3:53 海外の反応
4:02 女性漫画家はイデオロギーのために描いてない
5:40 女性漫画家は「女は最高!女は理性的!」などアピしない。
6:10 日本では実力こそが正義
7:01 日本は女性差別が酷いと聞くが本当にそうなのか?
7:35 女性の活躍なら西洋の方が勝ってる!
9:17 日本人ユーザーはそもそも作者の性別など気にしない?
9:35 西洋は「私は女性です!」が最優先事項
10:08 日本は「面白い作品が結果的に女性だった」これだけの話だ。
え?このシーンアニメが元!?有名アメリカ映画がアニメをオマージュ?パクリ?
ベルサイユのばらのアニメリメイク予告を見た外国人「これが50年も前のマンガ原作なのは信じられない。
釣りキチ三平が話題に。バットマン作家「日本は釣り漫画もある。ただ少年が釣りするだけ。それが凄いんだ」」
アニメのオカマキャラが凄い!日本のトランスジェンダーキャラが自由すぎる!
外国人さん。日本人の日焼け跡を見て驚愕「黒人じゃないのに、日焼けで黒くなる?アニメは現実だったの?」
アップルcmが炎上!日本人からの批判に注目が?
アメリカで人気の日本風アニメ「アバター」。なぜ日本人は見ない?
パーフェクトブルー、ブラックスワン、パプリカ、ドラゴンボール、ワンピ、ジブリ、宮崎駿、少年ジャンプ、少女漫画、アメコミ、ポリコレ、つまらない、漫画、フェミニスト、アニメ、ツイフェミ、キャラクター、WOKE、ポリコレ、予告、キャスト、bgm、reaction、リアクション、岡田斗司夫、感想、考察、アメリカ人、レビュー、宇多丸、アメリカ、ハリウッド、LGBTQ、ゆっくり、論破、プレステ、PS5、ゲーム、おすすめ、任天堂、海外の反応、JAPAN、セルアニメ、作画
【参考文献、引用ソース】
reddit
youtube
x(Twitter)
VOICEVOX
四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/shikoku_metan/
青山龍星
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/aoyama_ryusei/
白上虎太郎
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/shirakami_kotarou/
雀松朱司
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/wakamatsu_akashi/
麒ヶ島宗麟
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/kigashima_sourin/
#ポリコレ
#アニメ
#海外の反応
50 Comments
作者が女だとわかってから、「なんだ女かよ」という批判が増えたような…
男「私は貴女より高評価を貰えるw」
作品の良し悪しに作者の性別関係ねえもんバカなの?
何より女性の方が感情的な人の方多くね?
「良いものは良い」って言う価値観を大事にしたい
有名な人が作っても近所の子供が作っても死刑囚が作っても作品自体はそれとは関係なく評価されるべき
女性が書く、男性的なストーリー
例は、鬼滅の刃。
男性が書く女性的なストーリー。
例は、リボンの騎士。
編集担当が漫画家に会うより先にその人の漫画見てるんだから性別なんて関係ないのが日本
西洋では識字率上がったの最近だし、世界的に男性より女性の識字率って低いから、単純に女性ウケする物語の需要がなくて作家が育たなかったんじゃないの?
