コロナ禍で増加する子どもや若者の『摂食障害』。必要な食事を食べられなかったり、食べ過ぎてしまったり、飲み込んだ食べ物を意図的に吐いてしまったり、様々な症状があります。今回、取材班はささいなことがきっかけで摂食障害になり現在も“拒食”と“過食”に悩む大学生に話を聞くことができました。
大阪府池田市に住む平田京妃さん(19)。今年春、大阪府内の大学に通うため1人暮らしを始めました。一見、普通の大学生ですが、平田さんは摂食障害で拒食と過食を繰り返しています。好きなものは食べられず、肉や炭水化物を食べることに怖さを感じます。
摂食障害は拒食や過食というように食事をコントロールできず心や体に影響が出る病気です。年間22万人の患者が医療機関を受診しているとされていますが、特効薬はなく、平田さんはカウンセリングなどの心理療法を受けながら、もう4年この病気と闘っています。
2020年度のコロナ禍で0歳~19歳までの「神経性やせ症(拒食症)」の患者が、初診外来は前年度比の約1.6倍、新規入院は前年度比の約1.4倍に増えているという国立成育医療研究センターの調査結果が去年発表されました。また中でも小中学生の摂食障害の患者数(2020年の初診)は前年比の2倍以上になったという結果も出ています(獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センターより)。
(2022年9月15日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特集』より)
▼この動画の内容を記事で読みたい方はコチラ
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2022/09/090920.shtml
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#摂食障害 #過食 #拒食 #若者 #子ども #コロナ #過食症 #拒食症 #痩せる #食事 #ダイエット #早期発見 #早期治療 #MBSニュース #毎日放送
43 Comments
私も摂食障害でした。今は症状も収まり、普通に仕事もしています。けれどやはり人前で食べるという事に少し抵抗感はあります。
平田さんの苦しさすごくよく分かります。病気になってしまった事で、友達と同じように青春を楽しめず、自分の世界に閉じこもり孤独でした。
どなたかが書いておられていたように、時間をかけてでも症状は回復していきます!!完治は無いかもしれませんが、私の場合は症状が良くなっていくにつれ、出来なかった事が出来るようになっていくのが嬉しくて、それを励みに食べる事は怖くない、むしろ狭い世界から脱出できるんだ!!と苦しい時に自分に言い聞かせていました。
必ず暗闇から抜け出せる時が来ます。諦めないでください!!!今は光が見えず孤独でも、摂食障害になって失ったものの数だけまた得られるものがあることも確かです。陰ながらですが同じ病気を患った身として、平田さんの笑顔が戻る日が来ることをお祈りしています✨
私は13年チューイングに悩んでいます。一生止められる気がしない😭1度病院にいったけど治療方法きいて諦めました。私にとってチューイングが1番のストレス発散。
私もダイエット(›´ω`‹ )無理しすぎて何度も失敗と、過食と、摂食と😮太るのが怖かった若かりし頃😢今は、ありのままで
私は人よりは丸いんだ
私は食べるのが好きで
大食いまで行かない食べる人なんだと認めたら
太ってしまい、まん丸ですが幸せです😮デブで
見苦しいかもですが😮
過食症、過食嘔吐、拒食症を繰り返してます。本当にどうしたらいいか分からない
もう30年くらい前に高校の先輩にかなり痩せてる人がいて、気にはなったんだけどそこまでめちゃくちゃ親しくないし、病気だと思って何も聞かなかった。
当時は摂食障害っていう言葉すら広まって無かったからこんな病気があるなんて知らなかったけど、多分そうだったんだろうと思う。
もし本人に聞いてたら、知識が無い自分は「食べた方がいいですよ。吐くのやめた方がいいですよ」みたいな心無いアドバイスをしてたかもしれない。
当時は体育もブルマ強制で、理解のある人がほとんどいなくて、本当に辛かったと思う。
今はだいぶ病気としての知名度は上がってるのかもしれないけど、まだまだそれでも病院を見つけるのすら苦労するんですよね。
様々な話を聞いてる限り、何よりも周囲の理解と医学的なフォローが必要な病気だと思うので、もっともっと環境が整ってほしいと思います。
食事について検索したら絶対ダイエットがヒットする。もうこんなプレッシャー辞めて欲しいよね。
