。でも鶴やには 熱量感じないですよね。同じことをつやと ツタジュに言われたらスタジュについてき ますよね。これだから人間性のあれなのか な。風さんでやっぱなんかこううざい人 演じさせんの本当うまいですよね。なんか いいいなと思いました。こなんか今回のね 表情とかを見てるともなんか何年前、20 年前とかのもっと前か金パ先生出てた時の なんかこう裏で色々となんかね、汚いこと 考えているような表情というか、それに似 たものをこう彷彿させるような表情も見せ ているの でいやいいですよね。だからなんか鶴は その意味では1から100なんかね、ま、 も本当悪い西村好きな人が悪いけど西村は もう1から100までもうダメなダメな 親父だけど連れやさんは才能はあるんだ けれどもなんか人間性が伴ってなく てうん。で、なんかこうマネジメントが 得意じゃないタイプですよね。いますよね 、こういう人現代でもね。私もだから私今 仕事ってこう元々ずっと編集庁って仕事 やってましたけど今もあのPRって仕事で もあのチームで仕事をしていて部下みたい な感じ上司っていうような立場じゃないの で今チームで仕事をしてるって感じなんで なんであんまりこうマネジメントっていう 仕事はしてないんですけどでもなんかあの スタジオのこのまた熱意みたいなのもね 仕事には生かしていきたいなていう風に 思った感じを鶴屋さんを通してね感じまし たね。その上で今回岩屋さんがうまく 立ち回ったので結果的にツタジュが事本や 人陣営での販売を認められた交渉の本が 認められたわけでございますけれどもこれ 岩谷さんの今回の行動を順応追って見て いく と岩さんまず自分の考えでスタジに会いに 行っていました。これはまあさんのあの ミルガごとく一水の夢がお客さんからその 読みてんだよって言ったので、ま、あの要 は極費発注してでお客さんに売 るっていうことを 岩やったわけでございます。で、岩は自分 の考えなんでまあさんの本発注しているん ですけれども知が岩屋に言い訳を作って あげたと思うんですよね。今日はその本 買わせてくれよ、売らせてくれよと。で、 おそらくこれおそらくなんですけど事前に 岩屋さんと日本の介合で立ち回ってくれ たらもううちの本もただでもう下ろします んでって多分ね事前に散らつかせている はずです。だから岩谷さん頼むよみたいな セリフをスタジオ言っていたわけですよ。 事前に何かしらの合意がないといけないの で多分無料で下ろすことを散らつかせてい たはずでございます。で、結果的に交動の 本が売れるようになったので岩屋の おろし値は今回無料になったわけでござい ます。まあまあな金額だと思います。全部 で100冊ぐらいね、下ろしす形になって おりましたけど、でもこれ交渉からしたら 広告費総裁広告費に相当するので多分これ 無料なことに対してもちろん紙とかねする 時の人費とか含めても多分痛くも痒くも ないんじゃないかなという風に思います。 あんだけ発注来てましたからね。で、これ なんか俗にそのマーケティング的な部分で 、ま、コの総細っていうマーケティング上 の話ではあるんですけど、なんかそこの 過去に私が 初めてマーケティングというか、そのなん つうの企業のお金の使い方って面白いなっ て思ったのがビッグカメラの例なんですね 。あの、一応この動画を撮る前にちょっと 調べたらそそ2001年多分これ1番最初 の時印象残ってるから 私中算とかだと思うんです けど、あのビッグカメラが昔調べたら なんかもしかしたらもうちょっとあるかも ですけど2001年と2005年と 2006年にビッグカメラのお客さん 100人に 1人レジで会計全部無料になるって キャンペーンやってたんですよ。上限 しかも10万円ですよ。今ちょっと私の 近くに10万円相当のものがない。あ、 ちょっと待ってくださいね。あの10万円 はしてないですけど 、あのiPadがまありますよと。で、 これ7万円ぐらいのものだと思います けれども、これレジ持ってってただって 言われたら超嬉しいですよね。で、これ 結構盛り上がったと思うんですよ。