【コナン映画2025】劇場では三度の号泣(隻眼の残像・ゆっくり解説)

たったひとつの真実を見抜くため、コナンの謎を解明していくチャンネルです。

是非このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCGaXayz5-V76tFDjYLr8skQ/join

■引用した作品
名探偵コナン / まじっく快斗
Ⓒ青山剛昌・新井隆広/小学館・読売テレビ・TMS/A-1 Pictures

■著作権について
使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的ではありません。
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。

31 Comments

  1. 青山さんによるヒロは死んでますよという演出でしょ。けっこう生存説唱える人多いしなw

  2. 証人保護プログラム
    灰原のFBIジョディのフラッシュバック
    FBIの赤井さんが証人保護プログラムで景光を匿っていることの暗示?
    そして死の偽装、今回の映画も大和警部が死の偽装をした。
    それも景光が死の偽装をしている事の暗示?
    そして最後にわざわざ描かれた大和が死の偽装をしていたことを親友の高明は知らなかったというストーリー的には必要のない設定。
    景光の死の偽装を知らない親友の降谷と、構図を合わせるための設定?

  3. リモコンの考察見てなるほどって思った。
    あと最後の安室は恐怖感があったなあ。

  4. にわかだからてっきり長谷部陸夫って既存キャラだと思って観てたw

  5. 警察学校組の生き残りは降谷さんだけ。
    そうじゃないと今までの降谷さんの態度に説明がつかないでしょうよ。
    みんなの意志を、特技や考え方を引き継ぎながら国を守るというのが降谷さんの覚悟だと思ってます。
    今回の映画の例のシーンは景光になりすました死神を見たという感じがしました。
    まぁ、コナンにそういうのあるかと言われると佐藤刑事の死神が見える程度ですが、いい意味で外れる第六感は原作にも登場してます。

  6. 今日観た。めっちゃおもろい豪華な通常回だった。あのバイクスタント上手すぎ、館長?の車のエンジン止めるシーン、コナンのガレキスライド無理だろなどなどあれ?ってシーンあったけど飽きずに観られた

  7. ジョディー先生の描写の違和感があって思わず映画後に検索した

  8. 長野県警から神奈川県警ときて、再来年群馬県警とかまじでやめてくれよ

  9. スコッチ生存説は、どちらかと言えば否定する要素のほうが強い描写だと思ったよ。
    むしろ、今後の展開(原作、組織関連)で赤井と高明がつながる布石(公安もしくは安室(降谷零)個人と赤井との仲介役など)になるのではないかなと。

  10. スコッチの死亡を確定させるとともに、誰かが死を偽装しているってのを言ってたのかなと
    それが映画内の話なのか、それとも本編の話なのか
    長年のファンも満足させるという素晴らしい作品だった
    黒鉄から製作陣が哀ちゃんの良さに気がついてきているのが良い
    最後はもう指笛でも吹いてやりたくなったよ

  11. 景光が赤井を仲間って表現するのは違和感が凄い。景光の仲間は降谷のはず。
    単純に考えれば高明の知ってるメンツで走馬灯を見てるって読み取れる。
    もし景光が生きてたら赤井を仲間だと表現してたってことになるけど。

  12. ヒロが出てきたシーンの意味的には

    そのあとの勘助が実は隠してもらってて生きていた!
    の伏線だったと考察しました!

    めちゃくちゃおもしろかったですね今年の映画ほんとに

  13. 1番意味わからんのはサッカーの試合観戦で京極が着てる服装やろあくまで園子の妄想だけど

  14. 自殺した娘さんの最後の言葉が「話したいことがある」っていうポジティブであった所がすこし引っかかってます。
    あの流れで自殺をするか?っと。
    信じていた彼氏に裏切られて自殺したのかとも考えましたが、犯人の動機に彼女の死亡があるなら裏切ってはいないのかと。。。

  15. 絶対死んでると思う。普段冷静な高明が非現実的な走馬灯で、自分が「そうあって欲しかった」設定をヒロに喋らせたって解釈した。

  16. テレビのリモコン無くなったのって既に公安が侵入してて盗聴器仕込んでたとか?もしくは小五郎がワニの死ぬ前と死んだ後でだらしない感じの心境の変化を描くためとか?

  17. 今回の映画はぶわっと涙が出てくるシーンが多かったなぁ
    映画館では目に涙を溜めてたけど家で観てたら号泣なんなら帰りの電車の中で思い出してまた泣きそうになった

  18. 自分の違和感は大友隆が顔も声も変えたをそこに居た人物にも当てはまるも潜伏していたのかなぁと…妄想だが…最後のエンディング曲の所で鮫谷の居た改革準備室に訪れる長谷部と所長のシーンは要らないと思うから……劇場版オリジナルキャラの小田切管理官の様にアニメで長谷部陸夫が出たら…怪しいんだろうけど…

  19. 恋人を亡くしているって割には花を手向けたりしてないけどな。冒頭の事件でも恋人が怪我した時と同様でカギを盗もうとして女性職員に怪我をさせる所だったし、同情出来るって声もあるけど個人的には薄っぺらい犯人だなって

  20. ネタバレあり

    ほんとにさ、、、最初のワニ死んじゃうとこと、途中の高明水に落ちたとこと、勘助が死んだ(うそなのはなんとなくわかってたけど)とこが泣きそうになった、、、、

Pin