【誰も言わない】3000万円で人生は変わらない?変わること、変わらないこと【貯金 投資 新NISA】

🏆⬇公式LINE限定で豪華特典9個プレゼント⬇🏆
https://lin.ee/giSVuel
【「アプリで開く」を押して下さい】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【限定資料:6本】
✅①【人気No.1】SBI証券はじめ方ガイド
✅②【運用資産額別】受取配当金早見表
✅③【5年で100万円節約できた】ふるさと納税管理シート
✅④【厳選22本】新NISAおすすめ投資信託一覧
✅⑤【一目で分かる】新NISA積立金額別の運用結果一覧
✅⑥【簡単なのに詳細に分かる】新NISA積立シミュレーション-詳細版-
【限定動画:3本】
✅⑦最短でFIREを目指す「FIRE攻略ロードマップ」(46分)
✅⑧平凡会社員が月30万円稼いで分かった「副業の稼ぎ方」(33分)
✅⑨0から最短2ヶ月で副収入70万円を実現した再現性の高い副業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※既にLINE登録している方は「プレゼント」とメッセージをお送りください。

🔻FIREコミュニティ🔻
✅FIRE CAFE
https://community.camp-fire.jp/projects/view/678752
FIREした人、FIREを目指す人など様々なFIRE仲間と繋がれる!

【PR】以下リンクには広告が含まれています。

🔻投資アプリ🔻
📈【金融情報アプリ】moomoo証券【PR】
日本株・米国株・暗号資産など投資情報をまとめて確認できる
口座開設と入金で最大10万円もらえるキャンペーン実施中!
→私も応募しました!アップル、エヌビディア当てましょう👍
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C110664&LC=MOO1&SQ=0&isq=300

🔻ぱすたお家が使っている証券会社🔻
📈楽天証券
・操作画面が分かりやすくて初心者にオススメ
・楽天ポイントで株が購入できる
https://zuuonline.com/contents/stock/rakuten-nisa11

📈SBI証券
・業界最安水準の手数料
・為替手数料が安く外国株取引で有利
https://ratel-ad.com/link.php?i=phcvrs08u7ej&m=mhd5y89aeceg

📈マネックス証券
・投資信託クレカ積立で1.1%還元!
・銘柄スカウターなどの独自ツールが使いやすい
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C110664&LC=MXSEC1&SQ=0&isq=1

🔻ポイ活🔻
🉐ハピタス
ハピタス経由で証券口座やクレカの作成、ネットショッピングをするとポイントがもらえる!
https://hapitas.jp/register?i=22919526&route=pcText

ーーーー目次ーーーー
00:00 intro
00:54 資産3000万円は少数派
03:23 資産3000万円の割合
04:51 資産3000万円で人生は変わるのか?
05:04 資産3000万円のリアル①
08:37 資産3000万円のリアル②
11:30 資産3000万円のリアル③
12:56 資産3000万円のリアル④
16:18 資産3000万円のリアル⑤
20:23 お知らせ&まとめ

#公式LINE限定で豪華特典9個プレゼント

49 Comments

  1. 🏆⬇公式LINE限定で豪華特典9個プレゼント⬇🏆
    https://lin.ee/giSVuel
    【「アプリで開く」を押して下さい】
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    【限定資料:6本】
    ✅①【人気No.1】SBI証券はじめ方ガイド
    ✅②【運用資産額別】受取配当金早見表
    ✅③【5年で100万円節約できた】ふるさと納税管理シート
    ✅④【厳選22本】新NISAおすすめ投資信託一覧
    ✅⑤【一目で分かる】新NISA積立金額別の運用結果一覧
    ✅⑥【簡単なのに詳細に分かる】新NISA積立シミュレーション-詳細版-
    【限定動画:3本】
    ✅⑦最短でFIREを目指す「FIRE攻略ロードマップ」(46分)
    ✅⑧平凡会社員が月30万円稼いで分かった「副業の稼ぎ方」(33分)
    ✅⑨0から最短2ヶ月で副収入70万円を実現した再現性の高い副業
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ※既にLINE登録している方は「プレゼント」とメッセージをお送りください。

