【ロバート・キヨサキ氏の最後の来日講演イベント】
枠が埋まり次第、即時終了となるのでお早めに申し込みください!
日時:9月28日(土)9月29日(日)10時〜
場所:グランドプリンスホテル新高輪 「飛天の間」
申し込み: http://rk2024.net/sugawara/
【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
💰SMG経営塾はこちらのLINEから💰
↓↓↓
https://sp4.work/cp/sugawara-line/
【脱・税理士スガワラくんの書籍重版決定!】
ご好評により現在発売中💰
Amazonからも購入ができます!
ビジネスの儲けの仕組みを漫画&図解で解説
いつも見ていただきありがとうございます!
脱!税理士の菅原です💴
今回の動画は、総裁選で話題に上がった金融所得課税についてお話ししました。
是非最後までご覧ください!
↓おすすめコラボ動画はコチラ↓
りゅう先生
このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!
↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
https://www.youtube.com/channel/UCwKupwJ1EpdNH8Z98SKjY2Q?sub_confirmation=1
【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
↓↓↓
=======
【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
💴Twitter
→https://twitter.com/sugawara11
💴Instagram
→https://www.instagram.com/sugawara.smg/
💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
→https://ameblo.jp/sannet/
=====
◆菅原由一のプロフィール
1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。
元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。
銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。
究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。
全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得
著書「激レア 資金繰りテクニック50」
Amazonランキング第一位を獲得!
著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
Amazonランキング第一位を獲得!
■著書
『激レア 資金繰りテクニック50』
『会社の運命を変える究極の資金繰り』
▶︎お仕事の依頼はこちら
→info@smg-pdca.jp
——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
🎥運営担当:株式会社STAGEON
YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
→https://youtubevideos.link/l_kinun
#税金 #金融所得課税 #税理士

41 Comments
せっかく貯蓄から投資の流れなのに、これはないよね。
金融所得課税よりNISAを拡大して欲しいよね。
今回の動画の感想や他の質問がありましたらコメントいただけると嬉しいです😊
じゃあいよいよ日本の金持ちは外国に行って、日本の経済やばなるって簡単な話しじゃないのかな?
投資の元金を得た時にたっぷり税金払っているんだから、石破さんが問題視する意味がわからない
株の売買と配当による利益で税率を分けられないのだろうか?
正直、売買益の20%はかなり高く感じる。消費税と同じ10%にして欲しい。
ミシロさん、実は頭クレバー、賢いですよね(笑)
30億の壁気をつけないと、、って、即答さすがです🎉
経済に精通している人が政治家にならんとあかん!政治家にはもっと勉強してほしい!
「ほぼミシロ」に比較にも笑ってしまいました。
海外に資産拠点を移して投資している人たちはどのようになるのでしょうか。投資で稼ぐのは、才能もあるので海外からスカウトされ日本から投資の達人が引き抜かれてしまうのではないでしょうか。犯罪者あつかいするより、才能のある人材を育成した方がよいと思います。
BGMがうるさくて、折角のためになるお話が聞きづらいです。
株価の下落は不可避なので、外資から売り浴びせられるだろうなぁ。
石破は絶対に総理にならない(笑)。
nisa始めたのにいー
政府は情報発信下手だなってのはあるけど、岸田さんの発言の時に内容よく知らずに脊髄反射で、絶対関係ないやろって人も騒ぎ立ててるのを見て、富裕層の利益のために多くの国民が騒いでくれて、富裕層の人はほくそ笑んでそうだなと思いましたね
高所得者層向けの課税に反対すると、じゃあ国民全員に負担して貰いますって流れになりそうだけどなあ
自分としては税金としてではなく一定額以上の利益に対して社会保障費を段階的に最大5%程度徴収がいいかなと。社会保障費はわりと頻繁に上げっていくからそれを少しでも浴せしてほしいかな
ちなみに他の主要国と比べると配当所得への課税に関しては最高税率は日本は低い方なのよね。英米は最低税率は低いけど最高税率は35%-40%とかだったかな。ドイツが26%くらいの固定、フランスが30%固定じゃなかったかな
初めてコメントします。高卒の馬鹿なのでお許しください。
10億でも、30億でも追加で課税される額ががたったの+75万円ですか。痛くも無いですよね?そんなに凄い追徴課税ですかね。
貧乏人がちょこっと儲けがあって課税される比率を考えるとこの税制も狂っているかと思うのですが。
普通の投資信託や株の短期売買で得た所得に課税を強化するというお話ですよね?