で、 これ仮の計算ですけど、1日に全部の店舗 で合計100人多分もうちょっと当選し てんのかと思いますけど、もしか上限が あんのかもしれないですけど、1日の、ま 、100人当選だとしても、で、これ ちょっと何日間にやってたか記憶にないん ですけど、1日100人が10万円の当選 になると1日1000万円ビッグカメラ側 が負担しなきゃいけないんでしょうね。 1000万円ただで商品を販売している ようなもんなんですよ。で、仮にこれ30 日間だと3億円かかるんですよね。全部で なんですけど、これマーケティングの 間の字も知らないような人間が中3ぐらい の私がテレビでのニュースで見てすげえっ て思って、しかも私別に埼玉県民だから 近くにビッグカメラないわけで、池袋まで 行かなきゃいけないので週算で池袋行くて 、ま、まあまあなあれだからね。あのでも ニュースで結構取り上げられまくってたと 思うんですよ。で、なんか客が殺頭して いるのがなんかこうその日のなんか文化枠 みたいなのでこう放送されたりとか ニュースとかでね、見たんですよね。って なるとそれによってまた客が増えてもしか したら自分がただになるかもて高い買い物 しなくても例えばあの池袋って脅しカメ ラってないんでしたっけでもなんかこう要 は近くの他の電気屋でじゃ例えば電池1個 買うにしてもま電池で安すぎるかな。要は 3000円とか5000円とかじゃ電球1 個買うとかなんかそれにしてもしかしたら ただになるかもしれないって思ったら ビッグカメラで買いますよね。同じものの その日用の消耗品の電気屋で買うものも他 じゃなくて絶対ビッカメラで買うように なるんですよね。ってなると結局客が増え てで、それ目当てのお客も単純に1かバチ かでここで高いもの買おうと思っていた から、当時iPadないけれども、ま、 じゃあ10万円の買い物をここでしとこう みたいな感じになって、あ、外れたみたい な、ま、大半の人が外れるわけだけども、 ってなると結果的にもう売上上がりまくる んですよね。ってなった時に 単純に客が増えて他のお店からお客も ダッシュすることができる。で、そこで、 ま、ポイントカードの話なんかしたら、 もしかしたら次からもビッグカメラで普通 にその日用品含めて買ってもらえるように なるかもしれないと。で、テレビのメイン スポンサーとかね、あの、ご覧の スポンサーので提供でお送りします。で、 CM打ちまくると多分交子率だと、ま、 月当たり3億から10億円ぐらいのあの 広告費の出行になるので、そうすると多分 これ30日で3億円もやってないと思うん で、このキャンペーンって。でもそれ ぐらいの分の相細ができるんですよね。 ニュースも取り上げられまくる。で、 しかもCMの場合ってCM打ったからて 必ず客が来るかつらたら客来るかわかん ないじゃないですか。でもこれ確実に客が 来るんですよね。で、多分なんか商品刑事 法の云々とか多分その辺の改正とかで最近 やってないんだと思います。あと最近やと 色々と多分ね、めどくさい客も増えたので やってないんだと思いますけれども 。で、なんか話ちょっと横にそれたように 思うんですけれども、ていう風に何が言い たいかって言うと、要はCM打たなくても CM相当のキャンペーン、そしても実質的 に増えるキャンペーンってことなんですよ ね。だから岩屋に何十冊、何百冊ただで 下ろしたところで基本の今回カの蓋って いうセリフをちゃんと言ってましたよね。 カの蓋が開いてる時点でもうスタジオ マーケティング的に勝利なんですよ。だ から岩にただであげたところで、なんなら 吉原で1回遊ばせたところで痛くも痒くも ないという感じなわけでございますよね。 いや、お見事でございますよね。はい。 なんか結構今回岩屋を使ったっていうのは 実はすごく重要なポイントかなという風に 思いましたね。はい。で、これは、ま、 ちょっと感想の延長ですけれども、歌まが 楽しそうでいいなっていう風に改めて思い ました。