地味にかなり強い新キャプテンアメリカ#marvel #映画 #洋画 movieアベンジャーズ マーベルアメコミ映画チャンネルキャプテンアメリカ映画映画 洋画映画の解説 26 Comments @Ted._.in._.heaven._.1975 6か月 ago トニー亡き今、アベンジャーズのメカ担当ないし、技術者って誰がやってんだ⁇新キャップスーツってヴィブラニウム製なのは羽だけで本体はナノテクだっけ @situjiii 6か月 ago かっこよくて面白かったから映画としては好き。ただ細かい問題点は多いし、戦闘シーンに違和感しか無かったのは事実。 @gatof4900 6か月 ago もうおまえがガンマ線浴びろよ何だよ超人血清って @MANNERMODE0418 6か月 ago 年寄りが初変身したハルクなんだし、我々が普段見てきたあのハルクと同等の強さを持っていると考える方が不自然ポールを素手でとらえるのは変だと言うが、引用元はあのAOU時点でのハルクだし、レッドハルクにおいてはあの瞬間、力がそこまで出なかったためにサムにも十分受け止められる程度だったと考えることはできる戦闘描写はキャラクターのパワーバランスを判断するための大事な場面だが、まずは前提を考慮することも必要になる @midsummer5656 6か月 ago レッドハルクがハルクより弱いとしてもありえねぇよな @脱走兵-404 6か月 ago 相手がハルクってだけで「常に攻撃は避けないと初代より強い」になってしまうよな。 @okko302 6か月 ago 骨が粉々になるやろ @atora-n5n 6か月 ago 盾や翼で受けるならまだ分かるが…素手はソーぐらいしか許されないだろw @ちいけん 6か月 ago 空中戦は最高だったけど、肉弾戦はえっ?ってなる部分も多かったな。ヴィブラニウムが使われてるからだとは思うけど @cleopatra_is_here 6か月 ago レッドハルクの腕力+ポールの重量×遠心力それを相殺できるジェットバックの推進力 いやいや…その間に挟まれたサムはミンチになっててもおかしくないだろ笑 @sirigaru1932 6か月 ago でた桜ハルク笑 @mao747 6か月 ago キャプテンどこだ @snow-iron-man 6か月 ago 手のひらの布もヴィブラニウム説あるけど、流石にこれは… @琉椰加藤-q7x 6か月 ago 普通にあれはえ?素手?っえシーンだったよね。もう手遅れ感ある。 @kahito121 6か月 ago 技術力が飛躍的に向上した可能性もある @とら-s1i 6か月 ago 手のひらの部分にヴィブラニウムでも仕込んでるのかな? @victorian3551 6か月 ago 映画前半では人間の軍人相手ですら手こずってたのに後半ではレッドハルク相手に普通にやり合ってるからなあ… @エビス-r5z 6か月 ago もう打てよ @user-fj6vb5ct9f 6か月 ago この映画見てて何回も、普通骨折れとるやろって突っ込み入れながら見てたw @hayatenana7 6か月 ago スーツ着てるとはいえ超人血清なしでキャプテン・アメリカやってるサム強すぎる @Macha-w8h 6か月 ago これだから、最近のmcuはって言われんだぞ @漸近線-j6q 6か月 ago むしろジェットで受け止めてる分肉体にはモロに衝撃来てる筈なんだけどな @あいうえお-s1m2q 6か月 ago 強さの描写のディティールの甘さはマーベルじゃ珍しくないけど、超人血清を打っていないサムがキャプテン・アメリカを受け継ぐって言うコンセプト全否定だからよくない @ryogo819 6か月 ago なんで最初雑魚兵士に苦戦してたのかわからん @サーキックカルト 6か月 ago そもそもレッドハルクと生のエイジ・オブ・ウルトロン時のハルクの力量差ってどれくらいなの @in3465 6か月 ago シンプルハルクがくそつよで赤ハルクが弱いって可能性ない?
@Ted._.in._.heaven._.1975 6か月 ago トニー亡き今、アベンジャーズのメカ担当ないし、技術者って誰がやってんだ⁇新キャップスーツってヴィブラニウム製なのは羽だけで本体はナノテクだっけ
@MANNERMODE0418 6か月 ago 年寄りが初変身したハルクなんだし、我々が普段見てきたあのハルクと同等の強さを持っていると考える方が不自然ポールを素手でとらえるのは変だと言うが、引用元はあのAOU時点でのハルクだし、レッドハルクにおいてはあの瞬間、力がそこまで出なかったためにサムにも十分受け止められる程度だったと考えることはできる戦闘描写はキャラクターのパワーバランスを判断するための大事な場面だが、まずは前提を考慮することも必要になる
@cleopatra_is_here 6か月 ago レッドハルクの腕力+ポールの重量×遠心力それを相殺できるジェットバックの推進力 いやいや…その間に挟まれたサムはミンチになっててもおかしくないだろ笑
26 Comments
トニー亡き今、アベンジャーズのメカ担当ないし、技術者って誰がやってんだ⁇
新キャップスーツってヴィブラニウム製なのは羽だけで本体はナノテクだっけ
かっこよくて面白かったから映画としては好き。
ただ細かい問題点は多いし、戦闘シーンに違和感しか無かったのは事実。
もうおまえがガンマ線浴びろよ何だよ超人血清って
年寄りが初変身したハルクなんだし、我々が普段見てきたあのハルクと同等の強さを持っていると考える方が不自然
ポールを素手でとらえるのは変だと言うが、引用元はあのAOU時点でのハルクだし、レッドハルクにおいてはあの瞬間、力がそこまで出なかったためにサムにも十分受け止められる程度だったと考えることはできる
戦闘描写はキャラクターのパワーバランスを判断するための大事な場面だが、まずは前提を考慮することも必要になる
レッドハルクがハルクより弱いとしてもありえねぇよな
相手がハルクってだけで「常に攻撃は避けないと初代より強い」になってしまうよな。
骨が粉々になるやろ
盾や翼で受けるならまだ分かるが…
素手はソーぐらいしか許されないだろw
空中戦は最高だったけど、肉弾戦はえっ?ってなる部分も多かったな。
ヴィブラニウムが使われてるからだとは思うけど
レッドハルクの腕力+ポールの重量×遠心力
それを相殺できるジェットバックの推進力
いやいや…
その間に挟まれたサムはミンチになっててもおかしくないだろ笑
でた桜ハルク笑
キャプテンどこだ
手のひらの布もヴィブラニウム説あるけど、流石にこれは…
普通にあれはえ?素手?っえシーンだったよね。もう手遅れ感ある。
技術力が飛躍的に向上した可能性もある
手のひらの部分にヴィブラニウムでも仕込んでるのかな?
映画前半では人間の軍人相手ですら手こずってたのに後半ではレッドハルク相手に普通にやり合ってるからなあ…
もう打てよ
この映画見てて何回も、普通骨折れとるやろって突っ込み入れながら見てたw
スーツ着てるとはいえ超人血清なしでキャプテン・アメリカやってるサム強すぎる
これだから、最近のmcuはって言われんだぞ
むしろジェットで受け止めてる分肉体にはモロに衝撃来てる筈なんだけどな
強さの描写のディティールの甘さはマーベルじゃ珍しくないけど、超人血清を打っていないサムがキャプテン・アメリカを受け継ぐって言うコンセプト全否定だからよくない
なんで最初雑魚兵士に苦戦してたのかわからん
そもそもレッドハルクと生のエイジ・オブ・ウルトロン時のハルクの力量差ってどれくらいなの
シンプルハルクがくそつよで赤ハルクが弱いって可能性ない?