なぜヒトだけが幸せになれないのか

シェアツイートブックマーク

『生物はなぜ死ぬのか』では死の意味を、『なぜヒトだけが老いるのか』では老いの意味を生物学的に考察してきた著者による第三弾。本シリーズの最後を締めくくるテーマは「幸せ」。
生物の中でも、ヒトは「ある変化」を機に幸せに生きにくくなったという。その理由とはなにか。幸せに生きる方法はないのか。生物学から「ヒトが生きる意味」を考える。

◆おもな内容
第1章 進化からみた生きものの幸せ
第2章 ヒトの幸せとはなにか
第3章 幸せは遺伝子に刻まれている
第4章 なぜヒトは幸せになれないのか?
第5章 テクノロジーはヒトを幸せにするのか
第6章 ヒトはどうしたら幸せになれるのか

「私たちは偶然生まれてきました。女性だったり、男性であったり、人間であるのも偶然です。自分が自分である理由はいくら探しても見つかりません。そして生きている理由は、生きものとしての「生存本能」と自分のご先祖様たちが「生殖」に成功した結果として、現在「存在」しているのです。これは「なぜ私たちが現在ここで生きているのか」という問いの客観的な説明としては正しいのですが、ヒトの場合にはそれだけの理由で生きてはいないのはもちろんです。生きるためにはなんらかの主体的な理由、言ってみれば「生きるためのモチベーション」が必要なのです。
私は本書で幸せ、つまり生きるためのモチベーションは生物全体に共通した価値観であり、その観点から最大公約数をとって「幸せ=死からの距離」と定義してみます。そしてこの定義に当てはめると、不思議なことに少し楽に生きられることに気がつきました。つまりヒトが幸せに生きる人生のコツが見えてくるのです」ーー「はじめに」より

定価1034円(税込)

ISBN9784065390894

※税込価格は、税額を自動計算の上、表示しています。ご購入に際しては販売店での販売価格をご確認ください。

Write A Comment

Pin