    🔻FIREコミュニティ🔻
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ✅FIRE CAFE
    https://community.camp-fire.jp/projects/view/678752
    FIREした人、FIREを目指す人など様々なFIRE仲間と繋がれる!
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    🔻投資アプリ🔻
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    📈【金融情報アプリ】moomoo証券【PR】
    日本株・米国株・暗号資産など投資情報をまとめて確認できる
    口座開設と入金で最大10万円もらえるキャンペーン実施中!
    →私も応募しました!アップル、エヌビディア当てましょう👍
    https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C110664&LC=MOO1&SQ=0&isq=300
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  2. 死ぬ時に財産残る人生だと
    きっと安心感が有るんだろうな~と思いました。
    貧乏時代は心に余裕が無くてイライラしてたもんな😅

  3. 生活スタイルは中々変えられない
    長年ポイ活や節約生活してきてこれからは使って行こうとして贅沢しても満足感無いのです
    コスパの良いことに喜びを感じる脳になっています
    使いやすいのは車とリフォームですが、それさえ節約意識が働く
    近所でも億単位の土地収益あった人は何も使わず死んでいきます
    いずれどこかに寄付することになりそうですw

  4. 返報性の定理で、庶民から金を巻き上げるビジネスモデルの企業なんじゃないですか?

  5. 知人の何人かが到達してますが、「セルフ生活保護ができた!」と喜んでました。確かに世界が変わる金額なのかもしれませんね

  6. 動画作成していただき有り難う御座います。
    アラフォーの私にはポケモンの例え方、とても分かり易かったです😂
    (私は現在リーンファイヤ→バリスタファイヤへ移行中です)

  7. 5億円、夢のようですが、考え方が1番重要。時間をかけてじっくりと複利で運用したら達成の可能性は高いです。まずはできると、思う事が大切

  8. あれ?
    トキワの森のピカチュウの出現率って5%じゃありませんでしたっけ?www

  9. 仕事を無理して続ける必要はないと思える精神状態が気楽ではあり、仕事のストレスからの切替がし易いです。決して遊んで暮らせる程の金額ではありませんが先々の心配もあまりしなくていい金額でもあります。私は無くなっても生活に支障のない範囲で投資をしていますが投資したお金の事ばかり気にしている事の方がストレスになると私は考えます。決して生活が変わる程の金額では無いと思います。

  10. ピカチュウレベルだけどもうセミリタイア開始します笑

  11. 49歳地方公務員です。夫婦と子ども三人家族で、子どもはもうすぐ働きに出ます。
    30年近く株や外貨建てMMF、投資信託を行い、今、退職金を含めなくても1.5億円あります。
    私はこれで早期退職をして、15年分(公務員の退職は65歳)の時間を買います。
    人生は有限で、活動的に生きれる時間はあと20年位。気の向くまま自由に生きれる時間を買います。
    配当金と繰り上げ受給の年金で十分に生きれます。来年の明日4/1は仕事を辞めて、遊びのことだけを考えています。

  12. 自分も貯金と投資はコツコツできますが、お金を使うのは下手です。
    コスパを考えすぎてうまく使えていないです。
    die with zero読んで見つめ直したいと思います。

  13. ふるさと納税もしてない、NISAも活用してない人らが物価が高い!国が悪い!と言ってるよな。そんな他責思考だからいつまでたっても…。ま、政府が腐ってるのは分かるが国が推奨するものは全て悪、という短絡的思考じゃなく良いものは活用したら良いのに

  14. 断捨離していらんもの買わなくなってお金も浮いて、マグネットて家具も浮いたってわけですね

  15. はっきり言ってまったく変わりません。良くもなく悪くもなく、少し米国株が暴落すると、25万円位資産が目減りする程度。

  16. いつも大変勉強になる動画で学ばせて頂いております。純金融資産についてご質問をお願いします。
    金融資産(預貯金や株式など)が2200万円ほどありますが、マンションの住宅ローンが2000万円ほどあります。現在のマンション売却価格(ほぼ同条件での直近売却価格)が3700万円程度の場合、純金融資産としてはいくら持っていることになりますでしょうか。

  17. ある程度お金貯めると、逆に何にお金を使えばいいかわからなくなりますよねぇ。自分は仮想通貨に投機してます。元々はギャンブル気質なので、投資でなく、投機として遊び半分でやると楽しいです😂あとは保険適用マッサージですね。自律神経の乱れが凄まじいので、よく利用しています。リタイアした後は時間もあり、継続的に治療がしやすいので効果も上がります。後は週一で2時間くらい散歩して高級弁当を買いにいきます。帰ってきたころにはいい感じに腹が減り、とても美味しく頂けます。

