☟発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本
https://amzn.to/3xi5nnm

☟【心の病】はこうして治る まんがルポ 精神科に行ってみた!
https://amzn.to/49YY3e0

☟精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法
https://amzn.to/3JHeGjU

☟『精神科医の本音』 現役精神科医が語る「精神科」の裏側
https://amzn.to/49XM0ho

☟『精神科医がやっている聞き方・話し方』精神科医の会話術を身につけてコミュニケーション能力を高める本
https://amzn.to/3JEcxW8

病気や治療法を解説・ライブ配信の質疑応答などを切り抜いて分かりやすくコンパクトに編集しています。
フルテロップ(字幕)なのでミュート再生でもご視聴可能です。

当チャンネルは益田裕介院長の許可のもと運営させていただいております。
正しい情報で偏見を減らし、早期発見・早期治療となれば幸いです。 

※切り抜き動画の転用はお控えください。
リンクは自由に貼っていただいて構いません。
※コメントについて
・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
・主から質問にはお答えできません。
・自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。

【プロフィール】
益田裕介:精神科医
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。
専門は仕事のうつ、大人の発達障害。「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者。趣味は少年ジャンプとお笑い。2020年6月5日より断酒継続中。

48 Comments

  1. 削除依頼の幻の動画、観たかったです。先生が何を伝えたかったのか。元々あんなに1人に深く親身に時間かけてくれない。そして治療がスムーズにはいかない。と感じてました。
    世間への認知の一歩として意味はあるけど間違って伝わったら残念ですよね。

  2. お金が絡むと利害関係ができて正しいとか正しくないという真実より利益や損害のほうを優先して本当に「人のため」から離れていく気がします。
    お医者さんや薬剤師さんなどは利益ももちろん必要ですが「人のため」をブレずに仕事ができる数少ない職業なのかなと思ったりします。

  3. 私も最初楽しみにしていたが、
    見ているうちに見るに耐えなくなり、やめた。
    当事者だと本当モヤモヤしましたね

  4. そんな簡単じゃない事を、ドラマニすることにより、簡単にしてる。。。

  5. 精神障害を扱うドラマはこの10年で増えた気がします。但し今回の某ドラマしかり精神障害をたかだか10回だけの中でまるで全て良い方向へ解決したかのように作成されたのには納得いかなかったですね あのドラマの障害の全てをあれだけで捉えられてしまうのにも治療も美談にしてしまうのにも納得できませんでした。同じ障害を持つ身として生まれ持って治療を受けるすべもなく人生の半分以上を過ごしてきた身には一度見た時には、こんな診療所が本当にあったなら、診療医師が精神障害を持ちながらも理想的な診療所が あまりにも安易過ぎる作りでした。今までこの障害を知らずに過ごしてきた人々がこれだけであたかも全てを知った気になるのも恐いし世の中の人々の認識までも変えてしまう 美談で作成して欲しくないドラマでした。

  6. 私は先生のチャンネルに助けられた1人です。言論の自由とは何か、今一度考えなくてはいけない時代なんでしょうね。情報発信が簡単になったのに、それによって言いたいことが言えなくなってしまう。技術の進化に人間の知性が追いついていないように感じます。訴訟のリスクもありますしねー。難しい時代だと思います。

  7. 精神科医が精神科医を嫉妬する
    嫉妬されてムカついて全世界に愚痴を吐く
    自由な時代になりましたよね
    自由な不自由

  8. こどものときに金八先生で性同一性障害を扱ったとき(上戸彩が性同一性障害の少女役だった)、なんて薄っぺらいんだ、と思ったなぁ。

  9. 粗品さんのyoutubeでトー横でインタビューしてておもろかったです!!許可とってないのかもですけど😂

  10. 何のドラマだろう。
    最近観ないからな。

    ドラマはね~、昔からありますよね。
    例えば喘息発作、あんな心臓発作みたいにならないし、サルタノール吸ってあんな直ぐに治まらないし。

    最近だと、高次脳機能障害を取り上げた奴も健忘症かなんかと勘違いしてないかな?と思いました。

    古いのだと、ひとつ屋根の下も、フミヤの事故で心を閉ざして自閉症になった、のくだりは笑ったな。

    それこそ、言葉通りに受け取ってしまい鵜呑みにしちゃう方々がいますからね。
    間違った周知されると困りますよね。

    私は米倉涼子さんと同じ病気(厳密に言うともっと重症化したもので診断名も違う。肢体不自由の認定も受けています)

