【FBIも認めた】友人や会社などで「この言葉」をよく言われる人は、その裏に隠されたとんでもない能力を持っていました!【DaiGo 切り抜き】

【Dラボ】はこちらから→ https://daigovideolab.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=【おもしろフラッシュDaiGo【メンタリストDaiGo切り抜き】】

0:31 聞き上手のメリット
0:48 色々な情報が手に入る
1:12 人は話を聞いてもらだけで脳が興奮する
2:14 結果的に相手は自分の味方になる
2:50 本当の聞き上手の特徴を調べた研究
3:40 聞き上は”発見を促す質問をする”
5:52 聞き上手は”相手の自尊心を高められる”
7:53 聞き上手は”協力的な会話ができる”
10:18 聞き上手は”提案上手”

テロリストの心すら開ける話術【傾聴の3つの基本】
↑テロリストの心すら開ける話術【傾聴の3つの基本】
——————————————————————————————————

\DaiGoの本が無料 /

今ならメンタリストDaiGoの本が

Amazonで1冊無料で聴けます

こちらから▶︎ https://amzn.to/2UBuD1j

※Audible無料体験

人生変わる知識のネトフリ【Dラボ】

こちらから▶︎ https://daigovideolab.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=kirinuki

——————————————————————————————————

32 Comments

  1. 0:31 聞き上手のメリット

    0:48 色々な情報が手に入る

    1:12 人は話を聞いてもらだけで脳が興奮する

    2:14 結果的に相手は自分の味方になる

    2:50 本当の聞き上手の特徴を調べた研究

    3:40 聞き上は”発見を促す質問をする”

    5:52 聞き上手は”相手の自尊心を高められる”

    7:53 聞き上手は”協力的な会話ができる”

    10:18 聞き上手は”提案上手”

    ——————————————————————————————————

    \DaiGoの本が無料 /

    今ならメンタリストDaiGoの本が

    Amazonで1冊無料で聴けます

    こちらから▶︎ https://amzn.to/2UBuD1j

    ※Audible無料体験

    人生変わる知識のネトフリ【Dラボ】

    こちらから▶︎ https://daigovideolab.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=kirinuki

    ——————————————————————————————————

  2. 聞き上手って言われる事あるし、
    この動画の中に出て来たようにこちらの意見を聞かれる事も度々あるけど

    結局どうなりたいのか?

    って言うゴールを先に言ってくれないと提案しようがないから、話すならそこまで道程を考えた上で話して欲しい

  3. ごめんなさい  私がダメなだけで毎回早口すぎて入ってこない人はどうすれば良いですか?

  4. 将棋で勝つには、自分がどう指すかを考えるより、相手がどう指してくるかを見抜かなければ勝てません。対話形式のゲームには多くの共通点があると思います。
    聞き上手というものの中核は状況を察する能力の有無が大きいと思います。
    物事の本質を見抜いて、相手に寄り添う発言をするには天性の才能もありますが、それ以上に、日頃の訓練の方が大切だと思います。
    将棋を例にしましたが、勝負事の中で一番、聞き上手の話に沿うのは将棋の様な気がしま
    した。将棋はどちらがより受け上手か、そして勝つための提案を瞬時に出せるかが肝なので、聞き上手の話に通じている部分があると感じました。

  5. お喋り好きじゃない人にも喋らせて楽しませる人が聞き上手かなー。結果どんな人ともお喋りできて、自分も含めて楽しく帰れるのがいーな。

  6. 別に聞き上手じゃなくても
    この動画みたいに一方的に
    伝えてくる人も居るし
    あんま関係ないと思うな

  7. 小難しい話は必要ありませんよ。
    相手の話にとりあえず首を縦に振ってうなづけばいいのです。
    そして充分に聞いた上で自分の意見を控えめに話すだけ。
    これで相手は自分を信頼してくれます。
    至極簡単ですよ。

  8. 聞き上手は話上手

    黙ってウンウン聞いてるだけで
    レスポンス無いのを聞き上手と言ってる人がいる

    アホかー

  9. 個人的にはこういった話術を駆使する人は気持ちよく馬鹿を使う事に長けているだけで、良い人間とは思わないな。
    本質をハッキリ言っても、不都合な事実を言われても間違いでなければ受け入れられるのが利口な人間、そこで腹を立てたりモノには言い方があるなんて言っちゃうのが馬鹿。
    そこを上手く振る舞うのは良く言うと社交性とか人間力で、悪く言えば相手を馬鹿だと仮定して気付かれないように操るペテン師。
    そこを正直に振る舞うとホリエモンやひろゆきのようになる。

  10. 聞き上手な営業マンかどうかで良し悪し本当にある。
    聞いてる振りだけで全然汲み取ってくれない人と、理解して聞いてる人はちゃんと察しが良い。

    話してるだけで振りだけかちゃんと聞いてるか解る。

  11. 自尊心をただただ満たして欲しい上司の自尊心を今日もヨイショしてきます。

  12. 聞き上手って、度合いが難しいです。どこまで突っ込んで聞いていいのか。場合によっては、立ち入ったことまで、根掘り葉掘りきいちゃって失礼、ってこともあるんですよね。

  13. 身近に聞き上手な人がいるんだけど、何話してても最初は絶対共感か肯定から入るんだよね。

  14. 聞き上手でよくなんでそんな事知ってるの?ってよく言われるな!

  15. それ、聞き上手じゃなくて、言いたいこと言ってるだけの人w
    ちなみに、好かれたいとか思ってないから言うべき事を言ってるが、結果として、好かれたことはない。
    人としては、虐められやすい誤解されやすい人には感謝されるかもしれないけど、人気者とか支配欲の強い上司には好かれない生き方。
    筋通すといえばカッコいいけど、社会では半分は敵に回ると思ってていい。人によっては一切反論しない人が好きな場合もある。

  16. 論破しようとするタイプは嫌いです。話し合い、傾聴ができない人は無理…メンタルやられます…😢

  17. 3:58 マイルドの質問のやつ人によって言い合い?みたいなのに発展しちゃいそうな気がするんだけどこれってどう?
    人によってするしないを見極めるべき?

  18. 私は聞き上手とは違いますが、聞き上手を履き違えてる人がかなり多いなぁと思うことがあります。

  19. 話を聞くのに『なんの労力も要らない』わけないんだよなぁ
    この発言の時点で情報だけ仕入れたんだなってバレるよ

Write A Comment

Pin
Exit mobile version