【映画批評】ビジネス視点で徹底分析!『ヒプノシスマイク Division Rap Battle』
🎬【観客がストーリーを選ぶ時代】が、いま日本で始まっている――。映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』が、異例のスマッシュヒットを記録中!上映館数わずか85館ながら、興行収入はすでに12億円突破🎉しかも観客の約3人に1人がリピーターという驚異的な数字。
この映画、ただの音楽アニメではなく、
実は、スマホ投票によって観客がストーリーを“選択”する、完全インタラクティブ型の新体験映画。
観客参加型、応援上映、スマホ連携、そしてリピーター戦略。
「観る」ではなく「体験する」──これはまさに、映画×ライブ×ゲームのハイブリッド。
そしてその裏には、映画業界の常識を変えるかもしれない新たなビジネスモデルが?
✔️観客参加で48通りのストーリー分岐、7通りのエンディング
✔️上映地域ごとに“勝敗”が変わることで、地方も主役に
✔️リピーター戦略を前提にした興行設計
✔️Zeebra、KICK THE CAN CREW、Creepy Nutsなど一流アーティストの参加で音楽面でも本気
本エピソードでは、
・誰が仕掛けたのか?
・どう収益化しているのか?
・このモデルは他作品にも応用できるのか?
・新宿・渋谷・上野でのリアル鑑賞レポート!
・インタラクティブ映画システム「CtrlMovie」とは?
など、ビジネス視点で徹底分析!
「観客参加型エンタメ」は、日本の映画館をどう変えるのか?
映像業界・音楽業界・ライブカルチャーの未来を見据えつつ、掘り下げていきます。
📌 “物語の主導権”は、観客に渡された?
あなたは、もうこの波にどう捉えるか?
#ヒプノシスマイク #DivisionRapBattle #ヒプマイ #レビュー #映画批評 #映画解説 #映画考察 #映画レビュー #ネタバレ
【映画批評シネオジ】
忖度なし!最新映画批評&最新映画業界ニュース解説!知識に留まらない映画の「その先」を考える!
「シネオジ」は、小劇場演劇経験者でデザイナーのイサヤマと、元映画プロデューサーで経済学者のエノサワ、年間400本以上新作映画を観る映画マニアのよっちが、最新映画を批評。新作映画を、テーマ・社会性・トリビア・ビジネスなどのあらゆる視点を踏まえ、知識に留まらない映画の「その先」を、楽しく批評する番組です。
【作品・あらすじ紹介】
2017年9月に始動し、音声ドラマをはじめコミック、ゲームアプリ、舞台、アニメなどさまざまなメディアミックスで人気を集める音楽原作キャラクターラッププロジェクト「ヒプノシスマイク」をアニメ映画化。「イケブクロ・ディビジョン」「ヨコハマ・ディビジョン」「シブヤ・ディビジョン」「シンジュク・ディビジョン」「オオサカ・ディビジョン」「ナゴヤ・ディビジョン」の6チームに所属する総勢18人のキャラクターが、熱いラップバトルを繰り広げる。
劇場用映画としては日本初となる観客参加型の「インタラクティブ映画」で、スクリーン上で描かれるディビジョン・ラップバトルの勝敗が映画館内の観客の投票によって決まる。投票はスマホアプリを通じてリアルタイムで行われ、投票数の多かった選択肢に従ってストーリーが進行するため、上映回ごとに物語の展開や結末が変わる。
監督は、特撮テレビドラマ「ウルトラマン」シリーズやCGアニメ映画「バイオハザード ヴェンデッタ」の辻本貴則。「シドニアの騎士」シリーズなどのポリゴン・ピクチュアズがアニメーション制作を担当。
2025年製作/100分/G/日本
配給:TOHO NEXT
劇場公開日:2025年2月21日
【目次】
0:00 イントロ!
0:30 映画概要・興行収入!
3:59 「ヒプノシスマイク」プロジェクトとは?
7:00 提供楽曲
8:44 インタラクティブ映画システム「CtrlMovie」
9:00 新宿・渋谷・上野でのリアル鑑賞レポート!