    なのですが、周知されると同時に誤解も広まってしまう事はつきものですよね。
    残念ですけど。

  11. 私利私欲中心のメディアマスコミの体質は変わらないですよね😢まともに関わると「人徳無くす」→「運を逃す」に、なります❗

  12. 先生が、自分の中の正義と欲の間で揺れ動いているように感じました。そのためにシラス先生が、やや意地悪に、後者のみを指摘されたために、混乱されたように思います。
    ただ人間なので、両者が混在することは、仕方ないと思います。

  13. 本当に東横の若者を助けたいのならば、イベントではなく、自分の診療所を早稲田という安全地帯から、東横に移すだけの勇気が必要かと思います。
    残念ながら、先生の気持ちに反して、イベントを開く事により、自分達が本の売り上げのために利用されているように感じる若者もいるかと思います😢

  14. 今,まさに先生と同じような精神状態で、一周回って,あれ,このモヤモヤ、そして舐められている怒りが出てきて、
    頭がグルグル状態。
    理不尽な扱いに、気持ちがイライラします。
    先生もそんな時あるのだと思ったら,ホッとしました。
    改善策を考えます。

  15. あのドラマは精神科ファンタジーだと思いながら途中で観るのやめちゃった😅

  16. シンプルに、綺麗な心は大事です。一文にもならなくても。そんなことやって何になるんだと考える人たちとは、すれ違いながら、どんどん先に進みたい。足を取られる価値さえ与えたくない。とはいえ、なかなか難しいけど。

  17. ドラマはフィクション。でも医療はリアル・ノンフィクション。そのドラマが医療に主題に描くようなドラマであったり主題が別でも医療に密接にかかわっているなら表現に間違いはあってはならないと思いますね。そして間違いを指摘する意見を一方的に抑止するのもあってはならないと思います。

  18. TVってスポンサーと政治家に操られますよね。正しい主張は消され、前後切り取られた言葉が一人歩きしてターゲットは潰されたりとかあるのであんまり近づいて欲しくないなぁ、と思います。

  19. 「よ」さん、何のドラマか分からなかったので、助かりました。ありがとうございました。
    益田先生、職場(中学校)の研修会で、先生の発達障がい等に関する動画を使わせて頂きました。尊敬しているし、時代を生きる「なかま」だと思っています😊

  20. 増田先生は素晴らしい医師だと思っていたのですが、トー横の子達に対して、関わりも持っていないのに「親を憎まない〜」云々と講演するつもりだったのでしょうか?
    相当厳しい状況下で何とか生きながらえているような未成年が主体の少年少女達を相手に、自身の著書を宣伝する為に彼等彼女等に関わろうとしていたとは。夜回り先生のようにだなんて、本当に失礼です。どこかの大学の教授が身売りをしている女子達に生徒の医学生だったか?に避妊具を配らせるという愚行をされていましたが、同じような事をなされようとしていたとは、凄く残念に思いました。
    その宣伝の件で、他の医師の方からの攻撃のような〜と言われたので、傲慢じゃないのか?と一蹴されたのかと思いきや、有名に対しての嫉妬だったとは。
    嘆かわしいばかりです。

  21. ドラマを全編観たわけではないですが、こういうのって専門家が監修とかするんじゃないのか?患者をなめてんのか薄っぺらくて「ほら感動するでしょ」みたいな事だけ強調されてて下らんなー、と何の役にも立たないしただただ不快だったのを思い出しました。

  22. 大衆向けは、ずーっと理解や周知が遅れている上、向こう側が飲みやすい形に歪められますね。

    「面白おかしくしないと注目されない」「注目されたければ、話を盛るのが当然」みたいな考えやビジネスモデルが蔓延っています。
    「真実」という「くさいもの」には蓋をしていく。

