※高評価、コメント、コメントへの評価を気軽にお願いします!※ 【ショート動画全部見】https://www.youtube.com/watch?v=f1-xdHXFS3c&list=PLScxjimYQpxkj1PgyROgId98wTu9E7Ew8 元動画【ひろゆき】不味いカレーを作るのは難しい。2021/01/08 ひろゆきさんの動画の著作権管理元の正式な承諾を得ています。 当チャンネル責任によりアップロードしています。 #ひろゆき#切り抜き#自己肯定感#自信 2023 winter drama2023 冬ドラマ2ch2ちゃんねるhiroyukikirinukiUCa0lvFDiSqDB8pKwnEnsUMwあなたは私におとされたいきりぬきひろゆきひろゆききりぬきひろゆき切り抜きひろゆき氏の切り抜き切り抜き博之西村博之論破 24 Comments @腹が弱者 9か月 ago たしかに自信に根拠があると脆いものだよなって思った @トールハンマー-y9p 9か月 ago 自分よりクズだなって思う人見ると最低だなと呆れる一方で自己肯定感はちょっと上がる気がする笑 @truethunder 9か月 ago 遊ばないやつは死ぬぞ @eh-sh6jl 9か月 ago そのとおり @ポティトさん714 9か月 ago 自分に当てはまって驚いた😮 @seiyasugiuchi 9か月 ago ありがとうひろゆきちょっと救われた気がする @mmk2386 8か月 ago これだけは言える。自分に自信がない人を煽るのは絶対にNG。煽られて反発して負けず嫌いが発動するのは自分に自信がある人だけだから。自分に自信がない人に対して煽るのは余計に自信がなくなるからだめ。 @モアイ像-z2w 8か月 ago 絵が上手いことと可愛いことが自信だったけど、芸大入って自分よりもっと絵上手い人いるんだとか、SNS見て自分より可愛い人いるんだってわかって、死にたいって思うこと確かに増えたねそれ以外の理由もあるんだろうけど @wa-r7w 8か月 ago 元々楽しくてやってたはずの趣味が上達してくるうちに成長できなくなるのか目が肥えて自分のレベルの低さが正しく認識できるようになるからか分からないけど、自分で自分に求める水準が上がって楽しめなくなってきた気がする。そんなこと考えてるうちに「そもそもこんなことしたって何の役にも立たないのにずっと何やってんだろうな」とか本気で思うようになって辛い。本当にどうしようもない。 @おみみ-h1s 8か月 ago なるほど @ネギ油-s3p 8か月 ago 自己肯定感が低い人の特徴は傾聴力がなく聞き下手否定しがちだし相手を肯定して褒めたりしない自己肯定感低いと自信がないから自分を受け入れて欲しいという欲求が強くてペラペラ喋る自信があって自己肯定感高い人は聞き手に回って会話をエスコートしてくれる人 @purin5026 8か月 ago そうなんよな、自分の人生が一番うまく行っていたときって、周りと比較して能力がどうとかじゃなくて、自分の中のこだわりとか習慣、ルーティンを毎日きっちりとこなせてるのが無意識のうちに自信とか安心材料になってたんよね。こだわり強い人は嫌われるけど、自分を確立するためには必要よ。 @ホットコーヒー-j9m 8か月 ago ひろゆきのコメントは素晴らしいけれど、皆様の書き込みが素晴らしい。些細な出来事でも自分が楽しいと思える気持ちが大切だと思いました。他人と比較癖があったから根拠が崩れてメンヘル状態。幸せになるハードル高過ぎたと思いました。 @Bokebarbara 8か月 ago 女子アナ社会はこのことかなと思います。 @anabebe5950 8か月 ago 水をズルズル飲むってなんだよって感じだけど、人にはわからない個人的なちょっとだけテンション上がる動作とかこういうの大事だと思う @あさぬママ 8か月 ago 自信の理由を周りからの評価で決めようとするからじゃないの?周りが褒めるから自信になる、周りから何も言われないから不安になる、みたいに。自信なんて文字通り自分を信じる事なんだから好きな事やって1人で楽しかったらこれは自信あるわ!でいいじゃん。何をそんな難しく考える必要あるの。 @rentarookano2477 7か月 ago 自己肯定感じゃなくて自己受容するといいらしいっす @MT-kd1ps 7か月 ago 好きな事やってるのに楽しくなくなってきたらヤバいかな💦今までそれがめっちゃ楽しく嬉しい事だったのに新たな趣味をみつけるか、新たな友達を見つける努力するか、仕事や家事に没頭するか😅だな @79nacky6 7か月 ago 私は頭は悪いし運動神経も悪いしコミュ障なんだけど不思議なことに自己肯定感は高い。何故だろう?性格はいいとは言えないけれど、いい人間にはなろうとしてるし、平凡でも別にいいんじゃないかな。みんな大した事ないよ。年の功かそう思えるようになってきた。 @moyama7661 7か月 ago 水を @Miko-mx6ww 7か月 ago ひろゆきさんの仰る通りだと心から「まさしく、それ!それ!」と叫んでしまいました。 @サメちゃん-i4s 7か月 ago 明日やってみます😢今仕事でボロクソに言われて自分要らないんじゃないかと自己肯定感ダダ下がりです。 @森岡昭典 7か月 ago 自信なさすぎて俺に使われる金が可哀想とか思っちゃって人に金をあげてばかり俺なんのために生きてんだろ自信なさすぎてブランド物も使ってもストレスで胃が痛くなるし俺ごときには安物がお似合いだよ何で周りの人はそんなに自信があるのだろうか俺なんて何の役にもたたないゴミクズだよ @de-u9b 7か月 ago とりあえず筋トレは世界を救う Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@mmk2386 8か月 ago これだけは言える。自分に自信がない人を煽るのは絶対にNG。煽られて反発して負けず嫌いが発動するのは自分に自信がある人だけだから。自分に自信がない人に対して煽るのは余計に自信がなくなるからだめ。
@モアイ像-z2w 8か月 ago 絵が上手いことと可愛いことが自信だったけど、芸大入って自分よりもっと絵上手い人いるんだとか、SNS見て自分より可愛い人いるんだってわかって、死にたいって思うこと確かに増えたねそれ以外の理由もあるんだろうけど
@wa-r7w 8か月 ago 元々楽しくてやってたはずの趣味が上達してくるうちに成長できなくなるのか目が肥えて自分のレベルの低さが正しく認識できるようになるからか分からないけど、自分で自分に求める水準が上がって楽しめなくなってきた気がする。そんなこと考えてるうちに「そもそもこんなことしたって何の役にも立たないのにずっと何やってんだろうな」とか本気で思うようになって辛い。本当にどうしようもない。
@ネギ油-s3p 8か月 ago 自己肯定感が低い人の特徴は傾聴力がなく聞き下手否定しがちだし相手を肯定して褒めたりしない自己肯定感低いと自信がないから自分を受け入れて欲しいという欲求が強くてペラペラ喋る自信があって自己肯定感高い人は聞き手に回って会話をエスコートしてくれる人
@purin5026 8か月 ago そうなんよな、自分の人生が一番うまく行っていたときって、周りと比較して能力がどうとかじゃなくて、自分の中のこだわりとか習慣、ルーティンを毎日きっちりとこなせてるのが無意識のうちに自信とか安心材料になってたんよね。こだわり強い人は嫌われるけど、自分を確立するためには必要よ。
@ホットコーヒー-j9m 8か月 ago ひろゆきのコメントは素晴らしいけれど、皆様の書き込みが素晴らしい。些細な出来事でも自分が楽しいと思える気持ちが大切だと思いました。他人と比較癖があったから根拠が崩れてメンヘル状態。幸せになるハードル高過ぎたと思いました。
@あさぬママ 8か月 ago 自信の理由を周りからの評価で決めようとするからじゃないの?周りが褒めるから自信になる、周りから何も言われないから不安になる、みたいに。自信なんて文字通り自分を信じる事なんだから好きな事やって1人で楽しかったらこれは自信あるわ!でいいじゃん。何をそんな難しく考える必要あるの。
@MT-kd1ps 7か月 ago 好きな事やってるのに楽しくなくなってきたらヤバいかな💦今までそれがめっちゃ楽しく嬉しい事だったのに新たな趣味をみつけるか、新たな友達を見つける努力するか、仕事や家事に没頭するか😅だな
@79nacky6 7か月 ago 私は頭は悪いし運動神経も悪いしコミュ障なんだけど不思議なことに自己肯定感は高い。何故だろう?性格はいいとは言えないけれど、いい人間にはなろうとしてるし、平凡でも別にいいんじゃないかな。みんな大した事ないよ。年の功かそう思えるようになってきた。
