【今週のテレビドラマ】春ドラマ序盤戦!お気に入りドラマは?
↓↓先週の動画はこちらから↓↓
★チャンネルメンバーシップ開設★
↓↓メンバーシップはこちらの [メンバーになる] ボタンから↓↓
https://www.youtube.com/@cinemasalon/membership
0:00 導入
2:29 すぱいす。
5:32 MADDER ~その事件、ワタシが犯人です~
6:47 子宮恋愛
7:39 失踪人捜索班 消えた真実
8:14 イグナイト -法の無法者-
12:05 魔物
13:50 ディアマイベイビー ~私があなたを支配するまで~
15:39 なんで私が神説教
16:54 地震のあとで
20:24 ムサシノ輪舞曲
22:12 ミッドナイト屋台 ~ラ・ボンノォ~
25:20 あきない世傳 金と銀2
28:17 べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜
32:50 キャスター
36:47 ダメマネ! ~ダメなタレント、マネジメントします~
39:58 続・続・最後から二番目の恋
41:31 あなたを奪ったその日から
46:58 夫よ、死んでくれないか
48:27 天久鷹央の推理カルテ
51:38 人事の人見
52:31 対岸の家事 ~これが、私の生きる道!~
54:04 しあわせは食べて寝て待て
56:18 パラレル夫婦 死んだ“僕と妻”の真実
58:08 ジョフウ ~女性に××××って必要ですか?~
1:00:20 ゲレンデ飯
1:02:05 あんぱん
1:05:49 アフタートーク
1:06:09 冬ドラマFavorite
シネマサロン情報★Twitter
Tweets by Chanceintwt
シネマサロン作品検索ページ
「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#シネマサロン #テレビドラマ #レビュー #春ドラマ
24 Comments
キャスターは永野芽郁がどうなるか気になるね
「地震のあとで」
黒川想矢のセリフ「僕をカエル君と呼んで」に、オッ!第一話に続いて「めくらやなぎと眠る女」エピソード(カエル君)か?と思ったら全然違った。と思ったら次週予告でホントのカエル君出て来てた😅。
「あんぱん」
ミミ先生にうさ子さんと、うさぎ系キャラ(?😅)は名前に何のひねりもなく登場して来ました😅。
松嶋菜々子はあれで退場とは思えない去り方でしたね。そんななので心なしか「ごきげんよう、さようなら」が「バイバイキ〜〜ン」に聞こえました🤣。
ダメマネ!出だしいいですね。日曜日は安田顕の日だったんですが今週は能年玲奈ウイークですか。明日の日曜劇場はまあそんなに期待せず見るようにします
こうなることは分かっていたのですが、『彼女がそれも愛と呼ぶなら』は本当に脱落されたのですね…。
正直、第3話以降も観ていて、2話で恋人である3人が赤パンツを持っている件とか、氷雨(伊藤健太郎)が伊麻(栗山千明)に1番好きな恋人が誰なのか、本当の気持ちを確かめようとする展開とか、概ね容認はできているのですが、伊麻の学生時代の友人である、絹香(徳永えり)のパートはアレは彼女も複数人、愛することを容認して、やってみる過程を描き出そうとしているんでしょうけど、中盤で挿入されていたほうが、改変としては、視聴継続がしやすいような気はしました。
それ以外を除けば、まだ観続けられているのですが、個人的な意見ではありますが、複雑な家庭にいる、娘の千夏(小宮山莉緒)の恋愛事情、心境の変化は割りと興味はあるので、そこは注目して観ていこうかなと思っています。
木曜日、内野聖陽さんのPJはどう評価されるか楽しみです。
私は面白くみました。
京香ちゃんも出てるし😊
『対岸の家事』に関しては、4話の医院に勤めている、晶子さん(田辺桃子)のエピソードは姑の育代さんを演じられていたのは、円城寺あや子さんだったので、ちょっと前に、『女囚霊』を観ていたということもあり、医療用のライトを持って、晶子や夫である息子さんを洗脳したりしてないかとヒヤヒヤしながら、観ちゃってました。原作付きのドラマなだけに、そんな非現実的な展開はないのは分かってたのですが、脇の俳優の名前と顔を知ってると余計なことを頭の中で浮かんでしまいましたよ。
とはいえ、詩穂(多部未華子)が
姑や診察に来ているおばさまの話を聞いて、心が揺らいでいる晶子を外に連れて行く展開はかなり痛快だったと言いますか、姑の育代がバスに乗るふたりを追いかけようとして、捕まえられなく、困惑している様子を観ると、ちょっとスカッとした気持ちにはなりましたね。
次女(河合優実ちゃん)は豪太(細田佳央太くん)に恋心を抱いていそう😊&お似合い。
『パラレル夫婦』の第4話、考察動画を上げている人は少ないような印象を受けますが、なつめ(伊原六花)を襲撃していた犯人は、身長的には、高身長の方ではないのは初見を観て、分かりましたね。
第1印象としては、犯人は、なつめの幼馴染である丸山耕介(野村康太)か、大家の服部大洋(きょん(コットン))なんじゃないかな?と予想していたのですが、おふたりとも、身長が170センチくらい高かったように見えるので、160センチくらいあるんじゃないかと感じたのですが、どうでしょうか?
