【雑談】新作映画をはしごしてきたよ!『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』『サンダーボルツ*』【CBE/マリエラ・ゴールドバーグ】


『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』と『サンダーボルツ*』を観てきたので
存分に感想を語っていくぞ!!
常連さんも初見さんも気軽にコメントしてね🧡
みんなで楽しく過ごそう~!

============================
🏵️プロフィール🍬
死後蘇ったリビングデッド。
蘇ってから約200年以上は経過している。
周囲の人間には生を全うして欲しいという思いから、現実を生き抜く為の お節介な助言をしたがる世話焼き。
生前成し得なかった夢を叶える為に配信活動を始めた。

============================

【マリエラ・ゴールドバーグ X】

【Candy Bite Entertainment 公式X】

【お問合せ】
candybite.ent@gmail.com

【Candy Bite Entertainment 公式HP】
https://candybitebc.wixsite.com/candybite-ent

【Candy Bite Entertainment 公式グッズ】
https://cbe.booth.pm/

ソロ歌ってみた
「抜錨」歌ってみた公開中

コラボ歌ってみた
「もぎゅっと“love”で接近中!」歌ってみた公開中

「ロウワー」歌ってみた公開中

============================
#雑談
#映画感想
#vtuber
#candybite_ent
#まりぃのごーるでんたいむ

[音楽] He. [音楽] はい、どうもキャンディバイト エンターテイメント所属バーチャル リビングデッドのマリエロコルトバーグ です。こんばんは。なみひさん、伊藤 フラブさんこんばんは。こんばんわという こと でワニ君ね。ワニ君良かったですね。はい 。というわけで今日は、え、新作映画の 感想雑談というわけ でやっていこうかなと思っております。お 願いします。今日は、えっと、タべっこ 動物ザムービーとサンダーボルツをね、お 昼というか、ま、お昼かお昼にね、見てき ましたので、その見立てほやほやのね、 感想をお話ししようかなと思ってやって まいりました。はい。いや、良かったです 。 めっちゃタべっこ動物もサンダーボルズも 面白かった。ま、ストーリーをね、1から 、ま、10まで最後まで追うことはしない かなとは思うんですが、ま、好きなシーン とかね、気になるところとか、ま、 ポイントをこうつまんでね、お話しして いこうかなと思いますので、あの、私のね 、この下に出ている通りネタバレ注意と いうことで、ま、見てない方 はお気をつけくださいという感じです。 がっつりがっつりネタバレします 。もうネタバレしたくて 、ネタバレしたくてしたくてはい、しょう がないのでね、はい、お話ししておこうか なと思います。よろしくお願いします。と いう感じです。皆様は見ましたか?どっち も見ましたか?どっちかだけ見ましたか? どうでしょう ?ま、最初にタベっこ動物ザムービーの話 をしてからサンダーボルツのねお話を しようかなと思っておりますので 、ま、そんな感じの順番で考えております 。あ、はしごで見ましたか?いや、はしご して良かったなと思って。じゃ、また後で もね、ちょっと言う痛いことがあるんで ございますが、あの、 ちょっと共通点あったよねって いうタべっこ動物、ザムービーとサンダー ボルツって ちょっとね 、似てるところがあるんじゃないという話 をしたく てしたいんですわ。うん。あみさんは見て ない。じゃあちょっとね、お話はするので ネタバレは注意という感じなので自衛して いただければと思います。順番はあれです 。えー、タべっこを見てサンダーボルツを 見ました 。いや、あのね、むっちゃ少なかった 食べこ動物 。私入れて4人ぐらいやったかな。 でしたね。 むちゃくちゃ空いてました。サンダー ボルトは結構、ま、満席でもなかったけど 、まあまあ前後左右開いてるけど結構入っ てるかなっていう 老魚ね。いたかなという感じの印象で ございましたね 。あ、そういえばタべっこ動物あれもらい ました。入場者得典で。なんか可愛い 箱タべっこ動物のあの原作の ねおもろいよな。タべっこ動物のお菓子が 原作と呼ばれる現象じゃそ。原作のあの箱 みたいなやつをもらいまして。あれ 可愛かった。なんか組み立てて箱にできる し、なんか指人形みたいなのが裏にね、 あのついててなんかさ、あの付録的な感じ のね、あの面白さがある入場した得典でし たね 。なんかあれ第1弾らしいですね。なんか 公式サイトをあの見終わった後にね見てみ たら第1弾っていう風に書いてたんで、 まだもしかしたらね、自習とか次の週とか にまた違う特典がつくんかなと思ったりし ます [音楽] 。サンダーボルトもあの公式サイト見る 限りでは得典がね、優勝者得典があった みたいなんですけど、それはちょっと もらえずでした。さすがにかと思っ てでしたね 。あ、ね。そうそう。原作 、そう。原作の表記がちょっとおもろい やんな。そうなんやけどさっていう 。あれ面白かったな。ちょっと笑っちゃっ た 。ま、お話をね、していくんですが、あ、 ちょっとタイトル出しとくか。えっと、 まずはタべっこ動物のお話をしますので、 はい 、していきますが、そうしていくんですが 、ちょっとその前にさ、あの、全然本編 関係ないお話なんですけど、あの、予告が ね、あるやん。映画上映前にさ。何本か 今後上映しますみたいな感じのね、予告 あると思うんですけど、それがさ、あの、 タベっこ動物の方とサンダーボルツの方で 、あの、同じ作品がね、作品の予告が流れ たんですけど、え、作品名で言うと ババンバンバンバンパイア っていうね。それも漫画原作なのかな、 おそらく。っていう、ま、映画が放画が ございまして、で、それがなんかその バンパイアがなんか戦頭を営んでてみたい な感じのお話らしいんです けどで、なんかそのワンパイアのその好み がその童貞の血みたいなさ、感じの設定 らしくて、で、それでその予告具はね、 やってたんですけど、あの、タベっこ動物 の方ではさ、その童貞っていうのをさ、 ピュアって言っててさ 。で、サンダーボルツの方の予告では、 あの、明け付に童貞って言っててさ、あ、 なんか秩場と思って 、なんかゾーイングちゃんとしてると思っ てさ、ちょっとそこにまず感動しました。 やっぱりタべっこの方はさ、その家族連れ 、親子ず連れでそのちびっことかがね、 多分見にくるから、あの、そうそう。配慮 がしっかりされててさ、ちょっと感動し ちゃったな。 ええと思って。いや、なんかちゃんとし てるわっていう。うん。まあ、確かにさ、 タべっこ動物の方でその童貞がどうのこう のって言い出したらさ、なんかね、 しびっこが童貞って何とか言い出したらさ 、気まずいもんな、さすがに。ピュアも ちょっと意味わからんけどさ 。まあまあ、配慮ね。うん。いや、 ちょっとそこに まずどこ、どこ気にしてんねんていう話や けど、ちょ、そこがまず気になりました。 [音楽] ちょ、この話、あの、絶対しようと思って 、あの、メモしてました 。この話配信でしてと思って、まずはね 、話をしました。 したかったので、ま、それはそれは置い といて、ま、タべっこ動物の話をするん ですけど、ま、全体的なこの所管というか 印象的にはすごい疎のないというか 、なんか好きのない感じのストーリーやっ たなという印象がすごいしましたね 。なんか前半の要素 を後半でこう一気にね、回収していく みたいな感じの誠実な 演出がなんか すごい見やすい映画と思っ て非常に高印象でございますね。まず思っ たのが 。で、ま、お菓子がね、あの、原作という ことで 、そのメーカーのさ、お菓子 のあの、タべっこ動物だけじゃなくてさ、 いろんなお菓子たちが出てきて、それを ちょっと嬉しかったな 。なんか予告とかもね、全然見ずに行った ので 、あ、その辺も出してくれるんやっていう ちょっと嬉しさがありました。あの、 タラタラしてんじゃねえよとかさ 、あの、ギタリストみたいな人が出てき たりとかさ、なんかうまい棒のなんか キャラクターみたいなやつがね、出てき たりとかしてて、そこも ちょっと嬉しかったですね 。ね、むちゃくちゃいい映画やった。超 面白い。 でさ、そうそう。