映画サンダーボルツ*がもっと面白くなる解説動画!【ネタバレあり】

▼公式サイトはこちら
https://marvel.disney.co.jp/movie/thunderbolts

引用

マーベルの不適合なスーパーヒーローたちは「サンダーボルト*」でコミュニティを発展


オルガキュリレンコInstagram @olgakurylenkoofficial

チャンネル登録、高評価で応援してもらえると嬉しいです!
▼twitterもやっているので良ければ!
@tutti_eiga

#marvel
#マーベル
#MCU

お疲れ様です。今回は映画サンダーボル2 もっと面白くなる解説動画やっていきます 。つい先日公開されたばかりの今作品。 前表版通りめちゃくちゃ面白くなかった ですか?さらにめちゃくちゃ泣ける人に よってはかなりぶっ刺さる映画になってい たと思います。今回の動画では原作 コミックではどうだったのか、作品の さらなる深掘り、そして今後のMFCに ついてなど気になる点の補足や個人的な 解釈を行い、誰でももっと楽しもうという 動画になっております。ネタバレありの 動画になっておりますのでお気をつけ ください。このチャンネルは好きな作品が もっと好きになるは情報やストーリーを 発信しておりますので、チャンネル登録、 高評価とコメントぞお願いいたします。 20万人に目指しております。それでは 早速参りましょう。まずは結構原作では どんな感じなのかっていうの気になる人も 多いと思いますので自分自身この原作 アメコメに詳しいわけではないので分かり やすさや、ま、完潔さ重視でお話しして いきます。もし間違いがあったら、ま、 適々ね、釈していきたいと思います。 サンダーボルツ。このチームは1997年 のア込みから登場してきたらしく、その時 にはこのオスロートっていうビランとの 戦いの後、アベンジャーズがなくなって しまったと宣言されてしまいます。世界中 に助けるヒーローチームがいなくなったと いうことで、その穴を埋めるヒーローたち として登場してくるのがこのサンダーボル ツっていう風にですね、新しいチームが 登場してくるんですが、7なんとこの ヒーローたち実は単なるヒーローの新しい チームじゃなくてバロンジモンが引きる 偽装集団ヒーローチームの偽って人々から の信頼を得る作戦といういわゆるこの ビラン側の作戦だったわけです。その後 なんやかんにやなんやかんや色々あるん ですが、その偽装のヒーロー集団だった サンダーボルツの面々が本当のヒーローに なりたいとね、思うようになって、え、 ジモに反発していき、え、最終的にはです ね、このアベンジャーズのチームとか戻っ てくるんですけれども、フークをですね、 中心にこのサンダーボールズは再編されて 自分たちの罪とか食材に向き合うように なっていくっていうお話です。1997年 ということで、今から25年以上前に登場 してきた歴史のあるキャラクターになって おります。2016年頃にはですね、この 映画と同じようにバッキーバウンズ ウィンターソルジャーがリーダーになる シリーズが始まっていきます。こちらも 今回の映画と似てるんですけれども、現実 開変能力を持つ少女コビックっていうね、 そんな女の子を保護します。シールドが 秘密に計画していたね、この女の子を 助けるんですけれども、ちなみにこの 女の子めちゃくちゃ強かったりします。 このウィンターソルジャーを中心にした サンダーボールズのチームは以降この過去 との向き合え方の物語も描かれていきます 。コミックの方も結構テーマ性が深いです よね。そして今回ビランとしても登場して きたヒーローでもあるセントリーかつ ボイド。え、2000年のコミックから 登場してきており、スーパーソルジャー 計画の光景プロジェクトがあってそれが セントリーになっていきます。その力って いうのは凄まじくキャプテンアメリカの 1000倍近いエネルギーがあるとか ものすごいパワーが持ってますよね。これ は高校時代に映画と同じ名前の主人公ボブ ラゴに侵入して服用しちゃうっていうね。 それによってこのセントリーという スーパーパワーを持ちます。ただその強 すぎる副作用は精神をぶようになっていき ます。なので漫画もですね、結構こう シリアスな感じというかオープニングから この主人公がですね、ううってこううなさ れて怯えるそんなシーンから始まっていき ます。この精神の副作用でこのボイドと いう暗黒面が誕生していくヒーローと ビランが1つの体に共存しているという、 え、キャラクターになっております。