(あの謎の女性(井桁理恵)が指示を出して、直接手を下そうとしてないのであれば、真犯人候補にはなるけど、実行犯ではなさそう。(明らかにミスリードだと見え見えだし。))
これまでの2話から4話、どちらかと言えば、並川夫妻(幹太(伊野尾慧)となつめ)がコミュニケーション不足で、幹太がなつめの健康を管理し過ぎたことが原因で、夫婦の問題としっかり向き合い、イチからやり直す展開が前に出ていて、ミステリー要素は息を潜めていたので、中盤からはもう少し、考察できるような情報は欲しいなと個人的には思いましたよ。
波うららかにめおと日和、朝ドラみたいで良かったです
芳根京子さんが可愛い
「ダメマネ」と「神説教」と意外に日テレが今期は面白い。
「神説教」で広瀬アリスが私神様じゃないから・・・にはあんた「全領域異常解決室」で神様じゃん!とツッコミw
「めおと日和」は来週でしょうが芳根ちゃんの配役はベスト!賛否はあるだろうけれど
個人的にはほんわかぶりを楽しめています。
あまり期待せずに見た「ダメマネ」と「波うららかにめおと日和」が意外に面白かった どういうふうに結末を持ってくのか想像がつかないとこが良い 後者の芳根京子さんの相手役見たことあると思ったら「とらつば」の梅子さんの三男光三郎役の人やったのにはびっくり、本田饗矢さん、大抜擢ですね?この人はこれから大人気になりそうな予感がします あと「あんぱん」の千尋役中沢元紀さんも気になります なお宮澤氷魚さん演じる田沼意知は父に先立って江戸城内で殺されるから、次回かその次くらいにいなくなります でも「しあわせは食べて寝て待て」には最後まで出るでしょうからね
『対岸の家事』、Tさんだけの視聴になっているので、「ここは触れてほしかったな。」という思いが出てきちゃうのですが、第4話の本編のラストで茂みの後ろに隠れて、シングルマザーの白山はるか(織田梨沙)が詩穂のほうをじっと見つめている場面があるのは気になりました。
5話でまた彼女は登場するかもしれませんが、白山の家庭の問題に触れるとすれば、結構、終盤8話くらいにはなるのでしょうか。メインの3組と違って、相当厳しい家庭環境にありそうな気はしてます。
『約束 16年目の真実』である人物を演じられてからは織田梨沙さんは実力派の俳優としては、ちょっと好きな俳優のひとりではあるので、話の内容はさることながら、またひとつ、視聴継続したい理由が増えたなと思わされましたね。
今季はキャストで期待したドラマが個人的にイマイチでした。
対岸の家事、しあわせは食べて寝て待て、続続最後からの二番目の恋はとても楽しく観ています。
あなたを奪ったその日から…ウチの息子がゼラチンアレルギーなどあり、プラスアトピーだったので、興味深く観ました。アナフィラキシーでは瞼や唇の発赤、腫れがあるのであんなに大きな発疹の表現に違和感しかなかったです(視覚で分かりやすくしたのでしょう)甲殻類の混入については竹内さんの推察通り、作る工程で他の種類のパンの材料が混入したのかな?と私も思いました。アレルギーない人には理解しにいくかもしれませんが、ほんの少量でもアナフィラキシー起こすんですよ。アナフィラキシー起こしたらすぐ救急車です。幼稚園にも直ぐに呼んでください…と頼んでました。北川景子さんの役の気持ちがわかり過ぎて、ちょっとツラいですが、観たいドラマです。息子は今では食事のアレルギーはだいぶ改善しました😄
『あんぱん』は今のところ史実とはかなり違うところががあります。嵩のお母さんが離縁して戻って来たのは史実とはちょっと違う。実際は最初の夫と離縁、二番目の夫(やなせさんのお父さん)は病死、東京の方と再々婚する時やなせさんを置いていったようです。のぶさんはやなせさんの幼なじみじゃなく師範学校にも行ってませんでしたし、高知新聞(のぶさん最初の夫を戦争で亡くした後。それまでは大阪東京暮らし)で知りあったそうです。あくまでモデルとは言えそこまで設定変える?!とは思います。