その予告をね、全然見ず に行ったので、なんかいきなり1番最初 からさ、あの、ライブシーンから始まって さ、あ、こういう映画と思って、ちょっと いきなりド肝を抜かれてしまいました 。なんか最初っさ、クライマックス感が あって 、なんか惜しみなくこの3 DCGのなんか技術の高さをさ 、しっかり見せつけられて、もう、あ、 これはすごいわと思って、その時点で 良かったですね 。なんか動物たちのこの何、 ふわふわモフモフ感をしっかり [音楽] ねい 。なんか質感すごかったもんな。なんか もちもちモフモフみたいな感じ で 可愛いね。最初でなんかニュース映像 みたいな感じ でそのタべっこ動物 があのアイドルグループとして世界ツアー してますみたいな感じと えっと何やったっけ?なんか星が降ってき てみたいな言ってたっけ?なんか星の塊り みたいなの が火山に落ち てでなんか砂糖のこのコンペ刀みたいなの が振った後からこの不思議なことが起こる ようになってっていう。で、なんかお菓子 を食べたらそのお菓子が こうなんか具限化じゃないけどさ、そんな 感じで現れるようになりましたみたいな 感じのこともニュースでね、あの、教えて くれ てちゃんと しっかり説明されてるのが良かったなと いう感じがしますね。割とこのなんだ、 説明ゼリフというかさ、状況説明みたいな の あのし ないというか、まあなんか説明セリフと かってさ、 ちょっと牽遠されがちというか、そういう 感じのね、風潮もございますが、タベっこ 動物ザムービーに限ってはしっかりね、 あの、伝えてくれて 、そこが非常に良かったんじゃないかなと 思ったりしました [音楽] 。キャラクターも結構多くてさ [音楽] 、しっかりそれぞれのね、あの個性が出て て、そこも良かったですね 。あの猫ちゃんが好きです 。可愛い猫ちゃん。あのピンク色の猫 ちゃんね。 ちょっとなんかあのハイバ原ラ愛系かと 思った けどちゃんと可愛いところはちゃんとこう しっかり可愛さを出してくるという ちょっとあざといい系の猫ちゃんでしたね 。あ、ちるさんこんばんは。そう、 タべっこ動物ね、結構絶賛という か評判がしますね。面白かったです、実際 。 なんかすごい見応えがあった 。がっつりね、ネタバレをしてお話しして いこうかなと思い ますが 。いやあ、なんか 泣いちゃったよな 。あの、身もな言い方をすると、あの、 ホロと泣いちゃいましたね 。感動した。普通 にキりんちゃんのステッカー。あ、 ステッカーとかあるんや。ちょっといいな 。 それ絶対可愛いやん 。いや、なんか すごいなんだろうな。 ま、友情もあるし 、その 、ま、自分、自分のその、ま、弱さじゃ ないけど 、そういうね、受け入れがい部分も 受け入れてみたいな、そういう自分との 対話みたいなところもあった しで、そのエンタめ、その人を笑顔にする みたいなところのね、意義というか、そう いうところもあったし、あとそのお菓子、 お菓子 がその人を笑顔にするんだよみたいな感じ のね、そういうメッセージ性もあったりし て、結構このストレートにそうメッセージ 性 がこうドんとね、伝わってくるような映画 ではあったんだけども、 あのなんか説教臭くないというか、 ちゃんとこのエンタめに落とし込まれてる ような感じがね、あって非常にやっぱり 交換が持てる感じのストーリーやったかな という感じはしますよね 。ね、そうそう。描写がね、丁寧でしたね 。 そのライオン君、ライオン君がその リーダーに個室してるというかさ、って いう点と、ま、そのペガサスちゃんが すごい人気があってっていうところに ちょっと嫉妬してるみたいなところが描か れて、で、そこからそのそういう気持ち からどういう うんと出来仕事があってで、ま、気持ちが 変わってみたいな感じのね、その心の動き みたいなのが非常に丁寧に描かれていたな という感じがしましたね 。いや、 そのタベコ動物たちがさ、その1番最初 っからあの冒頭でね、そのワールドツアー のそのファイナルがあってみたいな下り から始まると思うんですけど、その ライオン君がさ、ちゃんと下積み時代があ るっていうのがそこがちょっと良くて 、あ、ライオン君その路上ライブ から始まったんやって いうところがなんかすごいグっと来た。 そんな今はワールドツアーをするぐらいの ね、人気アイドルグループやけども最初は 1人でね、あの誰かの笑顔が見たいからっ ていうところからあのロジオライブで 下積みをしてっていうところから始まって るっていうのがなんかなんか良かったな 。なんか感動しちゃった 。で、ま、そっからね、その人気になるに つれて、そのね、グループが大きくなって いくにつれて、ま、リーダーは自分やって いうところと、ま、さっきも言ったけどね 、そのペガサスちゃんっていう新業の メンバーがそう、1番人気になってでシッ としていくっていうところがね、あの、 ありで、えっと、そっからさ、その、あの 、スイーツランドがその綿雨軍団に乗って しまってみたいなね、下りになっていくと 思うんですけど、その綿雨 もその同じ理由でその他の人気のお菓子を 排除してるみたいなさ、感じの流れになっ ていったじゃないですか 。そのお菓子を禁止して、そのなんか穴の 中に集めて捨ててるみたいなさがあった けどやんな。そこさ、ミスリードですよね 、あれ 。あの、むっちゃ話もう最後に飛ぶけどさ 、 そのそこまでがミスリードでほんまの ほんまはその真っ赤教授 が あのみんなを不幸にするため自分と同じ よう にその笑顔 をうんと笑顔にさせないためにそのお菓子 を排除しててみたい 感じやったやん 。その辺のこのひねりが すごくうまくて ちょっと唸っちゃったよね。 ええと思った 。普通にあの声出そうになった。見てて。 そういうって いうマッカロン教授良すぎたな [音楽] 。とそっかと思って、その序盤にさ、 マッカロン教授のあの家に行ってさ [音楽] 、写真 かてにそのマッカロン教授のこの幼少期の 写真とかがあって、で、なんか昔から 仏教鳥だったんだねみたいな下りがね、 ありましたが、あ、そこと繋がってくるん やって その脚本のうまさ ちょっとすごすぎた 。そう、そう来るかみたい なね。脚本ちょっとうますぎる。さすが に別にさ、そのなんか子供向けやからって いう風に別に舐めてたわけじゃないけどさ 。あ、そこまでそこまでしてくるんやって いう 。ま、そのなんやろ、ま、ちっちゃいお子 さんもその分かりやすいような感じのね 、ま、完全枠というかさ、そういう ストレートな感じでね、来るんかなと 思いきは しっかり しっかり気象を点々ケツぐらいの感じでね 、あの、来るといういい意味での裏切りが あってすごく良かった。 あ、き島さん、こんばんは。あせ、 いただきますね 。いただきます。ちょっと。あれ面白いな 。そこも面白かったよな、設定。いや、 よう思いつくわ。ちょっと脱望です。 そうそう。この感じのね、なんかその ゴールデンウィークにえっとご家族で一緒 に楽しんでくださいねみたいなね感じの ストレートな感じ の映画かと思いきやしっかりひねって くるっていう。はあ 。すげえ。すごいよ 。素晴らしい 。で、そのもさ 、そう、そう来るかって いう、そのタべっこ動物とかね、その 動けるようになったお菓子たちを元のね、 お菓子に戻すって いう方法としていただけますっていう風に 人間が言っ たらその食べられる、食べてもらうって いうその本能がね、刺激されて元のお菓子 に戻 るっていう思いつく?そんなん ?いやあ、すごいな 。その、その設定思いついた時、あの、 もうノ汁出たやろな 。これやと思ったやろな。考えた人 [音楽] 。何回もそのお菓子にね、戻るシーンが あったけど、その辺も良かったね 。あのペロちゃんね、ペロちゃんが食べて また元の動物に戻るっていう下りが何回か ありました が、ペロちゃん良かったな。その点で言う と [音楽] 、その、ま、メインターゲットであろうね 、子供がしっかり活躍するっていうのが すごい誠実やなっていう感じはしますよね [音楽] 。ね、ビスケット出てきたんよかった 。あの、 ちゃんとリアルというか 、あの、現実のお菓子の質感が再現ね、3 DGでしたけどしっかり再現されてて、3 DCGむちゃくちゃすごいなと思いました ね 。なんか系の感じとかさ、 むちゃくちゃ良かった 。いやあ、なんか全部良かったな 。なんか全シーンいいところがあったな 。ちょっと今結構ね、飛びトびで飛び飛び で話してはいるんですけど、ま、最初の方 でね、そのワールドツアーをさ、終えて 自分たちの故郷をね、スイーツランドに、 スイツランドだっけ?