みなさんこんにちはナスビです。今回の動画は準富裕層になって人生の自由を掴み取れということでやっていきます。準富裕層になると最高な人生が送れますから、絶対に目指すべきです。

ナスビのFIREコミュニティ始めました。
興味のある方はぜひ入会をお願い致します。
https://lounge.dmm.com/detail/7108/
このサロンでは株式投資、不動産投資をメインに発信していきます。ユーチューブではなかなか話せないような内容を発信していきます。また、みなさんと情報交換できる場を作りましたので、このサロンを通じてみなさんと共に成長していきたいです(^^♪
このサロンに入ることで共通の目的を持った仲間たちができます。成功するためには環境が大事です。このサロンで目標意識の高い人たちと繋がることができるので成長と成功は間違いなしです!

債券の基本知識

勝てる投資家になるためにマイルールを作ろう

42 Comments

  1. 5,000万円資産あっても、株に投資する割合はそのうちの半分とすれば300万は入りませんよね?
    ということは、8000万程ないとFireできませんよね

  2. 今の中古車、ビックモーターで買っちゃったんですよね><
    (近傍に欲しい仕様の中古車があそこにしかなくて・・・。)
    投資系の動画をみているとちょくちょく名前がでてくるので、トラウマになります><

  3. あの種籾って、確か結局ケンシロウが墓の上に捨てて行ったんだっけ。
    まさかの、食うより酷い無駄遣いで呆れる話。

  4. 質問です!
    太陽光発電投資は、売電価格が安くなった今から始めてもまだ大丈夫だと思われますか?なすびさんなら、今から投資を始めるとしても、太陽光発電、中古戸建投資をされますか?

  5. んー新車の利益が出ないと自動車会社はつぶれてしまうんですよ。店がきれいにしてないと新車を買う気が起こりますか?中古車も新車が売れないと発生しないですよ。
    ほんと残クレで車を買ってくれる若い世代は優遇しますよがディーラーの声というかメーカーの声。儲からないと存続できないんです
    今日のを見てて一番疑問に思ったのナスビさんの「明日」とはどこにある「明日」なんだろうかなーと

  6. まさかの北斗の拳!笑

    動画編集に余裕が出てきて色なネタが入ってきましたねー。

    現金比率を徐々に下げるためインデックス投信を積立買っているためやることないんですよねぇ。
    せっせと働いてお金を稼ぐことくらいしか。

    この前の暴落も一瞬で戻ってしまったので一気に追加投資出来ませんでしたし。

    さっさと余剰資金一括の方がリターンは高いと分かっていても、積立の方が精神的に気が楽なのと暴落時に一気に行けるというスケベ心があるので笑

    コロナショックくらいの下落と回復期間がまた来てくれたらチャンスなんですけどねぇ
    コロナ1年前から仕事忙しくて投資から離れちゃっていたのが悔やまれます。

  7. 6%?3から4%て感じるけど、暴落きても気にしないでサイドファイアで余剰資金はバリバリ投資ここは理解できた(笑)5000万で運用しながらサイドファイアしてけば一億は時間の問題❤

  8. 5000万円のうち株60%、債券20%てことは5000万円に対してのリスク運用資産比率は80%の4000万となり、

    それに対する平均利回りが約6%となると年間約240万円ではないでしょうか・・?

  9. 5000万の60%(3000万)を株に投資した場合、10%で運用しないと300万の収入にならない気がするのですが、あってますでしょうか。

  10. 嗚呼〜1999年頃、自分はモヒカンにしようかどうか悩んでました・・・だって世紀末でしょ❗救世主なんてどうせ現れないだろうから、やっぱ多数のモヒカンの仲間になった方が安全かと❗❓まあ、何も起きなかったけど(ホッ)😂

  11. 「マルサの女」という映画の有名なセリフを思い出しました。

    https://youtu.be/ivFXC_rAaU8?si=hAX-VYom8yI8UrGf

    脱税してる金持ちに対して、税務署の人が「どうやったら、あんたみたいに金がつくれるのか?」と質問。

    水が入ってるコップを持ち、このような台詞を言った。
    
「今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて、水を貯めてるとするね。

    喉が渇いたからって、まだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ?

    これ最低だね。

    なみなみいっぱいになるのを待って、、それでも飲んじゃダメ。

    いっぱいになって、溢れて、、たれてくるやつ……。

    これを舐めて我慢する。

    そうすりゃコップいっぱいの水は……」

    https://youtu.be/DJCVFeEjhoE?si=gIFSX3GLkFblmaWw

    貧乏人は欲望のままに、喉が渇いたら少し水が溜まっただけですぐ飲んじゃう。

    いっこうに水は溜まらない。

    対して金持ちは、水がコップ一杯に溜まるまで我慢、、。

    一杯になっても飲まない。

    溢れてたれてくるやつをただ舐めるだけ。

    その水がやがて…………。

  12. 北斗の拳ネタ、しかも最初期🤣

    小話廃止でもこういったパロディあると楽しいです😊

  13. 6月頃に準富裕層の仲間入りしましたが、円高で資産が目減りして、アッパーマスに戻りました笑。
    今、仕事では海外駐在目標で、もうすぐできそうということもあり、FIREする予定はないので、稼いだ分は惜しまずに使って、いい生活しようと思います。

  14. いつもありがとうございます!
    そろそろ債券も組み入れようかと考えておりますが、先進国債券インデックスに気が向いたときに一括で投資していくのは悪手ですか?