病気なんだから仕方ない、そう考えられるようになりました。
なぜそんなに太ってるの?😂
痩せすぎても太り過ぎてもない摂食障害が1番誰にも理解されない。
打ち明けても「それはないやろ」って口を揃えて言われた。もう人には言わない。言えない。
太りたくないなら動けば良いし、適量しとけば良いだけ、きょしょくはただのかまってちゃんだと思います。私も経験があるので。
過食嘔吐するようになってから「いただきます」って言わなくなったかも、、。
元々少食で久しぶりに実家帰ったらお父さんに「そんなにいっぱい食べられないでしょ残していいよー」って言われて、有難いと思った反面、一人暮らしだったらどうせ吐くし全部余裕で食べれたな、と思った。一人暮らしだと過食嘔吐しても誰にもバレないからやめられない。家族がいれば無理にでもやめられると思ってたけど、実際は家族が寝静まってから買い物に行って寝る時間削ってまで過食嘔吐してしまって摂食障害から抜け出すのってこんなに難しいんだと実感してしまった、、。それに家族がいて過食嘔吐できない環境のほうがストレスだった、、。
前まで過食気味だったけど、今は殆ど食べなくなった1日おにぎり一個食べられたら良い方。病院は行ってないから病気とは思ってないわたし。
私の友達にも摂食障害の子がいます。
その子は摂食障害になって変わりました。
前は明るく面白い良い奴だったのに、今はすごく捻くれてしまった。
自分より太ってる人を見下すようになり、情緒も不安定。
私はただただ悲しいかった。
摂食障害は性格も変えてしまった。
前のあの子に戻ってきて欲しい。
特定の誰かのせいではなく、今の教育、その子らしさを取り潰すような良い子至上主義の教育制度で真面目に生きようとする子供ほどなりやすくて、その背景には、繋がりの薄い環境、孤育て社会、大人の在り方が生んだ病って感じがする。子どもは社会全体で育てていくもの、その認識を大人全員が持てたら、こういう病もかなり減ると思う。
摂食障害を未然に防ぐ啓発みたいので、無理なダイエットをしないとか、〇〇はダメ、とかをされている方を見かけたけど、勿論やらないよりすごく良いかもしれないけど、根本的な解決にはなってないように私は思ったりする。そういうものに手を伸ばしてハマる子どもたちに圧倒的に足りないように思えるのは、あくまで一つの例だけど、自分の存在がそのままでは全く肯定できない、完璧であろうとするあまりに心を抑制しすぎて制御が働かなくなった状態(自我同一性の危機)にあったりするのかなと。中には、いっぱい親から褒められて育てられて、一見自己肯定感が上がりそうな家庭でも、条件付きの愛ばかりだったり、親自身に大きな傷つきがあって仕方ない場合とか、とにかく言葉にはしないけど期待が大きい環境にいたり、自分で自分の期待値を上げすぎて欲張りになる成功体験を積んできた場合とか、
私は拒食になったけど、
小学校の時は本当にきつかった。
給食を完食しないとしつこく責めてくる担任だったから、学校に行くのも辛かったな
あはははは😂 親があたまがおかしいからさ
擁護教論さん、マスク上下反対?
ここのコメント見ると、自分だけじゃないんだってちょっと安心する。
見ていて心が痛くなってしまいますが、最後の美味し物いっぱい食べたいってインタビューで答えていらっしゃるのが救いです。この感覚でいいし、食事に罪悪感など持ってはいけません。特に10代は食べ盛りがデフォルトなのでいっぱい食べて部活やらおしゃべりやら遊びとか、その時を十分楽しんでほしいと思います。
訪れるであろう就活 仕事 結婚 子育てからの職場復帰?!の岐路という荒波に備えて丈夫な身体作りをしてほしいです。
体型に限らず顔に関しても可愛い格好いいなど安易に言う人は浅はかやなと思って見聞きしてる
不細工などはダメで可愛いなどはokな訳ないからな
人の前では少食なんよなー ひとりになった瞬間に始まる
高校生の頃に痩せたくて肉や米を食べるのが怖くなって、一時期食事を避けてたことがあった。
今思うえば、自分の基礎代謝の把握、カロリー管理さえできればもっとマシだったんじゃないかなって思うので,「自分がどれくらいまでなら食べても痩せられるか」を数字で把握できると少しマシになる子はいるんじゃ無いかなと思う。
そりゃちょっと基準から外れただけで通りすがり赤の他人にブスデブ気軽に言う人が数多くいるのだから摂食障害はこの世から無くなりません
名前がシコシコネーム
そのガタイでスープ、炭水化物ムリwww
嘘くさ
お気持ちお察しします。
観ていて涙が溢れてきました。お母さん思いの良い子です。
私も14年摂食障害で苦しみました‥今は普通に食事が摂れます。
この方がいつか、長いトンネルの出口に着きますように!