これ は現実世界でいうこの依存症とか過去の トラウマとかそういったオマージュになっ ているようです。今回の実写版では バッキーをリーダーとして闇を抱える全の ヒーローとは言えない悪の側面もかつては あった。彼らが今この虚務感を抱えながら 生きていて自分と同じような悩みを抱え つつ力が強すぎる存在を助けるために奮闘 していく。今言ったこの原作のいろんな 要素をうまくですね、ミックスさせた作品 になっていました。監督を務めたジェイク シュライアーはパフレットにも書いてあり ましたけれども、精神疾患を抱えた人たち と向き合う人生を歩んできた監督です。 今回セントリーはね、明確に作品の中で 落ち込むようなうつの時期と肺になり すぎる状態を交互に繰り返すっていう、 これはいわゆる双極性感情障害っていう 極端にね、自分をコントロールできなく なる。そういった現実にある精神疾患の 問題に苦しむ人たちプラスヒーロー映画と してのエンタメをね、両立させてくるっ ていうこういうところがMCU大好きです ね。さらに原作は先ほども言ったように マスターオブイビルが偽装したヒーロー 集団でした。今作でもまたサンダーボルツ だけではなく終盤では名前が変わってい くっていうところも大きなサプライズ。 その名前がニューアベンジャーズっていう ところも大きな驚きとなりました。しかも このメンバーが本当に大丈夫なのかって 思わせるところもいいですよね。これから 先彼らがどうやってこんなに立ち向かって いくのかっていうところも注目ポイント ですし、このチームがいつか本当にね チームワークばっちりになったらまた さらなる感度を生みそうです。続きまして タイトルについたこのアスタリスクの意味 。こちらもね、個人的な解釈もあるんです けれど、お話ししていきます。テキストと かにはね、この駐尺として付け加えられ たり、補足としてつけられたりする時に このアスタリスクは添えられています。 今回のタイトルサンダーボルツ。ここに駐 がつく。これは映画の終盤でも明らかに なる。このサンダーボルツというのは過称 であり、映画内で改定されていくことに なる。つまりサンダーボルツアスタリスク ニューアベンジャーズだったっていうこと ですよね。なので今作はサンダーボルツの 映画でもあり新しいアベンジャーズが誕生 した映画でもあったわけなんです。それと 同時にサムとは反対関係になっていき サムーサムで別のアベンジャーズを作るか もしれないと。今回新しく登場してきた サンダーボルツ釈ニューアベンジャーズ だけでなくサムが作るこれまでのヒーロー チームなようなアベンジャーズがあれば ひょっとしたらなかなかね最近また出てき てないですけれどもこの大人たちの騒動の 中でヤングアベンジャーズがわちゃわちゃ していったりとかそういった複数の アベンジャーズがそれぞれの主張で争って いくような映画になるかもしれません。 MCUのこれからがアスタリスクとして 駐釈としてまさに示唆されたような メッセージにもなっていたのではない でしょうか。バルの目的。個人的には彼女 もね、今までいろんな作品ドラマとかで 登場してきて声がけをしていてね、え、 自分のエージェントにしていて怪しかった 言動の彼女CIA長官とは知っていたもの のすごい怪しかったんですが裏の側面とし て今回そのセントリー計画を進めていたと いうのが明らかになります。ジョン ウォーカーやエレナたちをスカウトして 自分たちとその罪を結する代わりに裏の このエージェント活動とか、え、ウェット ワークをホーストたちとかにもみんなにね 、やらせていたことが分かりました。裏で 食立てていた。しかもいろんな理件を使っ てね、やっていたセントリー計画がバレ そうでエレナに後始末をさせておいて それぞれにそれぞれを殺しちゃうように 命令して潰し合うようにしけると彼女とし ては自分が管理できる超強力なヒーロー セントリーのような力を作るという結構ね 独裁的な考えを持つ人物でした。いろんな ねそのやり口から見てもやっぱ めちゃくちゃ悪いやつじゃんっていうのが はっきりしました。このバレンティナ アレグラデフォンティヌ原作だとマダム ヒドラとして活動することもあるので かつてねシルドにはヒドラも期待していた のでそのヒドラの移行とかえ何か組んで いるのかもしれませんで関与するキャラと いうことで今回しく生き延びましたけれど もまた何かこう暗役するような裏に はびこる悪になりそうな気がします。