うん。スイツランド かに変えるっていうところでさ、あの プライベートジェットみたいな乗ってるや ん。あれ なんかおもろい。 [音楽] そう、そう。ちゃんと全部のCにね、意味 があって、その後にね、回収されていくっ ていう。いや、すごいらしいですよ、そこ は 。いや、プライベートジェットも良かった な。あ、そんなに設けてるんやっていう 。あの、あの、飛行機乗りたいよな 。あの、なんかポケモンとかさ。 あの、コラボしたりするやん。なんか ジャンボジェット機とかと。あれ見たいよ ね。現実でもやってくれんかな 。タべっこ動物コラボ ジャンボジェットかなり良かった 。あのジャンボジェットじゃないわ。 えっと、プライベートジェットの中もさ、 むちゃくちゃ豪華でさ、なんかバー カウンターみたいなの もあるし、なんかお風呂とかもある しで、なんかペガサスちゃん専用ルーム みたいなのもあったけど、あれペガサス ちゃんだけなんかな。他の子たちはないん かな。やっぱ人気ナンバーワンから特別な んかな。 どうなんでしょうね。ね、あれ、お風呂 すごかったな。ワニー君がさ、お風呂、 あの、ひよこちゃんとね、一緒にお風呂 履いてて、ちょっと面白かった 。あ、そ、あの時点でもなんかすごい満足 した 。むちゃくちゃ冒頭やったけど [音楽] 。あの、あのパフェいいよな。 なんだっけ?また旅パフェとなんか ニン参ンパフェみたいなやつ。てか、あの 時点でもさ、もうなんか伏線張ってると いうかさ、あのペガサスちゃんの翼ね 、あの電動で結局なんか機械式みたいな 感じでペガサスちゃんはペガサスじゃ なかったと いう感じなことが、ま、最終話に 分かるですけど 、あの時点でも片方のね、翼がなんが、 あの、調子悪くてみたいな感じで疲れた からみたいなことを言ってたけど、ああ、 そういうことかっていう 。いや、疎がない 。卒がないね 。素晴らしいよ 。で、その後なんやったっけ?綿雨。綿雨 がなんかわーってね、あのジェットに 取り付いてきて不着するっていう。あ、 ここもすごかったな 。あ、ね、確かに角はどうなんやろう 。てかさ、ペガサスっていうのはあの原作 に原作に原作にあったっ け あのクッキークッキーじゃない ビスケットの種類としてどうやったっけ? なんか角をつけてそうな 感じやけどね。なんかほんまは馬っぽい けどどうなんでしょう 。てかほんまは馬やけどその翼と角をつけ てペガサスですみたいな感じにしてるんか なという感じはしたよね。角は確かね、 言及はされてなかったからどうなん でしょう 。白い馬な気がしますが。 でもそれで言ったらさ、あのフェニックス 、あのひよこちゃんがそのね、成長してと いうかさ、1番最後の最後にこのライオン 君とペガサスちゃんがこの塔の上からね、 落ちていってで、ひよこちゃんがそれを 助けるためにその大人になって フェニックスになるってい いうシーンがあったと思うんですけど、 フェニックスと思った。さすが [音楽] にフェニックスはえ、でもあったっ け原作に 。いや、フェニックスはあれは読まれへん 。さすがに面白すぎた。 フェニックスと思ったもんな 。いや、なんか、ま、鶏とかさ、白鳥とか さ、なんかその辺やったら、ま、分かる けど。フェニックス といや、むちゃくちゃかっこいいんやけど 。いやあ 、いい、いい、いい感じに突っ切ったよね 。突き抜けていきましたね。さすがにない か。フェニックス は多分あの現実におる動物やんな、 おそらく。あのタベっこの原作の ラインナップ はさすがに かやっこ好きやったなあ。ひよこ。ひよこ ちゃん がフェニックス。いや、あれ は予想できんかったな。 良かった 。非常に非常に良かった [音楽] 。で、あとはね、そうそう。色々メモして あるんで、メモをね、今見ながらお話しし てるんですが、 えっと、あ、あとあれやな 、あのペガサスちゃんがその綿雨軍団にね 、捕まって、そのお城に、ま、 遊ん歌をね、歌うシーンがあったと思うん ですけど、あそこすごい感動的やった そのペガサスちゃん自身はなんか自分が そのペガサスで空を飛べるからあのみんな にね愛されてるんやっていう風に思ってた けどそうじゃなくてその歌でねあのみんな をこう魅了してたんだよみたいなところ をその説明じゃなく分からせてくれ るっていうそこもすごいいい演出したね 、なんか姿とか見えずにその歌だけでこの 人間たちもね、あの渡団を避けて暮らし てる人間たちも窓を開けてでみんなでこう そのペガサスちゃんに合わせて歌うみたい な。そこすごい感動 的でしたね 。ここからその最後のね、あの翼が壊れ ちゃってみたいなところに繋がっていくの がすごい綺麗な展界やったなっていう感じ がしますね 。なんかそのなんか全体的になんだろうな 。あの、ま、ありのままでいいと [音楽] いうメッセージ性というか、 その、ま、戦闘力がなくてもその自分たち のね、 持つ特技というかさ、あの、ま、可愛さね 、可愛さ でこう困難をね、乗り越えるみたい あの、あれやね、人間たちが その鎧い、鎧い来た人間たちが むちゃくちゃこう立ち向かってきて、でも この戦う術をね、動物たちは持たないから この逃げるしか最初はできへんかったけど そのモフモフで魅料了をして、あの、ま、 戦わずともなんとかなるんですよみたい 自分たちの得意なことを頑張ればいいん ですよみたいな感じとメッセージ性もあっ て、それも すごいなんか勇気づけられるというか 、良いメッセージ性やったんじゃないかな という感じがしますよね 。で、なんかライオン君はね、あの、なん かすごい立派な爪を持ってたじゃないです か 。なんか武器僕たちはなんか武器がないん だみたいな戦うすればないんだみたいな ことを言ってたけどさ、あのすごい立派な 爪がシャキンってね出てきててで、あの ペガサスちゃんがこのあのなんか固まっ てるのをこうバリバリね割って救出するっ ていう流れがあったからさ。ま、やろうと 思えば 多分ね、できるんやろうけど、ま、自分 たちはね、お菓子やからその人々を笑顔に するのが使命やみたいな感じで 、この戦わずし て自分たちの本来持つ魅力で立ち向かって いきますみたいな感じがもう良かったなと いう感じがしますね。 いや、ペガサスちゃんな 。あの、高石あかりありさんがね、声優 をされて たですけど、歌むちゃくちゃうまいな。 むっちゃうまくてそこも良かったですね。 じゃ、声のね、あの演技もすごいお上手や し、歌もうまいんかいという。何でも できるやんていう 。すごい見所でしたね 。ね。そうそう。そう。爪、あ、爪あるや んみたいな 。ま、でもあえて使わんかったという。 そういう人を傷つけるための自分は存在 じゃないからというね、感じが、ま、教授 がうんと、お菓子としてのプライドみたい なところ、そこもま、良かった点かなと いう感じしますよね。 そう、そう。傷つけてはないから [音楽] 。あとはね、 うとあとワニ君ね。ワニ君もあの良かった ですね。この 裏方のこの渋い活躍というかさ。 あの、何でも作るやんみたいな 。あの、バイクむちゃくちゃかっこよかっ た 。あの、他のね、メンバーたちがあの、お 城に連れて行かれてさ、で、その間に置い て行かれたワニ君とひよこちゃん が多分あれ、あの、ジェット機のエンジン とかやんな。多分それを多分集めてバイク 作ったんか、ま、改造したのか元々あった もの分かりませんが、なんか すごいバイクに乗ってあのメンバーたちを ね、探しに行くの。あれすごいかっこ よかった 。いや、その辺も良かったな。その表にね 、出てなんか歌って踊ってっていう メンバーの活躍だけじゃなくて、ちゃんと その裏方のね、表には出てこないけど裏で お仕事し てる人、人じゃないけど人ではないな。 うん。メンバーのその裏方のメンバーの 活躍もこうしっかりね、あの描いてくれる の がこの誰も置いていかない感じ の脚本がすごい優しくてその辺も好きです ね 。ジャンプ台 。あれ何やったっけ?あの三角のお菓子。 え、なんで名前やったっけ ?あの飛行機のね、客室乗務員とか パイロットとかしてたお 菓子なんかあの見た記憶はある けどあ、ポリンキーか。はあはあはあは それです [音楽] 。色々ね、お菓子出てき て良かったね 。あのあ、そうや。あの序盤で結構あった けどさ、あの何?お菓子例えツッコミ みたいなあのか焼きさん太郎かいみたいな 。あの君がさ、ペちゃんこにされて川さん 太郎かいみたいなツッコミと かあってあれも良かったな。なんかお菓子 がテーマの映画ならではみたいな感じで、 あの辺面白かったな 。