映画『Flow』擬人化なしの動物CGアニメが素晴らしい【アカデミー賞 アニメ アニメーション賞 映画レビュー 考察 興行収入 興収 filmarks ゴールデングローブ賞】

●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画














●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss

●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg


↑フォロー自由にしてやってください

nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ

●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1

●映画評価額

大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
 900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
 800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
 700円 駄作(金返せ!ライン)
 600円 下作(絶望・茫然自失)
 300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
 200円 クズ(発狂)
 100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)

●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~

50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。

●内容紹介(映画.comより引用)
洪水に呑まれゆく世界を舞台に、1匹の猫の旅路を描いたラトビア発のアニメーション映画。

世界が大洪水に見舞われ街が消えていくなか、1匹の猫が旅立つことを決意する。流れてきたボートに乗り込んだ猫は、一緒に乗りあわせた動物たちとともに、想像を超える出来事や危機に襲われる。時に運命に抗い、時には流され漂ううちに、動物たちの間には少しずつ友情が芽生えはじめる。

監督・製作・編集・音楽を1人で手がけた長編デビュー作「Away」で世界的に注目されたラトビアのクリエイター、ギンツ・ジルバロディス監督が、5年の年月をかけて多くのスタッフとともに完成させた長編第2作。2024年アヌシー国際アニメーション映画祭にて審査員賞・観客賞を含む4部門を受賞し、2025年・第82回ゴールデングローブ賞ではラトビア映画史上初の受賞となるアニメーション映画賞を、第52回アニー賞では長編インディペンデント作品賞、脚本賞を受賞。第97回アカデミー賞でも長編アニメーション賞と国際長編映画賞の2部門にノミネートされ、長編アニメーション賞を受賞した。

2024年製作/85分/G/ラトビア・フランス・ベルギー合作
原題または英題:Straume
配給:ファインフィルムズ
劇場公開日:2025年3月14日

#Flow #映画レビュー #映画 #映画ランキング

11 Comments

  1. 監督1人で作ってた前作に比べ、50人になるとかなり映像のクオリティが上がってて、これはこれで良かったです。
    セリフがないから気を抜いたら寝そうでしたが、ラストがどうなるのか気になって寝ずにすみましたw

  2. 心地よい映像表現に身を任せてしまうのが魅力の様な作品なので、ぶっちゃけ「ゲーム化」にはあまり向かないと思います。ゲームはどうしてもプレイヤーの主体的な精神作用が必要になるので。1500円の壁を超えられなった理由を色々考えてみましたが、「人肉要素が足りなかったから」とかいうわけではなく、七尾さんはミステリー作家なのでどうしても脳のスイッチをONにしたまま「分析的」に観てしまう習慣があるからではないでしょうか?

  3. 最初から最後まで何とも言いようがない感覚というか、切ない気持ちというか、不思議な気持ちで観ました。いくつか気になることがあって、まずペリカンみたいな鳥が天にのぼってゆく場面は自分のような感性の鈍い人間には何のことかよく分からなかったですw あと、流れ落ちる寸前の仲間をチームプレーで引き上げて助ける場面はさすがにやめてほしかった……ちょっと引きましたw ロズは最初から最後までずっと観ていられましたが、こちらは先生の言われるようにちょっと退屈さがありました……自分はロズ派ですw

  4. 解説聞いてて違和感があったんでおや?っと思ったんですが
    寝ちゃったということで、あーやっぱりそうかと思いました。
    これ、まさに猫と水なんですよね。
    猫好きじゃないと少し辛いです。
    Strayは当然クリアーしてるんですが
    これ、ホントにゲームでやったら最高だなーとは
    思いました。
    Tombとかアンチャーテッドみたいなアクションゲーム
    だったら最高ですね

  5. あれだけ動物いる様に見えてアニメーションされてる動物は船の上に乗ってる子たちと魚と鹿の数種類しか使ってないのが賢いなぁと
    手間を減らせるものは思い切りよくガッツリ減らしてその分クオリティを均一に高くなるように工夫されてるんだろう

  6. 私は水彩というより、画素数の少ないモニターのようだと感じました。
    きっとライオンキングのように一本一本描くと、濡れたときと乾いてる時で描き分けが大変なのでしょう。

    映画館より家で配信を、ながら見するくらいがいい気がします。
    私も途中で何度も時計を確認してしまいました😂

  7. 忙しくて観に行けてない。監督は、なんと我らがパヤオの「未来少年コナン」に影響を受けたと言っています。文明崩壊後の地球が舞台はそういうことなんでは?
    製作費(340万ドル)の10倍近く稼いだようなので、興行的にも成功です。あと、「教皇選挙」も混みまくってて観に行けてない。どうでもいいですが。

  8. Flow は後れ馳せながら来週見に行こうと思ってます。
    今週ではドマーニ!が最高でしたね…
    一週後れですが、七尾先生にも是非おススメします。
    ただし再生回数はアンマリ期待はできませんが…(笑)

  9. ラトビアくらい知ってますよ!ミートソースと挽肉と玉ねぎにホワイトソースをかけてオーブンで焼けば出来上がりです。チーズのトッピングも重要ですね(^^)

Write A Comment

Pin