問題があるとしたら株の売却益に対して一律の所得税がかかることが問題なわけで、政府もそれを分かっていてやるってことですよね?
こういうのも累進課税で対応は出来ないほど今の財務省は計算が出来ないのでしょうか?公平性というのであれば全然公平でありませんよね?
それにこういう課税強化をしたところで思ったほど、所得税が取れないじゃないですか。
と、いうことは本命はやっぱりNISAの積立投資とかそういうところが本命なのでしょうね。消費税と同じことをやろうとしている所が見え見えで。
コツコツとやっていた所をいきなり来年からは売却した場合に普通に所得税として課税します!って言いそうで、ある程度踏み込んじゃった人は
逃げられないじゃないですか。(10年ぐらいさせてこういう改正案を出してきそうです。)
まさか、NISAにまで課税対象を広げることを考えていないのかと心配になります。
だって、積み立てNISAなんて定期貯金よりも最終的には運用益が勝ると思って(なるかは分かりませんが。)非課税だからということでやっている人が殆どだと思うのですが。
所得が少ない人は所得税が少ないように株の売却益が少ない人にも多い人にも同じ課税をすること自体が日本人の資産運用離れを助長する原因だと
頭の悪い私でも思うのですが、だって、これって根本的に消費税と同じですよ。貧しい人には負担が重くなり、飛び抜けた資産を持っている人にとっては比率的に痛くも無いわけで。
でも、まあ、世の中がそういう無理ゲーですので、もっと金融政策に明るい政党が与党になるべきなのでしょうが、都知事選を見ている限り、あれが日本の縮図のように思えてもう無理かなと思ったりもします。政策よりも組織力(金)だということが、あからさまに分かった選挙でしたから。
NISAにも後になって「やっぱり不公平だから課税をします。」とか言ったりしそうで本当に何を以て信じて良いのかよく分からないですね。
先進国の株の売却益に対する課税はどのようなバランスで課税されているのでしょうか?
アメリカの人とかコロナで給付されたお金を投資に使っていると何かで聞きましたが、本当に資本主義を知っているリアリストは貯蓄の馬鹿らしさを知っていて、
投資することを積極的に推奨していたりするから、定期貯金に預けるような気軽さで資産運用をやっているように思えます。(アメリカの場合リスク分散しておかないと
貧乏だろうが金持ちだろうが、倒産したら自己責任というドライな結果が待っている訳で。そりゃ、必死になりますよね。
この先、せめて50年先をどうしていきたいのか、ちゃんと抽象的ではなく、具体的な数値や政策をどういう方法でやっていくことを目指すのかとか方向性を決めてもらえないと、情弱は下手すると一気に何もかもを失いかねないそういう風に思うのですが。
貧乏人がほんの少し成り上がれる努力の余地を残してくれる世の中に私はしてくれることを望んでいますが、もう無理でしょうか。
今の政権与党ではもう考え方のベクトルの違う人達がただ集まっているだけで、政策論争とかやっていますが、どれもこれも違うような気持ち悪さがあります。
こういうあやふやな国で何か出来る人だけが成功するんだろうな、って今日もコツコツと働いてきました。
せめて、気持ちよく働きたいですね。本当にそう思いますよ。
増税増税増税増税増税増税増税
脱税やろうのために増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税増税
やがて2000万円まで下げられるだろう😢
この政策の目的はある程度のお金に余裕がある人、そこそこの金持ちの人からお金を巻き上げる事です
さらに株を担保にしてお金を借りてた人は大打撃でしょう
そして上級国民と言われる規格外の金持ちが株を買いやすくなり、より一層の富を築くでしょうね
その規格外の金持ちは日本人以外も含まれます
岸田の方が良かったってことになりそう
NISAは布石
もとから自民党は金融所得課税を目指していた。石橋氏以外でも高市氏も岸田政権前から提唱はしていました。やり方はどうあれ増税路線なのは将来確実
「経費で落とせる食レポ講座」はどうですか?
