【海外の反応】米紙「世界でイけても日本人には全く通用しない!」日本の不思議な現象にハリウッドが絶句w【THE日本】再 他1本

チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCyzWJD2_NKocNWXuRdPSj9Q?sub_confirmation=1

■おすすめ動画

■フリー素材
動画:Pixabay(フリー動画)
URL:https://pixabay.com/ja/videos/
音楽:DOVA-SYNDROME(フリー音源)
URL:https://dova-s.jp/

■引用
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com

☆ご視聴いただきありがとうございます。
GOODボタンやコメントをいただけたらとても嬉しいです!

☆この動画は誹謗中傷を目的として制作したものではありません。
当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営しておりません。
何かございましたらコメント欄もしくは下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は削除いたします。

shoseki.sample★gmail.com (★を@に変更してください)

なお、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。

#THE日本
#海外の反応
#ハリウッド

33 Comments

  1. 何十年も前の映画をリメイク・リメイク・リメイクと繰り返すから観なくても結末がわかる、そんな映画をお金払って観る気がしないしストーリー単純すぎるから大人にはつまらない。

  2. エンタメだけじゃない。内需大国だったのにわざわざ外資依存にしようとするアホ政府とクソ移民党w

  3. アメリカはヒーローの国なのでその
    パターンが定番化してしまいます。
    例えば大勢でガサ入れするときは
    たいてい空振り。容疑者確保はなぜか
    遠くから名を呼び逃げられる。
    FBIなのに衛星電話を持っていない。
    アマチュア登山家でもレンタルできる。
    で最後は主役が活躍し解決した直後
    沢山のパトカーがなぜかいつも到着。
    絶対ケガ人が出る現場なのに事後に
    救急車を大声毛呼び寄せる。
    これらをガマンしながら楽しむ。

  4. 映画はすきで
    良く見てた
    最近の映画も
    見ないわけではないけど
    確かに
    昔ほど
    気がつくとのめり込んでた
    ってことも
    ないですね
    なんだろうね
    僕はハリウッド映画
    アメリカの映画
    アメリカっぽい描写は
    大好きです
    リーサル・ウェポン
    だとか
    マッドマックス
    だとかね
    これだけは
    気がついたんだけど
    映画が始まり見るのをやめてしまう時があるんだけど
    その時ってのは
    中国チック
    を感じたときは
    やめてしまう時がありますよ
    CGなどもなんだか違うと
    感じるときもありますよ
    アバターに関しては
    ごめんなさい
    なんか気持ち悪くて
    見てません

  5. 日本のパスポート保有率は17%、1億人が日本を出る気がない。
    私もその一人です。もう外国には行きたくない。

  6. 80年代のアニメなんかを見るとアメリカ文化への深い憧憬がよく見える。中国への憧れと親しみなんかも。

    どっちももう幻想だし、色褪せて見向きもされないわな。

    あと「ファッキンジャップくらいわかるよコノヤロー」

  7. 「そこそこの完成度でそこそこの面白さ」のゴジラ-1.0がこれだけ「面白い」と言われるのが、どれだけ娯楽に飢えてるのかを表してる気がする。。

  8. 別に日本だけじゃないし世界中が形を変えた共産主義化するアメリカに嫌気がさしてるんだよw

  9. 「ポリコレ」とか「多様性」とかのせいで、作り手が「作りたいモノを好きなように作る」が出来なくなっちゃったように感じる。
    作り手に縛りをかけちゃ「面白いモノ」は作れないわな。

  10. 私たちのあこがれが無いのではない、日本緒近隣委は、日本医似た国が無い今日本人が理想とするのは、神祖の築き上げた本物の神祖の霊力と知恵と力がある日本医あこがれている

  11. 私としては香港カンフー映画全盛時代の頃、1970年代が最高に楽しかった、ブルーリーも良かったし、ブルースリヤンとか、アンジェラマオとか

  12. 昔のハリウッドはそれこそアイディアの宝庫だったんだよ
    80年~90年代の完成度の高いエンタメ作品も良いけど、それ以前の古典、実験作品も素晴らしかった
    そもそも王道のストーリーテリングの構造はハリウッドが育てて来た技術だろ
    でもいつからか資本第一の保守的な体質になって挑戦心を失ってしまった
    ただこれはハリウッドに限らず何処の国も業界も規模が膨れ上がれば腐敗し、トップに腐敗した人材に牛耳られれば簡単に没落する。日本も対岸の火事じゃない…ていうより今現在でも業界トップに腐った人間はいる。ただ良識的な人間もいる為、ギリギリ何とかなってるだけ

  13. 海外だから何?って、なってます😅日本がやっぱり一番かな。自国に産まれたから、そう思っているだけかも知れないけど。でも日本だな🎉

  14. 確かにアバター2は絵は凄かったけど1の方が遥かに衝撃的で面白かった。

  15. スパイダーマンを繰り返しやっているのが理解出来ない。もういらんだろ。

  16. 勧善懲悪とか中身がない演出派手演出だけの映画が増えたのはあるよね。
    クリントイーストウッドとかクリストファーノーランの映画は結構好きなんだけど

  17. Q.スパイダーマンは何故日本では人気が無かったのか
    A.ダーマッとレオポルドンが出なかったから。
    (嘘

  18. バックトゥーザ・フューチャーは1985年を基点とした映画で1978年に公開されたはずがない。

  19. 日本とアメリカの違いは想像と現実。日本のアニメは昔と違いなんだと思う。ナルニアやハリーポッターのような物が出てくれば、たぶん日本のアニメでも太刀打ちはできないかもね。オレはどちらかといえば、主人公が貶められてどん底まで落ちるが、才能が開花してどんでん返しするようなのがいいなぁ。あっこれってザマァ系か😅

  20. 他人はどうか知らんが私は確かに他国への憧れが一切ない。まぁ私がやっているゲームが日本のみのオンラインでしか繋がってない。と言うのもあるが、それを割り引いても全く興味がないんだよな。なんかすることなくて1日中家に引き籠もってなければならないイメージかな。海外は

  21. 定年になって日本全国に回りたいね。まだ沖縄と北海道だけは行ったことない。ただし今まで行ったところは仕事でね。仕事以外で一生日本全国を回りたいと思ってるね。外国に行きたいとは思ったことがないんだけど、特に中国韓国は。行きたいとしたら、イギリスかな。

  22. アメコミ映画に代表されるように、ストーリーが単純すぎて面白くないのが多すぎるんだよ。フリーレンのように、あらゆる場面で、そのときには気にもとめない自然な伏線を張って、後でそれを重要な場面で回収していくような奥深さがないとね。

  23. 共産主義とキリスト教の価値観の押し付けにも、もうウンザリ

Write A Comment

Pin