うちの父親、大食い番組に出ていてすごい痩せている女の子に、「この人どうせ吐くでしょ」って言ったのが忘れられない。
絶対に許せない。
食べない割に体型は普通ですね。私は摂食障害と20年くらい付き合っています。私も体型は痩せ型ですが普通。
わかる、なってから10年たったけど治らないしずっと苦しい
どんなに家族が優しかったりしても外で言われた心無い言葉一つとかで壊れちゃうの理不尽すぎるんだよな
40年、摂食障害を患っています。
46歳になりました。統合失調症で5年前から心療内科にかかっています。ネグレクトが原因だと思われます。高校生の時に無理やり、親に拒食症のテレビを観せられ、傷ついた記憶があります。脳の萎縮、動悸息切れ、本当に有ります。壁1枚挟んだ隣の部屋の娘が、自分と同じ道を進まぬ様に、ただただ、見守る事しか出来無い自分が情けなく、虚勢を張る自分の姿が子供達にどう映っているのか、子供達の未来に影響し無いか心配です。あと、1年で下の子供が大学を卒業します。それまでは、死ね無いのです。
見た目的に
今は過食症なんやろうな…
メタボが多いので大歓迎です。
日本社会の優生思想の濃度が上がってるんじゃないだろうか
摂食障害辛いよな。なんもできなくなる。
わたしも初めは過度なダイエットから始まりました。どんどん落ちる体重と周りも痩せてかわいくなったねとかほめてくれるようになって14キロ痩せました。でも、ある時チートデイというのがダイエットには必要という情報を見て一度甘いものを食べだすとそこから頻度が増え今では甘いものばかりを気付いたら食べている食生活になっていました。白米は太るとか肉も脂身は食べないとかインターネットの情報に左右されすぎた結果、心が一番やせ細りました。
ひどい時はスーパーのお弁当4つくらい掻き込んで、そのあとにお菓子食べて吐くみたいなことを繰り返していました。それをするときは大体心にストレスがかかっているときで、ご飯を食べているときは何も考えずに済むからとりあえず食べてました。でも後で必ず後悔するし、何の問題の解決にもなっていないこともわかっています。それでも、逃れられない現実や理想と違う自分にうんざりして現実逃避の一つの行動として正当化していました。
そんな私ですが、今は気持ち悪くなるまではたべないようになれました。きっかけは、自分の心と向き合い心の声を聴いてあげたからです。嫌なことがあったときは好きなものを買ってあげて後悔しない程度に食べる、あとは紙に嫌なことや気持ちをすべて書き出すようにしています。そうすることで何が嫌だったか、解決方法が見えてきたり心の整理が出来たりとすこし落ち着けました。
摂食障害はなった人にしかわからないし、過食で太る事も甘えなどと世間ではいう人がいますがそんな声に耳を傾ける必要もないです。彼らみたいな人のせいで私たちの心が痛みストレスがたまり症状が悪化しますので、、、
一度フィリピンのセブ島に行ってみてください。みんな自分の体形を一切気にせずラフな格好で外に出てます。悩んでいる方はきっと自分に厳しすぎるんだと思います。日本という狭い国にいるだけでなく、外の世界を見たらもう少し今のありのままの自分が愛せるかもしれません。
長々と失礼いたしました。みんなが幸せに生きれる世界になる事を願います
私は高校2年生の時に発症しました。
本当に毎日毎日、食のことしか考えられなくなって、
骸骨みたいな自分に安心して、思うようにいかない時は大声で泣き叫んだりして…
地獄でした。
楽しいはずの 青春を 食と自分の体型だけに支配されて…悔やんでも悔やみきれませんが、仕方がなかったのだと思います。
今は27歳ですが、拒食症は治っています。
漫画みたいに、きっかけがあって スパッと治るものではありませんでしたが、
治りかけて悪化してを繰り返しながらも、完治することができました。
今も苦しんでいる人々へ、摂食障害は治る病気だと私自身が体感しているので、
今は夢のように感じてしまっても、あなたが笑える日はきっと来ると私は信じているので…だから、
どうかご自身を責めずに、自分のことを抱きしめてあげてください。
自分の頭を撫でてあげてください。
今日も生きていてくれてありがとう。
拒食症って痩せたら可愛いとか思ってなんか痩せすぎたら怖い😱
小6の時に他の子よりも足が太いのが気になって運動は一切せず、ただただ食べるのを我慢するという方法で半年で7キロ痩せました。今でも150cm超えないくらい小柄なのでかなり無理なダイエットだったと思います。そこから反動で非嘔吐過食症が始まって大学生になった今もそれが続いています。親もあまりそういうことに理解がある人ではなく、相談できずにいます。自分一人になった途端に何かに取り憑かれたように食べ物を漁る自分にももう慣れて来てしまいました。
「たくさん食べるのは今日で最後」って何百回思ったか分かりません。
過食後に「死にたい、消えたい」って自分を責めることはしなくなりましたが、何の生産性もないこの行為といつまで付き合わなければいけないのかという恐怖があります。
やっぱり摂食障害のきっかけって日常に溢れているんですよね。
私も拒食症からの過食、過食嘔吐に苦しんでいました。嘔吐すると顔がむくみ、身体は細いのに顔だけ大きい感じのアンバランスな見た目になってしまい、それが怖くて嘔吐は辞められたんですけど過食はまだ治ってません。
摂食障害の原因は確実にストレスです。そのストレスの原因は人それぞれですが、、でもストレスという点では誰しもが共通です。そのストレスの原因と向き合うのはすごく時間がかかるかもしれませんし、自分も模索中です。ストレス解消法が食事しかないとどうしても過食してしまいます。ストレス解消法を他にも増やしたい。自分に合う方法をどんどん見つけていきたいと思っています。
体型って本当にデリケートな悩みですよね。
摂食障害に苦しむ方、摂食障害に限らず何かに苦しんでいる方全員に幸あれ🍀🫧
些細な一言から摂食障害になる
四六時中食と数字に支配され狂わされる
苦しい
拒食からの非嘔吐過食…
つらい、
顔がかわええ。