フランスから来た母親として日本の小学校はどう感じたのか…
〜本日訪れた愛知県の小渡小学校との繋がり〜
以前はフランスの小学校で日本についての授業をしました。そこで学長が日本の小学校と交流をしたいとの希望を動画で伝えたところ、小渡小学校から連絡が来ました。その繋がりで本日私たちは小渡小学校の授業に参加させていただけることになりました!そして今ではお互いの国の小学校同士でマスコットキャラ、お菓子、手紙交換を実現をしました!一つの動画から国際交流に繋がったことにとても感動しています!!
🏫訪れた小渡小学校はこちら!
https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=s_odo
🎥フランスの小学校の様子(小渡小学校と交流している)!
【チャンネル登録、いいね、コメントはこのチャンネルの支え☺︎】
・・・・・・・・・・・・
★お仕事のご連絡は下記の問い合わせフォームまでお願い致します📩|For work ↓
https://forms.gle/ToMG7Q16gpEMZ6wU9
★SNSチェックしてね!↓
【Instagram】
ボンソワール公式| https://www.instagram.com/bonsoirtv
★プレゼント・ファンレターはこちらまでお願い致します↓
〒998-0013
山形県酒田市東泉町1-13-12
(株)ボンソワールTV 宛
★メール:bonsoirtv.pro@gmail.com
#小学校 #海外の反応 #フランス #フランス人の反応 #外国人の反応
37 Comments
今日の動画は、本当に感動でした!
流石にボンソワールTV!
地方の小さな小学校の方が、本当に子供らしさを素直に育ててくれる、教育の鏡ですね!
しかも、フランスやその他の国とも交流してるのは素晴らしい!
これからも楽しみに、企画に期待してます! (^^)/
とてもいい動画でした❤お母さん、また日本へぜひいらしてください😊
お母さんのお茶で乾杯、可愛かった😄
いつも内容の濃い、楽しい動画をありがとうございます!
アマさん、玄徳さん、いつも楽しく観ています。今回も素晴らしい動画でした。小さい学校でも子供たちがのびのびしている様子がとてもいいですね。心が豊かに育つと思います。これからも楽しい動画を楽しみにしています。
日本の出生数が1973年の209万人をピークに去年は68万7千人
2年前よりも更に4万人も落ちて急降下している
出生数のV字回復したフランスを参考にと日本の自民党の女性国会議員達がフランスに視察に行ったが実際は爆買いをしてエッフェル塔で記念撮影をして帰ってきただけという情けない有り様
本当に何故フランスの出生数が極端に回復したか参考にしてもらいたい
ずーっと泣きそうになっている私ってなに? 心が洗われているのかな…😢❤
いや〜今回の動画も良かったです(^^)
ボンソワールTVさんの社会貢献度って凄いですね。
これからも頑張って下さい!
次も楽しみにしてますよ(^^)
ママは母心から「アマもこんな素晴らしい学校に行っていたらよかった」って仰っていたけれど
アマさんがフランス小学校で孤独と感じていた体験があったからこそ
沢山の本を読んで、沢山の夢を持って生きてこられて
その思いをこんな風にYouTubeで発信が出来ている事に繋がったんだと思いました✨✨✨
頑張って自分の世界を守ってきたアマさん
アマさんを見守っててくれたママさんに敬意を払いたいです
ありがとうございます❤❤❤
楽しいです!お母さん頑張ってる!ジャンケンは、グー、チョキ、パーですが、フランスは、四つあると昔聞いた事があります、四つめは、井戸ですよね?今度フランスのジャンケンに触れて欲しいです、もしかしたらアマちゃんの年代よりも昔のやり方なのか、今でもフランスのジャンケンは、四つあるのか、知りたいです、よろしくお願い申し上げます。
校長先生が授業を行う事は禁止されていると思いましたが…授業の盛上げ役と言う事で(笑)
最近のCATVにてファルコやリサーチユニット等の仏ドラマが放映されているのでよく観ているのですが、アロ、サヴァ、マダム、ムッシュ、トレビアンetc は解るんですけどね、やっぱり難しいですよ。 裏返してお母さんの日本語の勉強を考えると本当に大変と思いますよ!
そしてやっぱり母娘、お兄さんやお父さんの心根がとても素敵と感じますよ😊
また楽しい動画待ってます。
本当にお母さん、かわいくて素敵ですね。お母さんとほぼ同年代ですが、毎回お母さんの回で癒されてます。
小学校を体験して娘の事を思う気持ちにも共感しました。娘が何歳になっても「母として何か出来たんでは」とか思いますよね。
ずっとお母さんのファンです❤
レオさんの頑張りがすごくうれしい、また出演して欲しい
小渡小学校、自然豊かで素敵だね 小学生の竹の楽器の演奏が素敵すぎた〜❤🎉
39:40 結果であり過程の最中だからなんとも言えないところがあるけどちょっとお母さんの悲しい発言だな。こういうアマさんの先見の明があったから今、げんさんがいたり、フランスを飛び出して日本にいる方の共感を得てるんだと思う。
小学生、か、かわいい…😭確かに小学生の時は歯磨き粉使わなかったかも何でだろう(笑)
いつも優しい動画です。日本とフランスがお互い助け合える関係になれますように。あなた達のように😊
最初に見始めた頃は
普通の個人番組やったのに
めちゃめちゃスケール大きな事を
どんどん展開してくようになって
この先、どこまで発展していくのか
ずっと見ていきたくなりますね♪👍
いつも移動範囲が半端ないですネ。酒田から豊田…。アマさんの交流範囲も比例してますネ。最近の学校では子ども達の顔出しもナカナカ難しいと思いますが、今までも学校とからんだ動画が必ずありますが、相当理解がありますネ。今回はお母さんの日本を理解、イロイロ習ったりするのには基本的かもしれません。しかも、沢山の人々がアマさんの動画の視聴者でファンであるのがスゴイです。お母さんのいきなりの乾杯には……。最近はイロイロな事件もあり守りに入って外部とは遮断している学校が普通ですネ。校長先生もノリがいいからよかった。
地元に来てたんだ✋
会いたかった😭
日本人だけど、自分が子供のころと違いすぎてビックリ!!
