季節は初夏ということで、新社会人のみなさまも新生活になじみはじめた頃合いでしょうか? とはいえ、新人のうちはまだまだ財政が苦しいはず。そこで、少しでもコスパよくQOLを上げるアイテムをそろえたいところですよね。今回はそんな方にオススメのアイテム、「スマイLINK TV Stick」と「JN-IPS27UHDR-OSG」をご紹介します。
WI-Fiルーターの代わりにもなる便利スティック
「スマイLINK」とは、近畿地方のガス会社「大阪ガス」が提供するサービス。そして、スマイLINK TV Stickはテレビやディスプレーと接続し、そのサービスを使用できるようになるデバイスです。
なお、大阪ガスが提供していることから、同社のガスや電気を契約していなければ利用できないと思われそうですが、実際にはスマイLINKは単体のサービスとして利用できます。
スマイLINK TV Stickの月額プランの契約などは必要ですが、住居のライフラインとは関係なく利用でき、東京や北海道など地理的に遠い地域でも使えます。スマイLINK TV Stickの主な機能としては、下記のようなものがあります。
●スマイLINK TV Stickの主な機能
1)NetflixやYouTube、Amazon Prime Video、U-NEXT、ABEMA、DAZN、Spotify、Google Playといった動画・エンタメサービスをPCなしで楽しめる(※各サブスクリプションサービスごとに有料契約が必要)
2)ネット上の専門放送サービス「FASTチャンネル」で各ジャンルの番組を視聴可能(無料)
3)大阪ガスが厳選した商品のお買い物やピザの注文ができる
4)ガス機器や水まわりのトラブル対応に関する情報を確認できる
5)24時間対応のメディカルサポート24への相談が可能
6)有線LAN接続時にWiFiルーターとして利用可能(機器を8台まで接続可能)

スマイLINK TV Stickはインターネット接続が必須なので、Wi-Fiもしくは有線LANで接続します。有線で接続する場合は、付属のACアダプターのLANポートに接続します。この有線LANを介すことで、本機はWi-Fiルーターのようにふるまえるわけです。無線接続できる機器は最大8台ですが、ひとり暮らしなら十分でしょう
いろいろとできることはありますが、Wi-Fiルーターの代替機器としての機能が魅力的です。スマイLINK TV Stickの最安プランは月額390円なので、生活が落ち着くまでの急場しのぎとしてもいいかもしれません。
そして、JAPANNEXTは大阪ガスと提携し、このスマイLINK TV Stickに適したディスプレーを展開しています。今回ご紹介する27型4KディスプレーのJN-IPS27UHDR-OSGもその1つ。新生活でお金に余裕がない中、動画視聴サービスはコスパが良い余暇の過ごし方と言えましょう。本機ならNetflixやAmazon Prime Videoなどの動画をできるだけ安く、美しい画質で楽しめます。
また、大阪ガスのセレクトショップ(お買い物サービス)からも購入でき、一括で導入しやすい販路も確保しています。時期によってはキャンペーンで安くなってることもあります。昨今はテレビ離れやPC離れが進んでいると言われておりますが、そんな時勢の中なからこそ、オススメしたい組み合わせです。
ちなみに、ASCII.jpではスマイLINK TV Stickのサービス開始時に、大阪ガスの方にインタビューしました。なぜガス会社の大阪ガスがこのようなサービスをはじめたのかなど、当時の裏話なども掲載しているのでご興味がある方はぜひご覧ください。(参考記事:応募は9月30日まで!新築マンション1年無料キャンペーンの太っ腹ガス会社とJAPANNEXTが手を組んだワケ)
WACOCA: People, Life, Style.