ま、あの、歌ま相変わらず集中し て、あの、絵を描く時、あの、いつものね 、こう床にこうやるあの姿勢っていうのが かつての子供の頃の歌ま君そっくりで、 染谷翔太さんの演技が素晴らしいなと思い ますけれども 、ま、知はですね、なんか人によっては そのちょっとね、手厳しい視聴者さんから すると、いや、なんか結局他の人間のよう に歌まを好きかて使ってるような感じある じゃないかと。で、いろんな似た絵を描か せてなんかそうだって思うかもなんです けど、この2人には東大1のエにしてや るって約束があるわけですよ。で、まだ長 ないって言ってましたよね、今回 スタジウムなので、今回清長が風かせて ましたけど、まだ長いで、しかも一応北川 歌まになりますか。てか、北川歌まなので 、今後北川歌まできてくわけですよ。だ からまだ下済みっていう形で考えれば全然 いいんですよ。で、しかも今回スタジオが 喜んでる表情を見て結構嬉しそうな歌の 表情というか、なんか誇らしそうな表情 っていうのも何度も見せていたので、これ でいいんですよ。一方で私もなるほどなと 思ったんですけど、なんかその喜んでる歌 の表情っていうのが100%喜んでる感じ じゃなくて、多分喜んでんだけどなんか 不穏な感じにも見えなくもないけど大丈夫 って思った方もいると思うんですよ。でも これね、ソトシ太さんのインタビューを見 てみると、ま、ちょっとこうどこか掴み にくい感じもあるっていうのも、ま、幼少 期にね、こう幸せな感じで生きてきてな いってのもあるので、で、ラタ演じてる ようなんで、ま、北が歌まらない別になん か裏切るとかそういう感繰りをする必要性 はないのかなという思います。ちょ、出口 どうなるかわかんないけどね。裏切るとか ないんじゃないかなという風に思ってい ます 。はい。そして太田南方ですね。あの 、この歌だけ、歌って言っていいんですか ?教化だけあの解説をノベライズを元にさ せていただければと思うんですけども、え 、 穴ウナぎ伊豆の山の芋瀬を、え、咲かれて 後に身を焦がすとはということで、これ、 ま、ノベライズ元にちょことこう解説と いうか、え、展開してみましたけども、ま 、穴ウナぎっていうのは、え、穴でこれ 憂鬱の辛いという意味を持たせています。 ウナぎと辛いを、え、書かせていて、芋を 咲かれてっていうのが山芋に、え、ウナぎ が化けるという電を用いていまして、 ちょっと私この詳しくないんですけれども 、で、妹背ってところは妹恋人同士の中を 咲かれて身を焦がす思いということを示し ていると。で、背を咲かれて住火で焦がさ れる、ま、ウナぎに託して読んでいると。 うまいですよね。私があんまりこうね、 俳句含めてあんまりこういうところの洞察 が詳しくはないんですけれども、その上で 詳しく詳しい方はもうご堪能いただければ と思うんですけど、多分皆さんの中にも 詳しくない方いると思うんですよ。ていう 上でこれ見てもうん、ちょっとようわから んで人いると思うんですよ。私もよう 分かりません。分かんない部分分からない です。で、なんでですか?大切なのはこれ を瞬時に読めてしまうのがまさにま、 類いまれな才能であると太田南ポだと。 なんで視聴者によってそれがよし足。この 歌がすごいと、ま、すごくないって感想に ならないと思うんですけどすごいって思う 人とちょ、ちょっと理解が追いつきませ んっていう人といると思うんです。で、私 はちょっと分かる部分もあるけれども、 分かんない部分もあるというか、感じの これを読んでおおって瞬間的にはならない 。過剰書き整理した上であ、ま、ま、ま、 なんとなく分かるみたいな感じなんです けども、その視聴者の吉やっての正直どう でも良くて、これが物語の解釈大切なのは これを聞いた銃が感動して強化来るぞと いう風に思ったこと。これが、ま、大事だ と。それでよろしいかなという風に思って おります 。ではその上で気な臭い幕府パートを ささっとお話ししていければと思うんです けれども、ま、今回地方の方と法令が アウトになりましたけれども 、今回やっぱり1つ橋春の今までの策略が 完全に機能した回でございました。ま、 あの、それこそね、半ザとかのあの前半の に出てくるようなあの弱い悪役みたいなの を策略が1先しか読めてなくてすぐ犯罪に バレて売買されたりとかってのあります けれども、1つ場所はやっぱりもう何も何 も策略化が重ねて今回の結果につなげてき たという感じでございますよね。