  15. 運が良かったと言えば、新築マンションを10年以上前に購入して今の売却額が1000万円以上値上がりしてることですね、しかも新築で快適に生活できて住居費が実質タダでした

  16. 準富裕層には到達してますが、まだサラリーマン続けてます。週3日程度の労働って雇われだと低時給の仕事しか無いから、辞める踏ん切りが付かないんですよね。自分で事業を作れる能力があればいいんですが。

  17. 寿命や、不慮の寿命終了がどこに設定するかで、今の幸せをどうとらえるかで変わりますよね。

    消費の質を変えて、投資の量を考える。

    人生に向き合う課題ですね。

  18. 一ヶ月前の暴落依頼、為替(円高)の影響で外国投資信託が調子悪い、外国債券も円高なのでドルで配当を受け取り(MMF)ました。円高時の良い運用を動画お願いします。

  19. 5:03
    100万を240万円に増やしたAさんと、最初に100万円使って0円になったBさんの資産差は、240万円ではないですか?

  20. いつもありがとうございます😊
    モチベUP系は大好きです🍆

  21. 資産というのは現金も合わせて5000万ですよね?4900万流動資産+100万現金と3000万流動資産+2000万現金だとだいぶスタンスが変わってくると思うのですが同じ5000万として考えていいんでしょうか?

  22. ケンシロウは現れないんですね笑
    全部見ました❤ありがとうござい🍆

  23. 手取りで300万にする為には税金分入れたら6500万程必要じゃないですか?

    今後何十年もSP500の利回り9%で計算するのはちょっと危険な香りがするので

    7%で計算するとやっぱ8000万程は欲しい所ですね。

    株式比率を5割まで落とすと9000万

    2%でインフレしたら…って考えるとキリがないですね。

  24. 最近、こちらの動画に出会い、大変参考にさせていただいております。

    円高になっている中で商社株ってどうでしょう。丸紅をいくらか持っており、今含み損が増えています。今後が心配ですが、丸紅のやっていることは好きなので保有し続けたい気持ちもあります。

    円高進む中での商社株について解説していただけると嬉しいです

  25. 質問お願いします 年齢65歳です 1000万円で毎月数万円入る、減らさなくて分配金のもらえる投資をかんがえています。債権100%でもいいのかなとも 来年米国超長期国債ETF EDVを、NISAで買いたいと思ってます。金利が下がっていてもう遅いですか? 来年の利回りはいくつになるか分かりませんが 今 3.67%です。

  26. どうしてもドル建てで投資する投資信託やETFや債券のドル比率が多くなるのですが、国内で個別銘柄でないもので配当金を貰えるもので投資するものとしてはナスビさんのように2529が良いですか?

  27. 高配当投資信託は、リスク分散に有効でしょうか?現在、S &P投資信託に投資しており、50代になった際は、リスク管理のため、半分売却して、高配当投資信託に変えようと思っています。

  28. 5000万のクラスの話になれば、個人の幸福感によりますね~😅

  29. いつも動画を拝見して勉強させてもらってます。ありがとうございます。
    質問なんですが、余裕資金がある場合は、新NISAで五年かけて満額積み立てるのか?それとも特定口座で1800万ほど一括投資をして新NISAは毎月五万~10万円投資ができるのでどちらが資産拡大するか教えていただきたいです。FIREを目指してる40代です。よろしくお願いいたします。

  30. 節約FIREは自分には無理なので、まだまだ仕事を続け資産を増やして行きます。

  31. ミ・・ミスミ爺さ~んっ!!!と叫んでしまった、往年のファンが多い事でしょう。
    そら豆がスペードの一味になってしまったら正しく世も末ですね(笑)

  32. 5000万あって米株60%、債券20%、現金20%で6%利回りで300万ということは、株と債券だけの利回りは7.5%ということで良いですか?

  33. もう少しで現金5000万達成として、そこから一気に一括に近い形で債権とオルカンを買った方がいいのか(崖から飛び降りる勇気要りますが・・・)、それともこれから月々10万のnisa積み立てがよいのか。積み立てだと一体いつ債権とオルカン変換が完了するのか気が遠くなる気がします。かといって一気に一括は今の時世だと心臓ストレスの方が大きい気もしまして・・・どのような戦略がよいのか迷うばかりです・・・

  34. いつもありがとうございます!質問させてください🙇
    妻の貯金を運用に回したいと思っているのですが、本人が株式投資に抵抗があることやリスクをあまり背負わせたくないなぁと考え貯金のまま放置しています。しかし、米国生債券であればデフォルトを除けば基本的には元本保証でリスクもかなり低いですし、利回りは劣っても長期債にして置いて置くだけで利益はある、かつ現金化したい時も流動性もあって売りやすいと思うのですがどうでしょうか?ゼロクーポン債のほうが満期まで持った場合の最終的な金額は多くなりますが、個人的には利付債のほうがお金が入ってくる感覚があり妻に理解されやすいかなと思いました。なすびさんはETFをお勧めされてますが、まとまったお金があってもやはり生債券よりETFをお勧めですか?

Write A Comment

Pin