Excel空白行を一気に削除する方法!

【手順】
①空白を削除したい列を選択
②F5キーを押す
③セル選択をクリック
④空白セルを選択してOK
⑤Alt→H→D→Rの順に押す
※⑤は「Ctrl+➖」で行全体を削除でも同じことできます。
※⑤は、ホームタブ→削除→行の削除でも同じことできます。

これで空白行を削除できます!

やってみてね!

================================
このチャンネルは、みんなが知って、役に立つ
iPhone便利ワザ、パソコン便利ワザ、便利なガジェットを教えます!

「デジタルライフハックをわかりやすく」をテーマに動画投稿していきます!

▼サブチャンネル
https://youtube.com/channel/UCMMLAiDu8l0tlzlGpy3VqcQ

▼TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSeTxH28c/

▼Instagram
https://instagram.com/naotaro_lifehack

▼Twitter
https://twitter.com/naotaro_life

11 Comments

  1. Alt→H→D→R で紹介するなら
    前半はCtrl→G→S→Kでいいやん

  2. このコマンドが数やらないとなかなか頭に入らんのよな〜。゚(゚´Д`゚)゚。

  3. なおたろさん質問。
    1行ずつ行を挿入したいんですが、20行くらいまでなら、コントロールキー押しながら1行ずつ選択して最後に右クリックで挿入の方が早いですか?

  4. 連番振って、名前でソートして空白集めて消して、連番でソートして戻すのが表計算シートの正しい使い方

  5. ALTを使う動きをショートカットキーかのように説明に使うのはやめた方がいい。ctrl+⚪︎とは訳が違う。

Write A Comment

Pin