知らんけど。
フェミは馬鹿なのだから仕方ない。
我が国のまともな人達(フェミ以外)は作者が男女いずれかなんぞ、いちいち考えない。
当たり前です、気にする必要無いから。
いいものはいい、ただそれだけ。
フェミポリコレは馬鹿過ぎて自己反省出来ない。
仕方ないのかも。オウムやイスラム国や北の豚崇拝以上の究極のカルトなのだから。
魔夜峰央大先生のことをしらないのか
ジャンルは作者の性別とは無関係なのだよ
政治的意図が盛り込まれた作品はそれだけで読む気を無くしてしまう読者もいるかもしれないけど、個人的には作品として面白くできるなら盛り込んだっていいと思う。実際、啓発や社会風刺を大いに取り入れた漫画作品だって数多くあるわけで。結局のところポリコレが流行らないのはアプローチの仕方が頓珍漢で的外れで筋違いだからじゃ……
エンタメ作品として世に出す以上、面白くなければどんな高尚な思想も目にとめてすら貰えないだろうし、最初から面白さ排除して主張だけを見てほしいならエンタメ作品の世界に出すのはなんか違う気がする
音楽で見ても、アメリカじゃ、女性シンガーの曲を聴くと、性的に見ている、もしくはゲイだって勘違いされる事もあるって聞いたけど、日本じゃ性別に関係なく曲調が革新的だったりとかでちゃんと評価されるし、なんなら平成初期なんて、宇多田安室ZARD浜崎倖田ELT倉木aikoMISIA鬼束YUKI平原みたいにオリコントップ10で女性voが中心の時期あったしなぁ。
一応、女性作家だと少年漫画では受けが悪いから、
あえて男性っぽいペンネーム使うって話も、
あるにはあるみたいだけどね。
尤も今ではただの風習化してるだけで、
実態を伴ってない可能性も多分にあるが…
みんなあっさりバラすし。
とりあえず対抗して9人の女性作家を集めてみた。フェミニズムかどうかは知らないが女性の創作活動を広げてきた強力な方々であることは確かなはず
長谷川町子
高橋留美子
荒川弘
矢沢あい
さくらももこ
吾峠呼世晴
美内すずえ
羽海野チカ
CLAMP
・・・マーベルとDCまとめて相手にして灰塵に出来そうなメンツだな(汗
少年誌で連載してる女性漫画家の人が知り合いにいるけど、女性作家だとアピールするとウケが悪くなるからあえて性別をぼかした名前にするって事情はあるみたいだけどね
後なぜか少年誌や青年誌で女性作者だと読者にバレてると厄介なファンやアンチが増えるらしい。。。
性別を言うなら女性漫画家が少女漫画雑誌で描いたものがどれだけ売れてるかで判断すべきで
作者が女だろうと少年誌で描いたものをどうこう言うのは比較対象がズレてる気がする
女にしか分からないようなものを描いてそれが世間でトップクラスに売れてんのかったら違うだろっていう
なにしろ世界最古の長編小説の女性作者を生んだ国だ、面構えが違う
エンタメは男女差をネタにすることはあって当たり前だけど、作品を作り上げる過程に男女差はない
でも特有のギャグ線で女とわかる
女版ハルクなんてあったんだw
少女漫画の作者が男でもいいし、少年漫画の作者が男でも良い
男向けエロ漫画を女が楽しんでも良いし、BLを男が楽しんでも良い
好きなものを楽しむファンである事に何の違いもありゃしない
ハリポタの作者も女性。みんな実力で勝負して結果を出してるだけ。
実力に男女差のない業界だからやな、作品こそ評価に値するそれだけや、海外が如何に遅れてるかの見本
少年漫画だと女性作者って明言すると読者に避けられがちだったからでしょ?
逆に少女漫画は作者男でも絶対に隠すし
実力があれば男女関係ない世界だから。
見る前に作者を気にすることはないし見たあとにたまーに気にするのは何人かな?くらい。
絵柄とか話の進め方に特徴があるから答え合わせしたくなるんだよねw
アーシュラ・K・ルグィンとかジェ―ムス・ティプトリー・jrとかの女性作家は欧米では女性名では売れないから男性名を名乗って活動してたと言われて居るね。
まず、「自分たちの力で地位を勝ち取り、女性作家の土壌を広げた」とかそんな意識すらないのよ。
フェミニズム運動と一緒にしないでくれ
キリスト教の女性蔑視が浸透してるからな欧米は…。
シーハルクの女性脚本家達も、自分らが今回書かされた物語はしょうもないと知ってただろうね。
男性向けの抜けるドエロ漫画を多くの女性作家が描いてるのとか信じないだろうな