13:44 インタラクティブ映画
18:33 オワコンと呼ばれた映画館ビジネスは、なぜ復活を遂げることができたのか
26:00 本作の評価と映画の未来
31:30 新ジャポニズム 第2集 J-POP “ボカロ”が世界を満たす
【公式X】
Tweets by TheRadiog
映画批評「シネオジ」では、番組のお便りを募集しております。番組のご感想、取り上げてほしい映画作品、番組公式メール info@radiog.jp またはTwitterのダイレクトメッセージまでお気軽にお送り下さい。
【関連リンク】
【シネオジ過去動画】
【映画批評】徹底比較!なぜ日本の映画ポスターはダサいのか?①
【映画批評】『ウルフズ』なぜ公開中止?理由とハリウッドの異変
【映画批評】『ハリウッド映画の終焉』とポリコレと日本アニメ
【映画批評】杉咲花主演『市子』の背景に潜む衝撃!【ネタバレ】
【映画批評】『あんのこと』実話と映画の違いの意図【ネタバレ
【映画批評】2024年ベスト映画ランキングスペシャル!①
【映画批評】2024年ベスト映画ランキングスペシャル!②
(C)ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- Movie
勝敗を決めるのが観客っていう 工業収入が10 億円のとかそもそもアニメはずではない。 コントロールムービーそのどが立ってるか 勝率がまとめられてるんが立ってるところあれこれどういうことかの特的に思わうん 選択方ならってそもそも大きな課題があるどうやってそのリアルタイムで昨日インダストリーオアコンポコンと言われた映画がなぜできることができたのかっていうことで 貧困とか出てき 映画し持ちです。今とあるアニメーション映画が、ま、非常に話題ということで、前回の収録でよさんがすごい映画があるらしいですね。な んだそれはということで、じゃあ確かみに行かなみたいな 話からのちょっと今回の映画のニュースなんですけども、 それがえっとどんな映画かというとこれですね。 映画ヒプノシスマイクディビジョンラップバートル。これよさん説明してもらっていいですか? ま、これだから元々あれですよね。 テレビアニメとかでやってる菊のシェスマイクっていうあのいラップでなんかそのバトルしてくみたいななんかそういうアニメがあってでそれの劇場版なんですけど [音楽] 今までやったことない新しい試みを取り入れてる映画でしてまビジョンっていうそのラップグループが何個も登場する池袋 ディビジョンとか渋谷ディビジョンとかあの新宿ディビジョンとかでそのディビジョン同士がラップバトルをしていくっていう映画なんですけどそのラップバトルをした後の勝敗を決めるのが観客ってい っていう映画なんすよ。あ、それは リアルタイムで投票してどっちのディビジョンの方がラップが良かったかっての投票してその劇場の中にいるお客さんの集計結果がそのまま映画内容に反映されるみたいなインタラクティブ映画要お客さんとその映画の総合関係ができてる映画って新しい次元の映画なんですか?これ どうやってそれは 実現してんの?ちょっと見てきたんです。 うん。どうですか?2人いるよ。 あ、自分ました。 あ、マジですか?あ、じゃあちょっとそれぞれのね、こともね、 どのディビジョンが勝ったかっていうのもちょっと説明しながらニュースでよく取り上げられ上がすごい。 うん。うん。工業収入が10 億円の突破、もう今10 億ぐらい行ってる。うん。うん。うん。 観客が投票でストリーが変わる日本初のインター でこれ2月の公開じゃなくて、 あ、結構前ですね。3ヶ月ぐ ロングランですよ、大いよ。 超ロングランで僕行った時にも全然取れなかったんで。 うん。ああ。 あ、バツバツバツバツみたいな感じで未だにお客さん入ってるんですね。 リピーターはすごいということで上映が 85 かとかそんぐらいなんだけど週末ランキングで今でもま、レインて 3割のお客さんがもう1回でいたんだ。 ああ、 じゃあ、ま、アニメ以外だったらそれを狙って作るからね、普通。 あ、そうなの? うん。リピーターで食べていくって感じですよ。映画作品じゃなくてファンビジネスとして考えてるから何回でも来るんですよ、ファンって。これすごいなと思ったのがアプリあるじゃないですか。 コントロールムーブの。 これコレクタブルっつっていろんなその展開を見ることによってコレクションがどんどん増えてくんですよ。 うん。なるほど。色みたい。 そう、そう、そう。このコレクションを多分集めるために何回も見るみたいな仕掛けもしてあるから。 これはやっぱファンは全部揃えたい。全部のエンディング見たいってなると何回でも買えうんですよ。だからこれファンビジネスなんですよ。完全に すごいよ。 映画作品ではないですけど、完全にそのファンをターゲットとした うまく練り上げられたビジネスとしても完璧に近いと 高能収流的にはどう12億? いや、もうもう立派だと思うんですよ。うん。アニメのこういうやつでね、自分になくて、 大体どんだけですか? だってアニメの映画普通に企画してオリジナルでやって、まあ、 23、3 億も行けばいいよねっていう感じだと思う。 12億ってうん。すごいいいこと。 それこそドラえもンとかコナンとかネバリューのあれやったら別ですけど。 うん。 こういうヒプノシスマイクとか別にそんな一般マには認知されてないじゃないですか。要一部のそのヒプノシスマイク好きのファンを囲ための映画でこんだけ稼いでるってやっぱ異常ですよね。 ヒプノシスマイクってそもそもアニメではないんです。 1番初めにはCDから あ、音楽始まりなんですね。原作付きの CD 内でのバトルみたいな感じのところが始まって次に漫画に行きます。漫画の後にリアルイベント。 声優さんのリアルイベント。次は舞台。 舞台の後にアニメになるっていう。もうアニメは 1番最後の最後。うん。 こんなのんってのはない? いや、普通ですよ。