【べらぼう】第12回「俄なる『明月余情』」ネタバレ予習解説【大河ドラマ|日本史|朋誠堂喜三二|恋川春町】

・X(旧Twitter)はこちら
→https://x.com/yasuhistory

・「べらぼう毎週解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJyvHrtND-D6Sw9FmogHo6z3j

・「べらぼう登場人物など解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJytH-83cBGY8sGsvIxzVpEuB

・「田沼意次」の解説動画はこちら
→https://www.youtube.com/watch?v=2C-HyzTyQD4

・動画の目次
0:00 はじめに
0:33 吉原俄を巡る対立
5:11 宝暦の色男、平沢常富
9:07 平沢常富の正体
17:55 吉原俄と『明月余情』
25:01 おわりに(雑談)

・注意点
①歴史の専門家ではないので、内容に誤りがあるかもしれません。
②歴史には諸説あるので、内容が全て正しいとは限りません。
③注意していますが、人間のやることなので、記載に誤字があるかもしれません。

・参考文献
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 前編 NHK大河ドラマ・ガイド」
→https://amzn.to/4hWjX6h
「蔦屋重三郎 (平凡社新書1067) 」
→https://amzn.to/4hBiGBU
「眠れないほどおもしろい蔦屋重三郎」
→https://amzn.to/40WYBPe
「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」
→https://amzn.to/4hC0pV5
「蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人」
→https://amzn.to/4hRnpzD
「田沼意次 汚名を着せられた改革者」
→https://amzn.to/3EDITBf
「松平定信 (人物叢書)」
→https://amzn.to/40Si2J0
「平賀源内 (平凡社新書0949)」
→https://amzn.to/4hANEKo
「図説 吉原遊郭のすべて」
→https://amzn.to/3WUPwVN
「読んだらきっと推したくなる!がんばった15人の徳川将軍」
→https://amzn.to/3EFXwE3
「経済で読み解く日本史 江戸時代」
→https://amzn.to/4aYyY5a
「図解!江戸時代―意外と住みたい?この町と、この時代!」
→https://amzn.to/42W8kbd
などなど

8 Comments

  1. 西村屋若木屋は、大文字屋蔦重のアイデアをパクって自分たちの手柄にしようとしてますね。
    ですが人生知恵比べ、やられたらもっといいアイデアを出して対向するのが蔦重の真骨頂です。
    鱗形屋は蔦重の邪魔をする事で自分の陣地を守ろうとしますが、蔦重は正々堂々と競い合うことで文化をレベルアップさせる。度量が違います。蔦重は自分の利益だけでなく、作品を作る人々、作品に触れる読者、三方皆よしとなるビジネスを常に考えています。芸術家達もその蔦重の情熱を感じ取って制作意欲に火がつき、蔦重を取り巻く人達も蔦重だからサポートしたいという気持ちになるのでしょう。蔦重って本当に人たらしですよね。
    祭と同時進行で名月余情の出版を企画し、青本駄目でも序文書いてくださいと喜三二に頼み込む蔦重、抜け目ないですね。西村屋の錦絵と比べ、クオリティより祭の臨場感を描いた作品となりそう。喜三二の戯作は幻となりましたが、喜三二も大文字屋と若木屋の競い合いがいい化学反応を起こして祭りが盛り上がる事を見越していたでしょう。
    今後蔦重の相談役は源内から喜三二にシフトしていきそうで、源内退場が近そう。
    今後、一流の絵師や戯作者を惹きつけ、スカウトして青本をかかせるスキルは、版元として成功する為の必須条件となりそうです。作品完成のご褒美は吉原豪遊、今後蔦重の伝家の宝刀になるのでしょう。
    鶴屋がこの祭りを取り巻く出版事情をどうとらえているのか、気になります。

  2. こんばんは、投稿ありがとうございます

    べらぼう本当にめちゃくちゃおもしろいですね!これまではネタバレ嫌派だから放送後に動画をみていましたが、今はもう放送が待ちきれなくて、やすひろさんがUPされたら即見るようになってしまいました😅

  3. 分かりやすい解説
    毎回 時間忘れてしまいます😊
    登場人物の事もより深く知ることが出来て勉強になります
    平賀源内 エレキテル 発明と誤解してました😂
    ありがとうございました
    大河ドラマ 毎週楽しみになります

  4. いつも解説動画有難うございます😃

    前回もコメントしましたが蔦重は本当にアイデアマンで吉原を大事にしてたんですね
    やすひろさんの雑談もとても為になります🍀
    いつも歴史音痴の私としては有りがたいです😅
    Xはしていないので「との」君のお顔を見れて嬉しかったです🎉
    今後の動画も楽しみにしております😊

  5. こちらの解説のおかげでドラマを再度観て内容を確認する必要が無くなり大変助かっています∩^ω^∩
    また次回も楽しみにしています!

  6. いつも動画ありがとうございます。
    ここ最近の自民党の腐った歴史も語っていただけたら幸いです。

  7. 祭りを開催することによって大文字屋と若木屋が対立していましたが最後は強力して盛り上がるシーンが楽しみです😊
    おーみーを探せの平沢さん やっと出番でしたね🤣これからの展開が楽しみです
    検校は目が見えないから心を読み取るのが
    怖いくらいに読めるので瀬衣も気を付けないと見透かされちゃいますね

Write A Comment

Pin