読食堂はらぺこみつけ
第3食(冊)目『まずはこれ食べて』(原田ひ香/双葉社)
第一話「その魔女はリンゴとともにやってきた」
焼きリンゴのアイス添え
https://www.futabasha.co.jp/book/97845755265470000000
『古本食堂』に『ランチ酒』
おいしい食小説のスペシャリストが贈る
絶品簡単スイーツに挑戦します。
——-
「おなかすいたなぁ」「おいしそうだなぁ」「つくってみたいなぁ」「読んでみたいなぁ」と思っていただけましたら、高評価プッシュやチャンネル登録などよろしくお願いします。
——-
[抜粋箇所]
第一話「その魔女はリンゴとともにやってきた」P~
[引用文](文庫版版44-45)
筧はくるくると器用に皮をむいた。
むいたものを四つに割って、さらにそれを割って八つにした。
「砂糖も水も何も入れないの。ただ、フライパンに並べて蓋をするだけ」
途中で、筧はフライパンの蓋を取って、胡雪に見せてくれた。
みずみずしかったリンゴからじわりと水が出てきて、
端がカラメルのように焦げ始めている。
「こうして両面、きつね色に焼ければ出来上がり」
小皿に丁寧にこんもり盛って、焼いたばかりのリンゴを載せた。
「さあ。まずはこれ食べて」
[実食談]
甘いものはあまり食べない伊勢でもおいしくいただけました!焼きリンゴいい!
[推薦言]
他にもおいしそうな料理が目白押し! 登山回にて、頂上で辛ラーメンを食べるのも真似したい。
——
[読食堂はらぺこみつけとは?]
古書みつけの代表である伊勢がおくる、再現レシピクッキング&実食動画。
美味しそうな食描写のある小説や食随筆などを中心に、古今東西、さまざまな本で紹介されている料理に挑戦、完成したものをその場で食べてレポートします。
[何の目的ではじめたの?]
我が子や子どもたち、そのほかたくさんの人たちに読書を通じて人生を豊かにしてほしい、という気持ちが根底にあり、どうすれば「読書欲」を刺激できるかを考えたとき、「食と本」がベストなのではないかと考えました。また、伊勢が好きな本のジャンルのひとつが「食」をテーマとした小説や随筆だったりしまして、古書みつけ店内にも、「食」の本棚があったりします。そして、伊勢が動画関連のお仕事もしているため、ずっとやってみたかった、「本の料理の再現および実食」というコンテンツを、自ら読了し、調理し、撮影し、実食し、編集するスタイルでトライすることにいたしました。
[いつ更新されるの?]
一応、まずは、月・水・金でスタートいたします。YouTubeのみ18時30分に先行公開し、その日中に各種SNSでも展開予定。その後は、様子を見ながら、公開時間などは変更するかもしれません。
[基本はショートだけ?]
YouTubeショート以外にも、各種SNSにて展開、さらに、月に一度、ライブ配信にて、調理と実食をする企画も実施する予定です。また、今後は、みつけの日替わり店主にも出演していただく計画もあったりします。
[注意点]
伊勢は料理は好きですが、基本的には不器用なため、いろいろと間違った調理法をしていることがあるかもしれませんが、そのあたりは、優しくツッコミ入れていただきつつ、アドバイスをもらえたらうれしいです。
[大募集]
伊勢の読書量では限界もあるため、皆さんが知っている、これはと思える食描写のある小説や随筆を教えてもらえたら、さらに喜びます。ちなみに、基本的には、「活字から想像力を膨らませてつくりたい」ので、活字中心でのご提案だとありがたいです。
※とはいえ、ときどき、漫画や絵本、レシピ本などからの料理も登場します。
[盛り上がったら……]
このショートコンテンツにたくさんの視聴者がついてくれた暁には、古書みつけの2階を使って、再現料理会なども実施したいなと考えています。一緒に楽しめたらうれしいです!
[最後に古書みつけとは?]
東京の下町・柳橋(台東区/最寄り駅は浅草橋)に居を構える、小さな古書店兼出版社。本が好きな人や、本をつくる人たちが日替わりで店頭に立っています。営業日は不定期で、ホームページのカレンダーにて、いつオープンしているかをお知らせしています。出版社としては、「気がつけば○○」シリーズという、一般公募で選ばれたお仕事ノンフィクションを刊行中(全国書店やネット書店で購入可)。また、古書みつけ日替わり店主によるはらぺこ短編集「おなかすいたなぁ」は、店頭限定で販売しています。
#再現料理
#recipe
#cooking
#料理
#booktube
#food