このチャンネルでは、日本に関するトピックを解説し、海外の反応や世間の反応を探り、結果として日本を応援することを目的としています。
『知りたい、知ってほしい』そんな日本の真実を存分にお届けします。

▼チャンネル登録はこちら▼
ユニバーサルJAPANをご覧いただきありがとうございます!
楽しんでいただけましたら、ぜひ高評価やチャンネル登録もお願いします。
/ @univjapan
皆様のサポートが動画制作の励みになります。コメントも大歓迎です!

▼チャンネルについて▼
この動画の内容は、特定の国、民族、思想に対する誹謗中傷や差別を意図したものではありません。またそれらを助長するものでもありません。当チャンネルの動画はエンターテインメントを目的としており、事実を元にした内容をお届けしていますが、一部に創作が含まれることがあります。情報を楽しんでいただきつつ、多角的な視点でご覧いただければ幸いです。また、当チャンネルは、著作権侵害を目的として運営しているわけではありません。

▼お借りしている素材▼
動画AC
写真AC
PAKUTASO
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:剣崎雌雄
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:雀松朱司
VOICEVOX:白上虎太郎

5 Comments

  1. うん、個人の抱える性別の不一致による苦悩って部分で見るなら多少共感はできるけどそこにスポーツを持ち込むべきじゃなかったね。
    逆に「女性から男性に変わって不利な状態でもくじけずに頑張る」なら応援できるけど、男性から女性ってなるとむしろイージーモードに乗り換えているから全く応援する気になれないんだよね。
    話を聞くだけだと周りもすんなり受け入れていて「苦悩」の部分も伝わってこないし全体的に中途半端で魅力は感じないかな。

  2. 現実にトランス女性が女子スポーツに参加して、怪我人が出るなど、実害が出ている以上、この話がお蔵入りになるのは仕方がないのではないかな。
    性同一障害の人の内面の葛藤を取り上げるのは悪いことでは無いけど、現実のルールに当てはめる場合、どこに正解があるのか、答えが出ていない問題なんだから、こういった番組で思考を誘導するのは危険なことだと思う。

  3. 未だにトランスジェンダー=性同一性障害者だと思ってる人がいるんだな
    トランスジェンダーは身体違和ない人も含むんだよ
    それを置いとくとしても、スポーツは身体でやるものだからね
    本人の性自認とか関係ないんだよ
    男性が女性スポーツに参加したら有利に決まってる 公平じゃないよ
    「マイノリティー=かわいそう」って情緒に流されるのではなく女性選手の身になって考えて欲しい

Write A Comment

Pin