この バルの落としどはどうなのか今回ね、 ひょっとしたらもう捕まると思ってたん ですけれども、まだまだ引っ張りどころが あるキャラクターになっていくようです。 はい。こっからですね、個人的な作品の 深掘りの感想やっていきます。まずね、私 どうしても面白かったんですけど、言い たいことがあって本当ですね。アントニア なんでやねんと。アントニアなんでよと。 彼女はね、その過去作では、え、ブラック ウィドウたちに管理支配していたレッド ルームの支配者ドレイコフの娘でナ者が シールドに入る自由になるために止なく 爆破したその被害にあった、え、少女で それ以降は実の父であるドレイコフに コピー殺戮マシンとしてね、扱われてきて ね、ブラックウィイドの時はナシがね、 なんとかして助けようと助けようとして 頑張ったにも関わらずパンですよ。立つ ですか?ちょっと待ってくださいよと。 これは正直ショッキングすぎてそれ以降の シーンで、いや、あ死んだな。タスク マスターもう出てこないのかってちょっと 映画の中に入り込めなかったです。予告を 見る限りね、もう全然タスクマスター出て こないんで、多分どっかで死ぬだろうなと は思っていました。でも死ぬとしても みんなを助けるみたいなアントニアみたい なのあると思ったらね、パシュなんて死 ぬっていうね、嘘だろ。多いとは思いまし た。演じてる方もですね、これ有名な俳優 さんでオルガキュリンコっていうね、 ダブルO7の慰めの報酬とか、え、ボンド ガールを演じた方ですし、これ実際の役者 さんもですね、このブラックウィドウの 物語と現実世界でもリンクする部分があっ て、え、ソ連の時代を経験した結構ね、 キャリアのある方で以降こうウクライナに 行ってフランスでモデルとして活躍してっ ていうキャリアがあるんですが、だから こそブラックウィンドの警を継ぐこの サンダーボルズとかこれ以降の作品でも 結構物語として深掘りできるキャラクター だったのに非常にもったいないなとは思い ました。ま、ただだけどですね、え、今作 を制作したその脚音の人とか制作葬式、 今作もサンダーボルツどっちもね、 ブラックウィドウムに関わった人はその まま関わっているので本当はもっとタスク マスターにいろんなこう深掘りする要素と か予定があったのかもしれません。例えば 最近でいうハリウトのね、ストライキ問題 があったりとかいろんなことがあって スケジュールとか噛み合わなかったのかも しれません。これ本人の Instagramなんですけれども、 本人自体はレッドカーペットもね、乗りき だったりとか、え、先日もね、 Instagramでサンダーボルツ ファミリーに帰ってきたよみたいな投稿し てたんですけれども、見てください。この 写真、このコスプレをしたファンの人は 映画見終わった時、どんな気持ちだったの でしょうか?ま、オルガキュリンコ自体 その個児を救う活動みたいなそういう社会 活動もやってるので、他にやりたいことが あって、ま、山なくね、出演時間を短く する決定になったのかもしれません。ま、 この辺はね、おいおい何か報道とかで 明らかになってくるかもしれませんが、 そんな中でも今作はやっぱり特別に良かっ たなと思うところが1つありまして、まず この予告を見た感じ、MCU最近離れた けど知らなくても面白そうかもって、そう いった人たちがこう見た時に今作からとか 今作初めてMCU入った人も楽しめるよう なそ工夫とか作られ方、見せ方になってい たと思います。例えば子有名士もナーシャ とかね、MCファンだったらその言葉が出 てくるだけでも嬉しいですけれども、 ナターシっていう言葉よりはお姉ちゃんと か姉さんとかそういう言葉の使い方が 多かったですよね。過去のエピソード前提 でこういう物語を引きずったりしないし、 過去の映画のこうシーンを回送したりとか そういうのもなかったですしエレナとは義 の母にあたるメリーナといったそういう 過去キャラのこう思わせぶりとかファンを 喜ばすような言葉の出し方とかもなかった です。セントリーが作れた理由、あんな すごい長時に作れるのかと思うかもしれ ませんが、その辺もなんかこう過去の映画 と色々こう継ぎたしたりとかクロス オーバーさせずに説明描写に至ってはね、 大胆に省いてドラマ製に集中できるように 作られたと思いますし、MCUといえば エンドクレジットを見終わった後に サプライズというかサービスシーンがあっ たりしますが、これもなんか余計ね、物語 に膨らませるっていうよりは直接次の ファンタスティック4約2ヶ月後のこの話 繋がるような見せ方になっていて、 まっすぐね、楽しませるような作になって いたと思いますし、またMCUを見たく なるような作り方になっていたと思います 。