あ、 だって映画とか映像物が1 番金かかるから最初は稼ぎやすいもんから稼いでいくってことですよ。 なるほどね。あれそうなんだ。 これスモールスタートから始めて人気が出てきたら徐々にメディアミックスをして規模を大きくしてくみたいな。 で、なんか最初特に音楽で、ま、種巻いといけば音楽著作権で色々ビジネス収益得られるからお金かかんないとこから始めてますね。 だんだん金かかるようなところに行って。 そうですね。だから変な話もしかしたら映画が 1 番儲かってないかもしれない。盛り上がってはいるけれど。 なるほど。収益性もそんなになくてないかもみたいな。 ま、でもあれですよね。映画もこっちにその寄せるためのその入り口としては全然機能してますよね。最終的なプロモーションブランディング装置じゃないですか?映画が。 だからその収益性で見ちゃうとこれ変な話東方に結構ごっそり手数料としては入る そうか ビジネスだけどもただまこのキングレコードさんとしてはブランディングにもなるし映画やってるってこと自体がお客さんとして世間がどうかっていうのとは別として自分たちのコンテンツが盛り上がってるっていう意識には繋がるんであ、じゃあこのコンテンツはまだ演するな、オワコンじゃないなっていうところで、じゃあ次のまた CD ライブ行こうかなっていうとこには繋がると思います。 あと々あ々、ビッグイベントを持ってきた方が、あの、盛り上がってるかとか情勢される。うん。 新しい形式でやってることによってニュースになるじゃないですか。新規を取り込める可能性もありますもんね。これで知って初めてマイクの存在を知ってたまたま見に行ったらはまっちゃってみたいなね、前に出てた CD 全部買い集めてみたいなそういうこともありますもんね。 まさにこの映画好きおじさんたちと巻き込まれ 巻き込れそう。 世界観もちょっとなんか面白い。 音楽で戦うという [音楽] 正々年に第3 次世界大より世界の人口の3人の うん。すごい設定ですよね。人類滅望をキ遇した権月たちが武力じゃなくて音楽で戦うことにした。うん。 で、なんかそれだけ聞いたい世界じゃんね。武力じゃなくてね、そうやって平和的にその揉め事解決しようって話じゃないですか。 でも実際それで領土の奪い合になるってのはそれはいいのかな? まだ揉め事のね解決のやり方としては戦争よりはマじゃより あ、ま、ま、ま、ま、そんな感じですよね。 ガンダムバトル、 ガンダムバトルとかそれで、ま、領土をね、奪い合ったりとかその自分の通したい制作通したりとか。 で、その特殊なマイクっていうのがそのヒプノシスマイク、 えっと、池袋、横浜、渋谷、新宿、あと名古屋、大阪が、それに、え、関わらないところで中央部っていうのは今の政治で女の人たちだけでキャラクターの名前もすごいよ。 覚えらんないすよ。 難しすぎて。 これさ、主人公たちは一郎次郎サブロみたいな 分かりやすい。 もはや感じが難すぎて全く読めない。 いや、でもやっぱこんだけ用意してるとやっぱどのキャラクターかには引っかかるんでしょうね。 この各グループがこの楽曲がなすごいっていうのはちょっとまだそれが何かと 実際にマジで現実的に第1 戦でしてる人たちが提供してる池袋だったら金色がえ、横浜だったら山嵐再するとかあ渋だったらキックザ監督とか その人の地元というのは うん。そこが結構ね、 まあ、なんかそのゆかりのあるアーティストがちゃんと書いて。 うん。名古屋の曲が僕いいな。 ま、名古屋めっちゃ良かったすね。いいなと思ったらここね本命の数 [音楽] 20代のこれで本命の家族よく聞いて。 あ、そうだったん。 なんかこの曲なんか聞いたことあんなと思ったらああと思ってで本命と家族って今ね活動休止してんのよ。 うん。へえ。へ、 で、このポスマイクを通じて仮想祭ちょっとそこはなんかあると集なってしまったところが本命の家族もやっぱ名古屋の初心だとやっぱクリピーな。 [音楽] ただそれ以外にさ、到達松本とかさ、 てかよくこれだけ揃えられましたよね。 森国はなぜか新宿で変わったとこだから谷川俊太郎が作 へえ。 ドラゴンマッシュがさ、ジブラと一緒に同じジャンルで提供してて、ちょっとこれはヒヤヒヤする。 昔の公開処見は知ってるとは逆によくこれだけツもれましたよね。この企画やっぱすごいっすね。 キングレコードさんがやっぱね、やり手がいるんだろう。 うん。仕掛け人がすごいっすね。これね。 クレバはキムギドラリスタがあったのにジブラここで戦ってるってなんな仮想対決みたいな。で 逆になんかそういうアニメのフィルター1 個通すからできることでもあるかもしれな。表には見えないけど裏ではみたい。 疑似対決みたい。 対決でこの楽観を生かして今回映画でどうバトルしていくかっていうことでその映画の人のシステムってのがま、非常に話題ということでコントロールムービーというアプリが客席でスマホを操作してリアルタイムネットを表して今回ソリオ分岐で最終的に 48通りしま1回戦2回戦3 回戦みたいな感じでエンディングは全部7 通りらしいんですけどま今回分岐を含めず 48 ということでどうです皆さんどこでご覧になって東シネマ上 あ、上の 要は各ディビジョンが上のディビジョンがないからてなると番なんですよね。 そうですね。 そのは池袋とかだったら池袋ディビジョン勝ちがちとかあるじゃってそのお膝元のディビジョンがないんで はい。 てなるとある程度そのばらけるはずなんですよ。 そのどこが勝つか読めない劇場見たんですけど、 自分のとこは結構本当に楽曲性を重視してる観客だったなと思って 単純に2 局聞いた後にどっちの方が良かったかっていうので うん。選んでたんですよ、自分。 単純にどこが推しとかなかったんで。 で、それが大体当たってたんですよ、自分。 ああ、なるほど。 だ、勝ってほしいなっていうか、いいなっと思った方が勝ってたんで、観客はみんな多分推しビジョンとかなくて、単純にどっちが良かったかで選んでるかなんで正直最終的に名古屋が勝ちましたよ。 あ、マジですか?