『サンダーボルツ*』感想ラジオ(警告後ネタバレ)

映画喫茶の新作:7杯目『サンダーボルツ*』

5月2日(金)より絶賛上映中の『サンダーボルツ*』をピックアップ!

"MARVEL"らしさが帰ってきた!!
映画喫茶のメンバー全員が大満足のワクワク感が止まらない!!
孤独だけど、みんな孤独なら1人じゃない。
王道ヒーロー映画だけどヒューマンドラマとしても最高の作品!!
後半警告後 ※ネタバレあり で本作の魅力をご紹介していきます。

作品を観た方も、これから観る予定の方も、気になってる方も!
ぜひここ“映画喫茶“にお立ち寄りください。

▼ cula [キュラ]|カルチャーと日常の距離を縮めるメディア。
https://cula.jp

▼ YouTube
https://www.youtube.com/@artemicinema

▼CCCforesee(スリーシーフォーシー) Instagram
ヨダセア:@sea_movie_s
たける:@3dmegane_movie
かすみん:@h.puff_nimsk

▼ X
@cula_movies

皆さんの感想もぜひ教えてください!
フォロー、チャンネル登録よろしくお願いします!

#映画 #おすすめ映画 #映画紹介 #初心者向け #レビュー #映画感想 #マーベル #サンダーボルツ #考察 #mcu #映画解説 #cccforesee #映画喫茶の

