▼このお話の続きが”無料”で読める‼※期間限定3巻分
漫画アプリ「コミックDAYS」はコチラ!📱

【リエゾンの再生リスト】

▼他のおすすめマンガ動画



▼単行本も発売中!📚
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000342151

▼「リエゾン─こどものこころ診療所─」各ツイッターはこちら!
原作・漫画:ヨンチャン https://twitter.com/yahoosum
原作:竹村優作
公式:https://twitter.com/liaison_kokoro

▼「モーニング」は毎週木曜日!
https://morning.kodansha.co.jp
「モーニングtwo」は毎週木曜更新!
https://morningtwo.com

▼各公式X(旧Twitter)もよろしくお願いします!
コミックDAYS⇒https://twitter.com/comicdays_team
モーニング⇒https://twitter.com/morningmanga
モーニングtwo⇒https://twitter.com/morningtwo
マンガ動画チャンネル⇒https://twitter.com/morningdouga

#モーニング #コミックDAYS #漫画

30 Comments

  1. 母が統合失調症で、30年以上精神科病棟で過ごし、人生を終えました。病気は、個人的なものだけど思春期の子どもには、キツかったし、ましてや母の苦しみもわかってあげられませんでしたね。

  2. 誰にも迷惑がかかっていない
    うまく付き合えている
    サポートがうまくいっているからだと思います

    近所の方は初めから幻聴、幻覚、妄想を周囲に否定されて
    拗れに拗れてます
    毎日怒鳴られて辛いです

  3. 統合失調症も、今回出てきたおばあちゃんみたいに穏やかで居られるならまだ良いけど、毎日毎日幻聴や幻覚と喧嘩する金切り声なんて誰も聞きたくない。
    本人が一番ツラいのは分かるつもりだけど、一緒に住むのはキツイよ。

  4. 精神病院に入院してた時に、必ずおばあちゃん達が見てたのが、ちびまる子ちゃん。それだけさみしいんだよ。

  5. 家族として接するのと仕事で接するのとでも全然違うもんね。
    私生活がボロボロになるし感情が大きく動くからしんどいんよ。
    離れてたって頭から離れない辛さ。

  6. 知的障害者の施設で働いていますが現在、75歳の入所利用者さんも40年以上、閉鎖病棟にいたそうです。口癖は「看護婦さん怖い」と言い不穏になります…

  7. 長期の入院は開放病棟でも
    沢山居ます。
    40年とかも
    普通に居ます。

    日本は社会が閉鎖的で
    妄想や大声を出すなど
    一度でもしたら
    親族は
    引き取りを拒否する方が多いです。

    地域に戻って
    トラブルになり傷害事件などを恐れるのと、
    精神病患者の居る危険な家族と近所や社会から差別され迫害されるのを恐れます。

    欧州のどこかの国は
    精神病患者の入院が殆ど無く
    しても期間が短いそうです。

    その代わり
    地域のコミュニティ、訪問看護、介護者
    ボランティア、
    利用できる当然の制度があり
    家族だけで
    24時間お世話しなくてよく
    患者さんも
    沢山の方と接して
    社会の一員とし
    社会で過ごすそうです。

    日本は
    精神病患者さんと地域、社会での役割が
    非常に遅れています。

    臭いものには蓋をする

    日本人の表面上穏やかに取り繕う民族性が
    精神病患者さんの人生を無いものにしていると感じます。

    しかし
    子供へ性行為を行う、女性をレイプするなど
    他者に危害を永年起こす者は
    服役後も
    地域では無く
    管理施設で死ぬまで管理されるべきに思います。

    子供を犯した人間が
    改心などする筈ないです

  8. この前、電車に乗っていて統合失調症らしき女性が大声で何度も「騒ぐな!!、殺すぞ!!」と叫んでいた。
    昼間の電車で人が少ないからまだあれだが、しかし金切り声で何度も何度も「騒ぐな!!、殺すぞ!!」
    と叫んでいるのを聞いていたら、こちらがおかしくなりそうだった。
    赤の他人で電車に乗っている状況でさえこうなら、その患者の家族だったらどうなるのだろうと思った。
    みんなで見守りながらケアしていこう、が理想だろうが現実的には無理だと思う。
    何故閉鎖病棟があるのか?、それはお花畑では何も解決しない社会のリアルだから。

  9. 長期入院=悪
    という構図はやめてほしい。
    社会で暮らせるようにしたいなら、統合失調症を治せるくらい精神科医療を発展させてからにして。
    病気の原因も治し方もわかりませ~ん、被害者が出ても責任とりませ~ん。はヤメテ!

