【無料プレゼント】マサのメルマガ登録時に受け取れるもの
https://e-black.net/buraretire01
・ネット副業で圧倒的有利に稼ぐ「仕組み化」基礎講座
・【YouTube】1か月で登録人数1000人増やした動画作成方法
・ブラック企業からの転職&資産形成・セミリタイア(FIRE)講座
・パワハラ上司対応方法完全版
・メンタル病(ガチうつ病)時の回復方法完全版
など
https://e-black.net/buraretire01

【X】(旧Twitter)
https://x.com/buradatsu

【ブログ】
https://e-black.net/

0:36 資産少なくてもリタイアは可能→生活水準のポイント
5:47 具体的な低資産でのリタイア対策
25:11 リタイア(労働からの完全開放)は仕事が限界の人の最有効手段

28 Comments

  1. 仕事を辞める上で私は資産よりもキャッシュ・フローを重視していました。
    毎月のキャッシュ・フローがあれば生活費は困らないからです。
    資産を拡大するよりもキャッシュ・フローの仕組みを増やす方が早くて簡単でした。
    なのでキャッシュ・フローを増やすために資産を拡大するようなような感じでしたね。

  2. 見栄・世間体なんて安物の物差しは、
    燃えるゴミの日に処分して、
    世界で一つの自分専用の物差しを作り出せば世界は変わる。

  3. 現在41歳。年末年始に一瞬アッパーマスに到達しましたが最近の相場下落でマス層に戻りました…
    マサさんの後を追えるようにもう暫く淡々と積立を続けます。
    いつも勉強になる動画を配信してくださり、ありがとうございます。

  4. 関西の都市部で賃貸住まいです。妻子と3人暮らしですが車の必要性はあまり感じません。必要な時にレンタカーかカーシェアで補えます。
    会社の多くの人は子供の誕生を期にマイホームや車をローンで購入しています。
    残業や休日出勤を考慮してローンを組んだ為か休日出勤が少なければ生活に余裕がないとよく耳にします。
    一方、インデックス投資してるなどの話は皆無です。
    マイホームや車の快適性、便利さは勿論あるでしょう。
    ただ、職場の人の話を聞けば聞くほどローンを組みたくない。車を所有せずに暮らしたいと感じます。

  5. 人生を楽しむなら、「仕事をする」
    選択肢はなくなる。って、
    ナイス👍すぎます。

    日本は単身者から吸い上げる
    だけの政策なので、
    働く意欲なくなります。

  6. 独身、地方持ち家ローンなし、酒タバコギャンブルしない、車は持っても新車のアルト最低グレードを15年乗るつもりでなら年間150万で暮らせる。投資資産3000万、生活資金2年分300万、
    月5万から6万のバイト収入で生きては行けると思う。
    10年以上投資してて今総資産7000万、投資資金5000万、防衛資金2000万あるが、ずーと質素倹約して家計簿つけて、投資からの収入の統計取って得た知見からの考察だからあながち的は外してないと思う。
    投資資産構成は5000万全て投資信託、米国85%日本語10%先進国5%の構成で、この10年のリターンは6~7%、ここ5年なら10%近い。
    でも、俺はFIREしない、体動くうちは働きたい

  7. 自分宮崎ですが、福岡と家賃は変わりません・・・
    人口15000人ほどのどえらい田舎ですが、結構新しいアパートなら1DKで安くて4万から5万円です。
    逆に借りる人が少ないから高いのかな?

  8. 不動産相場情報さすがです。自分は、郊外~田舎ですが、125CCバイクで都会まで30キロ1時間は、全然行動範囲で、スポットバイトも20~30キロでも、稼働範囲です。燃費45キロ/Lなん、交通費500円あればもととれます。
    もう会社員みたいに毎日仕事してないんで、自給単価とか、興味ある(面白そうな)仕事しかしてないです。
    暇があれば、興味のある政党ボランティアしてます。
    国政変わらないか分からんけど(自分には影響ないけど)、一応、日本の未来の為に、暇な時間に出来る事はしようと思います。
    具体的な生活費、同レベルで、もう働かないでも4%クリアしたけど、上記の生活費トントンにしたり、今の下落相場等で仕事量調整してます。
    最近、スマホ高速充電器、接触不良したんで、今の物価のうちにスマホ充電器3セット楽天市場で買いました。
    本当、家計管理したら、簡単自炊もはかどるし、体調もいいし、病気しないし、サンドバック打ちも続いてるし、一人快適です。
    あとは、無駄に労働収入上げない事かな?所得税、住民税は非課税、国民年金は全額免除、国保だけ高額ならように気にして、低収入にしてます。
    今年も、発達障害の診断通り、障害者手帳更新できました。薬はもうゴミ箱行きやけど、給与収入204万まで非課税の為に、2カ月に1回通院続けてます。