映画喫茶へようこそ。3C4C のよ田瀬屋です。かみんです。たるです。 え、皆さんは挫折や失敗とはどう向き合う派ですか? 僕結構落ち込んじゃうんで。 うん。うん。 なんか向き合ってめっちゃ落ち込んで うん。うん。で、まあもう1 回頑張ろうかなと思うこともあるし、ま、でも過去はやっぱ逃げてきたことも全然 あるからその辺の向き合い方って多分まだ全然確立できてない感じはするかな。 うん。 なんか自分がすごくやりたくてやってることに対して挫折したりとか失敗したら結構立ち直るところまでは行くんやけど、そうじゃなかった時にまあじゃあ別の選択肢の方がいいかなみたいな 感じもあるからなんかまだそんなに絶対その失敗したら立ちるみたいな感じではないかも。 うん。うん。1 回それで考えて敵してるか適してないかみたいなところも含めて 1 回ま、見直すのは見直すかもね。うん。うん。 うん。うん。うん。うん。私は1 回挫折したのを、ま、受け入れる。 [音楽] うん。うん。うん。 うん。失敗したりして落ち込んだ状態を受け入れて うん。 時間が経つのを1回待ってみる。うん。 ああ。いや、 なんか時間が解決するっていうのは結構大きいと思ってて うん。うん。 そこで無理に抗うとかはしない かな。うん。しないで1 回その状態のまま日々のタスクはこなす。 うん。 でもそのうち傾きが変わったりするのを待つタイプかもしれないです。 おお。なるほどなるほど。 もしなんかその自分に原因があった場合ってさ、 あ、自分に原因があった場合はちゃんと振り返ります。 振り返ってそれを家庭じゃないけど反省として次に生かすって感じか。 うん。うん。 ま、どうしようもないこともあるしね。 そうだね。うん。そうね。 せや君どうですか? 自分は結構本当にリズメの人間だから。 うん。うん。 の人間だし、計画的で完璧主義者なところがあるから、 もう何かダメだったら めっちゃ悔しいしイライはしちゃうけど、 それ言ってて引きずられてる時間が1 番もっと負け犬になってるぞみたいに自分に思い始めて一旦理論で自分をネジ伏せる。 [音楽] なるほどね。なるほどね。 今は何をすべきかっていうのをもう理論で頭で考えてそれをやってるけど でもそれを止めた時にまた戻ってきたりする。 うん。 ああ。いや、そうよね。自然にするとね。 そうだ。今やるべきことをこなして よしってなって終わった瞬間にまた同じ問題に戻ってきてああって [音楽] なったりとかもしてない時間にね、また落ち込んだりはするけど うん。 そうね。自分を理論でね、ま、カスミと同じだけど時間が経つの待つというかいうところはあるかも。 ま、今回はね、そんな社会から見放された負け犬たち と見られていたチームがヒーローとして活躍していくマーベル MCU 最新作サンダーボルツのトークをしていきたいと思います。この番組キュラプレゼンツ映画喫茶のままるまるは映画楽情報の発信や映画イベントを開催しているキラと定携した音声配信番組です。 映画好きの参議院3C4C私セトカスミン の3名が映画に関する様々なトーク をびノび展開していきます。番組名映画 喫茶のままるまるの通り喫茶店のように 自由でのんびりできる空間を目指してます 。その日の気分に合わせた一杯のように 新作映画や応年の名作を紹介していきます のでお気軽にフラットお立ち寄り いただきすの一杯を味わってください。 この番組はポッドキャストやスタンドFM などの音声配信サービス、また YouTube チャンネル、キュラ、プレゼンent見て聞く映画マガジンで配信していきます。是非使いやすいサービスでお楽しみください。 はい、ということで今回映画喫茶の新作サンダーボルツなんですけれども、今回も途中まではストーリーの確信に迫るようなネタバレはなしで魅力を紹介しつつ途中からは警告を挟んでネタバレパートに移りますので、まだ見ていない方はネタバレパートはご注意ください。 あらすなんですけども、え、世界に迫り くるどんな教威にも誘拐に立ち向かい人々 を守り続けてきた偉大なるヒーロー集団 アベンジャーズ。世界中の人々にとって 希望の星として輝いていた彼らだが、それ とは正反対の人生を歩んできた最強でも ヒーローでもない超苦説用な無法物チーム サンダーボールズのメンバーにとっても アベンジャーズは大きな影響を及ぼす存在 でした。ロシアの暗殺者要請機関で育った エレナにとってはアベンジャーズとして 活躍した姉のブラックウィドウナ者がい ました。悪の組織に洗脳され暗殺者となる も現在は国会議員でサンダーボールズの まとめ役を務めることとなるウィンター ソルジャーバッキーバンズにとっては親友 であり初代キャプテンターアメリカとして アベンジャーズを率いたスティーブ ロジャーズがいました。彼らのような ヒーローこそが正義だと思いながらも様々 な事情からビランとして悪時に手を染める しかなかったサンダーボルツ。変えられ ない過去がある彼らにとって アベンジャーズの存在はまゆくもあったの かもしれません。