  18. 資産3000万円貯まりました。

    変わったことは、自営業をしてるので、仕事の量をコントロールできるので、仕事量を減らすことができるようになりました。

    つらい仕事は受けないということができるようになったことが一番の幸せです。

    次にデメリットとしては、お金が増えたときに、気軽に人に言うことができません。

    お金が増えると、たかりに来る人がかなり多いからです。

    なので、お金が増えたことを他人には言わないほうが無難です。

    どちらかというと、周りの人と同じようにお金がないふりをしたほうがいいでしょう。

    日本は出る杭は打たれる世の中です。

    お金を持っていても隠れている方が無難です。

    お金があれば、殺される可能性もありますので。

  19. すごい資産持ってる人って遺産相続で持ってる人が多いと思う

  20. 資産3000万後半あるけど貯金は100万以下です。資産の半分はレバナスとかのレバレッジ商品。レバナス最近プラスになった。

  21. 動画ありがとうございます。納得しました。道理で投資初期の方がお金が貯まらないか、1000万円
    までが大変というか。100万円を1000万円にするのも、1000万円を1億円にするのは同じ率なので、
    かかる時間同じなんですね。色々な動画でも1000万円以上だと1000万円単位で区切るから早く感じ
    るんですね、目から鱗でした。自分は6000万円貯めて月20万円で生活したいです。

  22. 3000万円って、年利5%で150万円。それほど変わらない。

  23. 何も変わらない。むしろ投資に回したいと思い軽自動車乗るようになりました😂教育費も入れたら5000万超えたんだけど実感ないなぁ。

  24. 頷くことが多い動画で自分の事を言語化していただいたような動画で楽しめました 断捨離も始めましたし 三千万たまってもお金を使うのが下手です ユニクロにもここ6年行ってないです(自動会計使った事がまだない🤣)お金残して死なないのが目標です

  25. @hoado9410って人がぱすたおさんの動画丸々コピーしてましたよ。著作権大丈夫?

  26. 1000万、2000万の時と同じで、3000万円で何も変わらないだろうと思ってましたが全然違いました。達成した瞬間、マジで労働意欲がなくなりました。
    もう金のためにあくせく働く必要がないと思うと、今の会社に居続けることが人生の機会損失だと思い、惰性で働くことさえとても辛いです。
    既にメンタル休職カードを一回使ってるので、もうその手は使えません(有給残数的に)。
    正社員を辞めることで、親を心配・がっかりさせることだけがただただ気がかりです。

  27. いつも現実的なことを話してくれて、いろんな3000万の動画で一番納得しています。

  28. まだ投資資金は1000万円程度ですが、使う力を鍛えています
    今夏、年長5歳の子どもとJRのポケモンのスタンプラリーをしました
    新幹線で仙台等に行くとレックウザのメダルがもらえるのですが、それだけために仙台まで、新幹線で行ってきました。
    8時前の新幹線で仙台に行き、スタンプを押して、牛タン食べて、12時前の新幹線で東京へ。
    お盆だし、台風だしでほとんど席がなかったので帰りは、グリーン車でした
    コスパ面でみたらコスパ悪すぎだと思います。お金は3-4万かかりましたが、子どもいい思い出ができ、使う力を鍛えられたなぁと思っています。

  29. 微々たる退職金と相続でぎり準富裕だけど生活はあまりかわりません。
    けど気持ち的には変わります。
    未来なんて誰もわからないから誰一人将来安泰な人なんていないと思いますよ。

  30. 3000万を全て投資に回してると下層サラリーマンの年収クラスが勝手に入ってくるからね確かに少し人生は変わるかも、でも暴落やら突然のドル安もあるかもしれんからね、
    質素倹約に務め余剰金は投資ないし貯金に回し財産防衛に励む事を欠かさないようにせんといかんね、
    出来たら投資だけで5000万に乗せたい

  31. アッパーマスの最上位まで来ました。
    来年は普通に上がれば1月か2月に準富裕層になれます。
    億り人に憧れますが、歳が歳なのでNISA入金し終わったら終わり、特定の口座より小額から取り崩していこうかと思います。
    5000万以上.の資産で60~94歳まで月々25万崩せます。

