【ネタバレ注意】「映画隻眼の残像の感想」に関する反応集【名探偵コナン】
ご視聴ありがとうございます。
良ければ、高評価、チャンネル登録をしていただけると投稿する励みになります。
このチャンネルでは、金田一少年の事件簿、名探偵コナンの漫画、アニメに対するみんなの反応集を面白おかしくまとめています。
もしまとめて欲しいキャラやシーンが有りましたら気軽にコメントしてください。
◆引用した作品
青山剛昌(著)/小学館
少年サンデー/読売テレビ
引用
https://bbs.animanch.com/board/4844468/
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は
全て各権利所有者様に帰属いたします。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益の無いよう細心の注意を払って制作しております。
万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご連絡を頂けましたら幸いです。
#名探偵コナン
#名探偵コナン反応集
#反応集
26 Comments
個人的には「贖罪」「罪を赦す」ってテーマに弱いので今回の大友さんと舟久保さんのシーンはちょっと泣きそうになった
あと元太と光彦がしっかり活躍してたのも良かった
予告の登場人物が意外すぎてまずアニメですら滅多に出てこないキャラだから来年の内容わかってない人多そうだったし分かんないって言ってた人も多かった
隻眼鑑賞して帰宅後金ローで五稜星も見たけど派手さとかエンドロール後のインパクトは五稜星に負けるけど司法では救われない被害者とか良心の呵責に苦しむ元犯罪者へのスポットの当て方が相棒シリーズ好きとしては高評価。黒鉄以降の劇場作品はどれも面白くてとても良い。
序盤で犯人の所在知るために猟師?が長野県警に来るシーンは相棒の娘を殺した犯人が誰か知りたくて警視庁に何度も訪れる遺族の話を思い出して印象的だった。櫻井脚本とは関係ないけど最近相棒も内調ネタ使うからコナンにも内調が出て来て余計に相棒味を感じた内容だった。犯人の動機も相棒でありそうな感じだったし…
来年30周年ってことでオールスターみたいにならないかな~
物語にあの人達がどうか変わってくるんだろ
風見の萌えキャラ化が止まらねぇ〜
素晴らしいの一言。
グッズ展開されてる場面写が足りないくらい、この顔が!ってなります
他の刑事たちが両手で銃を構える中、おっちゃんだけはサラッと片手で命中させててくっっそ惚れた
灰原大好き人間からしたら灰原の供給過多だったのマジでナイスすぎ、喜怒哀楽全部観れた
最近事件に絡ませにくい探偵団始めキャラ全員に見せ場あったし、そっちの方向に優れた監督さんなのかな
個人的なMVPは風見と元太、光彦
大和上原よかったし、高明がひろみつと話す所とかカーチェイスかっこよかった!蘭相変わらず強いし元太も光彦助けようとしてたし、ラストの灰原コナンの連携、おっちゃんの狙撃3連発、ラストの作画いいところがいっぱいやった
ネタバレ
序盤の死亡シーンに加え、大和警部の死亡が確認されました言われた時一瞬なんか今年死にすぎじゃね?と思いつつ、よく考えたらコナンの映画でクローズアップされてるキャラが死亡シーンも描かれず遺体確認のシーンもないのに死ぬわけねーな。て思ったら案の定生きてた笑
あとking gnu神すぎた。
EDの入り方も良かったし、king gnu+ミレパみたいな雰囲気でかっちょえー。
新曲踏まないようにYouTubeとインスタ禁止してた甲斐があった。🎉
ミステリー要素は伏線回収が雑だったし、結果このシーンいる?みたいなとこあったけど
射殺、銃撃戦、偽装死などなど、、、シリアスな展開を手を変え品を変えで進めてて、サスペンスとして面白かった。
あと黒鉄でひと段落つけたはずの灰原とのラブコメが再発してた。
櫻井さんほんと好きだなぁ〜
銃撃戦で面白かった…※余韻
銃声の音響エグかったっし緊張感あったから、マジで映画館で見る作品
犯人って自分が撃ったのに大和敢助の看病してたん?
最後の闇の安室さんって感じの草尾さんの演技がすごい良かった
後劇場の音響だと高明の声がより良い声に感じられた
長野組に求めてた映画ではなかったアクションするのは良いけど頭脳面での活躍が見たかったのよ
安室「毛利さんが凄腕だってのは警察学校の時に噂で聞いてるけどどうだったんだ風見」
多分現場を見てたら安室さんも赤井さんも軽く引くし
悪条件下であの精度はちょっと人間やめてるんよ
映画だけ勢の評価は低いだろうな
あと最後のアクションシーンはめちゃくちゃすぎて笑った
(昔の特殊op系の)TVSPっぽくて、とても良かった
絶海と同じく人を選びそうではあるけど、こういうミステリー中心のも良いよねになるやつ
ミスリードとか最初のニュースが後半に繋がる感じとか
なんか今回の映画蘭可愛いかった
今回の映画場面のカットが多く感じた
個人的にはめちゃくちゃ良かったけど
劇場でた小学生親子が「わからなかったね〜」って言っててそれはそうとは思った
シナリオ厨の自分が思ったこと ネタバレ注
犯人の動機が過去作と比べてかなりまとも寄りで、個人的には、心では理解できた。司法上では裁きを受けているけれど、犯人の「共犯の罪をチクれば罪が軽くなるだなんてふざけてる」って台詞からも国の司法へ感じている歪さが上手く表現されていて良かったし、かなり大人向けな内容だったと思う。一方で犯人とは対になる、復讐をしなかった側の人物の登場させて、贖罪の機会を与えるところに犯人の否定をしっかりしていて、復讐は何も生まないということ、司法がある意味を実感できるし、シナリオの完成度は非常に高かったと思う。
どこがいいのか分からない
小五郎の活躍期待してたのに中途半端、もう少しなんとかならなかったのかな?
無理やり事件を大きくして公安やら内閣やら証人保護プログラムやら….100万ドルと同じくらいぐちゃぐちゃだったじゃん
その割に伏線も犯人も分かりやすい、ミステリーじゃない。
瞳の中の暗殺者みたいはまじでやめてくれ
来年はあれだど
再来年は
優作主人公の映画が来ると予想
冷静に振り返ったら、あゆみちゃんがぶっちぎりで冷遇されてて可哀想になってきた。