しかしそんな アベンジャーズがもういない社会にまた 聞きが訪れます。ということでですね、 今回の監督がジェイクシライアー監督です 。キャストがフローレンスピューデビッド ハーバー、セバスチャンスタン、 アイアットラッセル、オルガキル連コ、 ハナジョンカーメン、 チェリアルイスドレイファス、ルイスプルマンなどとなっております。はい。ということでネタバレなしの感想ですけども、まずは今作どうでした? 良いい、 良かった。結構やっぱり刺さったし、 ま、さっきも言ってたけど、その基本と、ま、裏の方 うん。 になっていて、ま、負け犬たちのそのワンスアゲンというか、もう 1 回立ち上がるんだみたいなそのやり直しの物語がすごい心に刺さったかなっていうところとなんか同じ、ま、ニタテイストって多分 DC コミックのそのスーサイドスクワットであったりとかがあるかなと思ってるけど、そっちはなんとなくそのビランとしてすごい生きと活躍してた人たちが、ま、集められてみたいなところだったけど、今作はそこを別に望んでいったわけじゃないというか、 望んでビランガーとか過去の経歴をやったわけじゃないけど結果的にその道をう 外れてしまったみたいな彼らにとっての、ま、ワンスターゲイみたいなところがすごい良かったのかなと。 うん。うん。うん。うん。うん。 思ってすごいそうね。MCU 近年の中でもやっぱりかなり良かったかなと。 うん。うん。思いますね。うん。 な、めっちゃワクワクしましたみたい。 [笑い] たしバッキーが本当にかっこよくて。 うん。バッキーかっこいいね。うん。 なんかそれもなんか久々に見れてやっぱキじゃなくてウィンターソルジャーでし。 買ったから。うん。うん。うん。 そこもやっぱすごいね。胸厚になったし。 うん。うん。楽しかったね。うん。ね。 うん。 いや、個人的にはあの、元々ワントマンワスポの時からゴーストエイバが好きだから、まあ、今回もあんまり喋らないけど、 [音楽] もう喋らないなりにね、そのままいとか行動で見せていくのもすごいかっこよかったし、みんな格闘系の中 1人能力を使ってるから、 割と喋らない分目立てたからいうところもね。うん。うん。 うん。あり結局ね。そうね、5 月といなかったみたいな場合もあったしね。 うん。で、ま、今回その王道ヒーローも うん。て ていうなんかダークヒーロー描きながらも王道ヒーローとしてちゃんと成り立っている中ででもそのヒューマンドラマとしても すごいちゃんと感動させてくれる 作品だったと思うんだけど、え、それをね、色彩ったのがやっぱりフロレスピュートリッドハーバーの あの義親子うん。うん。 の演技ですよね。と。 うん。そうね。 [音楽] やっぱりフローレンスビューがすごいのは、ま、他の映画でもやってたけど、それをやっぱり MCUに持ってきてもしっかり 受け継いでる感じ、話し方とか、ま、目の表情とかも含めてすごい訴えかけてくるものも やっぱりあったかなと。 で、デビッドハーバーもストレンジャーシンクスでかなりフーチャーされた役者さんかなと思ってて、そこの引きずってね、 応募やし、パっと見そんなにいい人に見えないけど、やっぱり新はすごい熱いもの持ってたりとか、両親があるみたいなところも含めて、そこの 2人のコンビはすごいやっぱ良かった。 うん。うん。 やっぱりブラックウィドウで出てきた時も思ったけど、そのエレーナって本当にそんな暗殺者適正がない性格をしていて すごい冷国に仕事をこなさなきゃいけないっていう立場にいさせられてるけどすごく人懐つっこて もう人間と関わるのが大好き なのになんか色々強制されちゃって人生が狂っちゃって [音楽] でそれでここまで来たで姉がもうないてなったエレーナのねドラマとしてちゃんと 1本芯が通った時になってましたね。 うん。 で、ジェイクシュライア監督というのも今回注目ポイントで [音楽] うん。 え、映画で言うと素敵な相棒フランクG さんとロボットヘルパーというロボット映画とペーパーウンというカーラデルビー主演の映画そしてあのゴールデングローブ賞なんかでも結構ノミネートされ受賞もしているあのスティーブンヤントアリオン主演の Netflixドラマビーフ を取ったので有名です。 うん。そうね。やっぱりこの2 作というか、あの、ペーパーウンとビーフを見直して、ま、今作改めて見てみて、 [音楽] やっぱりなんか共通行みたいなところは見えていて、特にビーフの主人公の 1人のそのスティーブンユ1 エンジェル役っていうのは、ま、なかなか道から外れたというか、王ードのところに戻れなかった人だったりとかもするし、今作のそのテーマネタバラありでも多分出てくるワードとしてはあるんですけど、そのテーマに共通したところもあったので、 [音楽] やっぱそこのテーマに対しての興味というか 監督の みたいなその描き方も含めてすごい作性を感じるようなね。 うまく今回のサンダーボルスにフィットしてたんじゃないかなみたいなところはうん。 思う。