しかもこうエンタめとして爆発とか アクションあって面白いだけじゃなくて ドラマ性の部分もすごく良かったです。 このフォーカスがある人間模様っていうの がボイド、虚務感を抱えて生きている人 たち。複雑化した情報化社会の今にとって はすごく多いと思います。そんな虚務感を 抱えている人たち同士でお互いの傷を 支え合っていく。この物語にフォーカスが あったところが良かったです。特に昨今 もうMCUヒーローが増え続けてMCUの ヒーローこの同士の関係性だけ描かれるの ではなくちゃんとヒーロー作品として人命 救助するシーン王道的ですし鉄板です けれどもやっぱり見ると心が熱くなる。超 異能じゃない。完璧じゃない。そんな彼ら だからこそシャフトをね、みんなでこう やって背中合わせて頑張りながらね、 踏ん張りながら登るシーンがあったりとか 空を飛べないですからビルもエレベーター でね登ってでエレベーターでね、降りてい くっていう彼らがものすごい超人じゃな いっていうことを示すようにうまく活用さ れていました。こういった単なるパワーで 全部解決するんじゃなくても状況に苦労し ながら奮闘しながら突破していく。でも これまで孤独だった彼らとは違いチームだ からこその力で達成していきます。今回、 しかも勝手のね、トニースタークの アベンジャーズのタワー、あそこ がウォッチタワーとして登場してきました 。彼手よりね、買収されたっていうのは 聞いていて、誰が買収したのかって気に なったんですけれども、今回バールが登場 してきて、え、しかも今後ね、ニュー アベンジャーズの本拠種として使われると いうことで、またアベンジャーズが帰って きたなっていう気持ちが高まります。その 手を血に染めたからこそ、超孤独なんだ からこそそこがまた繋がっていく感動が 味わえたと思います。レイジング能力物体 をすり抜けてしまう力があり、誰とも 触れ合うことがほぼなかったエイヴは何度 も自分の能力を使って仲間たちを手助け する姿が描かれていきますし、まだね、 結構傲慢差が残っていたジョンウォーカー も泥臭くみんなを守る盾になっていく。娘 とどう接していいか分からないアレクセも 娘のトロを聞いて自分も本音を吐き出せる ようになっていく。そして年長者としてね 、みんなをこう愉快に引っ張っていって くれる。いち早く他のメンバーよりも食材 と向き合ったバッキーはみんなをチームと して向かわせる決断をしていきます。大き すぎる姉の喪失があったエレナ消失組です からね。消えて5年経って戻ってきたら もう最愛の姉はなくなってしまっていた。 でもそんな拭いきれない喪失があるから こそ率戦してこのチームの中でも前に 進み出してボを救い出そうとしていく。 こういった辛い過去があるからこそボブを 救おうと思えたり自分を帰り見ない勇気 ある選択ができたり仲間を助けに行く勇気 ができたり作は味方を変えればサンダー ボルツのおかげでボブが救えた話にも 見えるんですけれどもボブが自分の良さを 見せたからこそチームがまとまったとも 言えます。思い返していただくと今作は サンダーウォルツが助けたわけではない ですよね。まずボブがその身を停して助け たからこそ、彼が勇気を出してくれたから こそボブを助けなきゃって思えたのでは ないでしょうか。そしてボブが弱みを 吐き出したからこそこのチームが改めて1 つになれたんだと思います。不良軍団に 見えて敵を倒さない、敵を抱きしめる。 めちゃくちゃワイルドだけれども、 めちゃくちゃ優しいMCUになっていたと 思います。そして終盤で特にね、通列だな と思ったのはここね、ちょっと一部の人に は怒られるかもしれないんですけれども、 こんなのMCUじゃないっていう人は やっぱり激しい方もいらっしゃると思い ます。そんな人たちが今作を見てお帰り MCUみたいに思った人もいると思います が、1番最後のエンドクレジットだね。逆 にその映画の中で新しいアベンジャーズが 出てきたことを映画内で批判する人が出て きて、こんなのアベンジャーズじゃないっ て、ある意味この合わせ鏡のような自分を 強制的に俯瞰してね、見させられるような そんな刺激的な調整も感じさせるような 終わり方になっていたと思います。MCを バッシングしていたメディアすらもMCの 中に取り込んでいくようなね、そんな 意気込みを感じました。さあ、この後 ヒーローたちの分断はます進んでしまうの か。