今期のドラマは個人的に1位「続・続・最後から二番目の恋」2位「しあわせは食べて寝て待て」3位「地震のあとで」という感じです。フジテレビもNHKも世間的にはあまり良く思われていない会社ですが、ドラマは本当に面白いものを作ってくれていると思います。「地震のあとで」はちょっと難解すぎるけど「最後から二番目の恋」と「しあわせは食べて寝て待て」は毎週楽しみにみる連ドラとして最高の作品ではないでしょうか。
「アンサンブル」って言われてしばらく思い出せなかった、、
「天久鷹央」は面白いですね。知念実希人さん原作の映像作品は「仮面病棟」とか「祈りのカルテ」とか好きなのが多いのでこの先の展開も楽しみ。橋本環奈さんが繰り出す「オマエ」「コイツ」がとても自然笑でハマリ役
「イグナイト」も好きです。ストーリーというよりキャストの独特な台詞回しの掛け合いとか原監督の演出とか
川栄さんのドラマも想像してたより面白かった
あと「あきない世傳」「食べて寝て待て」「トウキョウホリデイ」「最後から二番目」は今期上位確定ドラマ
冬ドラマは配信系除くと「TRUECOLORS」「東京サラダボウル」はダントツでした
土居志央梨とNHKの関係は、ピエール瀧とNetflixみたいなもんですか
芳根京子主演のめおと日和いちばん好き
『あなたを奪ったその日から』、『ネムルバカ』の鯨井ルカが記憶に新しい、平祐奈さんの演技目当てでちょっと観てみたいなという思いがあったのですが、演出が良くないというか、脚本が上手くないというか、まあまあな感じはありますね。
特に酒匂さんと竹内さんが盛大に突っ込まれていた、子供がアナフィラキシーショックを起こしているのに、救急車を呼ばないで、雨の中、子供を抱えて、病院まで走っているシーンは前時代的で、プロデューサーなのか、脚本家なのか、緩すぎるように感じましたね…。SNSでも叩かれてましたよ。
平祐奈さんが演じてる役柄は加害者である、結城家の長女、菜々子ということで、ドラマのなかでは割りと難役らしいのですが、1話の最後では、悪女っぽい一面を出そうとして、家庭教師の玖村(阿部亮平(SnowMan))に「せんせっ。」「教えてほしいな、悪いことも。」と誘惑していたのですが、キャラ造形からして、男を弄ぶような女性のキャラはあんまり似合わないなと思ってしまいました。
「リラの花咲くけものみち」「けものみち」なんですけど一貫して「けものたち」と、間違い続けてますね、竹内さん。なんで誰も気づかないのでしょう。
49:25 あのぉ…竹内さん、うろ覚えで『ドクターホワイト』の名前を出されてなかったのはしょうがないとして、浜辺美波さんのことを「渡辺美波」さんだと言っていて、思わず、耳を疑いそうになりましたよ。酒匂さんとTさんは誰も指摘しなかったのでしょうか。不思議でなりません。
酒匂さんと竹内さん、Tさんがいつものように、"居酒屋トーク"感覚でやるのは構わないのですが、竹内さんが言い間違いをした時は、気を抜かないように、気を付けてほしいかなと思います。
『波うららかに、めおと日和』:話の流れがスムーズで、かつ昭和11年の様子がうまく再現されていて、とてもよかったです。ドラマが気に入ったので、原作漫画も途中まで読んでみましたたが、この面白さは原作に負うところ大で、この先の展開も楽しみです。あえてドラマにケチをつけると、芳根京子さんは確かにうまいし、実年齢(28歳)よりは若く見えるのだけれど、20歳で嫁入りした役柄なので、もう少し若い役者さんの方がよかったかな。清原伽耶さん(23歳)、あるいは桜田ひよりさん(22歳)が演じていたならば・・・なんて妄想しました。
冬ドラマ
①ホットスポット
②東京サラダボウル
③御上先生
④晩餐ブルース
⑤まどか26歳、研修医やってます
以上が自分のベスト5です。全て素晴らしく繰り返し観たいと思える大好きな作品になりました。『晩餐ブルース』は可能なら続編制作を期待しています。それくらいハマりました。
今期視聴を続けそうなドラマは
『なんで私が神説教』
『ダメマネ!』
『しあわせは食べて寝て待て』
『対岸の家事』
『パラレル夫婦』
『霧尾ファンクラブ』
『イグナイト』
『天久鷹央の推理カルテ』
『恋は闇』
『あんぱん』
です。
まだ芳根ちゃんのドラマは観てないのでわかりませんが。
冬ドラマのFavoriteは
『まどか26歳』
『御上先生』
『ホットスポット』
『法廷のドラゴン』
でした!