やっぱ社会の王道から外れちゃった人が描くと それでも続いて人生の中でどう生きるかみたいなのを描くのがね、多分上手な監督なんだと 思います。うん。 で、今回そのヒーローたちはそれぞれね、良かったからまた後でね、ネタバレ編でも色々語るとは思いますけど、え、今回また 1 人注目なのがそのルイスプルマンさんという うん。 役者さんが今回ボブセントリーという役で出ておりまして、あのアベンジャーズドズデイへの出演もも決まってるんですけどうん。うん。 やっぱり彼の演技が結構 [音楽] すごかったと思います。 なんか今全部は言えないけど劇的な羊による不安定な部分とでもその人間として全の心を持っている彼の部分っていうそのなんか揺らぐね人格をすごく彼の繊細な演技で見せてくれているというか [音楽] 今回はルイスプルマンさん今後にも注目したいと思いました。 うん。うん。うん。なんかやっぱ2 つの面持ってるけど上手に演上分けてるというか、全く別に見えるというかね。 うん。うん。すごかったよね。 映像的演出でもちょっと気になるところが そう。 ま、是非注目して欲しいポイントとしては、ま、予告編でもあったけど、そのフローレンスピューが高いビルから 落ちるところがあるので、ま、そこの上から下っていうところと、ま、それが後半どうなっていくかみたいなところも、え、注目してほしいかなと。詳細についてはこの後全部語るんですけど、そこは注目してみていただけると、よりテーマについて理解しやすいかなと思います。うん。はい。 [音楽] まあ、ネタバレなしで1 つ言いたいのは、ま、エンドゲームとかスパイダーマンのウェイホームあたりが終わってちょっと、ま、あの、新しい [音楽] 作品がバーっと出てきて、そこが肌に合わないなっていう人とかドラマシリーズ多すぎて離れちゃったなみたいな人もいると思うんですけど。 いや、久々にMCU の今後に期待できるというか、今後の MCUの繋がりがすごく楽しみになった。 うん。うん。 作品なので、是非ちょっと1 回これを映画館に足を運んで見てみて欲しいですね。 うん。 あの、ワクワク感がちょっと戻ってきた感じな。 分かる、わかる、 ある、あるよね。 そのブラックパンサー、そう、バトルロイヤルがフィニティウォに繋がっていった時のあの感じがなんか 今回なんか味わえた感じがします。 うん。いよいよという感じがね。うん。 しました。じゃあ、ま、一旦ここで、ま、ネタバレなし編は終わりにしまして、え、こっからはもうネタバレありでガンガン喋っていきたいと思うので、まだ見ていない方はあの、ご注意ください。 で、まあ、まずはネタバレありと言うたらタスクマスターがかわいそうすぎた。 かわいそうすぎた。 ま、かわいそうすぎたしうん。なんかいろんな事情があったのかなと思っちゃうぐらいひどかった扱いは。 うん。もうオルガキュリコのファンはどういう顔して劇場後にするんだろうという。 うん。本当だね。 ポスターにいてなんか6 人でみたいな感じなのに うん。うん。うん。 しかも後でチームになる中のメンバーに一撃で住殺されるっていう。 うん。 なんとなく本当にここだけテーマからそれというか。 そうだね。うん。 ゲリこさん側の事情が何かあったのかなみたいなぐらいね、思うよね、やっぱり。 うん。明らかに不自然。 不自然。確かに。 ま、でもあの格闘シーン、そのままは死んでしまったけど、みんながこれまでのね、あの見せてきた能力をバチバチに あの、見せるあの倉庫みたいなところでの戦闘シーンはなんかシビルウォを思い出した。 結構俺まで出てきたキャラクターが戦うとこうなるんだっていうワクワク感はありましたね。 確かに確かに 印象的なシーンなんかありました。 その、ま、映像表現的なところも若干被るんやけど、その最初のエレーナの落ちてからのそのアクションシーンが うん。うん。結構良くて、そのね、 で、ビルの中に入って上から取るショットがあって、そこはなんか影が伸びていくのよ。うん。 [音楽] で、ま、影ってこの作のテーマでもあるけど彼女がその仕事をしてることによって影がどんどん増大していくみたいなうん。うん。うん。うん。 1 番多分今作で最も映画的なショットが割と冒頭に来てたかなという印象あるんで、とってもかっこいいすね。あそこね。 うん。わかります。上からね、取る引きでね。 うん。この冒頭のアクションで一気に心を掴まれた感がうん。ありますね。 あります。 あと、あの、最初のさ、マーベルロゴもさ うん。ああ。うん。うん。 最初黒くなってくじゃん。 うん。うん。 あれもさ、見てくうちにさ、あそこからそれやってたんかみたいな。 はい。はい。はい。 だからなんかその本当影というものが今回すごい出てくるからその MCU のあのロゴから始まってエレナの戦闘シーンもそうだし黒く伸びてくものみたいなものがある。どにたくさん詰まってた。 のがうん。 全体見た後にやっぱ印象的だったなってすごい思いましたね。 うん。うん。うん。 