映画『地獄の黙示録 ファイナル・カット』WEB用予告編 コッポラ監督の代表作IMAXにて再上映!

映画『地獄の黙示録 ファイナル・カット』WEB用予告編 コッポラ監督の代表作IMAXにて再上映!

フランシス・フォード・コッポラがベトナム戦争の闇を描いた戦争大作に、再編集とデジタル修復を施した新バージョン。特殊任務を命じられたアメリカ陸軍の小部隊の過酷な体験を映し出す。『ゴッドファーザー』などのマーロン・ブランドのほか、ロバート・デュヴァル、マーティン・シーン、ローレンス・フィッシュバーン、ハリソン・フォード、デニス・ホッパーらが出演している。

〜あらすじ〜
ベトナム戦争が激化していた1960年代末。アメリカ陸軍のウィラード大尉(マーティン・シーン)は、カンボジアの奥地に自分の王国を作り上げたカーツ大佐(マーロン・ブランド)を暗殺するよう命じられる。ウィラードと4人の部下は、ジャングルを流れる川を哨戒艇でさかのぼる。

劇場公開:2025年6月13日
作品情報:https://www.cinematoday.jp/movie/T0024825
(C) 2019 ZOETROPE CORP. ALL RIGHTS RESERVED.

#地獄の黙示録 #コッポラ

25 Comments

  1. ベトナム戦争の映画っぽいけど小説「闇の奥」の舞台をベトナムに置き換えた映画。果たしてこれはベトナム戦争映画と言って良いものか…。

  2. 2020年にもこの完全版IMAXで上映して観に行ったなー
    たしかにすげー映画だよ。ベトナム戦争の闇と、出てくる軍人たちがみんな闇深い。ワルキューレを流しながら大編隊のヘリのシーンはかなりの圧巻だった!!

  3. 最初にワルキューレの騎行を流しながら爆撃するシーンを見たときは、もちろんいい意味で作ったやつどうかしてるぜと思ったね

  4. 前の上映があった時、確かコロナど真ん中の時でIMAX独り占めしたのは良い思い出です。

  5. なんべんこすんねん!
    まあ行くけど…

    関西の皆さんはエキスポシティのIMAXがスクリーンアホほどデカいから没入感ハンパないですよ〜最初のヘリ空爆シーン観るだけで元取れまっせ〜

  6. 僕の芸術の原体験は、潰れるちょっと前のUPLINK渋谷の、ふっかふかの席で観た「地獄の黙示録」だった。The doorsの「The end」も相まって、静的な狂気に震えたのを覚えている。

  7. 真夏、エアコン無い狭いアパートで、汗だくでM-16A1抱いて酒飲んでトランス状態で観ると奴等の狂気が判る。

  8. これはただの戦争映画じゃない

    ChatGPTとこの映画について話し込んでた最中に出てきたこの言葉、

    「あの映画は、戦争映画の皮を被った哲学映画だ」

    これが的確だと思う

  9. 1979年公開のフランシス・F・コッポラの代表作の1つ👍
    原題は Apocalypse Now(現代の啓示・黙示録)で、
    原作はジョゼフ・コンラッドの小説:Heart of Darkness(闇の奥)です。

  10. コンラッドの原作は19世紀のアフリカ奥地の植民地が舞台。日本軍に置き換えた滝沢聖峰の漫画もあった。むかしコンピューターのウィルス対策ソフトで大もうけしたマカフィーが南米のベリーズで麻薬村作って地元の警察と対決した事件がまさにこれ。

  11. 「朝のナパームは格別だ」
    コレは紛れもなく戦争映画史上一番狂ったセリフだと思う。

  12. 何かここ数年いろんなバージョン見てる気が😓中三の卒業式終わってから午後からひとりで初日の上映見に行った。戦争、ドラッグ、セックスシンボル、生け贄、ドアーズ。レールを外れずにそこそこ生きてきたのが不思議。

  13. 小5の冬休みにNHKだかでみて、何とも言えない気持ちになって好きな映画になりました。

  14. 5年ぐらい前にもIMAX上映あって見たけどヤバかった
    大袈裟でなく今まで見てみてきたIMAX上映でダントツで最高でした。
    ちょっとトリップ状態に陥る感じ

  15. かれこれ46年くらい前、中1の時にオリジナル版を映画館で見て以来、ディレクターズカット版、前回のファイナルカット版と全て見に行ってるけど、まさかまた映画館で見られるとは楽しみだな。

  16. 「朝のナパームは格別だ」
    戦争映画はほとんど観たことはありませんが、これは紛れもなく世界の戦争映画史上もっともイカれたセリフだと思います。

Pin
Exit mobile version