こういう発言すると税務署から目を付けられますー、みたいな。
実食しながらマナー講師風で。
富裕層や大企業が払わないといけない税金を消費税や社会保障で穴埋めしている。事実… 国民が分からないように死なない程度で回収している。
政治家や財務省から国民を守る運動ご苦労様です。物騒すぎる世の中で国民自ら身を守る術を獲得する事は切実ですね。弱いものからヤラれる世の中ですから、みんなで助け合って逞しく生き延びましょう。ありがとう!
菅原さんとミシロくんが飯食って雑談してるだけのゆるい動画いいかも
ミシロくん頑張ってね!
日本の税制は複雑すぎる。普通のアタマの国民が、搾り取られていることを気づかせないためだと思う。勉強秀才がそのアタマの良さを、人を不幸にする方向で使うなよ、と。中国では、国民は「ニラ」扱いされてひどいと言われているけれど、日本の行政も同レベルになってきた気がする。
負担が増えて離脱(海外へ)する人が増えるから残ってる人の負担がさらに増えて、いくら個人が頑張っても何も変わらず…まるで教員だァ…
マイナス確定したら過去の納税分から還付してくれないと
財務官僚の『増税=出世』の
仕組みを変えない限り、
この国は変わらない。
結果、
財務官僚は自らの首を絞めている。
海外移住がますます進んで人口減るのでは?
石破になったら終わり
新NISAで非課税にしといて、そこに増税するとか詐欺政府じゃねーかよ!
自民党つぶれろ
日本でアメリカ株の譲渡益を得た場合、なぜか日本だけに納税する。配当はとりあえず2重課税される(取り返せる場合はあるが)のに。それは、アメリカ分はもの凄く儲けない限り0だから。真似するなら経済がうまく行ってる国のマネをして欲しいね。
コメ欄見ると、貨幣観間違っとる人だらけやな。
税の役割とは
①市中の貨幣総量調整
②需要をピンポイントで抑制.促進
③円の流通.信認
④格差是正
税の基本原則として担税力に応じて負担しなければならない。
言わずもがな消費税は、その原則から逸脱しとる。
それを未だに続けとるから、いつまでたってもデフレ脱却出来ない。
一億円の壁?
逸脱しまくっとる。w
マクロ政策として正すのは当たり前だわ。
ミクロな目線で経済語るのは自由だが、間違った思想を植え付けるのは害悪でしかない。
※因みに経済音痴の自民党議員を擁護しとる訳ではないからね❗
自民党は潰さないといけない
円高おさまったら外貨預金するわ、年寄り政治家のせいで日本に未来無さすぎる。
いつも、税率の高い方に合わせるね
一億円の壁が問題と言うなら、その問題点を解決する話なら分かるが、そことは関係のない低所得の人まで税金を増やすとは、便乗増税であり、姑息な手であると思わないですか?岸田ショックであり、石破ショックは要らないと思う。
投資はハイリスクハイリターンで、損が出る場合も多いのに、益が出た場合だけ課税すること自体が論理破綻している。
そんなに課税したければ、損失部分も含めて税計算すべき。
総裁選が迫ってきましたね。
そもそも増税問題に限らず石破が総理になること自体が悪夢なので。
ネバネバ男って言われていますよね。「やる方向で考えネバならない」「検討せネバならない」
さっさと行動に移せよと思う。増税だけはネバネバせずに単刀直入にやりそうですね。ザイム真理教のポチだしね。
納税ゴリラが当選するのか?
ん?金融所得課税って富裕層が株で儲けて%低い税金を納めていることを防止するためのものとおっしゃっているのに、なぜ所得低い人までが株でもうけた分には増税されるっていう拡大解釈に至ったのかよくわかりません。
そもそも平均所得の人はNISA満額まで投資できるかも怪しいのだから富裕層から税金が取れるだけの結果になり、賛成の人が多いはずなのだけど。
スガワラさん!ペヤングのスゲーMAX辛いやつ食べる動画!ぜひやって下さい!