すごいやっぱりそのロゴのところでアベンジャーズがもうないんだみたいなあの感じをすごい感じたというか、 やっぱりアイアンマンキャップがいないとかガーディアンズはもう多分戻ってこないとか なんかそうなった時の 地球にまた何か起きたらこれ本当に絶望感やばいんじゃないかっていうのがちゃんと現れてる演出がすごい多かったかなと [音楽] 思いますね。うん。 でも今作を見てて思ったのは うん。1人ぼっちが集まったら1 人ぼっちじゃないっていうの部分ですね。 うん。 なんか個人的にはあのラッドウィンスの絶対絶明というアルバムに入ってる大たラぼっちっていう曲の 歌を思い出したんですけど、あの1 人ぼっちは寂しいけれどみんな寂しいなら 1人ぼっちなんかじゃないと いう歌詞があって本当にそれを思い出しながら見てたんですけど うんうんうん本当にまんまでまんまだね うん本当になんかねみんなが孤独だったらそこで集まればいいじゃんっていうのを すごく感じさせてくれたし どれだけ闇を抱えたり失敗を引きずったり なんか辛 思いをしていても人と会話をしたりとか うんうん。 ま、なんかみんなで悩みを共有するっていうだけでもすごいなんか前を向けるし そこで自分の人生を取り戻せるんだみたいなうんうん。 なんか不的なメッセージをちゃんと感じましたね。 うん。そうね。 だからボブの過去にみんなが入っていって、その過去をみんなで共有することで、で、最後その闇に飲まれそうなボブをみんなで引っ張り上げるみたいなところも含めて、 その会話というかね、 みんなで共有するみたいなところで孤独とちゃんとがっていくというか、虚感とがっていくみたいなところも 含まれてたかなと。うん。うん。うん。 で、この引っ張り上げるみたいな、ま、下から上にみたいな表現がやっぱりこの映画の特徴かなと思っていて、エレナが最初、ま、虚感に飲まれて落ちていくところから後半みんなで上から下に落ちてくる瓦礫とか落下物を、ま、上に上げていくとか防いでくみたいな展換あるから、そこはすごい熱いというか、大きい岩をみんなでね、押し返すっていうところもあるし、壁をひっくり返すって感じがね。 [音楽] [音楽] そう、そう、そう。うん。 なんか下から上にこう上がっていくんだみたいなところが、 ま、直近そのウキッドがあったけども、ま、今回でいいその MCU 版のディファンディンググラビティというか、重力に上がっていくみたいなところがすごい一貫してたかなと。 [音楽] うん。うん。うん。 なんか途中のあの地下から上に上がっていくところもね、みんなで背中付き合わせて上がっていくってところから若干ね、 テーマがあったけど、それが後半に一気に、ま、集結してたかなと。 [音楽] うん。うん。うん。うん。うん。気がすごいするね。 どんどんヒーローになっていく過程がすごい見てて楽しかったというか。 うん。うん。 最初はわちゃわちゃしながらなんか揉めながらカいやってるだけの集団だったけど うんうん あの一瞬だけどめっちゃ感動したのがウォーカー US エージェントが即座にデビッドハーバーのレッドガリアンを守るシーンが うんうん 張ってか盾で受け止めてぶっ飛ばされるみたいなセトレが無双してる時ね うんうん あのシーンがあすごいかっこいいなというか うんうんうん やっぱりエゴが強いから結構暴走しちゃったこともあるけど 根はやっぱりね人のために うん。軍にえた人間で、 あの人間のピンチを救おうっていうのが即座にできる人なんだっていうその ウォーカーのうん。うん。うん。 あり方が一瞬に現れたりとかしてて。うん。うん。確かに。確かに。 でもあそこはなんか本当に一瞬であ、 ヒーローって思いましたね。うん。うん。 しかもなんか瓦礫をさ、みんなで 助けていく時で無言で集まるやん。 うん。あの感じもいいよね。 別にアッセンブルって言ってないけど。 うん。うん。 みんな来ましたみたいな感じやからあの辺がいきなり演出な気はする。 アッセンブルみたいな言うことを言うレッドガーディアンはちょっと滑ってるからね。 うん。そうそう。 あとだからエレーナとアレクセの関係をね、あのあそこの会話劇すごいやっぱ良かったし、 エレナがやっぱ昔その少女サッカーチーム、少年サッカーチームで キーパーになれたい理由がその誰かのミスを 受けえる存在になりたいっていうところとその過去のエレナを、ま、今もちゃんとアイスティル CU って今もいるよっていうところも含めてこの CU ってその見てるよみたいなところが、ま、ボブの過去をみんなで見るみたいなところとも繋がるしとっても 良かったかなと。 と、で、監督の過去のビーフでもこのCU みたいなあなたが見えるみたいなセリフもあったりするから、そこはなんか監督がやっぱ大事にしてる ところなんだろうなとは思う。 エレナが求めてたものはあれだからね。ブラックの時から家族とかちゃんと自分を見てもらえているかどうかみたいなうん。 自分が見捨てられたと思って裏クイド移動でも起こってたし うん。うん。うん。 