あと何やったっけ?なんかもうちょっと あってなんか2、3個そういう例え ツッコみたいなあった気がする。なんか さん太郎むちゃくちゃ覚えてる 。あ、ビアードパパね。あ、それ。あの髭 みたい な結構序盤やんな。序盤に 結構あった気がする [音楽] 。あの辺も良かったね [音楽] 。あとは ちょっとメモみます 。 [音楽] えっと、あとあれやな。 あの、えっと、名前が出てこない。 ちょっと公式サイトを見ます。あ、ごっ ちゃん。ごっちゃんね。ごっちゃん。ごっ ちゃんがそのワニ君じゃないわ。ライオン 君のこの縦紙にね、くっつい て離れないみたいなさ。で、ま、そっから 色々小り合いがありつつどんどんね、 この信頼できる仲間になっていってみたい な。あそこも良かったなあ 。なんか友情の芽え 。最初は敵退してたけど 、どんどんこう心を通わせてみたい なお菓子同士ね 。あそこら辺もすごい丁寧やったな。 ちゃんとこの仲良くなる家庭というか、ま 、心を開くようになる家庭みたいなのが しっかり描かれてて、その辺も良かった ですね 。あの綿雨のさ、弱点が水っていうことが 分かって、あのなんか拷問みたい な拷問始まった下りむちゃくちゃ面白かっ たな。 [音楽] このトーンでそういうことするんやと思っ てかなりマイルドな感じでは描かれてた けど 結構あの用画で見るよう な感じ のあの尋問というかさであの辺も良かった な。この答えないと水かけるぞみたいな。 あの辺好きやったな。 あのぞ君がね、あのカンペ出し て答えさせるっていうあの下り面白かった [音楽] 。いや君も良かったな 。なんかちょっと冷静みたいな。 あの、 このメンバーたちのブレインみたいな感じ でね、いい働きをしてましたよね 。確かに。確かに。お菓子基本的に水 。この食べっこたちも確かにそうやんな 。まあでもこの姿になったら大丈夫なのか 、彼らは。ま、ワニ君もお風呂入っとった しな 。そう君もなんか あの水でなんか [音楽] 綿雨軍団を迎え打っとったし [音楽] 。それで言うと渡雨軍団 結構なんか例外的な姿な気がする 。なんかグミ の熊、熊のグミみたいな奴らとかさ 、もうなんかそのままでかくなったような 感じやったよね。いや、それで言うと 食べ動物たちの方が例外的なんか あのビスケットの姿そのままがこう動き 出すわけではなくこの イラスト元々あるそのパッケージとかね 描かれてるようなそのイラスト がま、具限化されたという になってる からどうなんでしょうね 。ああ、まあそうね。特定のお菓子を敵 にできないのはありそう 。そやな。なんで綿雨やったんやろ。 いや、綿、綿雨製造工場ちょっと面白かっ たな。あの、強制的に人間たちが働かされ てるあの綿雨一瞬で作る機会みたいな。 あれちょっと欲しい 。一瞬であのパッケージに入れてくれる みたいな 。あれ、ちょっと欲しいな [音楽] 。あとはちょっとメモをね、見返しますが 、 えっと [音楽] 、ふんふんふん。あと、あ、やっぱあの ペロのさ 、あの終盤の活躍がすごいやっぱ良かった な。ちょっとね、ちらっとさっきも言った けど、その子供が活躍するってのもあるし 、その内容もさ、あの、割られちゃってね 、食べっこ動物たち が割られてしまって、で、あの、うわ、 どうしよう、どうしようみたい ななってたけど、そのペロが そのタベコ動物たち のあの体にね書かれ てる文字をその勉強してたからあのピンチ をね救うことができましたみたいな 下りそこもすごい良かったですね [音楽] 。なんか子供の成長って早いよねみたいな 。もうみん打ちにもう成長するんやから みたいな感じ があってね。あそこも非常に良かったです ね 。で、あの様子をね配信しててでペロは そのいただきますっていうことを言葉を 言われへん。またちっちゃいからいただき ますっていう風に言われへんけど、その 教授がそのいただきますって言ったのを その配信してこのスイーツランド中にねと 轟すっていうあの発想。あ、そこも 素晴らしいね [音楽] 。タべっこド動物が割られるシーって こんなにショックなんだ。確かね、あこ、 え、どうすんのと思ったもんな。 すごいショッキングやった。確か になんかさ、お菓子はまあ食べるもんや からさ、ま、 割れてる状態もまあ見慣れてるは見慣れ てるけどさ 、なんかすごいショッキングやったな。 確か になんか絶望感えぐかった。 あとね [音楽] 、あとなんかな、マカロン教授って言う [音楽] とうーん [音楽] 、その子供の頃からあの厳くね、育てられ て、そのお菓子をあのお父さんお母さんと なんか笑顔で食べるような時間もなくて みたい [音楽] な感じの幼少期でその唯一自分のお金で 買ったって言ったかなのあの綿雨を食べた 時にその笑顔になれてみたい な感じのね、過去持っ てる人物 で その なんか切ないよな。なんかなんかなあ。 うん。その周りのね、同年代の子供たちは お父さんとかお母さんとかとお菓子食べて 笑い合ってるのにみたいな。で、自分は その幸せなね、時間が得られずに 寂しい洋少を過ごして、で、ま、たまたま その、えっと 、なんだっけ?ごっ ちゃんと、ま、出会って、で、ま、ごっ ちゃんがじゃあみんなもその笑顔、みんな から笑顔を割っちゃえいいやみたいな感じ で、ま、冗談半分でね、言ったことをこの 、ま、間に受けてというか、いや、じゃあ そうしようみたいな感じで思ってしまうっ ていうのがすごい悲しいなという感じはし ますよな [音楽] 。うーん。 でも、まあ、 最後終盤にね、あの、ちゃんと救いの手が ね、差し伸べられて、その両親とはその あまり関係がね、うまくいってなかった けれども、そのごっちゃんっていうこの 友情をね、あの、友情がちゃんとあったん やっていうことを感じることができ [音楽] 、ま、元の道にね、あの、道を外れた けれども、また、え、マットの道 に戻れたみたいな感じの展開がそこは結構 ね、救いやったんじゃないかなという感じ はしますね。そのエンドロールでさ、あの マッカロンがあの 綿雨でね、ベタベタになった街をお掃除 するっていうシーンがシーンというか場面 が挟まれてたけどあそこも良かったね。 [音楽] ちゃんとぐいをするっにね、迷惑を悲しい過去があったとはえ、みんなに迷惑をかけたからちゃんと償題いをしますっていうのがあそこ良かったですね。なんか作業技みたいな。あ、 そうそう。囚人服みたいな着てたな、 あれって。でもどうなんでしょうね。囚人 服なのか。あの、みんながさ、その 働かされてた綿雨工場の洋服やった気も する。どうなんやろ。似てるだけかな [音楽] ?いやあ。 いい。そこも含めて良かったな。ちゃんと 割りしたら ちゃんとお ついをするべきなんだよみたいな。する べきなんだよ。なんかおかしいな。うん。 まあまあそういうね、展開になるのも 良かったですね。という感じです 。あと何があるかな ?そんな感じかな。メモってるのは。 メモってるのは おそらくお伝えできたかなと思います。 タべっこ動物 。いや、総合総合してむちゃくちゃ誠実な お話やったなという感じがしますね 。すごい優しい物語でもあったし、その、 ま、力強いね、メッセージ性のある物語で もあったしで、ちゃんとこの エタめなんかギャグとかね、挟まってたり と かしててしっかりエンタメとしても面白い という非常にこのバランスの取れた講揃っ た感じの映画でございましたね。という 感じがしますね。 え、自分が見た会は子供ゼロでした。え、 私が見にた時もそうでした。 ゼロでした。大人でした。 みんなやっぱ大人も見たいよね。そういう 映画やっぱりその子供時代にこの食べたね 経験があるからこそちょっと大人になって もどれどれとどんな感じの映画かなという 感じ で見たくなったりするよね。あ、レイト ショーか。レイトショーはそうね。さすが にさすがにです 。幅広い世代で見られてる映画なんじゃ ないかなと思いますね。タベっこ動物 。いや、これちょっと続編とかもう見たい ぞ 。なんか ちょっと見たいな 。全然続編とかできそうな感じはある。 [音楽] ちょっと期待します。タべっこ動物ザ ムービー2ね 。あと歌も良かったな。手題か。あの トラビス ジャパンの歌も良かったですね。 [音楽] あ、タべっこ水族館なあるな。水族館ある 。あ、そっちも見たいな。いや、 かなり可能性あるな。可能性が広がります ね。面白そう。そっち もなんかね、他のね、お菓子たちも結構 出演してたからそっち方面も他のお菓子と かもね 、メインになっても面白いんじゃないかな と思ったりした。 いや、良き映画です。