そしてファンタスティック4の宇宙を 広げてしまったとは今後どういう意味なの か。次なるアベンジャーズは実は結構遠く ないんです。今後の予定も簡単にお話しし ていきましょう。え、この後3ヶ月いか ないぐらい、2ヶ月ちょっとぐらいしたら もうファンタスティックファースト ステップ気になる次のMCが始まって映画 としてはその後はもう アベンジャーズドomズデイが今から1年 後にも見られるわけです。あのキャストの 椅子が集まったね映像いましたか皆さん。 いろんなキャストが集まってきました けれども、ただね、結構近いということも あって、これまでのMCUのヒーロー大 集合というよりはキャスト見る限りもね、 シャンチーとかワカンダフォエバーの キャストも多かったですし、サンダー ボルトのキャストもたくさん再登場して くる。過去のこのフェーズ1から3のこう レジェンド枠というよりはフェーズ4から 新しく出てきた面々の作品たちが集う ちょっとこうシビル棒的な感じの話になる かもしれません。そしてその後は2026 年7月ですね、スパイダーマンブラン ニューウェイが4作目ですね、スパイダー マン公開されていきます。今作もただ単品 としてだけではなく、監督が元々 アベンジャーズ5作目のダニエル デスティンクレットンっていう方が監督し てるので、アベンジャーズ自体も大きな 影響がありそうだと思います。 インフィニティウォとエンドゲームの間に あったアントマン&ワスプみたいなね、 そんな立ち位置になるかもしれません。だ からドズデーでとんでもないことになっ てブランニューでそれをこう救うような 予兆が流れてそこからさらに1年後ですね アベンジャーズシークレットウォーズが 始まるということで1年1年でまたあの アベンジャーズのヒーロー大集合の感動が 味わえるわけです。一部にはね、この クリスエヴンスとかヘイリーアトル、 キャプテンアメリカとエージェントカータ が帰ってくるという報道もありましたので 、次のアベンジャーズはひょっとしたら アベンジャーズvsビランではなく アベンジャーズ対アベンジャーズになるか もしれないと考えるとやっぱりワクワクし ますよね。急作のX面のキャストも登場し てくると言われております。ちなみに ドラマの方は今年のもう6月ですね。来月 にはアイアンハートの放送が始まると言わ れております。年末にはワンダーマンが 放送されて、来年にはビジョンクエストが 放送されていきます。ただこの映画を見る 限りそんなにね、今後はこう連続性クロス オーバー、クロスオーバーしていかなそう なので、ドラマと映画っていうこの見る ラインは分けられるかもしれません。だ から映画だけ見ておけばある程度楽しめる し、ドラマ見てる人はちょっとこうドラマ のキャラクターが出てきた時に、ま、見て て良かったなぐらいなそんな安売になるか もしれません。余裕があればね、連休とか で結構僕ドラマ作品も好きなので無理せる ね、チャレンジしてみてはいかがでしょう か。はい、まとめに入っていきましょう。 誰もが辛さを抑え込もうとしていきます。 それを自分が悪いんだと我慢してしまい ます。そしてふとした瞬間に虚務感と共に 生きていく。そんな孤独に寄り添えるのは 強さや栄光とか明星では救えないのでは ないでしょうか。孤独を知ってる人だけが そんな孤独を救えるのかもしれません。 そうすることで孤独を聞いた側も自分の 過去も解消されていくのかもしれません。 そう、誰かを救うということは過去の自分 を救うことバイバイファイトの映画だった のかもしれませんね。最もヒーロー、最も 痛めに優しいチームが誕生しました。だが 、ただただチームがうまくいって成功で 終わりじゃありません。かつての アベンジャーズが好きだった民衆からの 批判が彼らを襲い、未知なる世界からの 集来がやってくる。そしてク楽を共にして きた新しくできたアベンジャーズに対して 自分たちとは違う考えのこれまでの正義の アベンジャーズがやってくる。弱勝チーム とも言えるこの仲間で果たして本当に アベンジャーズになれるのか、世界は 救えるのか、これからもMCUがですね、 ワクワクしてくる楽しい作品になっていた と思います。ということで最後までご視聴 ありがとうございました。タイミング方は ね、映画館で何回も見に行ってみて 楽しめると思います。ということでよけれ ばですね、チャンネル登録とこ高評価と皆 さんのコメント何ぞお願いいたします。 それではまた次の作品でお会いいたし ましょう。さよなら。バイ。