だ、そういうところをポンコツパなりにね、 あ、やって言葉にして不器用ながら伝えて、なんか不器用ながら伝えてる間にどんどんちゃんとお父さんの顔になっていったというか。 うん。うん。すごいよね。 うん。あの演技はすごい。あの2 人の会話本当に泣けましたね。 うん。 そしてあのタイトルに突然追加されたアスタリスクが 何なんだろうとは思ってたけどうん。うん。 まさか本当のタイトルがニューアベンジャーズですみたいな流れになるとは 思ってなかったね。 うん。あれが本当アベンジャーズになれるのかみたいなとこで今思ってるけど うん。うん。 でもああ、やって社会からそのどうなんだって思われながらも認められていくヒーローたって本当に最初のアベンジャーズを彷彿させるというか [音楽] うんうん最初のアベンジャーズみたいなショットもあえて多分取られてたしの今のこのチームがアベンジャーズとしてヒーローになっていくよっていうのを表すかのようにその 2012 年バアベンジャーズの集合ショットみたいなのがあったから うんうん 本当にあの人たちが今後引っ張っていく中の 1つなんだというかうんうんうん え今後の繋がりがちょっと楽しみになりました 楽しみで なんか個人的にその次のドームズデイで、ま、これもしかしたらあるかなっていうちょっとかなりの予想大胆の予想かもしれないけど、これまでのそのアベンジャーズの 1234含めてその ワンカットでみんなが連携して戦うみたいなシーンがま、インフィニティウォはないねんけど 1 とエジオブルトロンとエンドゲームにあるのよ。 あるね。うん。 で、ま、ブルトロの最後からインフィニティの時ってまだアッセンブルしないというか、ま、キャップとトニーが割とね、喧嘩してるからワンカットがないんやけど、 これがドームズデイのどっかで出てきてくれれば サンダーボールズが、ま、てかニューアベンジャーズがちゃんとチームとして機能してるっていうことを 示すなんか根拠になるかなっていう気もしてるから、ま、冒頭とかなんか出てくるのか、ま、 来なければちょっとそういうことかもしれんけど。うん。 うん。いや、 ちょっとレッドガディアンにアベンジャーズアセンブルって言って滑ってほしい。 確かに。 あ、お前が言うんだみたいな空気になるっていう一幕が欲しい。 はい。確かにね。ぱ ガーディアンツがいなくなっちゃったことで結構コミ障が多いというか、今新しい人たちがエターナルズとかムナイトとかみんな結構そんなに他の人と関わってるとこは想像できない人たちが多かった中でサンダーボルツっていうなんか人になんかだる絡みしてばっかりの集団が 来たことでこれでガーディアンツがいない穴がちょっと埋まるかなっていう 期待もあってうん。そうだね。 そこの分のね、こっちのこうなんか楽しいうん。 ちょっとマなブンブンとかもちゃんと埋めてくれ。そう。 うん。うん。うん。次の7 月のね、ファンタスティック4 も含めてちょっと今後どんどん楽しみになってきたなって うん。うん。思いました。はい。 あとはバッキーがすごい シアルツネッカー感があった で良かったです。 めちゃめちゃターミネーターだったんで。 めっちゃターミネーターだった。うん。 ショットガン回したとか結構確信派だったんで。 うん。ね。そう。なんか途中でさうん。 パキーなんか脱いだじゃん。 戦い中に。うん。うん。あれは何なのか。 ちょっと肉体見せてこれ。 やぱ肉体肉体見えんのかなって思ったんだけど。 うん。見えなかったですね。確かに。 だからアームがあれなんじゃない?使う。そういうことか。 うん。 洗ってたからね。ちゃんと。そっか。 群れちゃうんで。群れちゃうんでね。 うん。 セントリーのあの影みたいな能力が発動した瞬間めっちゃ怖かった。 いや、そう。怖い。 あのだって、ま、最終的には大丈夫だったってなるけど、もうあのパッと見は最初に突然痛いけな少女がポンって消えるから、 あの、あまりに衝撃的で、あ、めっちゃ怖いと思った。あそこ。 うん。容赦ない感じもあったよね。 女の子いきなり行くんやみたいな。 うん。うん。うん。 なんて言うの?セントリーが今後、ま、力を戻したとしたらめちゃくちゃ最強になっちゃいますよね。 うん。そうね。 だからインフィニティウォの層とかエンドゲームのキャプテンマーベル枠でセントリーが頑張るシーンが日本語あるのかもしうん。あるのがちょっと楽しみですね。 うん。 [音楽] ということで今回はネタバレなしからネタバレありにあのたくさんサンダーボールツを語っていきました。あの皆さんの感想も是非コメントで教えてください。サンダーボールツは現在日本で公開中です。是非見てみてください。今日はプレゼンツ映画喫茶のまるまるは 3C4Cの3 人瀬やた武尊カスミがお送りいたしました。 次回以降は5月2周目の新作特集ダニエル クレイグ主演クアのトークなどを予定して います。是非チャンネル登録やフォローも していただけたら嬉しいです。またのご 来店お待ちしております。 [音楽]

WACOCA: People, Life, Style.

Pin