  32. 投資は、どんな行動を『投資』とするかで、取引タイミングも変わります。
    私の投資は、評価額の上下は、一度買ったら、それ自体はもう気にしないで、
    投資した『リスク資産』が産む『法定果実』(配当金+株主優待)を基準に
    銘柄の多様化を進めるものです。
    基本は、どんなに下がっても、買値を下回った段階では、配当所得や売却益を
    「損益通算」する目的での同数売買をする程度で、所謂『損切り』は原則せずに
    持ち続けています。無論その銘柄は、公共性の強いセクターである前提で
    倒産リスクが無いものに原則限ります。

    こう言う配当取りを主眼にしたものを『投資』行動としているので、
    株価の値上がり狙いでの購入売買は今はありません。
    但し、同じ株を十数年持ち続け、値動きを見ていれば、短中期のレンジ幅が判る時もあり
    その場合、安値時に少額の買い増しと上がった時の売却程度はして、投資余力を厚くする程度はしています。
    年にI〜2度損益通算の損金計上を兼ねたチェック時に、行なうことがあります。

    また、リスク資産にしているのは純余剰資金のみであり、当然、日常的支出の数年分は現預金で置いてますし、
    同時に、リーマンショック級の相場下落時に買い増す手当資金も現預金で置いてもいます。
    従って、金融資産の中に占めるリスク資産の比率は、その評価額の増減で変わるだけで、利益確定前の
    仮の数字に過ぎません。合計で、仮に、1億、5億越えしたところで、只の未確定の数字で、
    生活への影響は無いのです。

    但し、国内株式の配当金の受取額で、可能な限り日常の生活費は賄う努力はし、
    年2回の集中日に、過不足をチェックしています。投資口座からの取崩しは、
    原則せずにいます。投信の分配金は再投資かMRFに行き投資余力にするのです。

    無論、こう出来る迄は、私も投信の分配金も生活費様に引き出してました。
    国民年金保険料の支払が年20万円程在り、生命保険料支払が在る内は株の配当だけでは
    固定費をカバー出来ない状況でしたので、そうなりました。早期退職したので少ないとは言え
    比例報酬分の特別支給と企業年金の受給で、口座決済分も吊り合い易くなって来たのは
    大きかったですね。でも、国民健康保険料と介護保険料が、一気に30万円超に増えました。
    厚生年金の基礎年金部分と比例報酬分も、共に平均以下の為、繰下げ中ですが、
    老後の社会保険料とその他の徴収金を全て加算すると、基礎年金相当を受給すれば、
    私の場合は全て、徴収される運命の様です。
    5年前に他界した父の賦課金と比較しても異常な徴収額です。申告所得は、父の方が多かったのにです🤔
    非課税世帯に成れば、激減の恩恵は受けられ、得と言えば得なのでしょうが、その一つ上の所得レンジの負担は
    基礎年金部分は、徴収金の支払余力確保と天引きの為のシステムなのです。

    尚、投信のパンフレットや、一般の投資の説明で、利回り5%を謳って居ても、それは、手取りでは在りません。
    海外銘柄なら、マザーファンドの過去の運用数字であり、マザーファンドで源泉徴収される現地の税金と日本での
    税金、そしてそれを組み込んだ投信の手数料等がバッサリ引かれたら、対した利回りでは無いことは認識して
    取引しなければなりません。

    海外へは、日本株の様な感覚で、投資出来ませんし、情報量が限られるので、国内上場のETFと国内販売の投信を
    事実上、利用するしかありません。

    年5%複利なら、10年程度で倍になるとかは幻想です。物価がその程度に遠慮無く上がる場合もあることを考え
    投信は万能で無いことを、心に留めておくことを、お薦めします。
    それでも何もしなければ、銀行預金の価値低下のリスクをとるのは、自業自得の将来を味わうことになる。

  33. コロナ前に3000万達成してインデックスに全ベット(NASDAQ)
    月1%づつ切り崩して生活していますが毎月30〜40万の利食いして現在評価額4200万に増え続けています
    年利5%なんて激シブな試算しなくてもいけますよ 私の口座の平均年利は16.8%です
    コロナ禍に自営業はたたんで暇つぶし人生にスイッチしました 自分の経験を動画やブログにしようと今勉強中です
    3000万円で人生は変わりませんが生活や生き方 思考は変わります ただし退屈になるので
    冒険は続けたほうが幸福度は高いと思います 皆さんもがんばってください 3000万以上は無駄な資産になるので高級車とか家とか贅沢したい人専用ゾーンです

  34. インフレの影響で野村総合研究所のアッパーマスのラインも変わっていきそうですね。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version