23 Comments

  1. サンダーボルツの名称の出来上がり方が最高でした!アレクセイ曰くのエレーナがまだ手が汚れてなかった頃に属していたチームの名前に戻って来たと言う所で泣けました
    だからこそ、最後ニューアベンジャーズになったのはサプライズで興奮したけどちょっと残念でもありました。
    また、今後やっぱり俺たちはサンダーボルツだ!となるのを期待したいです!

  2. 自分は日本語吹き替え版の声優さんが凄かったので、日本語吹き替え版で見ました。
    声優さんの演技はは素晴らしかったですね〜!
    自分はNCUは初めてですが、分かりやすくて面白かったです。
    バイクアクションも素晴らしかったです。
    エンディングでファンタスティック4と繋がりのある様な描かれ方も気になります。

  3. なんかおエレーナのお姉ちゃんの声がするなーと思ったら、日焼けして銃を構えてて、
    戦う相手が恐竜でした。ナターシャはまだ生きてたんだ、と感じた瞬間でもありました。
    そんな開演前、別の映画のCMでした。

  4. うちの夫は全然MCUガチ勢というわけでは無く、私が映画を観に行く際に暇だから付いてくる位で、過去作品やドラマも履修してないものの方が多く、ここ最近のMCUでは正直話に付いて行けず私がなんやかんやと解説することが多いのですが、今作はシンプルに映画として面白かったと絶賛していました。私のようにMCU大好きな人も、そうでない人も楽しめる地に足が付いた本当に良い作品でしたよね。

  5. タスクマスターあっさり殺すなら最初から出す必要が無かったと思うんだけどなぁ。勿体無い。

  6. 個人的には思ってたより面白くなかった。まあハードル高くし過ぎたってのもあったかもしれんけど、なんか最後の終わり方が嫌いというかよく分からんかった。ヴォイドの中に行ってヴォイドと戦わずにボブに抱きついて終わりっていうなんか個人的にはそれが1番意味わからんかった。あと、セントリーも強過ぎで、「そんなん誰も勝てんやん。」ってなってちょっとおもんなってなってしまった。
    それ以外は面白かった。アレクセイめっちゃ良かった。

  7. 正直見る前はキャラクターの魅力が薄いと感じておりましたが杞憂でした。むしろあのメンバーだからこそ成立した映画!
    みんな大好きになれますね。フルハウスのような笑って暖まるホームドラマの様な色もありました。

  8. ボイドの黒い影の演出が原爆からインスピレーションを受けたみたいでちょっとショックでした。

  9. 原作コミックのタスクマスターが好きなので、MCU版のタスクマスターは設定が違いすぎてあまり好きにはなれなかったんですが、あの即退場は後に別アースか何かで再登場させるのかなーとか思ったり思わなかったり

  10. ニューアベンジャーズって名前じゃなくてサムのアベンジャーズに合流してサンダーボルツって名前で活動して欲しい、、、

  11. カメオ出演に頼らない 一本の映画として作ってるのはBNWに続いてMCU良くなってきてるなと思った
    最終決戦(といっていいか)は個人的にMCUのなかで一番泣けた
    F4は出来が現状かなり悪い噂があるのでエンドクレジットは個人的に盛り上がれず
    少しでいいからエイヴァがなんでヴァルについてるのか教えて欲しかったかな

  12. DCので、本来のヒーローチームに憧れる悪人たちのはやってしまったから。
    何よりデップーのXフォースと違うのにしたのか?

  13. 過去のMCUをちゃんと見てなくても楽しめる配慮は素晴らしかった
    ただアベンジャーズみたいな「ヒーロー映画」を見に来た一般層には結構地味に映るかも
    エレベーター演出とかはヒーロー映画玄人や映画好きにはウケるけどね
    本当に面白かったけど
    公開前から思ってた通りやっぱGWに普段映画見ない一般大衆向けとしては微妙だった
    MCU玄人向け

  14. タスクマスターが真っ先にセントリーに向かっていったのは痺れた!

  15. エレーナがカッコ良くて強くてキュートで でも弱さも抱えてて アレクセイに自分の心情を吐露するシーンはおじさんうるうるしてしまいました
    久しくMCU作品見てなかったけど 見に行って良かったなと思った作品でした。

  16. ウォーカーがクソ旦那だった頃の自分を殴ったところでお前成長したな…って思った

Pin