まずです ね、豊千が西の丸でね、次の将軍候補に 決まった時のね、驚きのあの表情豊千が みたいなあんなのもううざと思いました けども褒めてますからね。だけども あのその上で豊地は決まった上で全てがか 、あのなんつうの要は終了ではなくて、ま 、性質のところ関してに関して、ま、最後 の一手で田ヌをきつく揺さぶったってのも 正直すごいなっていう風に思いましたよね 。ま、田沼と島があって、で、元々、えっ と、豊千が、え、婚約をしていた、え、 しげ姫でございますけども、ここで大事な のは田沼と島ずが会うことによってしげ姫 の件でこの2人の間で秘密の合意策略が 行われたと行ってないじゃないですか。 今回我々は映像見ましたけれども、法令員 を疑震暗期にさせること、これが目的なん ですよね。で、もちろんタぬマも揺さぶっ てます。揺さぶられましたけども、法令を 疑震金です。これが1番大事なんですよ。 で、法令が疑震して断外分、断外分って いうのはノベライズボで書いてあるんです けどもの段外分を作ってもうなんてうの、 もうもう田沼が色々やってるからあいつも 許せないっていうの も文書作ってだって画線ネタじゃないです か?何もしてないよ、今回。何もしてない し。って家本も殺してないじゃないですか ね。あのた地も殺してないんですよ。でも もう全部田沼だみたいな感じで法令員が 暴走していてガセネタで訴えるようなこと をしちゃったわけですよ。でそれを多くに 出しているので高岡がそれをま見るわけ ですね。で、タゴとタヌは今一応決託と いうか、ま、裏で繋がってる状態でござい ますので、こうなると で暴走するような人が権力の中数にいる 状態。これ危険ですよね。と、そういう風 に移すことができるわけでございます。で 、そうすると田沼と高岡からしたら法令員 及び実質も決託一連卓勝状態の地方の方 この2人が権力の中数にいない方が今後 色々と楽だぞという風になるわけでござい ますので結果的にしげ姫種姫でし姫を取 るって形を今回確定したわけでございます ね。ま、たぬと高岡のやり取りも大人の やり取りで面白かったんですよね。多くと してどう思うかって田沼は高岡に聞いて まして、高岡も多くとしてでございますか ?自分の意見ではなくて多くとしてって 言った時に、ま、こういう風になるわけで ございますよね。じゃ、一方で、ま、今回 これにより、ま、地方の方法令アウトに なりましたけれども、法令がね、いつか 天罰下ろうぞという風に田沼きつぐのこと を言っておりましたけれども、これ法令に 言わせるのが面白いところですね。ま、 田沼きつぐ自体は自身は結局今後、ま、別 経路で出客しちゃうわけですよね。実、 手術として。だからそれをま、暗示してる 感じですけど、なんかホールの呪いでそう なるようなのを見せるのもうまいなという 風に思いましたよね 。その上で今回教科の会であのスタジオが 話をしていた土山掃次郎という人物がおり ますけれどもこの人物今回しっと出てきた だけでございますけれども柳木太郎さんが 演じておりますけれどもクレジットも トップにつらねていて重要な人物なんです けれどもま度初登場いたしました がなので施実のネタバレこの動画オッケー とさせていただいておりますけれども土山 掃治郎ま実在しますので是是非こちらで GoogleグなりAIに聞いてみて くださいよ。今後どうだる人物なのかと。 こんなことが書いてあるんですね。後に 大門ジアの友情を1200両で見受けする 大門ジアさん。かぼちゃの親父さん なくなっちゃいましたけれども、1台目は の友情を選んでこのドラマでヒットなのは 誰ですかという話なわけじゃないですか。 こういう村がありますけども。で、そので ね、500両の横量疑惑で失客する人物な んですけど 、ま、そういう展開になるわけでござい ますよ。も、もう皆さん分かりだと思い ますけれども、ま、そういう展開が 待ち受けているので、ま、ちゃっかり出て きた新キャラですけど、めちゃめちゃ重要 な新キャラでございますので、以後お 見りきよという感じでございます 。