え、な、自分も名古屋が 1 番いいと思ってたんで、あ、みたいな関係。 あ、本命と家族ファンとしては僕は嬉しい。 いや、なんかすごいいい会場でしたね。組織表がなかったから。さん、 僕ね、渋谷で見てで、さっきイ山さんすごい満員って言ってたんだけど、僕の時は僕入れて 7人しかいない。 え、でもめっちゃ葬式今日でも常にもう渋谷が勝つみたいな。 あ、 [音楽] 僕はね、最終的に新宿勝って、名屋良かったの新宿かと思ったら、あ、そうだ。 俺今新宿で見てと思ってます。新宿で地元のホームチームが立つってのが結構実に出てるらしいですね。 リプノシスナイトの公式サイトでそのどが勝ってるか 勝率がまとめられてるんです。 まとめられてるんです。やば。 上野波元の波動が1本書渋谷だっぱ一番 強いすね。観客の心理が面白いな。 うん。 自分が推しがあるのにそこの映画館にその地元が集まってたら自分の飼ってるストーリーが見れないってことがあるんですよ。うん。 そうしたらそのストーリーを見たければどこに行けばいいのかってのがここで分かっあで分かるって感じですね。 うん。 住んでるところと違うところに足を運ぶっていう。 東京に住んでるのにじゃ他の地域のファンはどうするんかっていうところがあると通りやっぱ都心からちょっと離れた 行くっていうのがあるらしくて都心からちょっと離れたところだと大阪とか名古屋が強いです。え、てか 100% のとことかってどういうことなんですかね? 100ってどう?統合で池袋99% 池袋。大阪が意外と大阪以外のところあるよね。 あ、 梅田とかは大阪だけど他の確かに。 で、これま、時間帯によっても結構違うみたいで、相場とかも人が少ないから 1 票の格差がすごいてはいはいはいはい。地方選挙のなんかその小戦局の 1票の重みが変わってくる。田舎ほど なんか現実の選挙とちょっと近しいものを 大人波島が立ってるってことある。これどういうことなの思議に思わ所沢 ロンポリというかさに見えるじゃないですか。 うん。 どういう理かて最後戦うてだけど1 番最後に残るチーム以外のチームはみんな負けてるわけじゃ。 そうなると自分のところを任したチームを勝たせるぐらいだったら ああの後にっていう逆転のシ だから冬表がそっちに動いたっていう。 そうそうそう。中央がマしみたい。本当に選挙ですね。押してる政党がいなくなったからこう勝たせるぐらいならこっち勝たせようみたいな。 だから映画館ってどうしてもやっぱり偏った映画館で収入が上がりがちになっちゃうけど、この精度やればそのあんまり儲からない映画館にも売上をつけてあげることができるからそれによって多分公開期間も引き飲ませるっていう効果があるんじゃないかね。 [音楽] 少ないがに客をばらけさせるっていうでしょうね。そう。すごいよくできてるね。 すごい絡があれたことちなみにこの応援道具みんなサイリウムみたいなの持ってる人いましたね。 リング上のこの指輪上のね。 これつまり新チームの色なの。あ、 はいはいはいはいはい。 で、だから僕の男新宿ディジョンがすごかったから、その新宿のカラー、今日はこの色が強いぜマウントみたいな感じスクリーン入った瞬間になんとなく分かるって感じ。今日どこが勝ちそうかみたいな。 現象見たいと思って一番後ろの席を見た応援上映ね。声出していいすになった。声出して出してなかった。 あ、出してました。出してます。だからなんか明らかにあ、この子のグループを押してんだなってのがすぐ分かるみたいな。出た瞬間にわあみたいな感じの分かる。すぐわかるんです。 その押してるチームとかディビジョンが 俺声出さなかったんだけどみんななんかね、その特定のこういう反応サイド ええ キャラがおしてくれなんかかって言ったら感じで 意思表示はしてくれ 石表示をこうこれはねなんか色をね7 色かなんかそのチームカに変えられるでもやっぱこのリング上のこの特定のその自分のチームのやつを持ってる人の方がなんか多いなというイメージます型のこういう映画ねっていうものがま過去にもあったわけです。 そのブラックミーラーNetflixの ブラックミーラーっていうながあるんです けどストーリーを途中途中で何食べる? コーンフロスピズこう選んでそれで ストーリーが変わってくる。 ま、これはこれで面白いですけど、このコントロールムービーっていう、このレフトシフト映画作ってるらしいんですけど、 [音楽] 選択型の映画ってそもそも大き可能がある。 で、それ何かだったら普通の選択型の映画とね、複数の人に行うと何回見ても多数と同じ選択肢で、あと毎回同じストーリーになるかもしれないです。一方 1 人で見てて映像作品じゃなくてもゲームでいいんじゃなくて うんうんうん。 このシステムを使うのって何の意味があるのっていう、ま、そもそもの課題みたいな。ただポンシスマイクはここの点も有利にクリアし うん。てか、むしろそれをその選択であることの離点を完全に生かしてますよね。 それがすごいな。うん。うん。 選択してるよにもこの待ち時間とかもあるんだね。緊張感みたいなあるじゃん。 うん。どっちがか。うん。うん。この2 つの作品はこの選択式っていうのを使いたいがためにこういうの入れてるような気がしててヒップノシスマイクの方はこれを使いたいっていうよりはこれがベストだったからこれを選んでる感じがします。 舞台とかでやってたら楽バトルみたいなのを映画に持ってくるんはどうしたらいいかっていうところ出てきたらハリウレポーターの方でもこのシステムで大成功してるらしいそう。日本に注目されてる。な んででも逆に今まで出てこなかったんだろうっていうぐらい今になってみるとすごい馴染んではいるけれどね。 今後同じような いや、ボンボン出てくんじゃない?プシスマイクも結局フォーマットとしてはやっぱり 2010 年代からのやっぱりそういう音楽でチームでバトルするっていうアニメ形式の中から生まれたもんな。バンドりとかもできそうですよね。これ 全然色々できそうですよね。 でもなんかヒプノシスマイクが1 番この方式にはまってる気がしましたね。 [音楽] ま、元々ラップバトルですからね。そういうのがあるんでやっぱ非常に自然には見えるんでしょうね。 うん。ボンデルバトルって僕らの世界じゃマクロスセ ああ、セ 俺の歌を聞け、 俺の歌聞あ独円会みたいな感じ。 うん。うん。 ま、誰が仕掛けだろ?えっと、その仕掛け人のことちょっとこの人ですね。 まずあの監督であるこの辻本です。これ元々実写ウルトラマンです。 [音楽] 全然しこの映画じゃなかっさんて俺が株式会社ゴンピクチャーでこの人とあと東方の誰か うん。仕掛けてる誕生の背景としてはその キングレコード内にイーブルラインレコー ドっていうレベルがあってもモクロちゃん 男性声優が一応キャラになってれば本気で バトルするっていうえっと2020年から えっとキングレコードの方からマイクで 分岐をやりたいということでテレビアニメ の映画家じゃなくてあくまで ヒプロシスマイクの映画家ということで何 をが再生かということで投稿の方からこう いうシステムがあるんですよっていう紹介 されたあじゃもうドンピシャだったんです ね。 やりたいキングレコードがやりたいこととそれを実現できる機能ってかシステムがドンピシャにはまったって感じなんですね。コントロールムービー側もこの映画のためにこれを作ったのかってなってますよね。 まさかこれに使われると思なかった。 でもむしろこの映画のためにこそ作られたシステムな気がしますけど、 あのコントロールムービーっていうシステム自体もまたすごいのが どうやってそのリアルタイムでうんうん実現してんのか。 そのなんだっけ?DC だデジタルシネマてシネコンとかにもどうやって操作してるのかっていうことで IP クラウド上に来たれた専用の危機器があってそこにリアルタイムで結果が送られてそれがこの映画の方に反映される。 あ、だから今集計してるサーバーが別にあるんですね。映画館の外に集計してるサバがあってそこと通信して そうそうそうそう。ああなるほど。 昨日インダストリーシネコンのあの絵上映のところにドキされするん。 で、それがこうね、既存プロジェクターという互感性があって、 あ、モジュールとして組み込めるんですか?あ、そういうこと。 そう。で、それがIT のクラウド上と繋がってて、 あ、で、そのクラウドの その中継がこの機械を通してプロジェクターのところから映化されるっていう ああ、なるほどね。 すごいですね。ほ、昨日って言ってるけど、木の下とは全く関係ないです。 そうだから僕も昨日って言ったらこれ 木さんかなと思ったらこれアメリカのスターアップ企業らしい。 へえ。そこまで手かけてんのかな。 だったらすごいなと思っちゃう。青が殺さって。これ 2018年に設されてまだ2名から10 名ぐらいの伝った。 ま、でも使い残り難しいっすよね、これ。いや、ヒプノシスマイクはまったからいいけど、こあんま使える未来がっすね。 も、日本のサルに相性が良かったっていうことなるかもしれ。 確かアメリカでやれそうなコンテンツあんまないんすね。 パッケージとして売ってるから、その脚の作成ソフトとかもらしい。 へえ。 配信ソフトとか、ま、そういうのも全部ワンパケージし。うん。 ま、音楽の映画だ。うん。 オアコンと言われた映画ビジネスがなぜできることができたのかっていうことで、そのノートのプロデューサーの独立産的人とファーストオスタルランして講衆がなのコロナの時にもう映画館映画ビジネス終わるんじゃないかみたいなこと言われたがコロナが落ち着いたらもうものすごい国会のね映画がめっちゃ出てくの疑似体験をできる映画ってのが実はヒットしてるんです。 うん。うん。例えばこの時に流行ったもの で言うとこういうもんです。ワンピース フィルムレワンピースはアニメだけど実は あの歌事を最この映画とかもやりました。 ブルージャズっていう結構知なさいながら 10 億円取ったしグリーンアップの先こういうほらアーティストの内か 2グリーンアップの映画でこれ19億円稼 へえあとこのBフのビーザ1ていうかも3 億円え公会日種でアメリカですものザエラズつだと全然見かけなかったけど アメリカとか海外でも350億円 いや俺普通に見たいも いや、だから全然やっぱ僕だけね、この中では映画のその深くね、入り込んでるそうではないけど、なんかそういう気がするね。 僕みたいな。うん。前ほら映画館で 小規模映画とか小さいところでやってる映画がシネコンで配信されることもあるのかっていう話をした時にがそのあいたところの隙間のがあったらそういう小規模映画を公開するんじゃなくて舞台とか音楽映画を発信してるから隙間がないって話をしてたけどまさにそれだよな。 え、だか、単純にそっちの方が稼げるから 稼げるって話ですよね。ま、誰か有名アーティストのライブとか音楽映画っていうよりは うん。 ライブビューイングしてま、だからこれをだんだん映画って言っていいのかみたいなとこって逆に映画好きの人からしたらあるのかもわかんないし うん。ま、でもしょうがないのかなと思っちゃいました。もうただなんかもうそういう地雷の風潮なんだ、なんかイベントなんだろうなっと思っちゃ、あの自分はもう正直映画って自分は作品見に行くところだと思って映画館って思ってたんですけど 作品だったら正直ネットリス見れるやんていうんだ。 イベントとしてな。だコナもそうなと思うんですよ。作品よりあれもイベントなんですよ。 あ、そう。現象、 現象としてはもう流行ってるものでコナを行くっていうのが 大体その1年だと5 月ぐらいにやるじゃないですか。5 月に友達とコナに行くっていう行事になってる気がするんよね。 用事化されてないものはもう淘汰されてだからそういうことで言うとこういうミスグリーンアップルの映画館で見れるってのをライブのチケットに外れたファン あ とかが行くイベントになってるイベント化してない映画っていうのは正直もう儲かんないんじゃないかな。