<「べらぼう」第12話 総括解説> 視聴者さんも賛否両論!新之助×うつせみの今後を徹底検証!<俄(にわか)なる『明月余情』>
──────────────────────────────
Today’s INDEX
1:総論感想
2:九郎助稲荷の意味
3:うつせみ論争
4:クレジットの名誉
5:鎌倉殿との繋がり
6:<ネタバレ>うつせみ論争のNEXT
──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像は基本的にNHKが公式に発信している画像を引用の上で使用しております。著作権者は(C)NHKとなります。
──────────────────────────────
#べらぼう #蔦重栄華乃夢噺 #大河ドラマ
#蔦屋重三郎
#横浜流星 #安田顕 #小芝風花 #宮沢氷魚 #中村隼人 #高梨臨 #井之脇海 #小野花梨 #寺田心 #中村蒼 #正名僕蔵 #伊藤淳史 #山路和弘 #六平直政 #安達祐実 #水野美紀 #飯島直子 #かたせ梨乃 #市原隼人 #橋本淳 #徳井優 #尾美としのり #寛一郎 #西村まさ彦 #風間俊介 #冨永愛 #相島一之 #眞島秀和 #映美くらら #花總まり #生田斗真 #片岡愛之助 #高橋克実 #里見浩太朗 #石坂浩二 #渡辺謙
#平賀源内 #花の井 #田沼意知 #長谷川平蔵宣以 #知保の方 #小田新之助 #うつせみ #田安賢丸 #次郎兵衛 #松葉屋半左衛門 #大文字屋市兵衛 #扇屋宇右衛門 #半次郎 #りつ #いね #ふじ #きく #鳥山検校 #藤八 #北尾重政 #平沢常富 #富本午之助 #西村屋与八 #鶴屋喜右衛門 #高岳 #松平康福 #徳川家治 #大崎 #宝蓮院 #一橋治済 #鱗形屋孫兵衛#駿河屋市右衛門 #須原屋市兵衛 #松平武元 #田沼意次
#綾瀬はるか
#べらぼう解説
#べらぼう第12話解説
#吉原 #浅草 #正法寺 #遊郭 #俄
15 Comments
史実では「祭りの日に足抜けは結構あった」んですよ。ファンタジーじゃないんですw まずは史実を調べた方が楽しいですよ。
うつせみは、好きな人のためなら、体を、売っても、今よりいいと、思ったのでは
解釈解説で、うつせみが打掛を脱いで新之助の元へ走ったシーンは、同じ森下脚本の『大奥』の綱吉を連想したと書きました。
今回のヤギシタさんから教えていただいた、うつせみと新之助のこの先を思うと、本当に『大奥』のオマージュかもしれないと思いました。
『大奥』で、決断のタイミングが遅かった綱吉、あの綱吉がうつせみに転生して、今度こそ幸せになれるようにという、森下先生の計らいかもと。
オリキャラへの願望たっぷりの考えです。
吉原に売られた時点ですでに地獄(綺麗な着物をきても体を売るし、酷使して若く命を落とすことも多い)同じ地獄なら自らの意志好きな人地獄に落ちるならそれは、幸せなんだろう。金持ち身請けされるなんて宝くじみたいなもの。
いつもありがとうございます😊ハッとした気付きがあります。
うつせみとしんのすけの幸せか不幸かは、もしかしたら、2人で知れないことが最大の不幸なのかも知れませんね。彼らにとって心中するような事になっても、2人でなら幸せ😀❤だと思う。夜鷹になろうが2人でいれればそれでいいのかもしれないですね。他人の幸せは、他人が決められないと言いたかったのではないでしょうか⁉️森下さん
私は松の井花魁の背中押しは、ポジティブに捉えてました。祭りの神隠し😂粋でいいやないですか!そんな風に意地悪には思えませんでした。
一度足抜けしたカップルが
素晴らしい解説でした
ヤギシタさん 好きです😊
自分の意思なら後悔はしない
蔦重花の井さんの幸せ
新さんとうつせみさんの幸せ
自分の意思なら後悔はしない
見立てるという言葉
以前も出て
今回も出た
源内さんから喜三二さん
次は!?
うつせみさん見せしめ
次の見せしめは!?
一章…ワン吉原
2章…ワン吉原
次は!?
吉原の九郎助稲荷は最後まで
吉原にいるのかな!?
うーん、新之助とうつせみ、予想外でした…現実問題としてもそうですし、吉原の光(表)だけではなく、影(裏)もきちんと描いている作品なので尚更です。
でも、まだその先はわかりませんね。
〇〇な2人だったのだけれど………という展開もあるかも???
ドラマを見て「うつせみ」さんは幸せになれると思いましたが、残酷なコメントをする人がいて驚きました。
不幸になる人がいたのは事実でしょうが、うつせみさんの3年後は幸せそうなので安心しました。ドラマなのだから生涯幸せに過ごしましたでいいと思います。
話は変わってしまいますが、「エール」で古関裕而さんを弱虫に描いたのが今でも納得いきません。
いつも楽しい動画をありがとうございます。
ヤギシタさんの解説を聞いて、ノベライズ本購入してしまいました。
とても面白かったです。お買い得でした。
鎌倉殿の曽我兄弟、思い出しました。江戸時代に芝居のネタにされているとは。
これまで、大河ドラマは2・3回で見るのをあきらめてました。
しかし、ヤギシタさんともう一人やすひろさんの解説動画のおかげで見続けています。
とても話が上手で、分かりやすいです。ありがとうございます。
コメント紹介していただき、ありがとうございました。ヤギシタさんの解説やコメントの紹介のおかげで、より一層、考えながらドラマを見ることができています。さて、いろいろ楽しめる今回の大河ドラマ、良いことの一つとして、戦さがないこと、あまり人が亡くならないこと。初回は吉原の悲劇的側面がありましたが。文化でドラマティックなのも、べらぼう、いいなと思います。
質問です🙋♀️ 芸者と女郎さんとの違いは?芸者は芸事しかやらないのですか? 芸者の社会の中での立ち位置は、役者達と同じですか?