タべっこ動物ザ ムービー 。じゃ、落ち、落ち良かったな。最後あの ライオン君がお腹空いてさ、お腹なって じゃみんなでお菓子食べようって言ってさ 、終わる の超いい 。もう100点 。そのお菓子をテーマにしたというか、お 菓子自体を原作とした映画としてのおちで も100点満点。あ、もうあれ以外ない 。お菓子食べようで終わるの。最高よ 。いや、素晴らしき。うん。神映画で ございましたね。うん。いや、これはお 勧めしたいな。タべっこ動物面白いから見 てって言える。 お勧めしたい映画でございましたね。 そんな感じかな。タべっこ動物ザムービー はいや、面白かったです。めっちゃ見て よかったなという感じがします 。という感じで、え、タべっこ動物ザ ムービーのね、感想をお話ししまし [音楽] たね。なんか世代問わず楽しめるっていう 感じがしたね。 結構ちっちゃい子でもね、楽しめそうやし 、大人は大人でしっかりね、あの [音楽] 、楽しめる し良きですね 。という感じで、そんな感じかな。 タべっこ 動物という感じで次行きますか。え、今日 ね、はしごしてタべっこ動物ザムービーと 、え、サンダーボルツをね、見てきました ので、次サンダーボルツのお話をしようか なと思います。ちょっとタイトルをね、 ちょっと変えますわね。よいしょ。 えっと 、よし。ちょっと待ってくださいよ。 オッケー。サンダーボルツと ちょ、サンダーボルツの話をします。まず 前提としてあのMCUね、マーベルの映画 を私はほんまにほぼ見てないです 。この全然胸を張って言うことではないん ですけど全然ほぼ見てないです。本当 に見たやつね。 ちょっと調べるか。 [音楽] MCUちょ、ラインナップを見ます。 ちょっとウィキペディアとか見てみるか。 [音楽] えっとうんうううんうんうんうんあ ドクターストレンジは見ました 。ドクターストレンジと えースパイダーマンのあのトムホトム ホランドが主演のスパイダーマンの1作目 だけ見てますね 。見てます。 あと はあと は見てないです 。2 作品だけ見てます。っていうほぼ0の状態 で見に行ったという前提だけちょっと先に お伝えしておこうかなと思います。はい。 っていう前提でね、状態で見に行った サンダーボルツですが、サンダー ボルツ楽しみました。面白かったです。 なんかさ、そのXのね、タイムラインとか 見てる感じでは割と、まあ、賛否両論と いうか 、ま、ちょっとどうなんていう意見もあっ たり 、あの 、ま、面白いけどここちょっとどうなん みたいな感じのね、感想が結構見受けられ てたのでどうかなと思ったんですけどね。 でも面白かったけどなあという感じはし ましたね 。あ、そうそう。今回出てくるね 、サンダーボールツのメンバーと か 全然分からん状態 で見に行きました。逆になんでサンダー ボルツ見に行ったんて思われるかもしれ ないんですけど、あの予告をね、なんか1 つだけ見て 、あ、どれどれと思って1個だけなんか見 たんよね、予告を 。それでその、ま、アクションやし、その ちょっと、ま、ダークというかさ、なんか ヒーローヒーローしてなさそうな感じが すごく面白そうやなと思ったので、ま、見 に行ったよという感じかな 。なので 、なので、もうすごいフラットな状態 で見に行きましたね。 サンダーボルツの感想を話すと100%他 の映画のネタバレになってしまう 。あ、そうだよ。ほんまに?いや、なんか さ、そのキャラクターちょっと知ってるん よね 。そのキャプテンアメリカとか名前して ます。顔も分かります。その主人公の、あ 、サンダーボルツの主人公のエレーナ 、あのエレーナがそのブラックウィンドの 妹 っていうね感じだと思うんですけど、その ブラックウィドウという名前と存在はして ます 。あとは えっとあ、ウィンターソルジャー バッキーも名前と顔は知って ますという感じ ぐらいでした 。いや、でもそれでも面白いという。でも だからこそ面白かったんかな?どうなん やろう?どうですか?皆さんは? MCU有識者ですか?有識者ですか? ちょっと言い方おかしいけど 。どうなんだろう?アベンジャーズがい ないみたいな下り何も入ってこなさそう 。いや、そう、そう。そのアすとかでさ、 そのアベンジャーズ不在のニューヨークで 大騒動がみたいなさ感じのね、あすが その、ま、公式サイトなりなんなりで書い てあったんですけど、なんで アベンジャーズおらんのかなとは思ってた 。アベンジャーズどこ行ったんっていう 感じでは思ってた。 けど、あの、ちょっと聞きました。さすが に ちょっとあの、とある、とある人にね、 あの、ちょっとだけ教えてもらいました。 あの、アベンジャーズってなんでいないん ですかって聞きました。で、そしたら まあまあこうこうこういうことがま、あっ たからちょっと一旦ちょっと アベンジャーズ不在って言われてるんです よみたいな感じで教えてもらったので、あ 、ま、そういうことねという感じでは あの理解してた 。あ、ウォーカーね。そうそう。なんか あの三流とか言われてた人ね。 むっちゃ悪口言われてたけど、あの バレンティーナ にあのジョンウォーカーね、その キャプテンアメリカっぽい人 。そう、キャプテンアメリカ 。キャプテンなんだっけ?キャプテン アメリカという 存在がさ、あの集名性みたいな感じなん ですよね。 多分集命性 。その個人を 指す名前じゃなくてキャプテンアメリカは その存在としてのま、うーん、キャプテン アメリカみたいなっていう理解 をしました 。ああ 。いや、でも多分分かった。 元キャプテンアメリカってことであっ てるウォーカー はで、ま、 失という かそういう感じ [音楽] でいいのかな [音楽] 。あ、もっと2台目。あ、そうなんや。 ほう、ほう、ほう、ほう。なるほど。 え、やっぱ集命性なんやな。キャプテン アメリカはその台代わり がある感じやんな [音楽] 。いや、難しいね 。そう難しいですね 。で、ま、感想、感想で言うとその サンダーボルツという作品の感想で言うと そのキャラクターのビジュアルがすごい 良かったなというのがまず1つあります。 エレーナーすごい良かったな。なんか ちょっとあのダウナーなお姉さんみたいな 感じで非常 にかっこよかったな。あの、冒頭からこう ね、高いビルの上から降りてその侵入する みたいなところもクールでかっこよかった し、なんかちょっと、ま、皮肉 屋でもないけど、なんかちょっとウィット に飛んだというか、そういう感じのね、 一面もあり 、なんかすごいクールな主人公という感じ でかっこよかったな。 あとはあのレッドガーディアン。あのレナ のね、お父さん。あのすごいキュートでし た。可愛い。 むちゃくちゃ好き。 あの、エレーナがさ、あの、ピンチアと いうことをね、あの、会話から察して、 あの、助けにね、あの、むちゃくちゃ でかいリブ人で、あの、迎えに来てくれる ところですごい良かった 。いや、キャラクターで言うとレッド ガーディアンアレクセが1番好きかもしれ ん 。すごい、すごい可愛い。ちょっといい お父さんていう感じで非常に良かった。 え、エレナが面倒身をすぎてゴーストのお 役目がなんだか物足りなかったかなと。あ 、ゴースト確かにもうちょっと活躍して 欲しかったなというところ はありますね。割とエレイナがこう何でも 自分で自分でじゃない わちゃうみたいなさ感じあった から確かにね 。あとさ、あの、むちゃ、むっちゃ気に なってることがあって、あの、今ね、公式 サイトのあの、相関図を見ながらお話はし てるんですけど、タスクマスターってこの 人 は何だったのかと 、どういう存在だったのかと思いました 。マスクマスターは他の作品にも結構出て たのかな [音楽] 。確かね、ゴースト、ゴーストのさ、能力 むちゃくちゃいいよな。なんかすり抜ける みたいな冒頭の あのなんかバレンティーの戦略 でこの 殺し合わされるというかさ、あの償却さ れるみたいなところであの人バトルを着て たけどあそこむちゃくちゃかっこよかった なね。タスクマスターさ、結構あのメイン ビジュアルにもさ、おった からね、そのサンダーボール2として、ま 、やっていくんかなと思ってたけど、えっ ていう、 えっていう、 かなりもう冒頭でね、やられてしまってさ 、えと思っ え、メインビジュアルにおるよな [音楽] 。あ、います、います。右下に、右下にい ますわ。もうちょっとなんか活躍させて あげても良かったんじゃないと思うけどね [音楽] 。こんなにメインビジュアルにさ、おるん [音楽] なら思いませんか ?ね、なんかもうちょっと絡んでくるんか なと思ったけど。 [音楽] うん。そこね、ちょっとあれやな。ま、 全体的には面白かったけど、ま、その辺が ちょっと気になる点ではあったかなという 感じ はするよな。 と 。うーん 、気になる点で言う とそのなんだろう。ラスト、ラストバトル というか、その辺 があれでしたね 。なんか 想像で話すんですけど、これ はあの想像で話すんやけど、なんかみんな でこう頑張ってあの肉団戦というかさ、 そういう感じであのやってくんかなと思っ たら結構この精神的なというかさ、そう いうま、精神世界なのかな、あれは 。で の、ま、心の動きみたいなところで 、ま、ラストバトルみたいなさ、感じ になってたのがちょっと意外やったなと いう感じがしますね 。もっとドンバチするんかなっていう思っ てたけど、あ、そういう感じなんやって いう。 結構変わりだ種といえば変わりだねなんか な。MCUの中ではどうなんでしょうね 。その辺も結構賛否両論ありそうな イメージがある 。私は結構斬新で好きやったけど [音楽] 、あと はま、ちょっと冒頭から追っていくか。 ストーリー的に。 [音楽] えーええええ。 [音楽] 何やったっけ?あ、そうそう。エレナが その バレンティーナの指示で、えっと、お仕事 をしてて、でも、ま、そこに、ま、なんか 意味を感じられなくてみたいなボイドって 言ってたね、興務感を覚えていてみたいな 。で、その裏の仕事をばっかりしてて、ま 、こういうことに意味があるんだろうかと いうことね、思い悩んで、ま、お父さんの ところに行って、で、それからまた新しい 任務 がバレンティーナからね、命じられて、で 、それでこの仕事が終わったら今度は もっと表に出て仕事をしたいみたいなこと をね、言ってで 、で 、ま、仕事をね、しに行ったら結局、ま、 それは罠でそのバレンティーナが進めてた セントリー計画の証拠を全て隠滅するため に その今までね、あの、スパイとして暗役し てた人たちも含めて全員をこう始末するっ て 感じな展開にね、なって いきで、ま、それに気づいたその彼らが、 ま、協力をしてその場を出し てっていう流れにね、なっていくと思うん ですけど。あ、そう、そう、タべっこ。 そうそう。タべっこ。そうそう、 そうそうそう。それ、それ、それ、それが 言いたかった。そのタべっことタベっこ 動物ザムービーとサンダーボルツを はしごし ていやこの2作はしごした意味あったなと 思っ た かなりなんかどっちもこのうちなる 自分と向き合うことみたいなさ感じの テーマがねあっ たりし てで、ま、サンダーボルツの方は結局 その自分 自身と 戦うというよりかはその人とね、 寄り添い合った方がいいんじゃないですか みたいな感じ のメッセージ性 があったように私は感じましたね 。なんかそのヒーロー じゃなくってもその全なね、いいこと をしてきたっていう人じゃなくっても、 あの人と人とし て寄り添って生きていくことはできるん ですよみたいな感じ の、ま、主題やったのかなというのが サンダーボルツ [音楽] でうーん 。でもそし たらあ、これあのネタバレですね。 ネタバレ注意なのでネタバレなんですけど 、そのだからこそなんかニュー アベンジャーズですみたいな感じになら なくても良かったんじゃないかな と思った けどどうですか ?なんか話のね、流れとして、ま、その バレンティーナが 、あの、自分がね、この段外裁判、段外 裁判でこの、ま 、あの、ま、やり玉に上げられて逮捕され ないように、その、これは全部私 がやってきたことで、あの、ヒーローをね 、ヒーローをあ なんだろうな。そのアベンジャーズがおら んくなった後の えっと うーん次のヒーローま市民を守るため の組織を私が作ったんですよっていう風に したくてま、ニューアベンジャーズです みたいな感じで言ったってのはまるんや けども分かるんやけどもその話の主題、 そのヒーローじゃなくて もね 。うん 。ヒーローじゃなくてもなんか人助けとか さ、そう いううん [音楽] 。なんだろうな。 ちょっと言い方難しいけど。うん。うん。 うん [音楽] 。なんか主題とちょっと結論っていうか 落ちがなんか合ってないなあという感じは ちょっとした。展開としては分かるし、ま 、サプライズ感もあって面白いとは思う けど、 ちょっとずれてるような感じも するかな。個人的には 。あ、ね、なんかそう、ニュー アベンジャーズ公式がなんか映画の タイトルをなんか公開後に変えました みたいななんか流れてきた気がする 。ネットニュースかなんか で、何やったっけ?なんか見たな、そう いうの 。それ、それもどうなんと思ったけど。 それ はああ、どっちかというと半端者たちが 色々乗り越えてヒーローになる話。ああ、 なるほどね 。元々その、ま、その裏のね、仕事とかし てきて、ま、人にはちょっと誇れないよう な仕事もしてきたけども、ま、そういう人 たちでもヒーローになれるんですよみたい な感じか。ああ、なるほどね。はいはい はいはい。あ、ま、確かにそう言われる とそうだな [音楽] 。納得できる部分もある 。なるほど。なるほど 。そっか。ヒーローね [音楽] 。ま、でもエレイナは確かに表でね、仕事 したいと言ってたから、ま、願った通りで はあるのか [音楽] 。なるほど [音楽] 。ま、ジョンウォーカーもありもね、 元キャプテン アメリカでって感じだったもんな。 バッキーはさ、ウィンターソルジャーは アベンジャーズではないのかい 。インターソルジャー は何者ですか?なんか新しくなんか新人 議員みたいなこと言ってました がなんかむっちゃむっちゃおじいちゃんな んやな 確かこの表現があってるかどうか分からん [音楽] けどこの人もあれですかなんか人実験 でなんかスーパーパワー を得た人みたい な感じでいいのかな。 むちゃくちゃかっこよかったな。ワッキー 。あのバイクでさ、来 てあの走行者みたいなん [音楽] を次々に破壊していくところ。あの ターミネーターみたいで むちゃくちゃクールやったな。あかっこ かっこよかった 。で、なんか助けに来てくれたんかと 思いきやあのリム人も吹っ飛ばすっていう 。うん。むちゃくちゃしててそこ良かった な。あ、ネタ割れ注意なんや。それあの バッキーがアベンジャーズかどうか 。え、でもちょっと興味ある。 そのウィンター ソルジャーあるよね。映画が 。映画があるのは知ってます。キャプテン アメリカウィンターソルジャーっていうの が。 え、ちょっと見てみようかな。見られるか な?配信とか でAmazon なりなんなり でディズニープラスとかかな。なんか MCUってディズニープラスのイメージ あるわ [音楽] 。初期荒き、あの食線機にあの義種 突っ込むやつね。あ、むちゃくちゃ 面白かったな。 むっちゃタフやなと思った。 襲が 。あの途中でさ、あの セントリーに義姉、あの掴まれてさ、なん かちょっと破壊されかけるみたいなさ、 シーンもあったけど、あの全然壊れて なかったもんな。なんか腕外されてはいた けど全然動かせてたもんな 。すごい技術力やなと思った 。あ、スーサイドスクワットは見てます。 それは見てます。 [音楽] スク なんかあの何やったっけ?えっと、ネズミ ネズミを使う人が出てきてたね。 ど、どういう覚え方って感じやけど。 え、それのやつやんな。 ちょっとちょっと確認します 。あとあのあれ、えっと、サメ、サメの人 が出てくるやつ。それは見ました。 [音楽] なんか数年前に見 た気がする [音楽] 。スーサイドスクワットはさ 、あれ はMCUではない 。あれはMCUではない。 その辺ちょっとちょっと曖昧でごめん なさいという感じではございますが、それ は見てます [音楽] 。いや、ウィンターソロジャーちょっと見 たいな、映画。 バッキーが むちゃくちゃかっこいい 。うーん。あとはんだろうな。あとボブ。 ボブ良かったね 。ボブの感じが。 なんか普通のね、一般的なこの男の子って いう感じから、ま、その 、ま、人体実験というか 、ま、そういうのに参加して 、その アベンジャーズよりあの、むっちゃ強い パワーを持ってみたい [音楽] あれなんかどうやって倒すんと思ったもん な途中 。なんかさ、みんなでそのサンダーボルツ たちでね、束になってかかっても全然もう あらうぐらいの感じでやられてたからさ、 どう倒すんやろうと思っ たらね、終盤で 結局よいしょ 。ああいう感じのね、ラストバトルに 繋がっていってって いうスサイドスクワットは違うか。違う やつやな 。また続編というか、また他に続いていく 感じやったよね。