少人数だからなのかな。
私たちは学校のカリキュラムに自分を合わせなくちゃいけなくて、しかも一クラス36人で何クラスもあったから一人ひとりに対応するなんてなかったし、それについていけなければそのまんまって感じだった。
子供たちに合わせた教育が人の心を育てるのには本当に大事なことだよね。
子供の時に大人や他人に尊重されることを学べば、自己価値も育つし人に対して優しくなれる。
将来、大人になってこの学校の教育に本当に感謝することになると思う。
アマちゃんのお兄ちゃんが見学した学校もそうだったけど、そういう学校が増えてくれていることを嬉しく思います。
小渡小学校校長です。この度は、遠く豊田市旭地区までお越しいただきありがとうございました。アマンディーヌさん、玄徳さん、ブリジットさん、及び、テオフィル・ゴーティエ小学校の皆さんのおかげで、子どもたちは本物の世界に触れることができました。貴重な体験を無償で提供していただき、心より感謝申し上げます。レオくん、いつか小渡小学校に遊びに来てください。
かなり長い動画でしたが、目を離せませんでした。引き付ける何かがあったのでしょうね。真剣さがあるものは心ある人には魅力に移るのだと、考えます。国籍 性別 年齢を超越した本質的何か!があるのでしょうね。理屈ではない真実なのかもしれません。
良かったですね。今日の動画は! 😮😮 😊😊 ❤❤
人数が少なくとも濃い内容て勉強し、生活している様子がとても素晴らしいと思いました
子供時代にしか出来ないかけがえのない時間、子供が子供らしく生きて行ける環境。
きっと大人なってこういうふうに育てられて良かったと感じると思います
すごいなあ。日本滞在といっても、インバウンドの観光とは全く違う次元で、日本を知り、楽しんでいるのが、すごい。それは日本人にとってもいろいろな気づきが含まれているし、相互に多くのものをもたらしている。カップルチャンネルだったごく初期から見てますが、ボンソワールTVがここまで成長し、大きくなっていることにも感嘆しています。
日仏が懸け橋となる動画、素晴らしい。ママ、また来日して下さい。待ってま〜す。
お母さんの箸の持ち方うまい!
アマさんとゲンさんの活動が少しづつ着実に実を結び、大きなうねりになりつつありますね。お硬い教育委員会の許可を取り付けて学校訪問の企画動画を撮れるなんて、企画に対する信頼以外の何物でもありませんね。その分の苦労はあるでしょうけれど実り多い企画だと思います。頑張ってください😊
国や人種関係なく、こんなやさしい世界が広がってほしい。ブラボー!ボンソワールTV!
素晴らしい動画ありがとうございます。お母さんの動画最終回は寂しいですが、心から感動して下さっている姿を見て日本て良いところいろいろあるんだなと、こちらの勉強になっています。次の動画も楽しみにしています。
この学校の先生たちが、フランスの小学校を見学する機会があればいいのになぁ
微量の放射線は体に良いとされています。私も行ったことのある秋田の玉川温泉、山梨の増冨温泉はラジウム温泉で有名ですが、入浴していて特に普通の温泉との違いは感じません。ガン患者さん達が療養のために湯治(長くステイして身体を快復させる)をしに行ったりします。免疫力を高めると言われていて、長い歴史があるので、危険ではないように思います(*^_^*)
確かヨーロッパにも(オーストリア辺り)放射線の出る場所で温泉ではないですが(サウナみたいな感じです)湯治ができる場所があります。
橋はドライブの時いつも通る所だ
小学生の皆んなは一生の想い出。ママさんもそうだろうけど、子供達は大人になった時フト思い出してみんなで盛り上がるんだろうな。ママ・アマさん・玄徳さん 子供達に一生の想い出づくりご苦労様、そして ありがとう😊 なんでか最後の方は泣きながら見てました。
やっぱり田舎の小学校いいなぁ👍都会の小学校と違っていじめ問題ないし。不便なとこあるけど環境は最高なんだろうなぁ😀
自分の母校はもう廃校になってしまったけど、田舎の学校でも今ならSNSで世界と繋がることが出来る。価値観や文化の違いを共有する事が出来る。
愛と平和を願うなら、やはり相互理解が一番に思うから、この様な取り組みは凄く意味があると思う。
子は宝ってのはきっと万国共通、この子達の未来を奪いたくないから、頑張って納税するよ。