普通の作品をイベント化すれば売れるかもしんないですけど鬼滅の刃とか社会現象になっちゃえばそれもうイベントなんでだったら家で見りゃいいじゃんってなっちゃうんで。 そういう意昔も別にイベントとして映画を使ってた節はあったけども、ま、例えばデートのために映画に行きましょうかとか、家族の娯楽でみんなで行きましょうかとかなんだけどやっぱり娯楽の多様家みたいなねところでチンプな言い方だけど必ずしもそれが映画じゃなくなってるかもしれないね。ほらバーストサラブなんとかもそもそもそうなのかなケの調べを対するみたいなことやっぱあったじゃないですか。 [音楽] うん。 アトラクション性が乗っかってないと やっぱあれもなんかそうアトラクション感あるじゃないです。 感だと思う。そう。アトラクションあの 飛行機乗ってるはまるみたいなね。 うん。 い、そういう映画がやっぱ今後流行ってくんじゃないかなっていう気はしますけどね。今年もなんかさ、そう考えとさ、結構多くてさ、ウィキッドとか見ましたよ。 あ、ウキッドもそんな感じですよね。 ウィキットもミュージカル映画、ベタマーもそうだし、ミディアプレスもそんなライブ映画ともなんかすげえ多いな。 大イスクリーンで生えるんですよね。単純にそういうライブシーンとか現地にライブに行ったら米滅分の可能性あるじゃないですか。その遠い席だから。そう。 映画館だとより近くに見れるみたいな。 あ、そうだね。 そう。だからむしろ映画館の方がいいんじゃないか説まであるくらい。 そうだ。だって現地だって結局LED 見てるだけみたいな時。それだったら映画館の方が気ないし快適だし。 パンがみんな集まってればとりあえず行ったか。 その現地のライブに行くより値段が安いし繰り返し何回もいけるってメリットもある。 当剣ランプのライブ上映に出会った時ね。コスプレした女の子で埋まってるけど。 [音楽] うん。ファンコミュニティとしてはやっぱね、地方に住んでる子とかはその東京来れない子とかもいるじゃないですか。 なかなかあの気にくい子とかはやっぱその地方で映画館でライブやってくれるってなると その地方のファンの子たちはそこに行けるから なるほど。 でもファンコミュニティのそういう聖地になれるというか地方のこういうビジネスになってくんだと思いますよ。映画館ビジネスとしてはだ この後のライブとか本当にだと思うからこれを地方とかでやってくる相当やっぱありがたいんですよ。 しかもそチケット取れないですからね。普通に アニメ英語とかもさやたの女映画は確かに多いな。 そうなんですよ。 プリンスとかラブライブもそうだし うん。なんかそれの方稼げるっていう共通認識はあるよね。ま、 しかもメディアミックスしやすいですよね。それで映画が出たら CD っていうか音楽の方でも行けるしみたいな。なんかその科学的にできる感じありますよ。音ゲーアプリとかも作れますもんね。そうですね。 音ゲーアプリはね、制作機もそんな高くないしね。普通のなんかやり込むような RPG とかやっててちょっとだからビジネス側の都合みたいなとこもあると思います。こういうのが多いのって。 お客さんの需要もそうなんだけど、ビジネス側の都合っていうのもね、あとあんまお金かかんないですよね。だってこれさ、元々やってるライブただ撮ってるだけじゃないですか?追加でかかってないですよね。そ、元々 DVD用に撮ってた。 そうです。そう、そう。DVDB用 を取ってたのを映画館で流してそれお金入ってくるのって話じゃないですか? だからむしろだからこのライブの制作費を映画とかの収入、劇場の収入で補填できる可能性もありますもんね。 あとコロナの時は結構ライブを自宅でPC とかで配信で見るってのあったけどただそれもちょっと落ち着いちゃってむしろやっぱりこの映画館で見るっていう方がさっき言ってくれたような理由みたいなところで映画館のがむしろいいんじゃんっていう感じにはなるよね。 自宅で何年払ってそのブ休みるよりとりあえず 1 回の体験でもいいから適当に行くみたいな。 うん。そう。まあ1 回じゃなくても何回でもいいし。 うん。 ファンコミュニティを多分作るためでもあんのそれが好きっての面白んですけど、それを好きな仲間打ちがあるじゃないですか。グループというか。 [音楽] そことの関わりも楽しいんですよ。家で見てるだけだったらそ、ファンコミュニティ成立しないじゃないですか。どっかそこの媒体となる場所がないといけないからみたいなみんなで映画館で一緒に見に行こうねみたいなファン同士でっていうとこのその場所になってるのが映画館の日 出アコンテティを気づける 気づけるじゃないですか。なるほど。 一緒に行こうができるっていうとこの そっか 場所として機能してるの映画館はやっぱ1 つとしてあると思うんです。 なるほどね。オフ会になった。 オフ会にもなれるしみたいな。そう Twitter で出会った人で同じファン同士ででこの回一緒に見に行こうみたいな話もできるじゃないですか。ま、 リアルのライブのチケット料金も高くなっちゃってるからね。今もどんどん 1万円超えとか超とか全然あるんですね。 だ料金も高くなってるけど、その映画金と音楽ライブのチケット料金の格素はもっとは開いてんじゃないですか。 に比べたら全然安いじゃん。映画の 2000 円ってゲロ安じゃん。ひ前のやつ2500 円ってマジかと思っ いやでもファンからしたら全然安い。 ね、そういうことなんでもね、CD1 万円分ぐらいでしょ。1.5 枚分ぐらいでしょって感覚でしょ。だからこっからやっぱファンビジネスですよ。それしか勝てないですよ。みんなそれ以外お金落とさないもん。広瀬すずのこといくら好きだって言ったってさ、お金いくら落とせますか?ったらやっぱ高が知りてるじゃないですか。 むしろそれよりもアイドルの推しとか の方がよりお金落とすやかそのアイドルが映画に出てましたってなったら何回も見に行こうみたいなジャニーズ出身のグループが出てたら何回も見に行こうみたいな。 うん。 