    簡単では無いが、
    この「妨害」を何とか貫いて行かなければならない。
    先生のような「資質の高い人」を推して行く必要がある。

  23. 逆に先生の思う リアリティ面で推せる精神関連ドラマや映画あったら知りたいです

  24. 後から腹立つっていい人あるあるだけど、そういう時はやっぱ腹立ったんで削除やめます、でいいと思いました。

  25. 私も悪事や不正に対して怒りを感じることがよくあります。物事に対する憎しみを感じることがあります。「仮面ライダー」が大好きなので、そのような事をする奴に鉄拳制裁をしなければならないと思うことがあります。精神疾患の方に対して、時と場合によって、厳しくしなければならないと私は思っています。以前通所していた地域活動支援センターに通所している人に鬱病の方がいます。彼には職員が優しく注意しても、私が厳しく注意しても全く反応せず、どちらの言うことも全く聞きません。自己主張ができないという障害特性を彼は持っています。ですから、他の利用者からもよく思われていません。最近、私は次のステップに進むために就労継続支援B型事業所に通所するようになり、その地域活動支援センターに行くのをやめました。B型事業所の方が居心地がよく、仲間や職員とも実にうまくいっています。今はそこでの作業をきちんとこなして、集中力をあげられるようになって通所時間や日数を増やすべく頑張っています。長くなりすみません。私の近況をこの場を借りて述べさせていただきました。

  26. 握手会の、どこに怒り(違和感)がありましたか?
    怒りの感情が反応した時に、いちばんネック(その根元)になったものは、何だと推測されますか?

  27. 青い空が大好きとか公言されてたりせっせせが一番のコミュニケーションだのすべての行動は性的欲求からきているだのおっしゃられてる主演の方ですよね(笑)
    そんな方からいろいろ言われたら腹立ちますよね

  28. 世間のバッシング、同業医師からさえ皮肉、嫉妬?を受けても、我々視聴者は応援しています。
    精神科医ユーチューバーという、我々が家にいながら心や身体の問題を考えさせてくれる若者出現に多いに期待しています!!(70代)

  29. 主演自ら削除依頼とは驚きですね。知識も無いし分析もゆるさない、とにかく自分の作品は素晴らしいから批判しないでくれと感情論で動く人なのですね。育三郎氏は

  30. なんでか、よくわからないけど、益田先生って、不思議な感じに思えます。今、わたしは、普通じゃないのかな。お疲れ様です😌💓

  31. ドラマについてはみていないので全く知りませんが、いわゆる障害について思うことがあります。
    障害を抱えながら日常を送る。これは能力が高いことだと私は考えています。
    身体的障害、精神的障害、知的障害、どれをとってもいわゆる健常者が体験できる域をこえています。益田先生がおっしゃるように、たまに腹痛して苦しんでの下痢、風邪になるのとは違うと思います。障害があるのが毎日であることを、私は想像したとしても感じることができません。ですから、時に病にかかるとその苦しさや痛みを感じるようにしています。
    障害がある人たちへの偏見や冷たさはまだまだあります。悪くもないのに悪者のような目でみられたり(悪いというのは邪魔者のように)

    障害がある人たちが望むことと健常者が障害について想像するのでは異なることが多かった世の中が、少しずつ変化していると思います。
    ユニバーサルデザインによって多様性が生まれていると思います。

    不平等が常であるのを前提に、社会が公平性を謳うのなら、どの人にとってもその個人がもつ力を活かせるようにが善いと思いますし、個人が個人でもって考えて行動する能力も発揮できるようなものであって欲しいと思います。
    障害があってもそれを受け入れ、自分のもつ能力をいかしている方が多くいます。
    今回は障害者のドラマに焦点があたっているようですが、基本的に、人間関係は、やってあげてるのではなく、持ちつ持たれつの関係であると私は思います。
    精神面で言ったら、マウントやらなんやら煩わしいことってありますが、それが世の常と知っていてそのようものだとわかっていれば、あまり影響がなかったりします。まぁ、付き合いたくなくても付き合わされているのは疲れますが。😅
    ときには怒るのがよいといいますか、怒った方がよいというのもあるかと思います。

  32. マンガならまだマンガとしての面白さとして受け止められるけど、    実写ドラマになっちゃうと、より実際にありそうに感じられてしまうから、そういう部分での怒りも湧くのかもしれませんね。

     Youtube上で無償で正しい知識を広めてくださる先生には感謝しかありません。🙏

Write A Comment

Pin