クレジット解説させていただきます。 大画ドラマの、え、オープニングの クレジットはトップ、中盤、止めと3つに 分かれておりまして、今回はこのような形 に、え、分れておりました。トップはいつ も通りでございますけれども、立場混在で 主要人物が名をつねます。中盤に関しては 吉原の主要人物出版関係者高道よりま、 仲間出版関係者や人営ま、敵で江戸幕府 ベテランが並ぶとこういう配列になって おりまして人を当て込むとこういう形と なります 。先ほど申し上げた通り柳俊太郎さんが、 え、今回初登場ここ入ってまいりました。 盗撮がトップに入ったり入んなかったり するんですけど、来週江の話なんで多分 その辺含めてトップにつらねているん だろうなと私は推測しております。霧谷 健太さんもやはりトップに入ってまいり ました。で、中盤今回少なかったので男女 分けずに2人でここはいつも通りの3人で いつも通りの2人という感じですね。で、 あの、北尾正が今回鶴屋で書く書かねえ みたいな話がありましたけれども、こっち に入っているってのが一種のそのポーズか なという風に思います。お仲間陣営で、 ここ前回と全く同じで、は、え、今回出て きたベテラン勢ですけども、なんかこの 流れすごいよね。3人だけになった時に下 から読んだらすごくね、渡辺け、うん、 ベテラン。里見孝太郎。うん。 ベテランダぞさんいやっぱりあのお直点じゃなくてやっぱりぞさんってぞさんてあれだよねランクラゴの塚じさんってやっぱりこう芸人の中でも本当に演技が素晴らしい方なのでその造さんがそれこそ 新撰組が最初ですかねぞさんの大ガドラマ出たのはあのこのこのキャリアっのやっぱり NHKでね 多くでもね最後森やってましたけれどもそれが認められてるってことだと思いますので素晴らしい なという風に思います。納得でございます ね。はい、以上でございます。ま、 エピログ特に文章はございません。ま、 オタナンポが出てきて、またちょっと 新しい風が入ってまいりましたけれども、 皆さんもしですね、あのSNSのXやって いたら是非ですね、ベラボの公式X ちょっと昨日の更新を見ていただければと 思うんです。要は放送終了後の更新。あの ね、歌まとか含めて何人かのキャラクター のダイジェスト動画、ま、今後映るで あろう映像含めて30秒ぐらいのですね、 映像が何人か公開されてるんですよ。 歌まろ君は別に見ても見なくてもいいん ですけど、ついにですね、テイさんの動画 が公開されました。あの橋本愛さん演じる もう普通に書いてありますね。その動画の 中にも後のつやザの妻でございます。で ですね、その底さんが言っているセリフ、 橋本さんがるんですけど、セリフがですね 、津や高道とはね、あの、あんまりこう 津や交動をけ嫌いするようなセリフを言っ ているんですよ。で、実際にあの、 シナリオじゃなくて、あの、テイさんの あの、あれ、ガイドブックかな?何かで、 ホームページが何かで見たんですけど、 テイさんの説明を見た時 に最初スタジオのことを嫌いするが やっぱり入ってるんですよね。多分ね、 吉原の本屋だからって、その辺含めて 気嫌いするんですけども、じゃ、なぜ そんな気嫌いするよう なスタジュと結婚することになるのかって いうと、これもね、もうすでにここの本に は書いてあって、ま、シンプルな説明だな と思ったんですよ。2人をつぐものは何 ですか?本が好きてことなんですよね。だ からあの、ま、ま、今のダジョンでもあん のかな。今日はあのなんつうの第1印象 良くないけど価値か印象だったみたいな そんな感じだと思いますね。なのでその 意味ではあのもうその説明だけでなんか なんで底さんと結婚すんだろうってなった んですけどその説明を読んであまそうなる まそうかそうかって思いました。もちろん だからセ川がね、あの恋しいっていう視聴 者多いと思いますけど 、高袖でオイラはほら、さっきの話でね、 別に行きますんで。はい。そういう感じで ございますんで 。そんな感じでございます。なので ちょっとやっぱり楽しみがどんどん どんどんまだまだ増えていきますね。