「承久の乱」についてゼロからわかりやすく解説!
▼参考文献▼
「承久の乱 真の『武者の世』を告げる大乱」 (中公新書)
https://amzn.to/3FD6AGE
▼このチャンネルのおすすめ動画▼
苗字でわかるあなたの身分:https://youtu.be/BCjj0UG7jt0
苗字でわかる上級国民:https://youtu.be/QmPS_cGW7Jk
家紋でわかるあなたの身分:https://youtu.be/Dt6atkNshpU
第一次世界大戦:https://youtu.be/dinEU5gxPZA
第二次世界大戦:https://youtu.be/kx_J15fptmM
太平洋戦争:https://youtu.be/XNp6zgE21ag
仏教の宗派の違い:https://youtu.be/G0tKH69dk9s
天理教とは何か?:https://youtu.be/iUINkpJ4nFA
創価学会とは何か?:https://youtu.be/INnTotpngFU
黒人奴隷貿易:https://youtu.be/wyyWKsCsGI8
アヘン戦争:https://youtu.be/HpkWq-xMgpM
▼チャンネル登録はこちらから!▼
https://www.youtube.com/channel/UCQgF1mWFKBRFWhQoAydUSlA/
2020年1月からはじまった「おもしろくてタメになる」教育系チャンネルです。
最近はゆるーくやってます。ぜひともチャンネル登録よろしくお願いします。
————————————————————–
当チャンネルでは、第三者配信の広告サービスAmazonアソシエイトを利用しています。
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイトプログラムの参加者です。
————————————————————–
#後鳥羽上皇 #北条義時 #日本史 #ゼロからわかる #授業 #教育
9 Comments
今回もご視聴ありがとうございました!
ぜひ「チャンネル登録」「高評価ボタン」「コメント欄へのご意見ご感想」をお願いいたします!!
みなさまからの応援がほんとうに力になります!!!
とても分かりやすかったです
ありがとうございます
昔は、仇討ちや権力の争いの為に命を頂く事が当たり前のようにありましたね。近代では、一度に大量に命を落とす事になるのは、「戰(いくさ)」と呼ばず「戦争・大戦」と呼びますね。
前者は、古い歴史上の出来事で他人事のような感じで,受験の為に覚えればイイと思っていました✏
後者は多くの軍人と民衆が犠牲となり,命が勿体ない・可哀想だ、と感じています。
日本の方々が戦争に行かなくてすむ政治が続いて欲しい、と切に願っています。
この動画を見て,何百年も前の戦いなのに、朝廷の人も幕府の人も死を覚悟で戦った事に大変だったんだなぁ、と痛感しました。地図で説明してくださったので臨場感があふれ、両者を応援する自分がいました。
動画とナレーションに引き込まれました。
とても魅力ある動画に仕上がっていますね👑
また続けて視聴したいです🌸歴史が面白くなりました💞
これからもガンバってください🙇応援しています😌🌸💓
めちゃくちゃわかりやすいし、動画の編集も素晴らしいです!ありがとうございました。
1分20秒のところ。「平氏滅亡」って言ってますけど、平氏は滅亡してないですよね?滅亡したのは平家ですよね?(北条だって平氏ですし。そもそも源氏と平氏は戦ってもいません。戦ったのは源氏 VS 平家 です)。せっかく良い動画なので、修正されることをお勧めします(間違った情報を載せるのは良くないので。。)
「幕府」という単語は江戸時代からではないでしょうか。教科書では「鎌倉幕府」「室町幕府」と教育していますが、鎌倉時代、室町時代にはそれぞれの政権を「幕府」とは称していなかったのではないでしょうか。
歴史上「承久の乱」となっておりますが、朝廷を中心とした場合「承久の変」では⁈
朝廷にとっては屈辱の出来事だった筈であり、特に皇族はリベンジを固く誓った事は間違いありません。
1333年後醍醐天皇の命により北条一族の内、嫡流及びそれに近い者、幕府の中枢にいた者はその殆どが絶命しました。生き残った者は庶流か他家に嫁いだ女子ぐらいです。
これは足利一族や徳川一族とは大違いです。
その理由を考えると、やはり承久の変の仕返しだったと言えるでしょう。
短時間で簡潔に分かりやすく解説頂き有難うございました。大変深く理解する事ができました😮