の終わり方的 にファンタスティック 4なんか予告 であった。そういえばこのサンダーボルツ が始まる前の上映前のね予告に ファンタスティック 4っていうファンタスティック4は知っ てるかも。見たことはないけど [音楽] 、あの、存在は知ってます 。なんかそことは繋がっていくんやって いう感じでしたね [音楽] 。MCUはずっと続くなので 。確かにそれぞれなんかね、繋がってそう な感じですよね。 ま、それがあれよね、そのユニバースって いうやつですよね。多分その作品同士が こう少しずつ繋がりを持っててみたい な感じやもんね [音楽] 。あと は、えっと、これもね、メモしております 。うーん。 と [音楽] 。ああ、あれ、アレクセイのことめっちゃ 書いてんな 。あの、エレーナがさ、アレクセのことを 、あの、ずっと名前でね、呼んでたけど 、あの、終盤でさ 、あの、ボブ、ボブに、ま、むちゃくちゃ やられて、いや、もう無理やんつって一旦 ね、みんな 解散するした後かした後にそのアレクセイ がそのエレーナをね、追いかけてきて、ま 、そこで親同士でね、お話をするシーン があったと思うんですけど、あそこで やっとね、初めてパパって呼んでて 、あそこちょっとグっと来たな。それまで はずっと名前でね、呼んでたけど [音楽] 。なんか親子親子愛みたいなところも [音楽] ありくせイよな 。かなり こうあのコメディ担当みたいな感じで キャラクターが良かったな。なんか最後の さ、あのアベンジャーズっていうなんか 言葉が その商標登録されてみたいななんか裁判に なるみたいなさりがあってさ、あのなんか つぎみたいなのをね、アレクセが来てて いや、アベンジャーズじゃなくてなんか アベンジャーZみたいな それやったらあの使えるやろみたいなこと 言ってて、あれむちゃくちゃ面白かったな 。すごい力技で解決しようとしてて、 あそこ良かったですね 。あの、かなり性格が出てて面白かったな [音楽] 。なんか結構全体的にノりが [音楽] 軽いとまでは言わんけど 、なんかね、 ギャグも含まれてて 、なんかMCUってイメージ的に割と 、ま、落ち着いたトーンというか、 ちょっとダーク目な感じなんかなと思って たけど 結構ギャグもね、多く て劇場内も割と笑いが起きてましたね。 ちょっと意外やったな 。あの冒頭の方のさ、あの初めてサンダー ボールズのね、メンバー が出会うところでさ、あのエレベーター なんかな、あれはエレベーター のなんか1番下の貝からさ、 あのあの4人でこの背中合わせになって この足 であの上に上がっていくみたいなシーン 。あれ ?あれおもろかった 。みんなすごい体力あるなと思った 。さすがさすがやなと [音楽] 。で、結局上まで上がれたのは上がれた けどさ、そっからどうやって脱出すん ねんっていう 。提案したボブもあの、そこまでは考えて なかったつってそこ面白かった 。で、結局あのボブがくしゃみしてさ [音楽] 、あのウォーカーがあの上にね、とっさに 上がってみんな下に落ちていくっていう。 あそこ良かったな 。あとはね 。あ、そうそう。キバ 。なんでなんでキリなんやろうっていう。 なんかそういうジンクスみたいなあるんか な 。学校おもろかったな。 [音楽] いや、あと、あ、でもゴーストのさ、 あのなんかちょっと人昔前でいうなんか ちょっと積んでっぽいところはちょっと 良かったな 。ちょっとなんか可愛らしかった 。あのゴーストをね、すり抜けていって、 あのドアをこう開けてきてくれみたいなね 、下りがその保管庫のところであったけど さ。で、あともう何十秒かであの炎が 吹き出してきて、あの燃やされてしまう みたいなシーンでね 、あのちゃんと戻ってきてくれてさ、あの お前ちゃんと戻ってきたんやなみたいな 感じで言われてで、それであの停電してて エレベーターが動かんかったからっていう 下りと かあとあの車をね取りに行ってであいつ 1人で逃げたんじゃないかみたいなことを ね言ってたけど結結局ちゃんとね、 ゴースト戻ってきてくれて、いや、1人で 逃げたかと思ったわみたいなこと言われ たら、いや、これが1番いいと思っただけ やしみたいな感じ で言うてんのがちょっと可愛かった 。なんかすごいなんか人間臭さじゃない けど感じて。あの辺も良かったね 。なんか結構みんなあの人間身というかね 、割とそのま、ゴーストやとあの物体をね 、すり抜けられるっていうすごい力を持っ てたりとかさ、みんなすごい身体能力とか その人間離れしたね、感じがの能力とかは あるけどなんかすごい人間臭いという [音楽] かなんなんか生々資唆さみたいながあって 、その辺もなんか良かったなという感じが しますね 。そのヒーローじゃないっていうところ の、ま、裏付けじゃないけどさ、なん、 そういう感じ がキャラクターとして良かったなという 感じがしますね。 [音楽] そうそう。真面目に不真面目 。いや、まさにそんな感じやったな。なん か別にふざけようと思ってふざけてるわけ じゃなく てなんか逆にこのなんか真面目にやってる からこそのなんかずれというかそういう ところが面白かったな。 うん。うん。うん。うん。やっぱ彼ら はみんなヒーローになりたかったんかな? どうなんでしょうね 。なんか私その個人の考えとしては別に ヒーローという肩書きがなくて もやる行為 が自分が その自分ん自分たちが行う行為を自分たち でその納得できてたら別にいいんじゃない かなと思うようなタイプなんですけど もやっぱりこうみんなから市民とかこう 広く ヒーロー屋っていう風に認識されたかった のかな [音楽] と考えたりしますね。 うーん 。ね。表部隊に出たかったとは思うけど、 アベンジャーズになりたかったわけじゃ ない気はした。あ、パパ以外に 。パパはなんかな 、パパはあの結構この昔がそのなんやっ たっけ?ロシアって言ってたっけのそのま 、政府側のま、ヒーローとして活躍して たっていう時期があったって言ってたから やっぱその昔のね栄光というかそういうの をま、忘れられないみたいな感じのね、 キャラクターやったから確かにそうかも しれんさん 。あ、そう、そう、そう。私がそのさっき さ、あの、結局そのなんでニュー別に ニューアベンジャーズじゃなくても良かっ たんじゃない?みたいなちょっとその主題 とずれてるんじゃないって言ってたのが そのサンダーボルツっていうチーム。自分 たちはサンダーボルツやみたいな感じの ことをさ、ま、中盤とか終盤とかね、言っ てたからさ。 ま、その主に、ま、パパが言ってたんです けど 、アレクセがね、言ってて、ま、あの、 途中からね、あの 、ま、他のメンバーたちもちょっと 受け入れててみたいな感じやったから ニューアベンジャーズじゃなくて、その サンダーボール2として、あの、ま、 ヒーロー活動というかさ、そういう感じ でやっていくっていう終わりで良かったん じゃないかなという風に思ったわけなん ですわ。思ったわけなんですわ。ええ、 ええ、ええ [音楽] 。なんかそのエレーナのその昔のサッカー チーム、昔所属してたサッカーチームで そのゼロ勝やったけれどもみたいな 、ま、そういう過去があったんだよみたい な話からさ。 じゃ、自分たちがサンダーボルツやみたい な感じで、ま、ちょっと、ま、皮肉混じり というか 、そんな感じでね、中を深めていったと いう経緯がね、あった からサンダーボルツで会って欲しいなと いう気持ちが芽えた。私に 。私にね。うん。 ね、こっからまたどうにかなっていくん やろうけど [音楽] 、どうなるんですかね [音楽] 。なんか最後ら辺もさ、 あの、えっと、誰だっけ?あ、 バレンティーナがその 新しいヒーローたちですみたいな、ニュー アベンジャーズですみたいな感じで、この 報道陣の前でね、あの、発表した後の シーンで、あの、新聞記事みたいなのが こうバプって映し出さ れるシーンがあったと思うんやけど、これ がアベンジャーズみたいな、 アベンジャーズはみたいな感じ のあの新聞記事みたいなさ、見出しみたい なんがバーって出てくるシーンあったけど 、あれちょっと面白かった 。なんか、あの、先読みしてるやんみたい な、この映画を見た人のさ、ま、そう思う 人もいるやろうなっていうのを先読みして 、あの、出してる感じがちょっと面白かっ た 。あとは何かな ?あ、カリオナさん、こんばんは。今は、 え、サンダーボルツのね、お話をしており ます。色々、ま、飛びドび でストーリー順とかはね、考えずに とびトびであの、面白かった点とか気に なった点とかを今お話ししてるような感じ でございます。 [音楽] いや、でもそれにしてもあれやな。ボブ、 ボブが良かったですね。やっぱり存在とし [音楽] てそのセントリーというね、あの、ま、 新しいスーパーヒーロー的な存在 になるかと思いきや 、そのま、抑えて うん。ま、闇の部分みたいなところ が出てきて 、で、そのボブの 人格がその、ま、自分の闇の部分を、ま、 こう殴りね、 こうどうにかしようとしてたけど 、ま、結局その 闇の部分というか、ま、便宜上ね、そう 呼びますけれども、そう いう自分の抑え込んでた部分をさらにこう 傷つけ てしまうことは結局そのね、抑え込んでた 、その見たくない部分、辛い記憶だと かそういうねも含めって、ま、自分なわけ やから、そこを傷つけたりとか 抑え込んだりしても結局、ま、解決には ならないですよねと。だからそういう部分 を打ち倒すというよりも 、ま、その部分を一緒にこう見て くれる 仲間の必要性というかさ 、ま、その途中途中でもね、エレナのこの 過去とかさ 、あのなんか工作員妖精みたい ところにね、いたと いう過去だとかそういう部分もさ、その 見せられるけど何回も繰り返しね、見せ られるけどそこはもう変えることができな いって いうところもあり、そういうその受け入れ がい過去とか辛かったこととか、ま、現在 進行系で、辛く思っていることとかも 、ま、押し込めるんじゃなくて 、ま、近くにね、いる人と、ま、共有して 、ま、話し合ってみたいなことエレナは 言ってたね。話したら楽になれるよみたい な こと言ってて 、だから我慢して押し込めるんじゃなくて [音楽] 、仲間同士でこう支え合っていくのがいい んじゃないっていう結論になるのがその 辺りがすごいなんか 優しい感じの物語やなというところ が良かったですね [音楽] 。結局 その 世界は自分やし 逆に自分も自分自身も世界である から世界を救うためには自分を救わなあ かんみたい なところがうん。読み取れたかなという 感じは個人的にいたしましたね 。うーん [音楽] 。なんかそのニューヨークの町があの なんか暗闇みにね、闇に飲み込まれていく みたいな描写があったけどそれってまさに そういうことなのかなと思いました 。その世界は自分やし、自分は世界やしっ て いうところを、ま、資格的に表現してるん かなと思ったりしましたね。 [音楽] ま、総合的 に面白かったです 。なんかまた新しい感じの映画だなという 感じがしました 。ま、そんな感じかな。サンダーボルツ 色々色々言いました が色々なんかこうサだれ式に話したから ちょっとうまく伝わったか分かりませんが 、ま、私の所感というか今日ね、今日見て きてまだちょっとまとめってないかもしれ ませんが、ま、新鮮な意見ということ で受け止めてもらえたらいいかなと思い ます。まあ色々ね、皆さんが感じたことと 私が感じたことの、ま、違う点もね、多々 あるかとは思いますが、ま、それぞれの 解釈というところで、あの、受け止めて いただければと思います 。そうね。なんか制作はなんか脚本の人の インタビューとかがあの記事で上がってる の をあの題名だけ代名タイトルだけ見出しか 見出しだけちらっと見たりしたのでその 辺りとかもね見たらまたあのああなるほど ねこういうことかというところで感想が 変わったりするか もしれないですがま 今もう作品だけを見て思ったことをね、今 お伝えしたような感じになります。なんか 公式サイトになんかあった気がする 。メイキングとかがあります 。こういうの面白そうやな。スタントの メイキングと かありそう 。あ、むっちゃ予告あるな。 [音楽] ええ、すごい。むっちゃ予告がある。 ファイナル予告とか新予告と かアート映画風予告とかむちゃくちゃある 。すげえな。 ええ、なんかでも他 のMCUのシリーズの映画ちょっと見たい ですな 。やっぱバッキー、バッキーかっこいいわ 。バッキーかっこいいわ。マジ でこの主演のエレナ役のね、 フローレンスピューもむちゃくちゃ良かっ たです 。すごいはまり役というか。 かっこよかったな 。フローレンスピュー 。なんかすごい印象が変わった 。あの、あれですよね。ミッドサワー の方ですよね。 [音楽] なんか いろんなタイプ [音楽] の逆 がいわゆるこのカメレオンタイプというか こんな感じがしますね。 [音楽] ま、というわけ でそんな感じかな。サンダーボルツは そんな感じです 。オッケー。オッケーかな?メモ、メモも 多分全部お話できてると思います。思い ます 。うん。うん。そんな感じです。 え、じゃ、今はね、サンダーボルツのお話 をしてまいりました。ありがとうござい ます 。というわけで今日はね、えっと、 タべっこ動物ザムービーとサンダー ボールツはしごしてまいりましたので、 その感想をね、お話ししてまいりましたと 。ネタバレ満載 でもうネタバレ中のネタバレやったな。 もう落ちまで言ったもんね。ちょっと ネタバレありでやってまいりました。 ありがとうございます。というわけで 、ま、結局2時間ぐらいやってますね。ま 、1時間ぐらいかなと思ってきたけど全然 1時間、1時間やったな 。がっつりお話ししてまいりました。 ありがとうございます 。じゃ、やっぱ映画はしご面白いな。今日 なんかさ、タベっこ動物ザムービーも サンダーボールズもちょっとほロっとくる ね。あの、泣い ちゃうシーンが多くて、あの、目が パンパンです。 ちょっと泣き疲れもございます。はい 。という感じ で以上かな?以上です。ありがとうござい ます。そんな感じです 。また今後もね、なんか映画館 で見た新作映画のお話とか、ま、配信ね、 配信で見た映画とかお話ししていこうかな と思いますので、今後もお付き合い いただければと思います。いや、この ラインナップ良かったな。タべっこ動物 とサンダーボルツ。こんなにジャンル違う の にあの共通点あるのすげえと思って ちょっと感動しちゃっ たという感じです。じゃあ、えっと、次は 多分土曜日かな。おそらくできると思い ますので、土曜日やろうかなと思います。 いや、そろそろあれやな。あの、前々から 言ってるフェイクドキュメンタリーについ て考える配信をしたいな と思います。 ちょっと間に合うかな?いや、さすがに ちょっとなんか資料的なものをちょっと 用意したいなと思ってるので、それの制作 が、ま、そんなね、体操なあの資料では ないんですが、ま、自分のね、考えを まとめたものを、ま、ちょっと用意しよう かなと思っているので、それが間に合えば 次の土曜日にね、それをやろうかなと思っ ております。間に合わなければ違うことを やります 。なので、ま、はい、また告知しますので 、Xの方確認していただけたらと思います 。お願いします。あとは、えっとね 、ま、 またもうちょっと先の話にはなるんです けども、えっと、同技市長をちょっと何 しようかなというのをちょっと悩んでまし て、候補はあるんやけど、ちょっと決め きれてないので、ちょっと、ま、 アンケート取ってみようかなみたいな感じ で思ってるので、それもXでやろうかな。 関係をちょっとご協力いただけたらと思い ますのでよろしくお願いしますという感じ です 。あとは えっとあ、あとあれです。 最近あの随質を書き始めました ノベルアッププラスというね小説投稿 サイト で公開しております。タイトルが えっと何やったっけ?タイトル何にしたっ け?ドア忘れドア忘れドア忘れ ドア忘れああ死に死にながら考えるです。 随質のタイトルが死にながら考えるという ねあのものを書いております 。まあ、あの、なんかちょっと強めの タイトルですが、別にね、怖いことは書い てないので、あの 、よかったらね、あの、ゆい気持ちで読み に来てくれたら嬉しく思いますので よろしくお願いします。そちらもXでね、 あの、飛べるようにURLポストしており ますので、もし興味ある方はそちらの方 から見ていただけたらと思います。お願い します。そんな感じです。じゃ、あとは、 えっと、チャンネル登録、高評価、 コメントなどしていただけたら嬉しく思い ます。お願いします。というわけで以上 です。ありがとうございました。タべっこ 動物ザムービーとサンダーボルズね、お 話ししてまいりました。ありがとうござい ます。そしたらまた次回の配信でお会い いたしましょう。ここまでお送りしたのは キャンディバイトエンターテイメント所属 バーチャルリビングデットのマリエラ ゴルドバグでございました。ありがとう ございました。お疲れ様でした。おやすみ なさい。 [音楽]

WACOCA: People, Life, Style.

Pin