クリムゾンも女だって知ったときはびっくりした
昔、福田某という偉い評論家先生が新聞のインタビューで「芸術家と職人の違いは何ですか?(インタビュアーは芸術家>職人という前提で聞いている)」という質問に対して、「自己宣伝の能力に長けた二流の職人が芸術家だ。」と答えていた。今の欧米のポリコレ作家は、福田氏が言うところの「自己宣伝に長けた二流の職人」という表現がしっくりくる。
荒川先生はレベチ
カードキャプターさくらとかのclampも四人組の女性作家だよね
まじで作品内容から性別を判断できない
女を声高に訴える奴は
女を武器に自己主張したいだけ。
デス種アンチ「シンを落としてキラを持ち上げても、キラの評価が上がるわけじゃねぇぞ」
日本では女性作家が少年誌で描く際に男性っぽい、もしくは性別不詳なペンネームを名乗ることがあるけど、これは差別というより色眼鏡で見られないためかな。
逆に男性作家が女性的な名前で少女漫画誌に載ることもなくはない(聖悠紀とか)
かつては少年漫画のマンガ家が女性だと不利だと思われていた、らしいよ。男の名で書いてた人もいたとか。逆もそうだったかも。
少女漫画の作家さんが男性の場合もあるしね。
日本の漫画家は「自分は女性である」なんてアピールはしない。
なぜなら日本の漫画界は完全に実力主義だからだ。そんな事をした所で雑誌に載る機会や本人の漫画の評価の上昇には繋がらない。
むしろ「女性アピール」なんて日本の漫画界では有蓋な物でしかない。そんな事をしても「お前、何やってんの?そんな事をするくらいだったらもっと面白い作品を描け」と言われておしまいだ。編集部からも、読者からも。
男が書いても女が書いても面白いものは面白いしつまらない作品はつまらないよ
そもそも、歴史的に欧米の方が女性差別が酷かった。だからこそウーマンリブが起こった。
自分達に当てはめて、日本はもっと酷いはず!なんて勝手に喚いてる。
日本女性の教育の高さ、健康や幸福度の高さを見れば大事にされているのがわかるはず。
平等だからこそ叫ばない日本女性、当たり前に活躍して当たり前に受け入れてるだけの日本人👌
何となく分かったのが、実力が伴わなくて社会で評価されてない女性が、自分は女だから評価されてないんだってなり、じゃあ社会を変えなければ!という感じなのかな
ではなく自分の実力が不足してんだなって正当な判断を出来ない、要は他責しちゃってる奴が多いって事やな
過去に少女漫画雑誌に載っていた岡田あーみんの「お父さんは心配症」のような作品を描けるようになってからモノをいえ
欧米には結局いまだに自由は無いじゃん
実力のある女性はだいたいこう思ってる男とか女とか実力に関係ないでしょう、フェミニストは言い訳する理由が潰されるのでそういう女性ほど名誉男性、女性の裏切り者と言って嫌う。
クリエイターにはプライドがあるがクレーマーにはそんなもん無い
女性漫画家もすごいけど、漫画の黎明期には少女向けの漫画を若かりし頃の漫画の大家が描いていた。リボンの騎士 手塚治虫、秘密のアッコちゃん 赤坂不二雄、魔法使いサリー 横山光輝、猿飛えっちゃん 石森章太郎。それを読んだ女の子が自分も描きたいとおもって漫画を描いた。日本の漫画はジェンダーなんて関係なく皆んなで競争して、作ってきたから今がある。外国人には分からないやろな
海外だと女ゲーマーだと分かったらなんで女がいるの?キッチンに帰れとか当たり前に差別されるんよ。マキシマムザホルモンも女の声が入ってるから台無しとか言ってる奴言ったし、マッチョイズムというか女の作ったコンテンツを拒絶する文化というか、日本人の感覚じゃマジで理解不能な思考してる。結局女性差別とか色眼鏡が酷いからこんなフェミニズムが活発化してるんだろうな。
そうだった荒川先生って母親なんだった、お子さんもう高校生くらいか?
いやそりゃ日本の社会自体が右左どっちも西洋の影響受けてるんだから男女関係なく漫画家は影響受けてるよ。でも今回の話とは関係ない。脚本家と漫画家を一緒にするのもどうかと思うけど、西洋がイデオロギー出しすぎて駄作作ってるのは単なる自爆だろ。ハリーポッターの作者だって女性でフェミニストだけど名作書いてるやん。
マガジンでバレーボールやサッカーや登山などの漫画描いてらした堀内真人(堀内夏子)さんも女性の漫画家さんですよね