それが推しと女優とかなんかそういうアーティストの違いだと思ってて、映画業界も主演の俳優がどんどんそういうアイドル系の人になっちゃうってやっぱそういう集客見込めるんでのねシステどう評価するかといえば僕はなんかど大事どうこかなって思ってるところもちょっといやすごいなとはもちろん思うんですけど ただひプ前のシステム自体はすごいと思うんでそのひプマというのそのコンテンツね だひ前のこの映画はな んでかなこの本石にはこのホストに入れ込 思ってあんまり変わんない。 いや、変わってない。変わってない。いや、これ映画とはなかなかね、なんか僕がなんかすごい光みたいな言い方だけど映画じゃないでしょうね。 いや、映画じゃないですよ。 これどっちかていうとディズニーランドのアトラクションと近い気がするんですよね。どっちかっていうと あのタートークですよ。ほぼ タート、 タートークみたいな感じのアトラクションとして楽しんでらっしゃるよう。それ映画館がその場所となっただけっていう ストーリーでは意味がよくわかんなかったもんな。 っていう感じだと思うし。 で、ま、ストリーどうでもいいんですよね。多分なんか押しが勝つか勝たないかっていうところ。うん。 発生上位でも 誰も声してないんだけど、みんなこうやってるのがちょっと怖くてなんか進行宗教みたいな友達みたいな感。 うん。結局何が語れるかとかはもうどうでもいいんですよ。ストーリーが語られるかとかじゃなくて、その人が出てくれればいいんです。その人が何を言うかとかじゃなくて、好きな人が出てきてくれただけでも満足みたいな。うん。映画館を使ったビジネスモデルです、これ。 収益モデル。 そう。すごいと思う。でも本当 でもむしろ映画館側から助かってんじゃない?そ い。本当にありがたい。うん。 映画館からすると 監督とプロデューサーはもうこれ僕らは映画評論化に評論化されれば映画は作ってないですよ。 [音楽] 評価軸がわかんないすよね、これ。 うん。うん。 でもま、いいんじゃないですか。うん。 こういうのがあっても。 これあのシネコンしかできない。映画のビジネスの救世になるから [音楽] シネコンは救いますけど ね。 とその投稿みたいにもう映画館もう全部持ってるであとはこう収益のみでバカバカ稼げるっていうそこにより収益を乗せできるっていうシステムだった。 そうですね。ミニシアはまず無理です。 そう。 少なくとも昨日の系列は難しくねえから。 難しいですよね。 でもあの機能が作ったんじゃないですか?聞いてる。 違う。昨日導入できると思ってたんですけど。 これ東てこれはできない。 できないですね。 だ、これ実写系ってもう良さそうだなと思ったんです。 実写は冷めそうな気がするんですよね。アニメだからそういうのがな、まだ許せるけど、そ、何パターンも作んなんきゃいけないですよね。実写で何パターンもんのむずくないですか?本来は 2 時間の尺のものを何パターンも取るってのは多分 4時間6 時間分取んなきゃいけないわけじゃないですか。それだけでもう 1 本の映画つくのにどんだけ予算なんだ3 倍ぐらいかかるわけじゃないですか?48 通りを2500 円でかけたり全部を完全に48通みたい。 12万円。ああ、12万。 でもこれってそんなこともないわけだよ。どこにが勝つかはもう第みたいな。 そんなに言うこと変えてるとこないんですよね。その途中のストーリーのところは変えずに音楽ライブのシーンだけ何パターンか作ってけばいいから、あの、一応パターン作ってるって言ってもそんなに作ってるとこ多くない気がする。 これブルイレが出たら全部 収録されてんの?いや、でもそれもあのA パターン、Bパターン、C パターンみたいな。 いや、多分あれはあれですよ。そのグループごとに出すはずですよ。 名古屋ディビジョンバージョン。 ディビジョンバージョンみたいな。 うん。ま、そこだけはずっと勝つような分岐できたところでって感じはしますよね。ゲームとか出るかもしれない。 ああ、確かにゲームの方がね、ビジネスチャンスが止まらないす。 ハで出るからわかんない。 ああ、ダウンロード。配信でもう1 回配信で同じことやることでばやれる。 Netでやれそうですもんね。 うん。 リアルタイムで配信するから投票してくれっていう。うん。 うん。なんかそこまで考えてたらすごいすね。 なんか天マプラのおっちパーティーみたいなね、そのファンが同じ時間に見るみたい。 すごい 骨まで喋り、喋り尽くお金の匂いするとか全部掘ってく。キングコードの売上ってこれで何%センってんだろうなって感じよね。 [拍手] あ、AKB の時もあの背ビネスどうかなと思ってけどなんかもうそこのレベルじゃねえな。プノシスマイクビジネスってどこでお金を稼いですか?メインというか。 1位は多分アプリゲームで2位がCD でしょう。ああ、 ま、信じて、あと映像ライブものとかでしょうね。あの、レとかグッズですか?グ ッ、グッズもまあまあだと思うんすけど、キグコさんってそに専門会社ではないんで、どちらかっていうとアニメと系列とかそういったところでグッズ作ってそこのロイヤルティをもらってとかでも結構いかな女子向けだから。 今チャットGPに聞いてます。 ファンが強いです。いや、そうか。 いや、強いっていうのと利益が出るっていうのはまた話が やっぱリアルイベント売ってやっぱ物販で回収する感じですね。 うん。あ、がっつりやっぱCD 売るっていうと肝だと思います。 得典つけまくって。そうです。うん。 で、配信にもう、 ま、サブスクはそこまでかないです。思いの他。うん。 サブスクはまずあれですね、その集客するためのあれすね。で、集めてきたらもうどんどん沼まらせて その骨のいまで 抜き取ってくっていう。 キャラクターごとにやばい。やっぱ え、これ国は寄制にできないんですか?これ。 危ないっすよ。 ヒプノシスマイク規制服。え、これヒプノシスマイク貧困きます。押すために生活費削ってみたいな子もいるでしょ。食ってその推しのためにみたいな。 