@森岡昭典 7か月 ago 自信なさすぎて俺に使われる金が可哀想とか思っちゃって人に金をあげてばかり俺なんのために生きてんだろ自信なさすぎてブランド物も使ってもストレスで胃が痛くなるし俺ごときには安物がお似合いだよ何で周りの人はそんなに自信があるのだろうか俺なんて何の役にもたたないゴミクズだよ
24 Comments
たしかに自信に根拠があると脆いものだよなって思った
自分よりクズだなって思う人見ると最低だなと呆れる一方で自己肯定感はちょっと上がる気がする笑
遊ばないやつは死ぬぞ
そのとおり
自分に当てはまって驚いた😮
ありがとうひろゆき
ちょっと救われた気がする
これだけは言える。自分に自信がない人を煽るのは絶対にNG。
煽られて反発して負けず嫌いが発動するのは自分に自信がある人だけだから。
自分に自信がない人に対して煽るのは余計に自信がなくなるからだめ。
絵が上手いことと可愛いことが自信だったけど、芸大入って自分よりもっと絵上手い人いるんだとか、SNS見て自分より可愛い人いるんだってわかって、死にたいって思うこと確かに増えたね
それ以外の理由もあるんだろうけど
元々楽しくてやってたはずの趣味が上達してくるうちに成長できなくなるのか目が肥えて自分のレベルの低さが正しく認識できるようになるからか分からないけど、自分で自分に求める水準が上がって楽しめなくなってきた気がする。そんなこと考えてるうちに「そもそもこんなことしたって何の役にも立たないのにずっと何やってんだろうな」とか本気で思うようになって辛い。本当にどうしようもない。
なるほど
自己肯定感が低い人の特徴は
傾聴力がなく聞き下手
否定しがちだし相手を肯定して褒めたりしない
自己肯定感低いと自信がないから自分を受け入れて欲しいという欲求が強くてペラペラ喋る
自信があって自己肯定感高い人は聞き手に回って
会話をエスコートしてくれる人
そうなんよな、自分の人生が一番うまく行っていたときって、周りと比較して能力がどうとかじゃなくて、自分の中のこだわりとか習慣、ルーティンを毎日きっちりとこなせてるのが無意識のうちに自信とか安心材料になってたんよね。こだわり強い人は嫌われるけど、自分を確立するためには必要よ。
ひろゆきのコメントは素晴らしいけれど、皆様の書き込みが素晴らしい。些細な出来事でも自分が楽しいと思える気持ちが大切だと思いました。他人と比較癖があったから根拠が崩れてメンヘル状態。幸せになるハードル高過ぎたと思いました。
女子アナ社会はこのことかなと思います。
水をズルズル飲むってなんだよって感じだけど、人にはわからない個人的なちょっとだけテンション上がる動作とか
こういうの大事だと思う
自信の理由を周りからの評価で決めようとするからじゃないの?
周りが褒めるから自信になる、周りから何も言われないから不安になる、みたいに。
自信なんて文字通り自分を信じる事なんだから好きな事やって1人で楽しかったらこれは自信あるわ!でいいじゃん。何をそんな難しく考える必要あるの。
自己肯定感じゃなくて自己受容するといいらしいっす
好きな事やってるのに楽しくなくなってきたらヤバいかな💦
今までそれがめっちゃ楽しく嬉しい事だったのに
新たな趣味をみつけるか、新たな友達を見つける努力するか、仕事や家事に没頭するか😅だな
私は頭は悪いし運動神経も悪いしコミュ障なんだけど不思議なことに自己肯定感は高い。何故だろう?性格はいいとは言えないけれど、いい人間にはなろうとしてるし、平凡でも別にいいんじゃないかな。みんな大した事ないよ。年の功かそう思えるようになってきた。
水を
ひろゆきさんの仰る通りだと心から「まさしく、それ!それ!」と叫んでしまいました。
明日やってみます😢
今仕事でボロクソに言われて自分要らないんじゃないかと自己肯定感ダダ下がりです。
自信なさすぎて俺に使われる金が可哀想とか思っちゃって人に金をあげてばかり
俺なんのために生きてんだろ
自信なさすぎてブランド物も使ってもストレスで胃が痛くなるし俺ごときには安物がお似合いだよ何で周りの人はそんなに自信があるのだろうか俺なんて何の役にもたたないゴミクズだよ
とりあえず筋トレは世界を救う