  9. 3500万で完全FIRE目指してます
    現状月平均8万で生きてるので十分可能だと思ってましたが、同じ考えの人が少なく情報嬉しいです
    おっしゃる通り、50代まで働けば資産1億可能ですが、30代のうちにリタイアすることに意味があると思ってます
    生涯安心して保有できて尚且つ最速FIREできるハイパフォーマンスなPFを組めるよう日々勉強してます

  10. おっしゃる通り、一生独身であれば資産3000万あれば余裕だと思いますよ。バイトで充分じゃないですか。
    一方、家庭持ちは、一生働かないと無理ですね。やはり、教育費が大きいですね。孫出来ると色々とお金が必要です。
    なので独身か家族持ちかで生活費用は雲泥の差、私はボケ防止も含めて65歳まで働く予定です笑

  11. 話が上手ですね。大分のある地域では家賃安いこと、福岡が田舎より安かったことなどの具体的な事柄も入れてお話しされていて、最後まで飽きずに聞くことができました。

  12. 福岡市内です。パワハラに悩み今月末に退職を伝える予定です。勇気出ました🙏🏻警固薬院とかだとホントに仰る通りで車持ってないファミリー世帯も多いです。

  13. とても共感しました。去年FIREしたとき、友人からそんな程度の資産(1億円届かないくらい)でリタイアするのは無謀みたいな言い方されました。もちろん生活コストを抑えれば全然生活できますし、その時の市況によってはむしろ資産は増えます。仕事してたときはいつも心の余裕がなく疲弊してました。無職でも本当に幸せです。今まさに時間の大切さを実感してます。

  14. ”セミ”リタイアならそりゃフリーターで生きてる人もいるんだから資産関係なくいけるでしょ

  15. 今だけならなんとでもなるとしても、高齢になって介護費用や医療費だね。
    介護費用もかなり上がっているし、平均500万以上はかかる。

  16. FIREしてますが、本当にお金なんてかけなくても幸せはたくさん転がってますね 仕事のストレスで健康寿命縮めるより100倍いいです

  17. 仕事が好きでもない限り、みんな引きこもりたいんだな
    価値観が変わって、資本主義がバレて、離脱がゴール
    🇲🇽漁師と🇺🇸エリートよろしく、さっさとfireしたら?って話

  18. 大阪市内一人暮らし、車は買ったことないですがずっと大きめのスクーターに乗っています
    現在のPCX150なんて自転車より多めの買い物もできるし日常生活の行動範囲がマジで広がるし最高ですね

  19. 大変参考になる動画でした。自分は、仕事と人間関係で精神を病んでいる51才サラリーマンです。最近パワハラと仕事のキツさでしんどくなり、心療内科に通ってます。コツコツ投資を続けてきたので、資産は3000万までは到達しました。セミリタイアも時々頭をよぎっています。セミリタイアの具体的な方法をお聞きし参考になりました。上司と相談し4月から部署を変えていただきましたが、死にたいほどしんどくなったら、いったん退職し、質素な生活をしつつ、人生を楽しむ生活に路線変更したいと思います。

  20. いつもためになる動画をありがとうございますm(_ _)m

    fireとか知らなかったですが、10年前に仕事に追い込まれて貯金1000万円で発作的に会社を辞めました。

    1年位何もやる気が起こらなくなっていましたが、あのまま続けていたらもっと酷いことになっていたと思います。

    おかげさまで、株と不動産賃貸を始めて月の収支をプラスにして、毎日私なりに幸せに暮らしております。

    もっと早くこの動画に出会えれば生きやすかっただろうに、という想いと、あの会社での生き地獄があったからこそ、お金を使わなくても幸せを感じられる技術を身につけられたという想いと両方あります。

    これからも、きたんのないご意見の動画を楽しみにしております。

  21. 教員です。
    多忙すぎて10月にメンタルを病み、今月末でリタイアします。不眠用の薬を服用しながら働き、つらい毎日でしたがやっと仕事から解放されます。

    私は今までセミリタイアの可能性も考えて株を買い、配当金・分配金を増やすことに注力してきましたがこの動画をみて、安心できました。
    もう一生働くことはないと思います。
    オルカンだけだと不安なので、10%だけ配当のある個別株とSC HDをもっています。今のところ毎月配当収入は3万円程度ですがこれからの増配も期待しています。
    まずはゆっくりします。

  22. 車を持たない生活にこだわらなくとも原付きで十二分なので、私はどこへ行っても暮らせる自信があるな

Write A Comment

Pin