2年か3年に1 回ぐらいは映画作っていけばま永続的には いや、だからアニメって強いですよね。やっぱそのアーティストとかって生の人間じゃないですか。正直中身変えられるじゃないですか。 声優さんもなんかあったとしても変えられるから。 最近だからなんでそのカロとかが流行ってるかって NHK って今ジャパンカのアニメとかデザインとか食べ物とか今日本部けどそれなんでか分析したばりなんですかなんかすごい遠くのフェニカで日本のボカ曲愛して愛して愛してボカの曲なんですのその熱的に指示してリアルな人より他の曲の方がいいと でそれなんでう の人だったらその人に対する思いバーチャルの人だったら自分の思いとか人格みたいなのをそこに投できるかそっちの方がいいな。 [音楽] うん。あ、今そういう感覚なの。 はい。そう。厳滅したくないってもあるんですよ。生みの人間だといい部分もあれば悪い部分もあるじゃないですか。で、その押してるけどその押してることの今まで押してきたっていうその時間とかけてきた労力が無になる可能性もあるじゃないですか。 [音楽] それがね、その滅したにアニメキャラとかそういうその VTuber とかだと裏切られないっていうとこの安心はあるんだと思うんですよね。 うん。AKで彼氏も作らない。 しないしね。 そう。自分のその理想を投映できるんですよ、全部。 で、裏切らないで、ずっと欲しいものをずっと与え続けてくれるってコンテンツってやっぱそういう生みの人間じゃない方に寄ってっちゃうの確かに分かるような気がしますね。うん。 だからAKB に熱狂したのは色々意見はあったけど絶対に彼氏を作らないっていうね、あれがあったからだからみんながそこに熱狂できたと思うんだけど今もう別にアイドルでも彼氏作っちゃ意外いいじゃんって言うので、ま、確かにそんな時代かよねって思って聞けばでも裏けばいいとファは傷ついてる。 [音楽] そういう裏気がね、やっぱ思いをした人はどうするかって言ったらじゃあアニメに行こうかなと。 うん。アニメとかそういうね、 VTuberとか。うん。 そう、そう、そう。だからアイドル文化の衰退があると。 [音楽] うん。うん。 いや、確かにそれはあると思いますね。 うん。人のシマイクを応援してる人ってそのキャラを応援してるようで実は自分をしてるんだと思うんだよ。 うん。うん。うん。 なんかやっぱすがる対象がなんかないとダメなんじゃないですか。 うん。 例えばなんかその仕事しんどいけど次のこのなんかのために頑張ろうとか だからなんかその生きる目的みたいなものを多分そこに 見い出してんだなと思 引マイクのライブに行くお金を貯めるために 今日もお仕事頑張ろう。 みたいな。うん。うん。 だからそれでしかも裏切らないでしょ。彼氏とかだったら裏切るからその浮気したいとか。 だからそこの統映先がうん。 絶対に裏切らない。そういうなんだろう。自分を支えてくれる何かみたいな。うん。 だから宗教の代わりになってるんですよね。 生きる目的、生きる意味を与えてくれてるんですよ。シスマイクが。 うん。 矢沢ファンが矢沢にこされて頑張ろうって思うのとは全然違うというか。 うん。彼らがやってることに自分をしてでそこにしてて自分自体が自分の影になって うん。うん。うん。うん。 ま、推し文化ってそういう感ありますよね。 うん。それをとんでもないビジュースにしたがこの映画からうん。 はい。 覚める瞬間とかあるんですかね?この熱狂的なの質ご飯がさ、もう 30 回ぐらい見に行った後に私何やってんだろうみたいな。なんか炭瞬間ないんすかね。 1000万ぐらい使ってたそのね。 その推しがもし結婚した時にどういう気持ちになるんだって毎回思うんですよね。この子に自分の大切な時間と労力とお金を全部継ぎ込んでで、その子が卒業した後に他の男の子の人に結婚するわけじゃないですか。その間の自分の 10年間ってどうなっちゃうんだろう。 あのそれはあのリアルなちょっとあのそういう人たちはどうしてるんですか? [笑い] え、でも別になんかその結婚とかあんまり関係なくやる人もいればもうマップじゃないすか。 もう本当に結婚のショック受けちゃうって人もいるし。 あ、そこで辛いですみたいなの声聞くことはあるんです。 ってこないというか、もう無言で去っていくでしょうね。 リアルなところ。追った傷は図りしてる。 そうだ。 あ、彼氏の写真がやろうちゃったら うわあて。うん。 ま、だから人間って損したくないって気持ちが働くじゃないですか。やっぱこんだけ追いやしたものにはちゃんとリターンが欲しいみたいな。 絶対に裏切らないでくれるものって結構大事だと思う。 なるほど。うん。 ちゃんと投資した分だけしてくれる。人間は裏切るけどキャラクター裏切らないで。 うん。SNS とかこうメディアの発達によって斜めの人間のね、ちょっと暗い面が見えやすくなっちゃったってのは大きいかもしんないですね。 [音楽] ね。モスですらね裏か出ちゃう時代ですからね。うん。 実況がすごかったですね。うん。 始まる前からみんなそしていう うん。 普通の劇場とかだと開始の直前ぐらいに入ってくるお客さんが多いんですけど 10 分前ぐらいに見そう。 あの、あの、行列ができてる。入る。 うん。そのギリギリに来る人が全然ないっていう うん。 盗卒が取れてる感じがします。40 代のおじさん1人で見てるの僕だけです。 95% はどでも男友達2 人で来てるとちょっと一緒にいてで見終わったらや面白かった。次渋谷行こうって言って。はし はしごですか?はしごする感じなの。あ、でもこれ確かはしごできる映画ではありますよ。 うん。 ね。ちゃんとデータも出してくるですから次どこのストーリー見に行こうかなってね。 確かにね、曲の力強いから僕聞いてますよ。あのバッターステ バッタース ちょっとはまるなさい。 ディビジョンバトル現象についてチャンネル登録高評価よろしくお願いします。ありがとうございました。 ありがうござました。 [音楽]
WACOCA: People, Life, Style.