参考書籍
われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか 進化心理学で読み解く、人類の驚くべき戦略
https://amzn.to/4fshKPe
進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観
https://amzn.to/3Z9naZK
人は感情によって進化した
https://amzn.to/3YRSYB1

↓本を出しました
『学校では教えてくれない ヤバい科学図鑑』
https://amzn.to/48ft4v4

↓Twitter
https://mobile.twitter.com/rui_science

↓チャンネルメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg/join

BGM
【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
ほのぼのワルツ【リコーダー】
砕月町
ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/

28 Comments

  1. 生命は幸福は休止命令で不幸や苦痛がアクセルだからなー
    ずっと幸福な人間は普通に機能不全起こしてて処分対象

  2. ピュアが人間の叡智だったりして…
    この世界にひとつってのは存在しない。
    集中ってのは全空間に向けてすることなの。
    魂の存在理由は賢者を殺す為にある。
    人間を越えろ、世界。

    遺伝子のせいにすんじゃねえ!!!
    きっとプラスに変えられる最大のヒントで
    魂の最初の導きだぞ!

    つまり当麻は。

  3. 幸も不幸も記憶のためにあるんだろうが!!!
    てめえらがこの世界をなにより
    好きなんだろうが!!!!!!!!!!!

  4. この動画とは全く関係無い疑問なのですが、どうして体には男性器だけ、女性器だけなのですか?両方ついていれば単純に生殖できる数が2倍になるので、繁殖しやすいし生存にもいいと思うのですが。
    と思っていたのですが、書いてみるとこれどちらとも妊娠していたら、動物に襲われたとき2人とも死にますね。考えたら分かりました。

  5. 色々思ったことを書き殴っただけ(糞駄文)
    あと、前まで思っていたことが変わったからめも
    確かに感情は個体を繁殖へ近づけるためのツールだな。
    でも「生物の営み=繁殖が目的」というのは早計かな…。
    自分は生きることが繁殖を目的とした営みではないと思う。

    まあ、結論は虚しくも「生物が生きることは目的のない流れ」という感じだけどね。
    自分はちょっと前まで生き物は繁殖が全てみたいな考えになっていたけど
    生物っていうのは残ったから存在するだけで…
    つまり繁殖は単なる形質が引き金となった作用にすぎないということで、
    うまく言葉に出来てないかもだけど、だから生物は続いてきたってだけでそこには目的も意味も意思も存在していなくて現象の連続っていう感じかな。
    ということは…えっと…整理すると、繁殖≠目的でつまりは続いていくことは目的ではないから、形質も繁殖も生きていることも手段でも目的でもないってこと。だから生きることに関する全ての行いは平等で繁殖の奴隷とか盲目的だとか絶望する必要はないってことかな。でもそう考えると全て意味がないなら幸せになることも自己実現も承認も意味がないんだけどね。
    まあ人間も生き物で、意思があるかはしらんけど全ては現象の名のもと平等で、誰もが好きに定義しても意味づけても幸せになったりしても良いということだ。全て意味がないならどんな生き方しても良いね。そしたら自分は存分に陶酔して人生を楽しみたいな。

  6. 三大欲求の行為に幸福感を感じる事って、個人的には必然でもない気がする。
    仕方なくやるって感じ。

    ◯行為なんかは一般的には快楽を求めてする行為とされてるけど、実際は気持ち良くないと感じる人も沢山いるみたいだし。

  7. 自分が満足して過ごせているのは、人一倍旅行が好きで、それを充分に実行できているからかも知れない
    旅の内容や計画を考えるにも選択肢が多彩で、たかだか人生100年では見て回れる範囲が限られるのでゴールがない。細かく見て回ったり、色々やろうとすれば更に時間がかかる
    他にやってることは飽きる可能性があるが、こればかりは飽きる気がしない

  8. ブランとノワールってあまり仲良く無いんだな。
    普通、海外旅行したらいっぱい写真撮るし、誰かと行くだろうからインスタやXにも載せると思うんだよ。
    なのに海外旅行に行った時の事を今初めて知ったという事は、撮影の時以外はほとんど喋らないしお互い何をしてるか知らない赤の他人って設定なのかな?😅

  9. 遺伝子を残すのに不利な性質が淘汰されるならなんで俺はブサイクなんだ?

  10. 若者の〇〇離れで色んなことから離れていってしまってるように見えるものも、人類全体から見ると進化なのかも知れない。

  11. 長期的に不幸な状態から脱する事ができない場合は、危機から脱する能力不足=弱い個体って事になるから、免疫が下がって死亡リスクが上がる事が淘汰圧力になり、幸福な状態になりやすい強い個体だけが生き残りやすいという無慈悲な推論も考えられてしまう

  12. 私は未完成という感覚が好きだ。完成してしまうと終わりと思ってしまう。ギターも未完成な楽器、バイクも未完成な乗り物。人も未完成な生き物。だからよりよい物を求めてしまうのだ。

  13. 子孫を残すための相手に巡り会えない=不幸だから幸せを求め続ける、相手が見つかるまで。好きな相手に巡り会えてもうまく行くとは限らない。いくら好きでも伝わらない物は伝わらないのだ。友達で居ましょうとか、いい人なんだけどは、褒め言葉じゃねーよ。😢😢

  14. 「幸せが大事なんじゃなくて、幸せを追い求める事が大事」いつか誰かに聞かせたい言葉だな

  15. 自己嫌悪とか慢心って後発に生まれた感情だと思うんだけど、不必要じゃない?
    むしろ増えることが生物としてあるべき姿なら、ない方が”正解“とも言えるんじゃないかな…?

    複雑化した現代社会で新しく生まれた/これから生まれる感情って、自然の摂理からしたらすごく不自然で不毛のように感じるけどどうなんだろう。

  16. 昔はこういう話聞いてたら絶望してただろうけど、今はとてもとても救われる
    自分の人生や幸福に価値や意味は無いんだと思えると

  17. xで趣味の写真を投稿している。憧れのユーザーさんからフォローしてもらえた時の幸福感は格別!

  18. 子供の頃からアイドルが大好き。幸せを負い続けて、我が家は写真集で図書館となり、スマホやタブレットで画像収集にドハマリしている。

  19. 毎回思うけど人間はいつまで原始時代の名残を引き継ぐの?
    世代交代が100年単位で遅いから、進化がクソ遅いんだろうなぁ

Write A Comment

Pin