  10. 統合失調症、本人も辛いけど家族も辛い。
    母がそれらしい症状で一度入院した。
    本当地獄、子供は青春無いよ!!
    妄想、幻聴、独り言、暴れるし20年くらい付き合って疲れてしまった。
    田舎だと医師不足で医者も元気ない。
    SOSを出しても、父や親戚、自治体からもほぼ見捨てられ、今になって綺麗事言われてキレそう。

    家族には複雑な気持ちがあるが、今は離れられてキチンと生活出来て良かった。

  11. 統合失調症は昔は治らない病とされていましたが、今は早期治療で社会復帰出来るし、普通の生活が送れるようになります。
    とにかく早期治療が肝です。
    思春期の発症率が高く患者数は100人に1人の割合だそうです。
    そんなに珍しい病気では無いんですよ。

    誹謗中傷してる人だって発症する可能性はある。

    そういう事をもっと社会全体で理解を深めていかなければいけないと思う。

  12. 日本でこうやっていつまでも退院出来ないのは家族だけじゃなくて社会の在り方の問題も大きい。海外じゃ社会全体でのサポートが充実してるしそれが当たり前の感覚。当然差別される事もあるけど日本とは度合いが違う。
    患者から攻撃される危険と隣合わせの現場で働く方達がいるのも事実。現場の在り方を責めるのなら働いて現実を知った上でないと言えないな。

  13. 私の父も、おととしの年末に、精神病(統合失調症)になりました約、7カ月、入院生活をして、それから、今は、伊豆の国市の養護老人ホームに入居をして居ます

  14. 聖書の詩編37編5節
    あなたの道を神に委ね、神に頼れ。
    神があなたのために行動して下さる。

  15. 正しい選択です。
    こんなんを働かせようとしてる現代の施策は間違ってます。
    障害者の去勢、避妊にも賛成です。

  16. 統合失調症ではないが祖父が認知症になった。どんなマニュアルにも否定しないようにとはなってるが、仕事でもない限り無理。50年以上住んでる自宅なのに引っ越そうと荷物を出し始めるし、20年以上前に定年になった役所に行こうとする。そんなんを何度もやるし、暴言も吐くもんだから祖母まで徐々におかしくなってくる。デイサービスも週3日午前中が限界だし、施設へ入所させるにも認知症じゃ介護認定や受け入れ先の問題で難しい。私と母が交代で寝泊まりしてるが、割り切らないと精神的にホントにまいる。

  17. 家族が見捨てるのは正解です。
    家族が面倒をみると正常な家族までが精神を病み荒んで二次被害が発生します。
    国が精神病や障害者を完治するまで療養できる施設を建造し隔離するべきだと考えます。

  18. 叔父が統合失調症です。今は彼の母(私にとっては祖母)が献身的に支えていますが将来、どうしたら良いかは家族皆で考えてます。しかし何がベストなのかは今だに見つかってません。

  19. 統合失調症などの生涯完治しない疾患の病院は、病院ぽくしないで、別荘みたいな心地良い施設に改善すべき。
    欧米は自宅にいる様な病院にしている。
    その様な施設だったら本人も家族も背徳感無しに過ごせる。
    患者本人の気持ちにもよるが、面会は出来るだけするべき。最後まで人間として接しよう。

  20. 昔の精神病院にはお婆さんみたいな人(身の回りをキレイに整頓して、一日中座ってるだけの人)が結構いました。
    でも在宅では多くがゴミ屋敷ではないでしょうか、糖尿病男性の部屋はもっと汚いはず。

  21. 看護師の仕事は診療の補助と療養上の世話なんだが。「基本的に正しい」は間違いじゃないの。ゴミの片付けなんかは環境整備だしセルフケア不足の看護計画で扱える範囲じゃないの。今どきの看護教育受けてたら、新人君みたいな考えは出ないと思うが。なんかリアリティが…。

  22. 障害者手帳1級で精神科の訪問看護を受けています。
    私がお世話になっているところは精神科専門の訪問看護ステーションですが、この作品の先輩看護師のように様々な面に気を配ってくださる方ばかりで、障害者ながら楽に暮らせています。
    そしてこの作品の新人看護師のような方がたまに入られますが、そのタイプの看護師はおおむね半年も経たずに辞職される方ばかり……。
    真面目な人ほど精神科には勤められないでしょうね。
    気になった漫画なので読んでみようと思います。

  23. 若い頃、虐待と鬱で
    自殺未遂して
    閉鎖病棟に入院した経験があります

    閉鎖病棟って
    自殺防止の為に入院するし

    入院時
    まともに
    コミュニケーション取れる人
    いないし
    職員めちゃくちゃ怖いし

    家族もあてにできない

    人間関係上手くいかないし

    人間不信になるんですよね😢

    訪問看護の方は
    イベントのチラシを見せて

    「外出かけてみて」
    「人間って優しい人の方が多いんですよ」
    「世間って怖くないんですよ」
    「友達たくさん作りましょ」
    って外に出る自立促しているんです

    訪問看護の方のおかげで
    外に出れるようになったよ

    他人に「助けてください」って言えるようになりました

    話を聞いてくれる
    寄り添ってくれる
    優しい人の心に触れて
    涙止まらなった
    嬉しかった😢

    読んで頂きありがとう

Write A Comment

Pin