TVアニメ「天久鷹央の推理カルテ」

■放送・配信時期
2025年1月

■メインキャスト
天久鷹央 役:佐倉綾音
小鳥遊優 役:小野賢章
鴻ノ池舞 役:石見舞菜香
天久真鶴 役:水樹奈々
天久大鷲 役:立木文彦

■メインスタッフ
原作・脚本:知念実希人(実業之日本社文庫 刊)
キャラクター原案:いとうのいぢ
監督:いわたかずや
シリーズ構成・脚本:杉澤 悟
脚本:柿原優子
キャラクターデザイン:高品有桂
サブキャラクターデザイン:宮澤努・ヒラタリョウ・みき尾
プロップデザイン:秋篠日和
美術設定:SAKO
美術監督:李書九
色彩設計:横井未加
CGラインディレクター:濱村敏郎(ワイヤード)
撮影監督:大出高士(project No.9)
編集:渡邉千波(グラフィニカ)
音楽:fox capture plan
音響監督:濱野高年
音響効果:和田俊也(スワラ・プロ)
音響制作:マジックカプセル
医療監修:原田知幸
アニメーション制作:project No.9

■イントロダクション
シリーズ累計発行部数300万部突破!!
現役医師のベストセラー作家・知念実希人と、珠玉のイラストレーター・いとうのいぢが紡ぐ、最注目の医療ミステリー逆転劇、 待望のテレビアニメ化 決定!!

天医会総合病院、統括診断部。
ここには他の医師が「診療困難」とした 患者たちが集められる。
さらには、警察すら手に負えない 原因不明の「殺人」や「謎」も……。
天才医師・天久鷹央が解き明かす、摩訶不思議な「病」に秘められた驚愕の真実とは……!

「その病気(ナゾ) 、私が診断を下してやろう――!!」

第1話/第2話は原作・知念実希人書き下ろし完全新作エピソード!!
大きな獣に足を食いちぎられた、青い血の男に隠された秘密とは──?

■公式サイト・SNS
公式HP:https://atdk-a.com
公式SNS:https://x.com/Ameku_off

©知念実希人・いとうのいぢ/ストレートエッジ・天久鷹央の推理カルテ製作委員会

49 Comments

  1. 小鳥遊がなんで「たかなし」なのか初めて知った。これは勉強になるアニメ

  2. この作品ガチ気になってて、小説読もうと思ってたらマジで実写アニメ化知って、さらに綾音ると奈々さんなのガチ嬉しい!
    観るしかない!読むしかない!今後が楽しみ!
    アニメはサブスク英語字幕あったら恋人と楽しみたい!

  3. 知念医師はコロナ禍の4年間、医療アンチから岡医師や小田藝大教授と共に、吊し上げの最大材料にされていた(当然ながら現在も)。
    先にドラマ化された別作品も、散々バッシングに遭っていた。
    本作もそうなりはしないかと、心配でならない。

  4. waiting to see what pain drug addiction she has or which administrators she's been in relationships with in their history

  5. Uff, esta será la joya más infravalorada de la siguiente temporada, al menos que la salve Creepy Nuts u otra banda del estilo y la saque un buen OP para que se haga popular.

  6. 医療ミステリーぽいからめっちゃドクターハウスっぽいなと思ってたら、(特に)外国人の人も同様の指摘しててワロタ
    やっぱそう見えるよなw

  7. 声がめっちゃ読む時に想像してたものとまんまで嬉しすぎる!!!!絶対見ます!!!

  8. 電車の広告で天久鷹央の推理カルテを知りました。小説を書い読み始めてすごく面白くハマってしまいました!アニメ化も広告が出てたのですごく楽しみにしています!小説を読んだ時の鷹央の声とかのキャラ像がアニメと一致しすぎて感動!

  9. 思ったより想像通りの声でびっくり
    舞ちゃん以外に想像の倍落ち着いてて上品な声してるけど、動いてるのが新鮮すぎて楽しい
    「大好きな小説がアニメ化」って言う瞬間に居られるのはなんだかんだ言って初めてだからめっちゃ楽しみ…

  10. 放送されちゃうのは仕方ないにしても、原作者の人はちゃんと鵜川さんや須田さんに謝罪したのかねぇ…?

  11. 攻めの知性と愛らしさ、最強タッグのギャップ萌え😍! 声の霜月〝夜帷〟ちゃんも最適任🌺。

    現実の世界でも生活改善の恩恵で、逆に(社会的含む)健康は衰える〝文明の逆説〟があります。

    人間や社会が弱ってしまうと、どんなにモノを作って分けても、楽しめず、まかなえなえません。

    ヒトも高めて活かしうる、技術と政策が求められる時代に、ぴったりの作品だと思います 🌈💖!

Write A Comment

Pin