今回 20話で、ま、全48ぐらいと考えてまだ 半分行ってませんからね。ま、ただ例年ね 、この20話超えてくると20話から 267話って結構ね、色々グらつくんだよ ね。だからその辺の、ま、どういう内容に なっていくのかってこと楽しみに見ていき たいなという風に思います。さあ、で、ま 、ちょっとね、スタジオ、ドラマの スタジオに勘明受けて私もね、結局なんか 新しい企画やるやる詐欺になっちゃってて 全然できてないので、ま、通常のね、この 予習解説、徹底解説、え、解釈解説、 俳優名で解説、総括解説ってこの パッケージはもう何も買えません。これは もうこのまま土台でやっていくんですけど 、やっぱその上に色々とね、あの、ベラボ に限らないこと含めて色々やってかなきゃ なっていう風に思っておりますので、 楽しいチャンネル作っていければと思い ます。ちょっと頑張っていきたいと思い ます。よろしくお願いいたします。はい、 本日は以上となります。ご視聴いただき ましてありがとうございました。それでは
10 Comments
蔦重、いい意味であきんどらしく貫禄が出てきましたね。
蔦重は学歴は高くはないが、叩き上げで人たらしのベンチャー企業の創業者、一方で鶴屋は高学歴で優秀だが、あまり有能ではない大企業の経営者みたいだと観ていて私も気をつけないと、と思いました。
昔は濁点を書きませんでしたので「うなき」と書いていたことから、憂いる気持ちの「うなき」(憂な気)と掛けているのだと解釈しました。
鶴屋 エリート出版者 エリート故のプライドの高さからか 自分より下に見ている人たちの 心が分からないし寄り添えない
蔦重 社会の風を読む才に長けている 稀代の人たらし
このような 対比に感じました
蔦重は本屋として
商売っ気を出すようになってたくましくなって来ましたね。
南畝さんから狂歌のお題を振られても、
分からないなりにも
返す茶目っ気が良いなあと思いました。
後、歌麿がしっかり
蔦重を支えているなあ、と思いました。
勢力争いがあちらこちらで勃発。駆け引き騙しあいこれはこれで面白い。
解説で二度面白い。
いつも動画を楽しく拝見しています。
歌麿の表情が不穏な感じにも見えなくない…まさに同じことを思っておりました!
歌麿(から丸)が戻ってきて、蔦重と楽しそうに一緒に過ごしているのを見られるのは嬉しい限りなのですが、事ある毎に映し出される歌麿の表情が、喜びの表情だけには見えない気がして、その度に心がザワついておりました。
でもヤギシタさんが裏切り等を勘繰らなくても良いと言っていたので、これからは安心して素直な気持ちで見られます。ありがとうございました!
蔦重側も
幕府側も…
言い訳がたつやり方でしたね(^.^)
うまく言えませんが
田沼は以前由緒など…と言ってましたが
今回は白眉の言う本筋通したいのに通せないような
ぐるぐる…葡萄酒をまわすような…
頭の中がぐるぐるしていた感じ
西村屋さんもぐるぐる…
鶴屋地本問屋も
ぐるぐる……ぐるぐる………
立ち場が入れ替わるという感じですか!?
ヤギシタさんに丸投げします(笑)(^.^)
ツルヤの考えを、わかりやすく解説ありがとうございます❤
今回も解説ありがとうございます!
鶴屋の洞察力は私も見ていてすごいと思いました。風間さんの演技さすがですね。
勝手な想像ですが、鶴屋も元々は熱意を持って色々と新しいことに挑戦していたのに、社会の荒波に揉まれて熱意が失われてしまったのかもしれませんね。
意地を張っていますが、本当は羨ましいのだろうと思いました。
鶴屋に探りを入れに行く蔦重と、一橋&島津に揺さぶられる田沼との対比でしょうか。
風間さんも生田さんも旧ジャニーズご出身ですね! 島津の話を聞いて、源内ことも思い出していたように感じました。
田沼と高岳は一蓮托生なのか、それとも高岳は一橋と繋がっているのか。
高岳がぶどう酒を飲んでいるのが気になりましたが、考えすぎでしょうか。
花總さん演じる宝蓮院の最後の「天罰が…」 の演技も流石でした。大崎を演じる映美さんも宝塚ご出身で、そこもVS構造に見えて面白かったです。
(宝塚ファンとしては嬉しい共演でした😊)
次回も楽しみにしています!